JPS60156862A - 建物外壁作業用足場装置 - Google Patents

建物外壁作業用足場装置

Info

Publication number
JPS60156862A
JPS60156862A JP1024384A JP1024384A JPS60156862A JP S60156862 A JPS60156862 A JP S60156862A JP 1024384 A JP1024384 A JP 1024384A JP 1024384 A JP1024384 A JP 1024384A JP S60156862 A JPS60156862 A JP S60156862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
mast
rail
traveling
workbench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1024384A
Other languages
English (en)
Inventor
鹿島 淳彦
太一 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP1024384A priority Critical patent/JPS60156862A/ja
Publication of JPS60156862A publication Critical patent/JPS60156862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主として5階建て以下の住宅用低層建物の外
壁の塗装、補修あるいは清掃等の作業に使用するに好適
な足場装置に関する。
鉄筋、鉄骨コンクリート建築物において、前記のような
外壁作業を行なう場合、従来は、建築物の外壁に沿って
パイプにより足場を構築するのが一般的である。しかし
この足場を構築したり分解したりするには多大の労力と
時間を要する丘、補修や塗装の場合、作業に要する期間
は通常数十口にも及ぶため、構築足場の場合、プライバ
シーや防犯上問題であり、また、足場が日光を遮断して
生活上の支障があり、苦情が発生しているのが現状であ
る。
外壁作業を行なう他の手段として、高所作業機、すなわ
ちクレーンの伸縮式ブームの先端に作業員の足場を取(
−Jけてなる作業機械を用いる方法があるが、この高所
作業機は狭い場所に設置して作業を行なうことはできな
い上、元来この作業機械は主として電柱の作業のように
あまり頻繁に動かす必要のない所にポイント作業用とし
て用いられるものであって、ブーム先端の足場の動きが
弧状の軌跡を描くため、塗装等を行なうために建物の外
壁に近接させたり水平移動させたりすることには不向き
であるという欠点がある。
また別の手段として、建物の屋上からワイヤによって作
業用のゴンドラを吊り下げ、作業員がそのゴンドラに乗
って作業を行なう方法があるが、−股に低層の建物では
そのようなゴンドラや作業員の荷重を受けるような屋」
二構造にはなっておらず、採用が困難である一ヒ、作業
を行なう際に建物の外壁の反力を受けるため、ゴンドラ
が揺れ、作業性が悪いという欠点がある。
また、前記ゴンドラや高所作業機は、建物の外壁にベラ
ンダ等の突出した部分がある場合には使用できないとい
う欠点がある。
本発明は、上記した点に鑑み、設置が容易で作業性も良
く、建物の外壁に突出物がある場合にも塗装、補修、清
掃等の作業を行なうことができる足場装置を提供するこ
とを目的とする。
この目的を達成するため、本発明の外壁作業用足場装置
は、建物の近傍の地面に設置するレールと、該レールに
Qイ1って走行”T能な走行台車と、該走行台車に搭載
されるマストと、該マス)・に昇降可能に装着され昇降
装置により昇降させられる昇降フレームと、該昇降フレ
ームに前記レールの設置方向に対してほぼ直角をなす水
平向きに突出可能に装着される作業台とにより構成した
ことを特徴とする。
以下本発明の詳細を図面に示す実施例により説明する。
第1図は未発明による足場装置の全体を示し、lは建物
2の近傍の地面3に設置するレール、4は該レールlに
沿って走行可能な走行台車、5は該走行台車4に搭載さ
れるマスト、6は該マスト5に昇降Or能に装着され昇
降装置7により昇降させられる昇降フレーム、8は該A
隆フレーl、 7に前記レールlの設置方向に対してほ
ぼ直角をなす水11−向きに突出ij)能に装着される
作業台である。
前記レールlは、第2図および第3図に示すように、H
形鋼9の1−に角形鋼lOを溶接してなるL(さLlの
複数本の分り、0レール1jを継ぎ足すことにより構成
されるもので、レール設置方向に間隔を右して設置しか
つレール間隔L2保持用のフレーム16およびピン17
により連結してなる2個IM1の台Ji’ l l L
に、分割レールliの両端を載置してボルト12、ナン
ド13により固定すると共に、隣接する分割レール11
間の端部どやしを連結金几14およびピン15により連
結して設置される。なお、実施例においては、分割レー
ル11の長さLlを3m、左右のレールの間隔L2を2
mとした。
前記走行台車4は、第4図に示すように、左右の縦枠4
A 、4Bに、結合枠4C,4Dで結合し補強した平行
をなす横枠4E、4Fをボルト27およびナラl−(図
示せず)で結合し、ざらに横枠4E 、4Fに固着した
ブラケフト28と縦枠4A、4Bに固着したブラケフト
29との間に補強枠4Gをボルト27およびナツト(l
A示せず)により結合して架設したもので、縦枠4A、
4Bの前後に前記レール1の角形鋼10上を転動する走
行ローラ18を取伺け、第2図、第3図に示すように、
両側の各中央には該走行ローラ18の脱輪を防止してマ
スト5の転倒を防止するフックローラ19が、前記H形
鋼9の」二部フランジのF側に位1tするようにピン2
oにより取付けられている。また該走行台車4の111
記縦枠4Aには減速機(=Jきの走行用電気モータ21
が設置され、その出力軸に取伺けたスプロヶッi・22
と該モータ21の近傍の走行ローラ18の軸の端部に設
けたスプロケット23との間にはローラチェーン24を
掛け、該走行ローラ18の軸とこれに対向する走行ロー
ラ18の軸とを連結軸25およびカップリング26によ
り連結し、前記モータ21を駆動することによってこれ
らの走行ローラ18が回転して走行台車4がレール1に
沿って走行するように構成されている。
前記マスト5は、単位マスト5A、5B、・・・をこれ
らの四隅の縦枠30の上下端の内側に設けた結合フラン
ジ(図示せず)どうしを車さね合わせてボルト、ナツト
(図示せず)で結合することにより、建物の補修に必要
な高さに組立てられ、最ド端の中位マス)5Aのド端の
四隅に固着したブラケット31と前記走行台車4の横枠
4E、4F−にに固着したブラケッi・32とをピン3
3で結合することによって走行台車4上に搭載される。
前記昇降フレーム6は、第5図ないし第7図に示すよう
に、前フレーム6Aと、後上フレーム6Bと、後下フレ
ーム6Cと、左右の作業台8を前記フレーム6A、6C
と共に支持する側部フレーム6D、6Eとからなり、前
記前フレーム6Aはマスト5の前半分を包囲する形状、
すなわち、」−下のコ字形枠間を縦枠で溶接により一体
に結合した構造を有し、前記後上フレーム6Bはマスト
5の後半部を包囲する部分から後方に延出して昇降装置
7の減速機伺き電気モータ34やブレーキ装置35を搭
載し、前記後下フレーム6Cは後上フレーム6Bとほぼ
上下対称形を南し、前フレーム6Aと後上フレーム6B
および後ドフレーム6Cとは両側部でそれぞれピン37
.38により連結し、後上フレーム6Bと後ドフレーム
6Cとは両側部で前後のピン39.40により連結して
なる。側部フレーム6D 、6Eは、マス:・側が前フ
レーム6AのL部と後」ニフレーム6Bにピン41.4
2により連結され、反マスト側はピン45.46および
47.48によりそれぞれ取伺けられる支持フレーム4
3.44により前フレーム6Aの下部と後下フレーム6
Cに連結され支持されている。82は該昇降フレーム6
の上下4隅に取イ・ノけられマスト5の各角部に接触し
て昇降を円滑化するガイドローラである。
なお、第1図および第5図においては側部フレーム6D
の図示は省略してあり、また第7図において、支持フレ
ーム43.44はそれぞれ前後2本ずつ設けられるが図
面−ヒでは1本しか表わされない。
前記前フレーム6Aの両側と側部フレーム6D、BEの
外側部りには、コ字形レール49が平行に取付けてあり
、各コ字形レール49には、第8図および第9図に示す
ように、中間レール50が、その中間部と後側四半部に
それぞれ軸51a、52aにガタを持たせて下ローラ5
1,52を取伺け、かつ後端に上ローラ53を取付ける
ことにより+iO後方向に移動Of能に装着されている
そして第8図および第9図にも示すように前記作業台8
の両側のフレーム8Aにそのほぼ全長にわたって溶接し
た突条54を前記下ローラ51,52および中間レール
50の先端に取付けられたローラ55上に乗せ、かっ該
突条54と中間レール50の上板部との間にこれらに対
して移動可能下ローラ56を取イζjけている。
57は前記前フレーム6Aに取付けた作業台移動用減速
機イリき電気モータであり、該モータ57によりチェー
ンおよびスプロケットによる動力伝達により回転される
軸58は両端が前記側部フレーム6D 、6Hに取付け
られる軸受59 、60に支持され、第9図に示すよう
に、両端近傍に取付けられたスプロヶッ)61,62は
、それぞれ左右の作業台8,8の底部に前後方向に設け
たフレーム85にポルト83およびナンド84により取
付けたローラチェー763.64と噛合させており、前
記モータ57を正逆に回転させると前記スプロケット6
1.62とローラチェーン63゜64との噛合により作
業台8が前後方向に動き、この作業台8の動きに伴ない
、前記ローラ56は突条54と中間レール5oの上板部
との間に圧迫されて転動することにより、中間レール5
oはその最の長さだけ移動するように構成され、この2
段伸縮構造により、1段伸縮の場合に比べ、第8図(B
)のように作業台8が収縮している時には作業台8を含
めた昇降フレーム6の長さは短かく、第8図(A)のよ
うに作業台8の伸張時の突出長は大きくなるようにして
いる。また、該実施例のようにマスト5の両側に作業台
8を設置することにより、バランス玉イ(利であり、し
力)も2人を乗せて作業を行なわせること力(できるの
で、能=li; j−:有利である。なお、本実施例に
おl/N −(lよ、左右の作業台8,8が連動するよ
うに構成して(、Xるが、左右の作業台8,8にそれぞ
れ専用の駆動装置を設けて単独で動作するように構成し
てもよい。
前記ルl降フレーム6を昇降させる昇降装置7は、第1
図に示すように、マス]・5の頂63tこallすた突
出フレーム65と走行台車4との間に張Byすることに
よりマスト5に添設した2木のローラチェーン66.6
7と、これらのローラチェーン66.67にそれぞれ噛
合するスズロケ・ント68.69を出力軸に設け、かつ
前記後上フレーム6Bに設置される減速機34 a l
き昇隣用電気モータ34と、tj&記各ローラチェーン
66 、67にそれぞれ噛合するスズロケ・ン)70.
71を有し、かつ「1(I配接」−フレーム6Bに取付
けられるブレーキ装置35と、i7図に示すように、前
記スブロケッ)68.69の近傍、前記スプロケット7
0.71の近傍およびスズロケ・ン)68 、69とス
プロケッ1=70.7’lとの間にそれぞれ設(すられ
てスプロケット68.69とスズロケ・ント70.71
のローラチェーン66.67との保合範囲を確保する2
個1組のアイドラー72.73゜74とからなる。なお
、木実力&例にお17)てtよ、ローラチェーン66.
67のうちの一方のローラチェー766にほとんど(例
えば9劃)の荷重をかけ、他力のローラチェー767に
残りの荷重をかけるように、第1図に示すように、該他
方のローラチェーン67は突出フレーム651こ対して
圧縮ばね75を介して垂ドしている。このようなスズロ
ケットとローラチェーンにより昇降装置を構成すれば、
従来より用いられているランクとピニョンによる昇降装
置に比べて価格が廉価ですみ、かつラックとピニョンに
よる昇降装置のような高い取イリは精度が要求されない
ので、凡用性の高いものが得られる。また、従来の巻上
げウィンチを昇降装置に用いるとすれば、例え?f巻]
−+f 111ワイヤとして直径が1cm程度のものを
用0た場合、マスト5の頂部に取(CIけるシーブの直
径を45cm程度の大きなものとしなければならないと
しAう問題がある−1−1前記のような2本のローラチ
ェーン66.67を用いてその張力を任意に分担するよ
うなことはできない。
ブレーキ装置35は、ローラチェー766が切断した時
、あるいはモータ34のブレーキ装置が故障してy1降
フレーム6が急速に降下しようとした時に遠心式切換機
構が作用して制動作用をなすように構成されたものであ
る。
この装置の駆動装置について説明すると、地上に設;6
された発電機79あるいは商用電源に接続されるケーブ
ル78は該ケーブルを一定張力で常時巻装するケーブル
リール77を介して昇降フレーム6の後下フレーム6C
に設置された制御盤76に接続され、作業台8に乗る作
業員により操作される操作X(図示せず)によってオン
オフされる制御盤76内のスイッチを介して前記モータ
34.57に接続されると共に、前記走行用のモータ2
1に対しては、制御盤76から垂下されるケーブル78
の一部およびケーブルリール77を介して接続されてい
る。
この装置を用いて外壁作業を行なう場合は、まず装置の
組立てを行なう。この組立ては、前記レール1をげ物2
の近傍に設置し、走行台車4を組んでレールl上を走行
自在とし、マスト5を組んで該走行台車4上に起伏用ウ
ィンチ(図示せず)を用いて起立させてピン33により
固定し、マスト5に昇降フレーム6をピン37〜42,
45〜48で連結し組立てて装着し、予め−L端を突出
フレーム65に連結しておいたローラチェーン66.6
7と前記各スプロケット68〜74を噛合させてローラ
チェー/66.67の下端を弛み止め用の弱いばね80
.81 (第1図参!]@)を介して走行台車4に連結
し、種々の電気的接続も行なうことにより完rする。こ
の場合、レール、走行台車4、マスト5、昇降フレーム
6を分解可能に構成する部材をそれぞれ人手により運搬
可能な軽量な部材とすることにより、補助クレーンを必
要とせず、凡用性のある装置とすることができる。
装置組tて後の外壁作業は、作業台8上の作業員が操作
器を操作して走行用モータ21、昇降用モータ341作
業台移動用モータ57を作動させることにより、作業台
8を外壁のレール1の長手方向の任意の位1行および任
意の高さに容易に位置させることができる。また、第1
図に示すように、建物2の外壁にベランダのような突出
部2Aがある場合には、仮想線8”で示すように作業台
8を収縮させた状態でA降フレーム6を昇降させ、突出
部2Aが邪魔にならない高さになった所で作業台8を実
線で示す位置まで突出させることにより、作業員は外壁
2Bに近接した位置で作業を行なうことができる。
以上述べたように、本発明の外壁作業用足場装置6ハ、
レール、走行台車、マスト、昇降フレームおよび壁側へ
突出可能な作業台とからなるものであるから、従来のよ
うに建物外壁全面にわたって足場を構築する必要がなく
、組立て分解に要する労力が軽減され、その時間も短縮
される上、防犯、日光妨害やプライノルシーの問題も軽
減される。また、本発明の装置は、−■−下方向のにな
らず、横方向の移動も自由に行なえるから、従来の構築
足場、高所作業機あるいはゴンドラに比較して希望とす
る場所に容易に移動することができ、能率が向上するヒ
、足場が(ポれることもなく、作業性が良好である。ま
た、本発明の装置は、作業台を外壁に対して近接させた
り遠ざけたりすることができるから、外壁に突出部があ
る場合にも移動および作業台の外壁への近接が可能とな
り、実際の建物の状態に適合した作業台の動きをイrな
わせることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による足場装置の一実施例を示すもので、
第1図は側面図、第2図はレール、走行台車、マストを
組立て状態にて示す背面図、第3図はその側面図、第4
図は走行台車の平面図、第5図は昇降フレームおよび作
業台をマストへの装着状態にて示す一部省略側面図、第
6図は第5図と同じ部分の平面図、第7図は第6図と同
じ部分の1!面図、第8図(A)(B)はそれぞれ作業
台の仲自支持機構を伸張状態、収縮状態にて示す断面図
、第9図は作業台の伸縮駆動機構を示す断面図である。 l・・・レール、4・・・走行台車、5・・・マスト、
6・・・シ1降フし・−ム、7・・・昇降装置、8・・
・作業台、34・・・)j除用モータ、66.67・・
・ローラチェーン、68.69・・・スプロケット 特、4乍出願人 1」立建機株式会社 代理人 弁理士 秋木止実 代理人 弁理士 若11勝− 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、建物の近傍の地面に設置するレールと、該レールに
    沿って走行可能な走行台車と、該走行台車に搭載される
    マストと、該マストに昇降可能に装着されl降装置によ
    り昇降させられる昇降フレームと、該A降フレームに前
    記レールの設置方向に対してほぼ直角をなす水平向きに
    突出可能に装着される作業台とにより構成したことを特
    徴とする建物外壁作業用足場装置。 2、前記作業台を前記マストの両側にそれぞれ設置した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の建物外壁
    作業用足場装置。 3、前記レール、走行舎利、マストおよびA降フレーム
    をそれぞれ人手により運搬可能な軽量な部材により組立
    て、分解nf能に構成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の建物外壁作業用足場装置。 4、前記昇降装置が、前記マストに添設されるローラチ
    ェーンと、該ローラチェーンに噛合するスプロケットを
    出力軸に取付け、かつ前記昇降フレームに搭載されるA
    除用モータとからなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の建物外壁作業用足場装置。
JP1024384A 1984-01-25 1984-01-25 建物外壁作業用足場装置 Pending JPS60156862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024384A JPS60156862A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 建物外壁作業用足場装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024384A JPS60156862A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 建物外壁作業用足場装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60156862A true JPS60156862A (ja) 1985-08-17

Family

ID=11744862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1024384A Pending JPS60156862A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 建物外壁作業用足場装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60156862A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421169A (en) * 1987-07-14 1989-01-24 Sumitomo Const Lifting type scaffold device
JP2014221987A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 株式会社川瀬工務店 張出し作業デッキを有するクレーン一体型移動昇降式足場

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421169A (en) * 1987-07-14 1989-01-24 Sumitomo Const Lifting type scaffold device
JPH0453232B2 (ja) * 1987-07-14 1992-08-26 Sumitomo Const
JP2014221987A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 株式会社川瀬工務店 張出し作業デッキを有するクレーン一体型移動昇降式足場

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11680411B2 (en) System and method of assembling and installing commercial roofing
WO2019015243A1 (zh) 一种井道模块拼装系统和拼装方法
CN109653481A (zh) 一种悬挂导轨式高空操作平台及制作方法
JP2000282691A (ja) 塔状高層構造物内壁への部材取付け施工法及び足場装置
JP2008162749A (ja) ジブクレーン
CN212251443U (zh) 旧厂房除尘管道改造安装专用管道移动吊装装置
JP2909413B2 (ja) 建物外壁材の吊込み装置
JP2014047479A (ja) 解体建物への解体重機揚重方法
JPH0754491A (ja) 建物の外装カーテンウォール組立装置
JP5356091B2 (ja) クレーンガーダー交換方法およびクレーンガーダー交換装置
JPS60156862A (ja) 建物外壁作業用足場装置
CN111115461B (zh) 一种钢筋及模具运输和自动拼装设备
JP2951625B2 (ja) 構造部材の設置装置及び設置工法
CN112377672A (zh) 旧厂房除尘管道改造安装方法及其专用的管道移动吊装装置
JP3841242B2 (ja) エレベータパーキング用昇降作業台とこれを用いた工法
KR20210000005A (ko) 철로용 리프트 작업대
CN219044810U (zh) 一种井道内简易物料提升装置
CN219081588U (zh) 用于隧道内安装顶部连接件的安装设备
CN214734103U (zh) 一种建筑用可控升降式操作平台
CN218491268U (zh) 一种用于桥门式起重机的纠偏机构
CN220954585U (zh) 一种快捷安装新型施工电梯口平台、通道及配套安全护栏
RU219478U1 (ru) Мобильный козловой кран
CN108840256B (zh) 一种自爬式高炉通廊安装装置及施工方法
JPS63110365A (ja) リフト用蓮台の昇降方法と装置
JPH026906B2 (ja)