JPS60157464A - 巻取機の線材端末捕促装置 - Google Patents

巻取機の線材端末捕促装置

Info

Publication number
JPS60157464A
JPS60157464A JP1304284A JP1304284A JPS60157464A JP S60157464 A JPS60157464 A JP S60157464A JP 1304284 A JP1304284 A JP 1304284A JP 1304284 A JP1304284 A JP 1304284A JP S60157464 A JPS60157464 A JP S60157464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
wire
catching
linear material
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1304284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446870B2 (ja
Inventor
Masahisa Noguchi
昌久 野口
Kazuharu Kaneda
金田 一治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP1304284A priority Critical patent/JPS60157464A/ja
Publication of JPS60157464A publication Critical patent/JPS60157464A/ja
Publication of JPH0446870B2 publication Critical patent/JPH0446870B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/04Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • B65H67/044Continuous winding apparatus for winding on two or more winding heads in succession
    • B65H67/056Continuous winding apparatus for winding on two or more winding heads in succession having two or more winding heads arranged in series with each other

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 未発明は1巻取機の線材端末捕捉装置n゛に関し、更に
詳細にのべると、a散機上の巻取ボビンにtS取られる
線材の巻終端末をlj’、(定する装置に関するもので
ある− 巻取ボビン1−に巻取られた線材の巻終端末は’lIl
 ?II +保憎・時にほぐれないように固定しなけれ
はならない。従来技術ではこの線材の巻終端末は線材が
細い場合には接着テープ等で線材の巻取コイル+に固定
しでいた。しかし、この従来技術では次に程で線材を処
理する場合に接着テープをきれいに剥取る必要があるの
で取扱が面倒である−にに接着テープの貼られた部分が
汚れ、更に線材表面に水分かあると接着テープを貼行け
るのが難しく、&時間放置すると、接着テープが剥れる
欠点があった。更に線材の剛性が大きい場合には接着テ
ープで固定することができないので他の複雑な固定手段
を必要としていた。
本発明の目的は、線材の巻終端末の国定を堅1古1に行
なうことができ、且つ剛性の強い線材にも適用干ること
ができる巻取機の線材端末捕捉装置を提供することにあ
る。
本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明すると、第
1図は本発明を適用するダブルスプーラ式の巻取機を概
略的に示し、この巻取機は巻取ボビン10.10’をそ
れぞれ支持する2つの巻取部分を有I7.線材1は巻取
ボビン1゜、10’に交互に巻取られる。捕捉爪14.
14′を有する捕捉板12.12’が巻取ボビン10.
10’と共に回転するように取付けられている。縁材l
は一方の巻取ボビン、例えば10上でトラパサ−16に
よって横送りされつつ巻取られる。線材lが巻取ボビン
−,1,0,I:、で満巻されると、トラハサー16は
第1図の点線位置から実線位置に移行し、他方の巻取ボ
ビン10゛が回転し捕捉板12゛の捕捉爪14’の捕捉
されると同時に図示しない切断器で位置Xでジノ断され
るのでその後は線材lは巻取ボビン1゜゛[二で巻取ら
れφ。
第2図は一方の巻取ボビン1oを有する巻珈機部分につ
いて本発明の要部を示すが、他方の巻取機部分も同様に
形成されている。巻取ボビン10は機枠18に軸受20
 、20 ’で回転目)[に支持されたスピンドル22
に支持され、捕捉k12はこのスピンドル22にカラー
24を介して画定されている。スピンドル22は右端に
スプロケ・シト26が取付けられており9図示ない駆動
源からチェーンを介してスプロケット26が駆動されて
スピンドル22を回転する。
捕捉爪14(14’)は、第3図に示すように、その両
端に捕捉板12(12’)との間で線材の巻終端末と巻
始端末とを捕捉するためのテーバ面14a、14b (
14’a、14’ b)を有する。尚9図示の実施例で
は9巻始端末と巻終端末とを捕捉する部分が1つの捕捉
爪の両側に設けられているが、これらの部分は別個に接
近して配置されていてもよい。
縁材誘導手段27は捕捉板12及び巻取ボビンlOを覆
うように配置t1された線材誘導カバ−28とこの線材
誘導カバーを巻取ボビン10を包囲する前進位置(第2
図の点線位置)と巻取ボビン10を開放する後退位置(
第2図の実線位、買)との間を駆動する駆動源30とか
ら成っている。図小の実h6例では、駆動源30は機枠
18に搭載されたシリンダから成っており、このシリン
ダは、第2図、第4図及び第5図にン1<すように、そ
のピストンロッド30aがアーム31を介して線材誘導
カバー28の周面両側に接続されている。線材誘導手段
27は、第2図に示すように、線材誘導カバー28が前
進位置にあるとき巻取ボビン10と線材誘導カバー28
との間の空間にある線材の巻終端末を捕捉爪14に向け
て誘導する線材誘導部材50を更にイイする。図示の実
施例では、この線材誘導部材50はリングから成り、こ
のリングは機台18八十のレール52とを走行する走行
枠54に環状枠54aを介して固定されている。走行枠
54は機台18Aに取付けられた直線駆動源であるシリ
ンダ5.6に接続されている。この線材誘導部材50は
通常では第2図の実線位置にあり、鞭材話IIカバー2
8が巻取ボビン1oを包囲するように前進したのちにシ
リンダ56のピストンロッドの収縮によって第2図の右
側に移動し、チ♀材の巻終端末を捕捉爪14に向けて誘
導する。
線材の巻終端末が捕捉爪14に確実に捕捉されるように
するためtliI寄せ板34が捕捉板12に接近し、て
その外側に配置されカラー24上に軸ダ・36によって
回転自在に支持されている。
第6図乃至第8図に示すように、軸受37,37°によ
って回転目在に支持された回転軸40が線寄せ根34に
設けられ、この回転軸の上端には線′8せレバー38か
固定され、また下端にはフランチレバー42が固定され
ている。クラッチレバ−42は、第6図及び第7図にン
バすように、捕捉板12の相対する摩擦板44に圧接し
て捕捉板12と共に回転するフランチ係合位1dとこの
摩擦機から外れて捕捉板12とは独☆゛してI=、jJ
転するクラッチ解放位置とのIIJIを移動する。ばね
46は線寄せ根のリブ43aとクラッチレバ−42のピ
ン42aとの間に掛けられて々ラッチレバー42を図示
のようにクラッチ係合位りjに保持している。尚、第8
図から解るように、フランチレバー42のクラッチ係合
位置では線賽せレバー38は実線に示す後退位置にある
が、クラッチレバ−42が第7図にの矢印でンバすよう
にクラッチ解放位置に動くと、線寄せレバー38は第8
図の反時計方向に打切しても線で示すように線材の巻終
端末1bを捕捉爪14に寄せ付ける前進位置となる。
クラッチレバ−42をクラッチ解放位;ξに駆動する解
放板48はクラッチレバ−42の後端に11ヌ付けられ
たローラ43に係合し、この解放板は機t)目8に搭1
1&、された図示しないシリングによって前進または後
退する。従って、解放板48が後退すると、この解放板
48はローラ43から外れるのでクラッチレバ−42が
ばね46に引っ一:しられてツクラッチ係合位置に、従
って線富せレバー38か後退位置に移動し、逆に解放板
48か前進すると、クラ・ンチレバー42がフランチ解
放位置に、従って線冨せレバー38が「山道する。
欧に1本発明の動作を第9図及び第10図を参照して1
細にのべると9巻取ポビンlO−ヒの線材lが満巻され
ると、既にのべたように、トラバーサ16によって線材
1はχ点で切断されるか1、七の切断前に線材誘導カバ
ー28が第9図(A)で示すように萌進し、その後線材
lが切断される。この状態で、線材誘導部材50がシリ
ング56のピストンロッドの収縮によって而進し、線材
lの巻終端末1bは第9図(E)に7丁りずように、線
材誘導カバー28の内面に沿って第9図(B)の右方に
:Aj4されて捕捉板12の近くに導かれる。その後、
M成板48が前進してクラッチレバ−42が解放される
と同時に巻取ポビ/のスピンドル22にブレーキがかけ
られるので線寄せ板34のみが慣性で回転し、クラ、チ
解放と同時にm91m(C)に示すように線材lの巻終
端末ibが捕捉爪14に食込まれて捕捉ネれる9巻終端
末1bの剛性により線′8せレバー38にブレーキか掛
り線寄せ板34も停■l:*る。
このようにして巻終端末ibが捕捉されると、この在終
※1^1人は同じ捕捉爪14に捕捉されている在−始端
末1aに交叉するのでこの交叉部分1Cを適宜の1一段
9例えばねしり、溶接等によって、u、+ II:に国
元′することができる。
尚、1.記実施例では本発明をタプルスプーラに適用し
た場合についてのべたが、シングルスプーラにも同様に
して本発明を適用するこkがでさ、この場合、線材の巻
始端末1aは手でまたは適宜の手段で捕捉爪14に捕捉
する。
本発明によれば、上記のように、捕捉板に線材の巻始端
末と巻終端末とを捕捉する捕捉部を設け−C線材か巻取
ボビンに満巻されると、線材1、^49カバーが巻取ボ
ビンを包囲するように前進し線材誘導部材が前進して線
材の巻終端末を捕捉板の¥9部材終端末用捕捉部に向け
て誘導するので巻終端末は捕捉板に捕捉されて固定され
従って線材の端末を巻取終了と同時に自動的にV1¥性
よイ固定することができ、更に従来のように接11テー
プを必要としないので線材をpjシたり1ノ・Iだか外
れたり固定できないことがなく。
Il、つ剛性の強い線材にも適用することかできる
【図面の簡単な説明】
第1図はダブルスプーラの概略図、第2図は)r、、発
明の要部の断面図、第3図は捕捉板の断面図、第4図及
びff15図は線材誘導手段の拡大IE](11図及び
断面図、第6図乃至第8図は線寄せ板の−・水都の断I
C11図及び第6図のA−A線、B−B線からみた図、
第9図(A)乃至(C)は本発明の動作を11旧を追っ
て示す概略説明図、第1O図は本発明によって線材の端
末が処理された状態を示す説明図である。 1−−−−一線材、 1 a −−−−一巻始端末。 i b−−−−一巻糾端末、 1o−−−−−、io 
’−−−−−巻取ホビン、12.12’−−一一一捕捉
板、14,14°−−−−−捕捉爪、27−−−−−線
材誘導手段、28−一−−一線材誘導カパー、30−−
−−一駆動源、50−−−一一線材誘導部材、5B−−
−−−シリング。 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)巻取機(二の巻取ポビンと一体に回転し前記巻取
    ボビンに巻取られる線材の巻始端末を捕捉する捕捉部を
    有する捕捉板を備えた巻取機の線材端末捕捉装置におい
    て、前記捕捉部は前記線材の巻終端末を捕捉する捕捉部
    分を有し。 11、つ明記捕捉板と1111記巻取ボビンとを包囲す
    るように配置された線材誘導カバーと前記線材話噂力/
    ゛・−を前記巻取ボビンを包囲する1111進位置お前
    記巻取ボビンを開放する後退位置との間を駆動する駆動
    源と前記線材誘導カバーの前進位Xで1iii記巻取ボ
    ビンと前記線材誘導カバーとの間の空間にある線材の巻
    終端末を前記捕捉部に向けて、誘導するように駆動され
    る線側誘導部材とから成る線材誘導手段を更に備えてい
    ることを特徴とする巻取機の線材端末捕捉装置。
  2. (2)前記線材誘導部材はリングから成り。 前記リングは直線駆動源に接続されている特許、請求の
    範囲第1ダ1に記載の巻取機の線材端末捕捉装置や
JP1304284A 1984-01-27 1984-01-27 巻取機の線材端末捕促装置 Granted JPS60157464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1304284A JPS60157464A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 巻取機の線材端末捕促装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1304284A JPS60157464A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 巻取機の線材端末捕促装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60157464A true JPS60157464A (ja) 1985-08-17
JPH0446870B2 JPH0446870B2 (ja) 1992-07-31

Family

ID=11822052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1304284A Granted JPS60157464A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 巻取機の線材端末捕促装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157464A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935734U (ja) * 1972-06-27 1974-03-29
JPS5068172U (ja) * 1973-10-29 1975-06-18
JPS544061A (en) * 1977-06-10 1979-01-12 Hitachi Ltd Test piece chamber for electronic microscope or the like
JPS6227888A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 Toshiba Corp 帳票送り装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935734U (ja) * 1972-06-27 1974-03-29
JPS5068172U (ja) * 1973-10-29 1975-06-18
JPS544061A (en) * 1977-06-10 1979-01-12 Hitachi Ltd Test piece chamber for electronic microscope or the like
JPS6227888A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 Toshiba Corp 帳票送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446870B2 (ja) 1992-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1956194B2 (de) Vorrichtung zur magnetischen aufzeichnung und/oder wiedergabe
JPH034467B2 (ja)
JPS60157464A (ja) 巻取機の線材端末捕促装置
JP2885234B1 (ja) 線材の連続巻取方法とその装置
US4552314A (en) Method and apparatus for fixing an end of a coiled wire on a take up spool
JPS6225053B2 (ja)
JPS6213269B2 (ja)
JPS5924525A (ja) 巻取機の線材端末捕捉装置
JPH0124710B2 (ja)
US7322542B2 (en) Automatic web winding system
JPS6042541B2 (ja) テ−プ装填装置
JPS6135107B2 (ja)
EP0150546B1 (en) Method and apparatus for fixing an end of a coiled wire on a take-up spool
JPH0438673Y2 (ja)
JP2769228B2 (ja) 線材巻き取り装置
JPS6114040Y2 (ja)
JPH0437399Y2 (ja)
JPH0437396Y2 (ja)
JPH0724354Y2 (ja) 多重巻取機における巻き始め固定装置
JPS6210127Y2 (ja)
JPS6249655B2 (ja)
JPH0437397Y2 (ja)
JPH07251986A (ja) 紙類の巻取り軸の自動巻き付け装置とその駆動装置
JPS63224A (ja) 穀稈結束部における紐通し装置
JPH0656355A (ja) 線材巻取ボビン及び線材巻取方法並びに線材巻取装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees