JPS60156700A - トリペプチド化合物、その製造法および医薬組成物 - Google Patents

トリペプチド化合物、その製造法および医薬組成物

Info

Publication number
JPS60156700A
JPS60156700A JP59270606A JP27060684A JPS60156700A JP S60156700 A JPS60156700 A JP S60156700A JP 59270606 A JP59270606 A JP 59270606A JP 27060684 A JP27060684 A JP 27060684A JP S60156700 A JPS60156700 A JP S60156700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glu
trp
amino acid
tripeptide
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59270606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0146519B2 (ja
Inventor
ジヨバンニ デイ スタジオ
ビンセンゾ ポリテイ
アンドレア マルゴネリ
ジヨバンナ デ ルカ
マリオ マテラツツイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polifarma SpA
Original Assignee
Polifarma SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polifarma SpA filed Critical Polifarma SpA
Publication of JPS60156700A publication Critical patent/JPS60156700A/ja
Publication of JPH0146519B2 publication Critical patent/JPH0146519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
    • C07K5/0825Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp and Glp-amino acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はNH2−末端酸としてピログルタミン酸、C0
0H−末端酸としてトリプトファンおよびこの末端酸に
結合した第3アミノ酸が存在することを特徴とする、左
旋□性アミノ酸がら作られる新規トリペプチド化合物に
関する。
本発明はこの化合物の、製造法、同含有医薬組成物およ
び血圧降下剤および鎮痛剤として使用に関する。
mと1里 中枢神経系の神経伝達物質としておよび視床下部レベル
で放出因子として作用する多くのペプチドがNH−末端
アミノ酸として環化グルタミン酸(p−GLU)の存在
により特徴づけられることは文献上公知である。
例えば、すべての高等動物に存在す、るニューロテンシ
ン、13アミノ酸ペプチドは初期配列:p−GLU−L
EU−TYR・・・・・・を有する。黄体形成率、ルモ
ンの、放出因子は初期配列:p−GLU□−Hls−T
RP・・・・・・により特徴があるデ、カペプチドであ
る。チロトロピンの放出因子は構造′p GLU−81
8PRONH2のトリペプチドである。ヒ17のガス、
、トリノは初期配列:p−GLU−GLY−PRO・・
・・・・を有する17ア・ミノ酸ペプチドである。水陸
両生動物の皮膚又は□蛇毒から抽出した薬理学的に活性
なペプチドに関する研究は、これらの物質の多くがN1
−12−末端アミノ酸としてp−GLUの存在に特徴が
あると□いう興味ある知見をもたらした。実際、フイサ
レミン、ヘレドイシン、セルレイン、ゼノプシン、ラナ
テンシンおよびボンベシンはNH2−末端酸としてp−
GLUを有するnasalレベルで活性な′:・小ベプ
ヂドである。一方、Ondetti(Biochemi
strylo、4033 (1971))およびKat
O(:Biochesistry 10 、972 (
1971))の研究によれば、蛇毒か515のペプチド
を同定し、そ、・・の全てはNH2−末端アミノ酸とし
てp−G、LLllを有する。にato (Esper
ientia z2.49(1966))もいくつかの
蛇毒にトリペプチド:p−GLU−ASN−TRPおよ
びp−GLU−GLN−TRPがあることを記述してい
るが、薬1 理活性は記述してない。
板金それが多くの薬理活性ペプチドに共・通な特徴であ
るにせよ、NH,2−末端アミノ酸と(てp−GLUが
存在することは特別な生理学的効果□ とは相関関係は
ない= ・ :・ 1豆!員I NH2−末端酸としてピログルタミン酸およびC00H
−末端酸としてトリプトファンならびにその低級アルキ
ルトリプトファンエステルを有す□るいくつかのトリペ
プチドは降圧剤および鎮痛剤として機能しうることを見
出した。
本発明に係る化合物は式A−X−8 (式中、Aと8は互いに異なり、各アミノ酸から、誘導
された基の形のp−GLUか又はTRPであり、)l:
GLY、VAL、、GLU、ASP。
SER,ALAlASN、GLN、ILE。
t、EU、PRO,LYSおよびARGから誘導された
基である:但しGLU−グルタミン酸、LYS=リジン
、PRO−プロリン、ASP−アスパラギン酸、ARG
−フルギニン、GLY−グリシン、GLN−グルタミン
、5ER−セリン、ALA=アラニン、ASN=アスパ
ラギン、ILE−イソ0イシン、TRP−トリプトファ
ン、p−GLU=ピログルタミン酸、LEU=(]イシ
ン、VAL=バリン)に表わされる。
これらの15のペプチドの内、X−ASNおよびX=G
LNであるものは文献上公知であるが、薬理活性は知ら
れていない。他の13のペプチドは新規化合物である。
本発明によれば、化合物A−X−8の製造法は次の工程
から成る。
a) 液相縮合により、Aが上記した通りである左旋性
アミノ酸を、Xが上記した通りである左旋性アミノ酸X
と反応させ、AとXの保護基により保護されたジペプチ
ドA−Xを得る様に保護し、 b) AがTRPT−ある場合、A−X保m基を除き、
そしてAがp−GLUである場合、A−X保護基をアジ
ドに転換し、 C) 液相縮合により、前記b)工程の生成物と8(上
記した通り)とを反応させて、各基がペプチド結合によ
り互いに結合しているトリペプチドA−X−8を得るよ
うに保護し、そしてd)A−X−8から保護基を除き、
得られたトリペプチドを回収する。
保護基は望ましくない反応からアミノ酸の選択基を保護
する様に導入されるものである。これらの基は反応終了
時に容易に除くことができなければならない。カルボキ
シル官能基の保護基の例としては、メチル、エチル、ベ
ンジル、p−ニトロベンジルがある。本発明方法はトリ
プトファンの低級アルキルエステル特にこのペプチドの
メチル又はエチルトリプトファンエステルを供する。ア
ミン官能基の保護基の例には、ベンジルオキシカルボニ
ル、t−ブトキシカルボニルおよびトリクロロアセチル
がある。これらの保護基を導入・脱離する技術は当業者
には広く知られている。
本発明方法は液相で行なわれる。特に望ましい溶媒はN
、N−ジメチル・ホルムアミド(DMF)である。
本発明の目的−また化合物A−X−8又はその低級アル
キルトリプトファンエステルを含有する医薬組成物、お
よび降圧剤および鎮痛剤としてのこれらの組成物の利用
にある。
11東1鳳皇呈1 各化合物の製造例は以下に示す。
例1 −GLU−GLY−TRPのA ジメチルホルムアミド(DMF)に溶解したピログルタ
ミン酸のO−ペンタクロロフェニルニス:チル(n−G
LU−0−POP)・19に攪拌下、DMFと0.5a
eのEt3Nに溶解したグリシン・メチルエステル塩酸
塩(GLY−OMe−HCI)0.326gを加える。
生成した混合物を室温で24時tmni拝する。シリカ
ゲルで精製して、ジペプチドp−GLU−G’LY−O
Me0.3399を得る。これを過量のヒドラジン水和
物と反応させ、結晶後、0.2589のヒドラジン誘導
体p−GLu−GLY−NH−NH2を得る。相当する
アジドp=GLU−Gl、YN3はイソペンチルナイト
ライド20℃/30分反応させて製造・する。ついでこ
れを室温で24時間攪拌して、DMFと0.15aeE
t3N中トリプトフアンメチルエステル塩酸110.3
04gとその場で反応させる。
シリカゲルカラムで精製して、保護されたトリペプチド
p−GLU−GLY−TRP−OMeO,3619を得
た。塩基性溶液で温和に加水分解して、0.2839の
p−GLU−GLY−TRPを得た。
組成:理論11 G−58,278−5,41N−15
,03 実測値 C−58,018−5,22 N−15,09 融点:262℃ 例2 −GLU−VAL−TRPの DMFと0.5s!Et3Nに溶解したバリンメf )
Lt I ステル722 酸塩(VAL−OMe−HC
J)0.4369を攪拌下p−GLU−OPCP1 g
に加える。室温で24時間攪拌を続ける。シリカゲルで
精製して、ジペプチドp−GLU−VAL−OMeO,
392SFを得た。これをヒドラジン水和物と反応させ
、結晶化させた後、ヒドラジン誘導体p GLU VA
L NHNH2・0.303gを得た。相当するアジド
はこの化合物を亜硝酸イソペンチルと20℃/30分反
応させて製造した。ついで生成物にDMFと0.15#
IeEtaN中トリプトフアンメチルエステル塩酸塩(
TRP−OMe −HCjl)0.293gを加え、混
合物を室温で24時間攪拌した。シリカゲルで精製して
、保護されたトリペプチドp−GLLI−VAL−TR
P−OMeo、366gを得た。塩基性条件下温和に加
水分解しに後、遊離トリペプチドp−GLU−VAL−
TRPo、293gを得た。
組成:理論値 C=60.86 171−6.32N=
13.51 実測値 C−66,968=6.41 N=13.42 融点=265℃ 例3 : p−G L U −G L U−T RPの合トリプト
ファンメチルエステル塩酸塩(TRP ′−OMe −
HCJ)1(JをDMFに溶かし、0、4ad!のEt
3Nを加え、30分攪拌した。ついでこの溶液を一10
℃に冷却し、順次1.322gのZ−GLLJ−(Bu
 )5−OH<2−カルボベンゾキシ、Bu =第3級
ブチル)DMF溶液、0.53(lのヒドロキシベンゾ
トリアゾール(HOBT)および1.238SFのジシ
クロへキシルカルボジイミド(DCCI)で処理した。
これを最初の3時間−10℃に保持し、ついで室温で更
に28時間保持した。シリカゲルで精製して、保持ジペ
プチドZ−GLU−(Bu )5−TRP−OMel、
266yを得た。
室温、大気圧下/2時間5%Pd/Cで50%ACOH
中水素化して、ブロックされてないジベプチ□ドの酢酸
塩をi、それを攪拌下DMF中イソ二Pi’ンEtNで
30分間処理説脱塩た。精製し□ てジペプチドH’ 
N−、GL[J’(B’u、 ) s、−TRP二OM
eO,easgを得た。これをDMFに溶解し、DMF
中口Gcu=opcp0.804gを加え、□室温で3
4時間攪拌した。
11されたトリペプチドp・GLU−GLU二(Bu 
)5−TRP−(>Me’0.625tを得□た。トリ
フ0口酢酸(TEA)で処理して、5位のカルボキシル
基を遊離した。・温和な塩基加水分解によって、遊離ト
リペプチドpGLU−GLU−TRPo、4329を得
た。 □ 組成二理論値 C−56,758=5.44N=121
61 実測値 C=56.88 8=5.42N=12.65
 ’ 融点:168℃ 例4 L東口LU冒U辷」」±J」1 DMF中トリプトファンメチルエステル・塩、酸塩(T
RP−OMe −HCJ)1gにEt3N0.4mを加
え、30分攪拌した。ついでこの溶液を一10℃に冷却
し、順次DMF中Z−ASp(Bu”)4’ ” O’
)11.’ 27og、 t−toe”rO,53(l
およびDCCll、2389で処理した。生成混合物を
一り0℃/3時間、ついで室温で更に24時間保った。
シリカゲルで精製して、を 保護ジペプチドZ−Asp(Bu )4−TRP−OM
el、295gtl?だ。室温、大気圧下2 、□時l
15%Pd/・Cにより50%Ac0Mにおいて攪拌下
DMF中イソ−Pr EtNで30分処理 イ水素化し
、遊離ジペプチドの酢酸塩を得、それを 脱塩した。精
製して、保護ジペプチドH2N−□ASP ・(Bu”
)a’ TRP OMeo、8699を得た。これをD
MFに溶解し、DMF中pGLU−OPCPO1820
gで処理し、この混合物を室温で36WJII!攪拌し
た。保護トリペプチドpGLULASP (Bu’ )
 −TRP−OMe0.6539を得た。TEAで処理
しで、アスパラギン酸のベータ位のカルボキシルを遊離
−した。温和な塩基性の加水分解によりトリペプチドp
GLU−ASP−TRP0.468gを得た。
組成:理論値 C=55.81 8=5.15N=13
.01 実測値 C=55.90 8=5.2ON=12.98 融点:232℃ 例5 p G L U −S E R−T RPの合゛DMF
中トリプトファンメチルエステル塩酸塩(TRP−OM
e−HCl)19にEt3NO,4dを加え、30分攪
拌した。ついでこの溶液を一10℃に冷却し、順次N−
Z−0(But)−3,ER(予めそのジシクロヘキシ
ルアンモニウム塩から遊離させた)1.158gおよび
HO8T0.530gで処理した。30分攪拌させた後
、混合物をDCCll、240gで処理しlこ 。
生成混合物を一り0℃/3時間保ち、ついで室温で更に
27時間保った。精製して、保護ジペプチドN−Z−=
O(Bu’ )−8ER−TRP−OMeil、051
gを得た。室温、大気圧下/2時間で5%Pd/Cによ
り50%ACOH中加水分解して、ジペプチドの酢酸塩
を得、これを攪拌下30分DMF中イソ−Pr2EtN
で処理して脱塩した。
保護ジペプチドH2N O(、Bu ) SER−TR
P−OMeo、68(lを得た。これをDMFに溶解し
、DMF中pGLU−OPCPO06・84SFで処理
し、混合物を室温/40時間攪拌した。精製して、保護
トリペプチドpGLU−〇 (Bu’ )−8ER−T
RP−OMeO,534gを得た。TFAで処理して、
セリンのヒドロキシ基を遊離した。温和な塩基性加水分
解により、トリペプチドpG L U −S E R−
TRPo、373gを得た。
組成:理論値 C=56.71 H=5.51N=13
.92 実測値 C=56.78 8=5.55N=13.85 融点:248℃ 例6 5・ GLU−A A−TRPのへ゛ DMF中pGLU−OPCP12に攪拌下DMFおよび
Et3No、・5Idに溶解したアラニンメチルエステ
ル塩酸塩(ALA=OMe−HCJ)0.363SFを
加えた。混合物を寧温/′24時間攪拌した。精製によ
り、ジペプチド’ OGLU−ALA−OMeO,、,
335gを得、ついでこれを過剰のヒドラジン水和物と
反応、さヰ、化合物pGLU=ALA−NH−NH2,
0,280gを得た。・相当するアジドpGLLl−″
ALA−N3は一20℃7.300分イソペンチルナ(
イトライトと反応させて製造(た。生成物をその・、場
でDMFおよびEt3No、14ad!中トリプトフア
ンメチルエステル塩酸塩(TRP−OM、@−H’CJ
)0.311gと反応させ、混合物を空温で24時間攪
拌した。精製により、保護トリペプチドpQLU−AL
A ・0.3651iFe”“1′±1″′″17jC−k
m”°゛。
遊離、トリペプチドpGLU−ALA−TRP0.27
2SFを得た。
組成:理論値 C=59.06 8=5.74N=14
.50 実測値 C=59.20 H=5.75N=14.48 融点: −268℃ 。
例7 見旦上現二」」は1 ’ニーー DMF中TRP−9Me−HCJ! 1’jにpH−7
1,5までイソTp、r2E、tNをライN−Boc−
AS、N−0NP (Boc=t−ブチ 、。
ルオキシカルボニル)を加え、生成混合物を室温 □で
2゛3時間攪拌し勾。精製して、保護、ジペプ、チド 
1N−Boc−ASN−TRP−OMeo、985、g
を得、これを室温で20分過剰の1− F Aで処理 
・した。真空で過剰のTEAを除き、ペプチド塩を i
DMFに溶解し、イソ−Pr2EtNt’pu7.5ア
スパラギン酸のベータ位のカルボキシルを遊離−した。
温和な塩基性の加水分解によりトリペプチドpGLU−
ASP−TRP0.468SFを得た。
組成:理論値 C=55.81 H=5.15N=13
.01 実測値 C=55.90 H=5.2ON=12゜98 融点:232℃ 例5 p G L U −S E R−T RPの合成りMF
中トリプトファンメチルエステル塩酸塩(TRP−OM
e−HCjり1gにEt3NO,4ad!を加え、30
分攪拌した。つ、いでこの溶液を一10℃に冷却し、順
次N−Z−0(But)−3ER(予めそのジシクロヘ
キシルアンモニウム塩から遊離させた)1.158gお
よび1」0BT0.530gで処理した。30分攪拌さ
せた後、混合物をDCCll、2409で処理しlこ 
生成混合物を一り0℃/3時間保ち、ついで室温で更に
27時間保った。精製して、保護ジペプチドN−Z−0
(But) −8ER−TRP−OMel、051gを
得た。室温、大気圧下/2時間で5%Pd/Cにより5
0%AcOH中加水分解して、ジペプチドの酢酸塩を得
、これを攪拌下30分DMF中イソ−Pr2EtNで処
理して脱塩した。
保護ジペプチドHN−0(Bul)−8ER−1”RP
−OMeO,68(lを得た。これをDMFに溶解し、
DMF中pGLU−OPCPO06・84gで処理し、
混合物を室温/40時間攪拌した。精製して、保護トリ
ペプチドpGLU−O(Bu’ )−8ER−TRP−
OMeO,534SFを得た。TFAで処理して、セリ
ンのヒドロキシ基を遊離した。温和な塩基性加水分解に
より、トリペプチドpG L U −S E R−TR
Po、3737を得た。
組成:理論値 C=56.71 H=5.51N=13
.92 実測値 C=56.78 8=6.55N−13,85
融点:248℃ ・ 例6 、・GLU−ALA−TRRの4゛ DMF中pGLU−OPCP12に攪拌下DMFおよび
Et3No、5aeに溶解したアラニンメチルエステル
塩酸塩(ALA二〇M6!−HCj)0.363SFを
加えた。混合物を室温/′24時間攪拌した。精製によ
り、ジペプチドpGLU−ALA−OMeQ、335g
を得、ついでこれを過剰のヒドラジン水和物と反応させ
、□ 化合物pG L LJ −A L A −N H
,7、NH20,280gを得た。・、相当するアジ下
pGLLJ−ALA・−N3は一り0℃/30分イソベ
ンチルナ(イトライトと反応させて製造し、た。生成物
をその璽場でDMFおよびEt3N0.14ate中ト
リプトフアンメチルエステル塩酸塩(TRP−OMe−
HCJ)0.3117と反応させ、混合物を室温で24
N間攪拌した。精製により、保護トリペプチドDGLU
−ALA7TRP−OMeo、365SFを得、温和な
塩基性加水分解により、遊離トリペプチドI) G L
 U ’−A L A −T RP。
0.2729を得々。
組成:理論値 C=59.06 H=5.74N=14
.50 実測値 C=59.20 H=5.75N=14.48 融点: −268℃ 例7 pG−LLJ−ASN−TRPの合 DMF中TRP−OMe−HCJt 1 ’JにpH。
78.5ま墾イソpr EtNを N−B、oc−ASN−ONP (Boc=t−ブチル
オキシカルボニル)を加え、生成混合物を室温で2゛3
時間、攪拌した。精製して、保護ジペプチドN−1N−
13oc−ASN−TRP−O,985,9を得1、こ
れを室温で20分過剰のTFAで処理した。真空で過剰
のTFAを除き、ペプチド塩をDMFに溶解し、イソ−
P r 2 E t N F pH7−、5実測値 C
=60.89 8=6.83N=13.55 融点:250℃ 例11 GLU−PRO−TRPの合゛ DMF中pGLLJ−OPCPl gに、DMFおよび
0.5ml!Et3Nに溶解したPRO−OMe・HC
J!0.439SFを攪拌下加え、生成混合物を室温で
24時間攪拌した。精製して、ジペプチドI)GLU−
PRO−OMeO,3259を得、これを過剰のヒドラ
ジン水和物で処理し、化合物pGLU−PRO−NH−
NH2を得た。相当するアジドは一り0℃/30分イソ
ペンチルナイトライドで反応調製した。このアジドはそ
の場でDMFおよび0.15sleEi3N中TRP−
ove−t−tclo、2679と反応gせ、室温で2
4時間攪拌した。精製して、保護トリペプチドpGLU
−PRO−TRP−OMeを得、温和なj!AM加水分
解により遊離のトリペプチドpGLU−PRO−TRP
0.301gを得た。
組成:理論値 C=61.16 8=5.86N=13
. 58 実測値 C=61.18 8=5.83N=13. 4
6 融点:255℃ 例12 GLU−LYS−TRP(DA DMF中TRP−OMe −HCl2 I SFにpH
7,5までイv−Pr2EtNを、ついでDMF中N−
BOC−N−Z−リジン−〇NP (ONP=オルソニ
トロフェニル)1.963SFを加え、生成混合物を室
温720時間攪拌した。精製して、保護ジペプチド1.
3199を得、室温で20分間過剰のTFAで処理した
。過剰のTFAを真空上除去し、ペプチド塩をDMFに
溶解し、イソ−Pr2EtNでDH7,5に調整した。
生成溶液を一10℃にし、DMF中pGLU−OPCP
 −0,884SFで処理した。混合物を最初3時間−
io’c′で、ついで室温で更に19時間激しく攪拌し
た。精製して、保護トリペプチド0.8709を得、室
温/大気圧下2時間5%Pd/Cによ′□す50%Ac
OH中水素化した。温和なm基加水分解により、遊離の
トリペプチドp G L Ll −’L Y S′−’
T’ R’ P 0.52・4gを遺だ。
組成::理論値 C=59.58 8=6.5・9N=
15.78 ′□ 実測値 c=59.4o )−1=6.4ON=
15. 65 融点:228℃ :@′13′ pGLU−ARG−TRP′の合成 ・DMFおよび0
.4jd!Et N中TRP−・’O’ve・トICJ
I 19を30分攪拌し、−10℃に冷却し、ついで1
.2525FBoc−N−二・トロ5−ニア□ルギニン
、0.530gHOBTおよび1.24gDCCIを攪
拌下加えた。生成混合物側−10℃/4時間激しく攪、
拌しかつ室温で27□’ uthrJ!im拌した。保
護ジペプチド1.2259を単離し、室温で20分間過
剰のTFAで処理した。
真空上過剰のTFAを除き、遊離ジペプチドをDMFに
入れ、た。生成溶液を攪拌下pGLU−OPCPI S
Fで処理し、室温で40時間攪拌した。
精製して、ブロックしたトリペプチド0.6009を得
、室温で大気圧下2時@5%Pd/cにより50%AC
OHにて処理した。温和な塩基加水 ・分解により、p
GLU−ARG−TRP”t−ジペプチド0.3949
を得た。
組成:理論値 C=56.04 8=6.2ON−20
,79 実測値 G=56.15 8=6.1ON=20.65 融点=202℃ 例14 厄匡止ユ月と工旺二匹ユL」− DMF中pGLU−OPCPlgに攪拌下DMF・およ
び0.5aeのEt3Nに溶解したLELJ・=OMe
−HCJ!0.480g+加えた。 二生成混合物を室
温で24時間攪拌した。精製して、ジペプチドpGLL
I−LELJ−OMe302mgを得、これを過剰のヒ
ドラジン水和物と反応させ、ヒドラジン誘導体pGLU
−LELJ−NH−NH2を得た。相当するアジドは一
20℃で30分イソペンチルナイトライドと反応調製し
た。こノアシトをDMFおよび0.15aeEt3N中
TRP−OE t−HCj! 250#lffで処理し
、室温で24時間攪拌した。精製して、ブロックしたト
リペプチドpGLU−LELJ−TRP−OEtO,2
74gを得た。
組成:理論値 C=62.15 8=7.25N=12
.60 実測値 C=62.28 H=7.29N=12.51 融点:180℃ 丸凰益1 本発明化合物の薬理効果を測定するために、動物試験を
行なった。
本化合物の降圧効果 体重220〜250gの雄CDチャールスリバーラット
を使い、エチルウレタン(1,7,5g/Kym腔内)
で麻酔した。気、管を切開(1ncannulatio
n ) L/だ後、右頚動脈を取り出し、カニユーレに
より圧力測定装置に接続した。取り出した左頚動脈は電
磁ブラシメーターにより流れを測定するのに使った。記
録した他のパラメーターはd p/dt1EGG (心
電図)、BPM(脈搏/分)である。すべての、値は8
チヤンネルヒユーレツトバツカートポリグラフに記録し
た。
トリペプチドを0.9%NaCj!に溶かし、右大腿静
脈に注射した。
結果は次表の通りであるが、薬を投与して得られた最・
小と最大圧力の低下を示す。
2 q/ Kgの用量における・ペプチドとその誘導体
の降圧効果 □ 化 合 物 Δ最小値 へ」」フ仁値 (嗣H(1) (s+1lo)、 EIGLU−GLY−TRP 35 25pGLU−G
Lu−TIP 10 20pGLU−ASP−TRP 
10 10pGLU−3ER−TRP 35 45− 
pGLU−^L^−TRP 20 10EIGLU−A
SトTRP 20 35 。
DcLu−GtN−TRp 1 0 20 ′pGLL
l−LED−TRP 30 30+1GLU−LYS−
TRP 25 35pGLU−^RG−TRP 15 
25pGLU−LEU−TRP−OEt 20 30p
GLU−ILE−TRP−OEt 25 30例15 
、。
アデノシン゛の血、液動態効果を有する合成ベプ、チド
の干渉は上記の方法を使って示した。静−に0.15■
/幻の、割合で注射した結果、この物質は短期の降圧効
果、を示した。この場合、本発明の ;化合物はpGL
U7GLU−TRPであった。
結果:静脈に0.1N/に9の割合でp G L U 
7 ”GLU−TRPを投与、アデノシン投与前1巨分
、降圧効果を増し永続化した。
例16 ・ アデノシンとpGLU−ASN−’T RPの 乗1月 トリペプチドpGLU−ASN−TRPは上記 □方法
を使って試験した。
結果:アデノシン投与15分前、0.1■/幻で静脈に
注射した時、この化合物は降圧効果を増大永続化させた
。 。
例1・7 ・。
LU−ASN−TRPの 静活性 この活性は苦悶試験(苦痛起因剤として3%酢酸溶液使
用)腹腔的注射(0,1ad!/1(1)により評価し
た。実験は体重18〜249の80匹の雌スイスアルピ
ノマウスを使って行ない、3時間断食し、各区20匹に
分けた。
1)対照、0.9%NaC1で処理、 2)試験トリペプチド(104119/Ny腹腔内)で
処理したもの、 3) アデノシン(2#!fF/Kg腹腔内)で処理し
たもの、 4)トリペプチド(10■/都腹腔内)とアデノシン(
2■/Kg腹腔内)で処理したもの。
1群と2群では、物質を酢140分前に投与した。3群
では、アデノシンは酢酸10分前に投与した。4群では
、アデノシンはトリペプチド30分後および酢酸10分
前に投与した。酢酸を接種した後、動物はプラスティッ
クグー995匹の群で入れ、そして20分観察した。こ
の時間に動物がねじ曲げた数を記録した。対照に対し処
理動物のねじ曲げ数の平均減少により、試験物質の鎮痛
作用を計算した。
結果:アデノシン単独は20%の鎮痛活性を示した。ト
リペプチドpGLU−ASN−TRPは25%の鎮痛活
性を示した。アデノシンとトリペプチドの併用は付加効
果を示した。
本発明の化合物は少なくとも治療用量の範囲では、特に
毒性効果はなかった。動物体においてこれらの化合物は
容易に生理的物質(し−ア□ミノ酸出発物質)に転換し
うるから、このことは論理的である。
医薬調合品の形で治療有効量を臨床使用することができ
る。本発明の医薬調合品は医薬的に適合可能な担体およ
び/又は賦形剤と併用して経ロ投−与例えば多分耐胃液
処方で甘味入り錠剤、カプセル、粉体、ドロップ又はシ
ロップ、又は注射可能な溶液の形で非経口投与に使用す
ることができる。
上記投与用量(純粋化合物について)は以下の通りが望
ましい。
a) 経口150〜300■、 b)筋肉内20〜401I!F、 C)静脈内4〜9■。
次の例は非限定処方例である。
ライオフイレート アンプル: 20IIgペプチド 50■マニストール 2q塩化プトリウム 溶媒アンプル: 2d蒸留水 代理人 浅 村 皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 °(1) 式 A−X−8 (式中、Aと8は互いに異なり1、D−GLU又はTR
    P基であり、Xはペプチド結合によりAとB□゛と結合
    したGLY、VAI GLLJlASP。 SE、RlALAS PRO,LYS、ARG。 ・ILE、LEUから選択されるアミノ酸誘導基である
    )を有する左旋性アミノ酸により生成される、実質的に
    純粋形のトリペプチド化合物。・(り 式 A−X−8 (式中、Aと8は互いに異なり、p−GLU又は” T
     R’P基であり、Xはペプチド結合によりAと8に結
    合したGLY、VAL、GLU、ASP。 SER,ALA、ASNJ GLNllLE。 ■LE(J= PRO,LYSおよびARGから選択さ
    れたアミノ酸誘導基である)を有する左旋性アミノ酸に
    より生成・されるトリペプチド化合物の低級アルキルト
    リプトファンエステル。 (3) 低級アルキルは・メチル又はエチルである、特
    許請求の範囲第2項記載の化合物。 (4) 式 A−X−8・ (式中、Aと8は互いに異なり、p−GLU又はTRP
    から誘導された基であり、Xはペプチド結合によりAと
    8に結合したGLY、VAL。 GLU、ASP、SER,ALA、ASN。 GLN、ILE、LEU、PROlLYSおよびARG
    から選ばれたアミノ酸から誘導された基である)を有す
    る左旋性アミノ酸により形成されたトリペプチド化合物
    の製造法において、a) J″Iil!L″″A&:[
    t6&11!7A/l1ulll ト縮合により、上記
    したXに相当する左旋性アミノ酸と反応して、AとXの
    保IIIにより保護されているジペプチドA−Xを得、 b)ASTRPの場合、保11基を除き、モしてAがp
    −GLUの場合、八−父の保護基をアジドに転換し、 C) 上記b)工程の生成物を液相縮合により、上記の
    8に相当するアミノ酸と反応させ、各成分が互いにペプ
    チド結、合に4より結合しているトリペプチドA−X−
    Bel#、そしてこれに保護基を、供し、ついで d)A−X−8の保護基を除き、生成したトリペプチド
    を回収する工程を含むことを特徴とする、上記方法。 (5) 式 A−X−8 (式中、Aと8は互いに異なり、p−GLU又はTRP
    から誘導した基であり、Xはペプチド結合によりAとB
    に結合したGLY、VAL、GLU。 ASP、5ERSALA、ASNlGLNllLE、L
    EU、PRO,LYSおよびARGから選んだアミノ酸
    誘導基である)を有する左旋性アミノ酸から形成したト
    リペプチド、又はその低級アルキルトリプトファンエス
    テルから成る血圧降下剤および鎮痛−0 (6)特許請求の範囲第5項に記載した降圧剤と鎮痛剤
    の治療有効量ならびに医薬的に適合可能な担1・体およ
    び/又は佐薬を含む、医薬組成物。
JP59270606A 1983-12-23 1984-12-21 トリペプチド化合物、その製造法および医薬組成物 Granted JPS60156700A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT49574/83A IT1172391B (it) 1983-12-23 1983-12-23 Composti tirpeptidici contenenti acido piroglutaminico e triptofano,procedimentio di produzione ed applicazioni terapeutiche
IT49574-A/83 1983-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60156700A true JPS60156700A (ja) 1985-08-16
JPH0146519B2 JPH0146519B2 (ja) 1989-10-09

Family

ID=11271066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59270606A Granted JPS60156700A (ja) 1983-12-23 1984-12-21 トリペプチド化合物、その製造法および医薬組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4619916A (ja)
EP (1) EP0148133B1 (ja)
JP (1) JPS60156700A (ja)
DE (1) DE3477383D1 (ja)
IT (1) IT1172391B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252762A (ja) * 1986-01-21 1987-11-04 Nippon Shinyaku Co Ltd ピログルタミド誘導体
JPH04506083A (ja) * 1990-10-03 1992-10-22 ポリファルマ ソチエタ ペル アツイオニ 連続した3個の基を有し、中央のものがα―アミノ酸性である化合物、およびその治療薬への適用
JP2004513079A (ja) * 2000-08-10 2004-04-30 エス・アイ・エス・シユロブ・インステイテユート・フオー・サイエンス・リミテツド 鎮痛性ペプチドを含んでなる薬剤組成物
JP2014510748A (ja) * 2011-03-28 2014-05-01 エス.アイ.エス. シュロブ イノベイティブ サイエンス リミテッド 皮膚疾患を治療するための方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148198A (ja) * 1984-12-22 1986-07-05 Ajinomoto Co Inc 新規トリペプチド化合物および甘味剤
IT1184164B (it) * 1985-03-19 1987-10-22 Eniricerche Spa Triptidi ad azione ipotensiva e procedimento per la loro sintesi
IT1186733B (it) * 1985-06-05 1987-12-16 Eniricerche Spa Composti tripeptidici ad azione ipotensiva
IT1190383B (it) * 1985-08-01 1988-02-16 Eniricerche Spa Sostanze peptidominetiche ad azione ipotensiva
FR2597100A1 (fr) * 1986-01-21 1987-10-16 Nippon Shinyaku Co Ltd Derives du pyroglutamide
JPH06104079B2 (ja) * 1988-07-14 1994-12-21 日東紡績株式会社 新規な酵素活性測定用基質
IT1237474B (it) * 1989-10-05 1993-06-07 Polifarma Spa Composti tripeptidici e loro uso farmaceutico come immuno-modulatori
EP0821964B1 (en) * 1990-05-10 2004-09-29 FUKUNAGA, Atsuo F. Use of adenosine and adenosine derivatives for analgesia
US5504071A (en) * 1990-10-03 1996-04-02 Polifarma S.P.A. Compounds with a sequence of three radicals, the central one being α-a
IT1244548B (it) * 1991-02-06 1994-07-15 Poli Ind Chimica Spa Derivati della 5-oxo-l-prolina e loro applicazioni farmaceutiche
RU2107691C1 (ru) * 1995-03-02 1998-03-27 Дейгин Владислав Исакович Пептид и способ его получения
DE69624457T2 (de) * 1995-07-26 2003-07-10 Firmenich & Cie ArOMATIsIERTE PRODUKTE UND VERFAHREN ZU IHRER HERSTELLUNG
US6159940A (en) * 1996-02-28 2000-12-12 Immunotech Developments Inc. Method for modulating hemopoiesis
CN101687909B (zh) * 2007-03-23 2013-12-18 日清药业股份有限公司 预防或治疗肝脏疾病的组合物
US20110183925A1 (en) * 2008-09-22 2011-07-28 Nisshin Pharma Inc. Anti-inflammatory peptide
CN103554221B (zh) * 2010-04-29 2015-09-02 上海医药工业研究院 一组蛇毒来源的活性肽的制备方法
CA2896246C (en) * 2013-01-22 2021-07-06 Mars, Incorporated Flavor composition and edible compositions containing same
US11395820B2 (en) 2016-03-16 2022-07-26 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Small molecules against cereblon to enhance effector t cell function
BR112020019347A2 (pt) 2018-03-29 2021-02-17 S.I.S Shulov Innovative Science Ltd. composições farmacêuticas para inibição de citocinas inflamatórias
SG11202012464WA (en) 2018-07-11 2021-01-28 H Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute Inc Dimeric immuno-modulatory compounds against cereblon-based mechanisms

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2238700B1 (ja) * 1973-07-24 1977-10-14 Takeda Chemical Industries Ltd

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOORG KHIM=1981 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252762A (ja) * 1986-01-21 1987-11-04 Nippon Shinyaku Co Ltd ピログルタミド誘導体
JPH04506083A (ja) * 1990-10-03 1992-10-22 ポリファルマ ソチエタ ペル アツイオニ 連続した3個の基を有し、中央のものがα―アミノ酸性である化合物、およびその治療薬への適用
JP2004513079A (ja) * 2000-08-10 2004-04-30 エス・アイ・エス・シユロブ・インステイテユート・フオー・サイエンス・リミテツド 鎮痛性ペプチドを含んでなる薬剤組成物
JP4860096B2 (ja) * 2000-08-10 2012-01-25 エス・アイ・エス・シユロブ・インステイテユート・フオー・サイエンス・リミテツド 鎮痛性ペプチドを含んでなる薬剤組成物
JP2014510748A (ja) * 2011-03-28 2014-05-01 エス.アイ.エス. シュロブ イノベイティブ サイエンス リミテッド 皮膚疾患を治療するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0148133A3 (en) 1987-04-15
EP0148133B1 (en) 1989-03-22
EP0148133A2 (en) 1985-07-10
IT1172391B (it) 1987-06-18
US4619916A (en) 1986-10-28
JPH0146519B2 (ja) 1989-10-09
DE3477383D1 (en) 1989-04-27
IT8349574A0 (it) 1983-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60156700A (ja) トリペプチド化合物、その製造法および医薬組成物
TWI221845B (en) Peptide analogues
PT81407B (en) Process for the preparation of peptides having pharmacological activity
HU181009B (en) Process for preparing angiotensin-ii analogues with antagonictic activity containing in position 1 sarcosyl,hydroxyacetyl or l-alpha-aminoxy-propionyl group and in positiona 8 esteric group
JPH0753753B2 (ja) タチキニン由来の新規ぺプチドおよび医薬組成物
NZ245039A (en) N-phenylalanyl and n-phenylglycyl derivatives of the dipeptide of l-azetidine-2-carboxylic acid and l-arginine aldehyde; anti-blood clotting compositions
JPH0811746B2 (ja) 新規ペプチド化合物
CA2184824A1 (en) Bradykinin antagonist peptides incorporating n-substituted glycines
HU185320B (en) Process for producing biologically active encephaline analogous compounds
EP0333071A2 (en) Polypeptides, methods for their preparation, pharmaceutical compositions comprising them and use
HU185229B (en) Process for preparing pharmaceutically active peptides and acetates thereof
PT91215B (pt) Processo para a preparacao de antagonistas de bombesina e de composicoes farmaceuticas que os contem
JPH0688968B2 (ja) トリペプチド及び医薬組成物
US6051685A (en) Peptide derivatives
HU185230B (en) Process for producing pharmacologically active encephaline analogous peptides
JPH0215096A (ja) ボンベシン受容体に対するペプチドリガンド
EP0755942B1 (en) N-amidino dermorphin derivative
AU718320B2 (en) Peptide derivatives
US6228841B1 (en) Peptide derivatives
JPS61197594A (ja) 胃の分泌を抑制する還元ペプチド,その製造方法およびそれを含有する薬剤組成物
JPH03505734A (ja) 非常にオピオイドレセプター選択性に優れたペプチド
JPH0262559B2 (ja)
JP2714425B2 (ja) ポリペプチド
JP3554399B2 (ja) ペプチド誘導体
JPS62501422A (ja) 薬理的に活性のあるペプチッド