JPS60157391A - 輝度信号・色度信号分離装置 - Google Patents

輝度信号・色度信号分離装置

Info

Publication number
JPS60157391A
JPS60157391A JP1209784A JP1209784A JPS60157391A JP S60157391 A JPS60157391 A JP S60157391A JP 1209784 A JP1209784 A JP 1209784A JP 1209784 A JP1209784 A JP 1209784A JP S60157391 A JPS60157391 A JP S60157391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
frequency
chromaticity
video signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1209784A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuguhide Sakata
継英 坂田
Nobuaki Sakurada
櫻田 信晶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1209784A priority Critical patent/JPS60157391A/ja
Publication of JPS60157391A publication Critical patent/JPS60157391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、映像信号より輝度信号と色度信号を分離す
る輝度信号・色度信号分離装置に関する。
〔従来技術〕
従来、輝度信号と色度信号の分離は、トラップ方式によ
るものと、くし形方式によるものとがある。
また、周知のように映像信号としてはインターリーブ映
像信号と、ノンインターリーブ映像信号とがある。
ところで、上記トラップ方式によるY−C分離装置にお
いては、ノンインターリーブ映像信号に対しては良好に
Y−C分離ができるが、−インターリーブ映像信号に対
しては、色副搬送波の周波数すなわち3.58MH2付
近に2いて輝度信号が欠落するため高画質が望めないと
いう問題点がある。
一方、くし形方式によるY−C分離装置においては、イ
ンターリーブ映像信号に対しては良好にY−C分離がで
きるが、ノンインターリーブ映1象信号に対してはY−
C分離を完全に行うことができず、画像かにじんで不鮮
明になるという問題点がある。
〔目的〕
この発明は、上述の問題点に層目してなされたもので、
入力される映像信号の状態に対応したY・C分離を行う
ことにより高品質の画像が得られる輝度信号・色度信号
分離装置を提供せんとするものである。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を第1図ないし第6図に基づい
て説明する。
〔第1実施例〕 第1図はこの発明のY’−C分離装置の概略ブロック図
である。
図において、1はトラップ方式に工り映1#信号Sから
輝度信号Yと色度信号Cを分離する第1の信号分離手段
、2はくし形方式による第2の信号分離手段、3は前記
映像信号SIの状態に応じて両信号分離手段2.3を選
択するための信号S。
を出力する信号検出手段、4は切換スイッチである。
上記トラップ方式の第1の信号分離手段1は。
第2図に示すようにトラップ回路5と帯域通過フィルタ
(以下BPFという)6とより成る。くし形方式の第2
の信号分離手段2は、BrF3と、このBrF3に直列
に接続された減算器9.10とより成る(第3図参照)
。切換スイッチは、連動する一対のスイッチ11.12
で構成され、こ。
ノスイッチ11.12はおのおの端子11a、11b+
11cs12a、12b、12cを有している。
上記検出手段3は第4図に示すように、同期信号分離回
路15と、これに接続したパーストゲートパルス発生回
路16と、この出力側に配設したパーストゲート回路1
7と、これに接続され、中心周波数が色副搬送波周波数
(3,58MHz)に選ばれた高尖鋭度を有するBrF
18と、このBPFlBの出力を1/455に分周する
分周器19と、この分周器19の出力側に接続した周波
数検出器20と、上記同期信号分離回路15の出力周波
数を1/2に分周する分周器21とより成る。
次に作用を説明する。
先ず、第1図を参照して概要を述べる。
映像信号Sは、トラップ方式の第1の信号分離手段1と
、くし形方式の第2の信号分離手段2と、映像信号Sの
状態を検出する検出手段3に同時に入力される。すると
、検出手段3は、入力された映像信号Sの状態、すなわ
ちインターリーブ映像信号であるか或いはノンインター
リーブ映像信号であるかを判別して切換信号S、を送出
する。この切換信号SIにより、切換スイッチ4が駆動
される。これにより、入力された信号がノンインタIJ
−ブ映1#!信号であれば、トラップ方式の第1の信号
分離手段1に切換えられ、インターリーブ映像信号であ
ればくし形方式の第2の信号分離手段に切換えられる。
次に、各部の動作をさらに詳細に述べる。
切換スイッチ4がトラップ方式の第1の信号分離手段1
側に切換えられると、第2図に示すようにトラップ回路
5によりノンインターリーブ映像信号から輝度信号Yが
分離され、BrF3により色度信号Cが分離される。
一方、くし形方式の第2の信号分離手段2側に切換えら
れると、第3図に示すようにBrF3だけを経由した信
号と、更に遅延線8を経由した信号とが減算器9により
減算され、色度信号Cが得られる。
他方、この色度信号Cとインターリーブ映像信号との減
算を減算器10により行うと、輝度信号Yが得られる。
次に、上述の検出子株3の動作を第4図とともに説明す
る。
入力された映像信号Sに含まれる水平同期信号または複
合同期信号が同期信号分離回路15により、映像信号S
から分離され、次段のパーストゲートパルス発生回路1
6へ送出される。すると、このパーストゲートパルス発
生回路16によりパーストゲートパルスが生成され、次
段のパーストゲート回路17に送出される。これにより
、パーストゲート回路17が作動し、入力された映像信
号Sよりカラーバースト信号が分離される。このカラー
バースト信号は回路のQの高いBrF18に入力され、
不要な周波数成分が除去されて連続した色副搬送波fs
cとなる。この色副搬送波fSCは% 1/455の分
周器19によす分周され、fSC/455の周波数を有
するカラーバースト信号が出力され、このfsc/45
5の周波数を有する信号は、周波数検出器20の一方の
端子に入力される。一方、この周波数検出器20の他の
入力端子には、同期信号分離回路15の出力をV2の分
局器21で分周して得たfH/2の周波数を有する信号
が入力される。
周波数検出器20は、上記fsc/455及びfH/2
の周波数を有する信号を比較してその相違を検出する。
この検出は、fH=土fsc なる関係が55 成立しているか否かにより決定され、上式が成立してい
るとインターリーブ映像信号であると判定され、成立し
ていないとノンインターリーブ映像信号であると判定さ
れ、夫々に応じて切換信号が検出手段3より送出される
。この切換信号により切換スイッチ4が作動し、ノンイ
ンターリーブ映像信号に対して端子11a−11c間、
および端子12a−12c間が接続され、インターリー
ブ映1象信号に対しては端子11b−11c問および端
子12b−12c間が接続される。
このようにして切換スイッチ4が操−作され入力した映
像信号の状態に応じてトラップ方式の信号分離手段1ま
たはくし形方式の信号分離手段2が適宜選択されて完全
に信号分離が行われる。
〔第2実施例〕 次に、この発明の第2の実施例を第5図とともに説明す
る。第5図はトラップ方式の第1の信号分離手段1のB
rF3とくし形方式の第2の信号分離手段20BPF6
を1つのBrF3で共用したものである。図示のように
、端子11aはトラップ回路5の出力側に接続されてい
る。同様に端子11bld減算器10の出力側に接続さ
れ、端子ticは出力端子13に接続されている。端子
12a+12b、12cは、それぞれBrF3の出力側
、減算器9の出力側、出力端子14に接続されている。
各部の動作は第1実施例と全く四じであるため省略する
上述のように、B PF 7を両方式の信号分離手段1
.2で共用しているので、BrF3が不要なため回路が
簡単となる。また、不要となった分だけコスト低減が図
れる。
次に、上記検出手段の他の例を第6図とともに説明する
。図において、30は検出手段の全体を示し、31は位
相比較器、32は低域通過フィルタ(以下LPFという
)、33は電圧制御発揚器(以下VCOという)である
。位相比較器31は、入力端子31a、31b、31c
と出力端子31dを有し、入力端子31a、31b、3
1cはおのおのV2分周器21、パーストゲートパルス
発生器16、パーストゲート17に接続され、その出力
端子31dはLPF32を介してvco17に接続され
ている。VCOl 7の出力は1/455分周器19に
入力される。以上の外は第4図の構成と同じである。
次に動作を説明する。
位相比較器31は、パーストゲート回路1γのカラーバ
ースト信号と、V2分周器21を経由したVCO33の
発振出力との位相を比較する。位相比較器31の出力は
、LPF32を経由して低域成分の電圧だけがV C0
3Jに入力される。V6O13では、この電圧に基づい
てその発振周波数が決定され、再びV2分周器21を介
して位相比較器31へ電圧制御された出力信号が送出さ
れる。この電圧制御により、vco33の発振周波数は
正確にカラーバースト信号の周波数の2倍となる。周波
数2 fscを有するVCO33の信号出力は、V45
5の分周器19により2/455 fscに分周され、
周波数検出器20へ送出される。この周波数検出器20
の他の入力端子には、同期分離回路15より周波数fH
を有する水平同期信号が入力され、この水平同期信号の
周波数と先のV価の分周期19よりの出力信号の周波数
が比較される。その結果、入力映像信号の状態、すなわ
ち、インターリーブ映像信号であるかノンインターリー
ブ映像信号であるかに応じて切換信号S、が出力され、
切換スイッチ4が切換えられる。
上述のように、電圧制御発振器33を用いてフィードバ
ック系を構成することにより、更に精度よく映像信号の
検出ができる。
〔効果〕
以上説明したように、この発明によれば、検出手段によ
り入力映像信号の状態を検出し、この検出結果に応じて
トラップ方式あるいはくし形刃式により信号分離を行う
ように構成したので、入力された映像信号がいかなるも
のであっても完全な信号分離を行うことができ、鮮明な
画像が得られるという顕著な効果がある。尚、本発明の
信号分離装置は種々の映像信号を処理するビデオ・プリ
ンタ等に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る輝度惰号・色度信号分離装置の
概略ブロック図、第2図は第1図のトラップ方式の信号
分離手段の詳細ブロック図、第3図は同じく第1図のく
し形刃式の信号分離手段の詳細ブロック図、第4図は第
1図の検出手段の詳細を示すブロック図、第5図はこの
発明の第2の実施例を示す輝度信号・色度信号分離装置
のブロック図、第6図は検出手段の他の例を示す詳細ブ
ロック図である。 1・・・・・・・・・トラップ方式の信号分離手段2・
・・・・・・・・くし形刃式の信号分離手段3・・・・
・・・・・検出手段 4・・・・・・・・・切侠スイッチ S、・・・・・・切挨信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トラップ方式により映像信号から輝度信号と色度信号を
    分離する第1の信号分離手段と、くし形方式により映像
    信号から輝度信号と色度信号を分離する第2の信号分離
    手段と、前記映像信号の状態を検出し、前記第1及び第
    2の信号分離手段を選択するための信号を送出する検出
    手段とを有することを特徴とする輝度信号・色度信号分
    離装置。
JP1209784A 1984-01-27 1984-01-27 輝度信号・色度信号分離装置 Pending JPS60157391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209784A JPS60157391A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 輝度信号・色度信号分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209784A JPS60157391A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 輝度信号・色度信号分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60157391A true JPS60157391A (ja) 1985-08-17

Family

ID=11796068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1209784A Pending JPS60157391A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 輝度信号・色度信号分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157391A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108284U (ja) * 1986-12-27 1988-07-12
JPS6460093A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Canon Kk Video signal processor
JPS6489885A (en) * 1987-09-30 1989-04-05 Nippon Denki Home Electronics Television receiver
US5896179A (en) * 1995-03-31 1999-04-20 Cirrus Logic, Inc. System for displaying computer generated images on a television set

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108284U (ja) * 1986-12-27 1988-07-12
JPS6460093A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Canon Kk Video signal processor
JPS6489885A (en) * 1987-09-30 1989-04-05 Nippon Denki Home Electronics Television receiver
US5896179A (en) * 1995-03-31 1999-04-20 Cirrus Logic, Inc. System for displaying computer generated images on a television set

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0162443A2 (en) Multi-system television receiver
JPH11317029A (ja) 位相ロック方法及び装置
EP1057348B1 (en) Luminance signal and chrominance signal separating circuit
JPS60157391A (ja) 輝度信号・色度信号分離装置
KR100257544B1 (ko) 티브이 시스템의 더블/멀티 윈도우 처리 장치
US5140410A (en) Chrominance signal mixing circuit in a motion adaptive type signal separator
EP1081965B1 (en) Color demodulating device
JP2647876B2 (ja) 標準周波数発生回路
KR100201244B1 (ko) 크로마 신호의 지터 제거 회로 및 이를 이용한 텔레비젼 수상기
JPH0787590B2 (ja) 色信号処理回路
JPH09233480A (ja) 多方式カラーtv受信機
JP2661300B2 (ja) 画像標本化クロックの制御方法
JPH06276549A (ja) クシ型フィルタ自動調整回路
JP2904383B2 (ja) 垂直位置切換回路
JPH03158092A (ja) 映像信号処理装置
JP2914268B2 (ja) 映像信号処理装置およびその処理方法
JP2773864B2 (ja) 映像信号合成装置
JP2004007278A (ja) 映像信号処理装置
JPH08116548A (ja) 外部同期式カメラの同期回路装置
JPS5930388A (ja) 多方式カラ−テレビジヨン受像機
JPH011389A (ja) テレビジョン受信機の信号処理回路
JPH01251892A (ja) 色信号処理回路
KR20010075397A (ko) 멀티스탠다드 클록 회복 회로
JPH067684B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH10112814A (ja) 同期再生装置及び同期再生方法