JPS60156704A - α−オレフインの連続重合方法 - Google Patents

α−オレフインの連続重合方法

Info

Publication number
JPS60156704A
JPS60156704A JP1026084A JP1026084A JPS60156704A JP S60156704 A JPS60156704 A JP S60156704A JP 1026084 A JP1026084 A JP 1026084A JP 1026084 A JP1026084 A JP 1026084A JP S60156704 A JPS60156704 A JP S60156704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin
polymerization
catalyst
alpha
prepolymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1026084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Hatano
秦野 和紀
Akira Tanaka
明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP1026084A priority Critical patent/JPS60156704A/ja
Publication of JPS60156704A publication Critical patent/JPS60156704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はα−オレフィンの連続重合方法に関し、詳しく
は特定の触媒ならびに温度条件下でα−オレフィンの予
備重合を行ない、次いで本重合を行なうことによって立
体規則性ならびに嵩密度の高いポリα−オレフィンを効
率良く連続的に製造する方法に関する。
従来、マグネシウムおよびチタンを主成分とするチタン
複合体と有機アルミニウム化合物からなる触媒を用いて
α−オレフィンを重合する方法は各種のものが知られて
いる。そのうち特に、得られるポリα−オレフィンの立
体規則性および嵩密度の向上ならびに触媒活性の向上を
図る目的で、比較的低温においてα−オレフィンの予備
重合を行ない、しかる後に本重合を行なう方法が開発さ
れている(特公昭57−45244号公報)。
しかしながらこの方法では回分式の重合においては効果
があるが、二段あるいはそれ以上の連続重合方法では、
触媒の活性低下や得られるポリα−オレフィンの立体規
則性、嵩密度が低下し、好ましいものではない。
そこで本発明者らは連続式の重合方法において、上述の
欠点を解消して、・触媒の活性低下を引き起こさず、し
かも立体規則性ならびに嵩密度の高いポリα−オレフィ
ンが得られる方法を開発すべく鋭意研究を重ねた。その
結果、重合を予備重合と本重合の二段階に分けるととも
に、予備−合段階で用いる触媒の各成分の割合を所定範
囲に選定することにより、目的を達成しうろことを見出
し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、
(ム)マグネシウムおよびチタンを主成分とするチタン
11合体、(n)トリアルキルアルミニウム、(0)ア
ルキルアル主ニウムハライドおよび(D)電子供与性化
合物を必須成分とする触媒を用いてα−オレフィンを連
続的に重合するにあたり、第一段重合帯域において(0
)アルキルアルミニウムパライト/(B))リアルキル
アルミニウム(モル比)カ1.a〜55であルかつ(1
1)電子供与性化合物/伽)トリアルキルアル文ニウム
(モル比)が0.1〜2.0である触媒を用いると共に
50〜75℃の温度にてα−オレフィンの予備重合を行
ない、しかる後に第二段重合帯域において60〜80℃
でありかつ前記予備重合より高い温度にてα−オレフィ
ンの本重合を行なうことを特徴とするα−オレフィンの
連続重合方法を提供するものである。
本発明において使用する触媒は、上述の如<(A)マグ
ネシウムおよびチタンを主成分とするチタン複合体、(
B) )リアルキルアルミニウム、(0)アルキルアル
ミニウムハライドおよび(D)電子供与性化合物を必須
成分とするものである。ここで(A)成分であるチタン
複合体は、マグネシウム化合物とチタン化合物あるいは
これらの化合物と電子供与性化合物を段階的または一時
的に接触させることによ如形成される複合固体であり、
特に限定されることなく公知の各種のものを用いること
ができる。
例えば(1)マグネシウム化合物とチタン化合物を炭化
水素溶媒中で攪拌しながら反応させることによって形成
する、(2)マグネシウムジアルコキシドなどのマグネ
シウム化合物を芳香族カルボン酸エステルなどの電子供
与性化合物と接触させ、次いでこれを四塩化チタン等の
チタン化合物と複数回反応させることによって形成する
−さらには5(3)マグネシウムジアルコキシドなどの
啼ダネシウム化合物とテトラアルコキシチタンなどのチ
タン化合物を炭化水素溶媒中で反応させ、さらにこれに
芳香族カルボン酸等の電子供与性化合物を加えるととも
に四塩化チタンなどのチタン化合物を滴下することによ
って形成するなど、各種の方法によって得られるチタン
複合体を本発明の触媒の(A)成分として用いることが
できる。上記(11、(21、13) <方法をはじめ
様々な方法によって(〜成分を調製することが“できる
が、具体的には特公昭46−54092号、特公昭5 
(1−52210号、特開昭・5Q−955’82号、
特開昭54−41985号1%開□昭55−729号□
−4IR昭55−15709号、 *開昭57−655
06号1特開昭57−65509号、特開昭5.7−1
2004号。
特開昭57−1414(19号の各公報など、さらには
%舅、昭5.13−15726号、特願昭58−875
14号および特願昭58−102・856号などの各明
細書に開示されている方法によって調製することができ
る。
次に本発明の触媒の(B)成分は、トリアルキルアルミ
ニウムであるが、具体的にはトリメチルアルミニウム、
トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウ
ム、′トリイソブチルアルミニウム、トリイソオクチル
アルミニ☆ムなどがある。
また、本発明の触媒の(0)成分であるアルキルアル主
ニウムハライドとしては、ジエチルアルミニウムモノク
ロリド、ジイソプロビルアルミニウ□ム七ツクpリド、
ジイソプロピルアルミニウムモノプロミド、ジオクチル
アルミニウムモノクロリド、ジオクチルアルミニウムモ
ノクロリド、エチルアルミニウムセス埜クロリド、エチ
ルアルミ二つムジiロリド、イソプロピルアルミニウム
ジクロリドなど様々なものがあげられる。
さらに1本発明の触媒の(D)成分は、電子供与性化合
物であるが、これについても各種のものが用いられる。
ま表この゛電子供与性化合物は上記した蘭成分の調製の
際に石:いた虻のと同じものであってもよく、異なる本
めであってもよい。この電子供与性化合物は、通常は酸
素、窒素、リンあるいは硫黄を含有する有機化合物であ
り、具体的にはアミン類、アミド類、ケトン類、ニトリ
ル類、ホスフィン類、ホスホルアミド類、エステル類、
チオエーテル類、チオエステル類、酸無水物類、Sハラ
イド類、アルデヒド類、有機酸類などがあげられる。よ
り具体的には特開昭57−65509号公報に開示され
たものがあげられる。
本発明の方法は、上述した(A) 、 (E) + (
0) l (D)の各成分よりなる触媒を用いると共に
、予備重合および本重合の二段階にてα−オレフィンを
連続的に重合するものである。なお、ここで本発明の方
法により重合できるα−オレフィンとしては様々なもの
があるが、例えばエチレン、プロピレン、ブテン−1,
ヘキセン−1,オクテン−1,4−メチルペンテン−1
などをあげることができる。
本発明の方法にしたがえば、まず第一段重合帯域に上述
の(入) 、 (B) + (0) l (D)成分を
必須成分とする触媒を導入した後に、あるいは導入する
と共にα−オレフィンを導入して予備重合を行なう。こ
の予備重合における触媒中の(0)アルキルアルミニウ
ムハライ)”/(B)トリアルキルアルミニウムのモル
比は1.0〜35、好ましくは1.5〜3oKすべきで
あり、また(D)電子供与性化合物/(B))リアルキ
ルアルミニウムのモル比は0.1〜2.01好ましくは
0.2〜1.0にすべきである。ここで(0)成分/(
B)成分のモル比が1.0未満では、触媒中の(A)成
分であるチタン複合体が(B)成分の影響で劣化し、そ
の結果、生成するポリα−オレフィンの立体規則性が低
下する。逆に(0)成分/(B)成分のモル比が55を
越えると(B)成分の社が少なすぎるため、やはり生成
するポリα−オレフィンの立体規則性の低下をもたらす
。また(D)成分/(B)成分のモル比が0.1未満で
は(′DJ成分の鰍が少なすぎるために生成するポリα
−オレフィンの立体規則性が低下し、逆に2.0を越え
ると(D)成分の影響で(A)成分であるチタン複合体
が劣化して、その結果生成するポリα−オレフィンの立
体規則性が低下する。
第一段重合帯域における予備重合では、各成分が上述の
割合の触媒を用いて、50〜75°Cの温度にて重合反
応が行なわれる。重合の際の温度が低すぎると、生成す
るポリα−オレフィンの立体規則性が低下し、逆に高す
ぎるとこの予備重合で生成するポリα−オレフィンが膨
潤するため好マしくない。
この予備重合はへブタン、ヘキサン等の溶媒中で行なっ
てもよく、また原料のα−オレフィンモノマー中で行な
ってもよい。さらにこの予備重合は、触媒の(A)成分
中のチタン原子1tあたシポリα−オレフィンが100
を以上生成する段階まで進行させるべきである。100
を以上であればよいが、好ましくは5001〜5000
 f、、さらに好ましくはi ooo1〜4000iと
すべきである0ここで予備重合の段階での重合の程度が
、チタン原子11あたり10oz未満では最終的に得ら
れるポリα−オレフィンの立体規則性が充分なものとな
らない。
本発明の方法では、第一段重合帯域における予備重合を
行なった後、反応生成物を第二段重合帯域に導き、ここ
で本重合を行なう。この本重合において用いる触媒の(
ム) r (n) 、 (0) r (D)各成分の割
合は特に制限はなく、第一段重合帯域から導入された各
成分をそのまま用いてもよく、あるいはさらにこれら各
成分をこの第二段重合帯域に追加供給してもよい。
なおこの第二段重合帯域における本重合は、反応温度を
60〜80°Cの範囲であってしかも前述の予備重合の
反応温度よりも高い温度に設定して行なうことが必要で
あシ、あまシ高温下で行なうと触媒活性が低下するとと
もに、得られるポリα−オレフィンの立体規則性ならび
に嵩密度が低下する。また、反応圧力は通常は常圧〜5
okp/cdGの範囲で適宜選定すればよい。さらに本
重合の重合形式は特に制限なく、気相重合をはじめ、ヘ
キサン、ヘプタンなどの不活性溶媒中で行なう液相重合
、実質的に溶媒を用いないで行なう塊状重合などいずれ
によってもよい。
以上の如き本発明の方法によれば、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリブテンなどのポリα−オレフィンを効
率よく、即ち高い触媒活性にて製造することができ、し
かも得られるポリα−オレフィンは立体規則性ならびに
嵩密度の高い極めて良質なものである。
従って本発明の方法は、連続的に良質なポリα−オレフ
ィンを製造する方法として工業的に有効に利用されるも
のである。
次に本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
調製例((A)チタン複合体の調製) 5tcDI11拌t#に乾燥31− ヘプタン1.5t
およびマグネシウムジェトキシド0.1 kgを仕込み
0.6時間攪拌した。これに室温にて四塩化炭素10.
5m。
テトライソプロポキシチタン12.9−を加え80℃に
昇温後2時間反応を行なった。得られた生成物は乾燥n
−ヘプタンを用いて傾瀉法により洗浄した。次いで室温
にて乾燥n−ヘプタン1.5t。
安息香#n−ブチル5D、9d!を加え、さらに四塩化
チタン0.8 kgを滴下し、108℃で2時間反応し
た。反応終了後、傾斜法に:より乾燥ニーへブタン、で
洗浄をくり返し、固体状のチタン複合体を得些・ 。
実施例1 直列に連設された二基9攪拌重合櫂を用いて次の操作を
行なった。
まず第一段目の予備重合槽に、上記調製例で得られたチ
タン複合体をU−へ/タンスラリーとして、チタン原子
換算で4ミリモル/時の割合にて供給し、さらにトリエ
チルアルミニウム1!3ミリモル/時、ジエチルアルミ
ニウムモノクロリド102ミリモル/時を各Icn−へ
ブタン溶液として供給し、またトルイル酸メチル7.2
ミリモル/時をn−へブタン溶液として供給した。この
ときの全l−へてタン供給量は12t/時であった。
一方、原料である液体プロピレンは57kg/dGの圧
力にてa o o 17時の割合で導入した。この予備
重合槽内の全アルミニウム濃度は10ミリモル/l、プ
ルピレン濃度は67f/l−ヘプタンであった。この条
件下で温度60°C9平均滞留時間26分にて実質的に
ガス相のない状態で攪拌しながら予備重合を行なった。
次にこの予備重合槽から連続的に排出される重合−液を
、第二段目、の本重合槽へ導入した。また、この本重合
槽には、予備重合*桑為ら供給されるチタン複合体のチ
タン原子に対してト、リエチルアルミニウムおよびジエ
チルアルミニウムモノクロリ鼾°、を各々50倍モルと
なるよう(追加供給し、一方1.トルイル酸メチルは全
トリエチルアルミニウムに対して0..4倍モルとなる
よう(追加供給した。
この、±うな条件下、で温度75.”C,圧力8s6 
kit/da平均婦留時間2時間にてプロピ−くの本重
合を行なつ、、た。その結果ポリアロビレ、ン、の生成
1は5゜kg/nであり、その性状は第、1.表に示す
とおりでセ′:?冬・ *施例2.〜6および比較例1〜6: 竺、fl!Pを竺1表に示すように変木たこと以外は実
施例1と同様にしてプロピレン、、の、予備重合および
本重合を行なった。生成したポリプロピレンの性状を第
1表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(ム)マグネシウムおよびチタンを主成分とする
    チタン複合体、(E))リアルキルアルミニウム。 ((j)アルキルアルミニウムハライドおよび(D)電
    子供与性化合物を必須成分とする触媒を用いてα−オレ
    フィンを連続的に重合するにあた夛、第一段重合帯域に
    おいて(0)アルキルアルミニウムハライド/(E))
    リアルキルアルミニウム(モル比)が1.0〜55であ
    りかつ(ロ)電子供与性化合物/(E)トリアルキルア
    ルミニウム(モル比)カ0.1〜2.0である触媒を用
    いると共に50〜75℃の温度にてα−オレフィンの予
    備重合を行ない、しかる後に第二段重合帯域において6
    0〜80℃であシかつ前記予備重合より高い温度にてα
    −オレフィンの本重合を行なうことを特徴とするα−オ
    レフィンの連続重合方法〇
JP1026084A 1984-01-25 1984-01-25 α−オレフインの連続重合方法 Pending JPS60156704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1026084A JPS60156704A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 α−オレフインの連続重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1026084A JPS60156704A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 α−オレフインの連続重合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60156704A true JPS60156704A (ja) 1985-08-16

Family

ID=11745340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1026084A Pending JPS60156704A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 α−オレフインの連続重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60156704A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330681A (en) * 1976-09-02 1978-03-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of polyalpha-olefin
JPS56120610A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Kuraray Co Ltd Photopolymerizable dental material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330681A (en) * 1976-09-02 1978-03-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of polyalpha-olefin
JPS56120610A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Kuraray Co Ltd Photopolymerizable dental material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5850242B2 (ja) α−オレフインの重合方法
JPH01129006A (ja) 超高分子量ポリエチレンの製造方法
EP0012397B1 (en) Polymerization catalyst and process for polymerizing alpha-olefins
JPH04224806A (ja) ガス相におけるエチレンの(共)重合化に対する担持されたポリオレフィン用触媒
SK278631B6 (en) The solid catalyst on the titanium chloride base, applicable to the stereospecific polymerisation of alpha-oleins and preparation method thereof
JPS59117510A (ja) オレフィン重合用触媒成分の製造方法
JPH04234407A (ja) α−オレフィンの重合に使用できる助触媒組成物
JPS63168408A (ja) ポリオレフインの製造方法
JPS60156704A (ja) α−オレフインの連続重合方法
JP2685311B2 (ja) α―オレフィンの単独又は共重合法及び該重合法に使用する触媒系
JPS5812889B2 (ja) ポリエチレンノ セイゾウホウホウ
JP2677394B2 (ja) 塩化マグネシウム担持型チタン触媒の製造方法
JPS60152511A (ja) α−オレフインの重合法
JPH01272612A (ja) プロピレン共重合体組成物の製造方法
JPS6363561B2 (ja)
JP3271798B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPS5812886B2 (ja) ポリオレフインノセイゾウホウホウ
JPS633008A (ja) プロピレン系重合体の製造方法
JPS6042404A (ja) オレフインの重合方法
JPS6251283B2 (ja)
JPH04285606A (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPS584924B2 (ja) ポリオレフインの製造方法
JPH0567642B2 (ja)
JPS6397604A (ja) オレフイン類重合用触媒
JPH0138123B2 (ja)