JPS60156459A - 障害者用の移転車 - Google Patents

障害者用の移転車

Info

Publication number
JPS60156459A
JPS60156459A JP58238457A JP23845783A JPS60156459A JP S60156459 A JPS60156459 A JP S60156459A JP 58238457 A JP58238457 A JP 58238457A JP 23845783 A JP23845783 A JP 23845783A JP S60156459 A JPS60156459 A JP S60156459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
hanging
rotation
wheelchair
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58238457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6159734B2 (ja
Inventor
忠 井浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58238457A priority Critical patent/JPS60156459A/ja
Publication of JPS60156459A publication Critical patent/JPS60156459A/ja
Publication of JPS6159734B2 publication Critical patent/JPS6159734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ll信’i苔月」の桟甲云中に1廁するも
ので従来から、ド半身に障害がめって歩くことのできな
い障害者ケヘットから車椅子へ、逆に車椅子からヘット
へ移し替える移転型の開発は強く要求されてい1こ。そ
して、要求のもとに、障害者を腰mけ姿勢にして頭上か
ら昇降機で障害者を吊上げて車椅子へ運んで乗せたり、
あるいは、障害者を抱きかかえるようにして吊持する移
転車が外国において開発されて日本で販光されるように
なりつつある。
しかし、これらの従来型の移転車では、障害者を女定し
て移し替えることが困難なばかりでなく移し替え操作が
極めて面倒な欠点を有していた。
この発明は上記の欠点を解消することを目的とし、次の
技術手段を講じた。
即ち、この発明は、nij後方向に延びる左右一対の支
枠(la)、(lb)の前、後に転動りl1lIi(2
a)、(3a)、(2b)、(3b)を装着し、この左
右支枠(Ia) 、(市)の後方側寄りを連結枠(IC
)を介して車椅子への車間りよりも犬なる間隔りにして
前側左右転動輪(2a)、(2b)閣内へ車椅子への+
jt+側が嵌入可能に連結すると共にベット(B)の下
側に前側部が潜り込める車体(1)を設け、この車体(
1)の11J記連結枠(IC)の左右中間部に支柱(4
)を立設し、この支柱に螺軸(6a)と螺合体(6b)
とを有する昇降機構を正、逆回転操作レバー叫によって
昇降動作可能な昇降枠(5)ヲ設け、ζ、の昇降枠(5
)ニ左右側へ張出したアーム(15a) 、(15b)
を設け、このアーム(15a)、(15b)の夫々に外
側下位から内[1υ)上位へ回動設定される回動方向に
移動自在に支持される吊杆(31a) 、(31b)を
設け、この左右の吊杆(31a)、(3ib)に身体障
害者(ハ)の臀部に敷設されて左右両側に延びその左右
両端部側に吊杆挿通部(イ)、(ロ)を形成する吊布(
ト)を挿通支持可能に設けた障害者用の移転車としたも
のである。
この発明の一実施例を図面に基づいて具体的に説明する
と、(1)は車体で、左右一対の支枠(la)、(1b
)の後方寄り側を連結枠(lc)で連結し、支枠(1a
)、(ib)の前、後の下部に縦方向の支軸のもとで回
動するキャスターを介して前転動輪(2a) 、(2a
)と後転動輪(3a)、(3b)が敗付けられている。
尚、この転動輪にブレーキ手段を設けてもよい。そして
、+JIJ記の左右の支枠(1a)と(1b)との内側
間隔りは障害者用の □一般に市販されている車椅子(
へ)の車間1よりも犬なる間隔になって車椅子(へ)の
前側が嵌人可t4Bに設けられている。
(4)は支柱で、前記連結枠(IC)の左右中間部に立
設され、図例では角柱になっている。
(5)は昇降枠で、MU記支柱(4)の外周に据動自在
にテフロン板を弁じて取付けられている。
(6a)は螺軸で、自iJ記支柱(4)の上端に取付け
た螺合体(6b) (ナツト)に螺合されて、上端は昇
降枠(5)にブラケットを介して取付けたメタル(7)
にベアリングを介して軸受けされている。(8)はメタ
ル(7)の上端外周に設けた係止爪を示す。
(9)は螺軸(6)の上端にピン止めしたし)<−であ
る。
00)は回転1架1午レバーて゛、1j’Jff己レバ
ー(9)にピンqI)で枢着する釜具す功に止着されて
いる。曽は金具(1功に設けられた係止体である。す4
ンは金具す功とレバー(9)との間に介在されたばねて
、金具(1)を」二方へ附勢していて、回転操作レバー
をはね(14)に抗してド動すると係止爪(8)と係止
体ttaとが外れ螺軸(6)が回転できるよう構成され
ている。
(15a) 、(15b)はアームで、uiJ記昇降枠
(5)にブラケソ1−tl・を井して脱着+iJ能に設
けられている。
(+7a)、(17b)は縦軸受で、+jiJ記アーム
(15a)、(15b)の外側端に止着され、外周部に
ストッパーピン叫が止着されている。
(19a)、(19b)は横軸受で、前記縦軸受(17
a)、(17b)で支持されて回動自在な支軸(イ)の
上端に固着され、この横軸受(19a)、(19b)に
は…J記ストツ”バーピン(靭に係合するストッパーピ
ン◇が止着されている。そして、横軸受(19a)、(
19b)の前端側を外側あるいは内側から前側外方へ同
動するときストッパー金具12υがストッパーピン(t
g)によって係止され、このとき、左右の横軸受(19
a)、(19b)が106々平行状態となるよう構成し
ている。
(22a)、(22b)は回動枠で、前記横軸受(19
a)、(19b)に回動可能に軸受けられる軸□□□と
この軸脅に11−看される筒体(財)とからなり、この
回動枠(22a)、(22b)の各軸翰に回動阻止具(
ハ)を一体的に止着して+JU記横軸横軸受、9a)、
(19b)の先端に形1戎した回動阻止片(ハ)とでも
って回動枠(z2a) 、(22b)の−室以上の回動
を許さないよう規制さぜ、該回動枠(22a) 、(2
2b)のqi+l+ cAを横軸受(19a)、(19
b)に嵌合して抜止め座位(4)とポルト轍とで取付け
たとき、該IFJ動枠(22a) 、(22b)が外側
上位から外廻りに回動して内側上位へ回動し、その位置
で設定されるよう構成されている。(イ)は補強板、に
)はカバー筒体である。
(31a)、(31b)は吊杆で、前記回動枠(22a
)、(22b)の筒体■に挿通されて摺動自在な杆体で
あり、その先端部には抜止めg((材が取付けられてい
る。
(3旧は把手で、riif記筒体[有]に立設状態に取
付けている。
(ト)は吊布で、帯状の411を上下に重ねてその両端
を縫台してエンドレスとしたものであり、第6図に示し
fこ頭り左右中央:f15に孔0を形成してもよい。
尚、この吊布田はlりらない8′或樹脂布にしfこり、
網状布にもできる。また、吊(Ii(ハ)の折返し内面
にハ(Jij記吊杆(31a)、(3xb)が挿通でさ
、(イ)、Q)が吊杆挿通部である。尚、吊(1i(ハ
)はこの図例に何ら限定されるもので゛はない。
次に上側の作用」について詳述すると、まず最初、ベッ
ドCB)に寝ている足の不自由な身体障害者(ハ)の片
側に吊イli ’A ’a−敷き、介助者が上半身を起
すと共に 度回動して第8図で示した姿勢にする。即ち
、障害者Cユはベット(ハ)に腰掛は状態となり臀部に
は吊布■が敷かれた状態にする。
このようにしたまま、介助者は移転41を第8図のよう
に移・IJ/Jさせる。そして、このとき、回動枠(2
2a)、(z2b)は外方下部に回動させた状j謀にし
ておくと共に吊杆(31a) 、(31b)を後方へ十
分に引いてわく。
そして、第8図の状態から更に移転率を前進させて車体
(1)の前部がベッド(ハ)の下側へ十分に潜り込むよ
う操作する。
次に、障害者(財)の臀部に敷かれた吊(15nの左右
両端を上方へ持上げて前記吊杆(31a) 、(31b
)を吊布(ハ)の吊杆挿通部(イ)、(ロ)へ押出しな
がら挿通し引掛ける。尚、このとき、昇降枠(5)を」
二方へ高く移動させておく必要はなく、吊杆(31a)
、(31b)が十分な余裕をもって吊杆挿通部(イ)、
(ロ)へ挿通できる状態にしておく。
次に、吊布■を引1卦けたまま回動枠(22a)、(2
2b)を第4図の仮想線でボした状態から実線で示した
状態に外側から回動する。すると、それまで垂れ下って
いた吊イImの左右両111!Iは吊杆(31a)、(
31b)の回動によってほとんどたるみのない状態に引
上げられる。このとき、障害者に)の左右両腕は吊杆(
31a)、(31b)の外側吟あり、その手で把手0功
、t、3つを握らせて第9図の状態にしておく。
この状態で回転操作レバーaO+を介助者が正転(右側
回転)して”! ’IqL+ (6a)を回し、昇降枠
(5)ヲ上[1て吊杆(31a) 、(31b)で障害
者(ハ)を吊上げる。そして、ベッド(ハ)上面から少
し吊上げた状態で回転操作レバー(]0の回転を止めて
係由爪(8)と係止体Q3とで回転の戻りを阻止ノ1ら
しめる。
然るに、回転操作レバー(10による螺1咄(6a)の
回転は、吊杆(31a)、(31b)をワンタッチによ
って回動枠(22a)、(2211)を介して上動じ、
あらf))しめ吊1′1j(ハ)の両側を上方へ緊張さ
せているから回転数を少なくでき、このため、迅速にし
て極めて簡単に障害各軸を吊上げることができる。
このように19φ書考(呻を吊上げたのち介助者は移転
車ケベッド(B)から車椅子(5)の場所へ移動し、第
10図のように車体(1)の支枠(1a〕、(1b)の
前側間隔内へ車椅子への+iiJ都が入るように設置し
、回転繰r「レバー QOを逆転して昇降枠(5)を下
動して吊杆(31a)、(31b)を下げ障害者Hを車
椅子(ト)に移す。このとき吊布(ト)はそのまま車椅
子(6)の座席に敷い1こままにしておき、吊杆(31
a)、(aib)を引抜(たけでよい。尚、吊布に)の
左右両端は車椅子への座席の両側に折込んでおくと何ら
邪摩にはならない。
次に、車椅子四からベッド(B)へ陣書番(ロ)を移す
ときには上述の逆操作によって簡単に移し替え得ること
は特に説明を加えるまでもない。
以上、この発明は口iJ記の構1戎としたから、障゛害
者の左右腕の間に肘掛は姿勢の恰好で障害者を支えなが
ら臀部をしっかりと受止めて吊イ1jで吊上げて移し替
えることができると共にその吊上げ操作は手動の回転操
作レバーで迅速に操作でき、極めて容易にベッドから車
椅子、あるいは車椅子からベッドへと移し替えることが
できる作用効果を炎する。
尚、回動枠(22a)、(2zb)をアーム(血)、(
151)月と対して左右側へ回動自在に構成すると吊枠
(31a) 、(31b)が左右外側から障害者(財)
の左右両側へ接近でき/1′j杼(31a)(31b)
を吊布鏝の挿通部(イ)、(ロ)へ通す操作が某にでき
る。
また、把手0の、c3ツを設ける構成にすると障害者[
相]に不安を起させず安定しTコ移し替え操作ができる
更に、操作レバー(10)を昇降枠(5ンの上部に設け
ると、上半寸が元気な障害者の場合、ベット(ロ)の近
くに移転車と車椅子(5)とを置いてわくと介助考なし
でも独りでベソf” (B) 7>)ら移転単を使って
車椅子(5)へ(多ったり、−勇に111椅子(5)か
らベソ1く中)へイ多ったりすることもてきる。
尚、吊布田の中央部に孔0を明けた横1戎にすれば、こ
の移転用をトイレットへ運行して排便することもi+J
能であり、更に、吊布6]を網状布とすれば移転車で入
浴することもてきるのである。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示しrコもので、第1図は
斜面図、第2図は側聞図、第3図は要部を分解した斜面
図、第4図は要部の作動を示した斜面図、第5図は吊イ
1jの斜面図、第6図は別例の吊イliを示した斜面図
、第7図は別例の側断面図、第8図、第9図及び第10
図はそれ・どれ作1月ケ説明した斜面図である。 図中記号、(1)は車体、(1a)、(lb)は支枠、
(1c)は連結枠、(2a)、(2b) 、(3a) 
、(3b)は転動輪、(4)は”支柱、(5)は昇降枠
、(6a)は螺軸、(6b)は螺合体、(1o)は回転
操作レバー、(15a) 、(15b)はアーム、(Z
!a) 、(22b)は回動枠、(31a)、(31b
)は吊杆、(至)は把手、す3Iま吊イb %(5)は
車椅子、(ロ)はベッド、(ハ)は身体障害者、(1)
は車椅子の車間、■は左右の支枠の間隔を示す。 特許出願人の氏名 片面 忠 手続補正書に)欄ヰ 4 昭和59年≠1逍日 特許庁長官 若杉和夫殿 1 事件の表示 9寺υI口昭58−238457 号 2 発明の名称 1(rl″f沓当゛川の移用貼車 3 補止ケする石 事件との関係 特許出l!1旧人 明細2)(♀文) 舌、補正の内容 明細計全文ヶ添付の明*:lII Nの則りにrtli
圧する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)目iJ後方向に延ひる左右一対の支枠(la) 
    、(lb)の+jiJ、後に転動輪(2a)、(3a)
     、(2b)、(3b)を装着し、この左右支枠(la
    )、(lb)の後方側寄りを連結枠(1c)を弁して車
    椅子への車間lよりも大なる間隔りにして+jif側左
    右帖動輪(2a)、(2b)間1ノ」へ小椅子への面側
    が嵌入r+J能に連結すると共にベノh(B)のド側l
    こrjU III目ISが潜り込める単体(1)を設け
    、この車体(1) (7) +用記連41.−枠(lc
    )の左右中間部に支柱(4)を立設し、この支柱(4)
    に螺Qllll (6a )と螺合体(6b)とを有す
    る昇11千圏(1°1rを1に、逆回法I栗作レバー0
    0)によって?Il!狛四作114能な昇降枠(5)を
    設け、この昇降枠(5)に左右11i11へ張出し1こ
    アーム(15a) 、(1,5b)を設け、この各アー
    ム(15a) 、(151))の人々に外側ト位からビ
    」側」−位へ回・助設定されろ回動枠(ηa)、(22
    b)を装着し、この回動枠(22a) 、(22b)に
    1111後方向に移動自在に支持される吊杆(318)
     、Cつlb)ケ設け、この左右の吊枠(31a)、(
    31b)に身体障害者Mの臀部に敷設されて左右両側に
    延びその左右両端部側Oこ吊杆挿通部(イ)、(ロ)を
    形成する吊布曽を挿通支持可能に設けてなる障害者用の
    移転型。
  2. (2) のiJ記回動枠(22a)、(221))jz
    アーラ(15σ)、(15b)に対して左右側へ回動自
    在に装着した特許請求の範囲第1項記載の障害者用の移
    転型。
  3. (3)ijiJ記回動枠(22a)、(22b)に嘩Δ
    考月1の把手0功、64を取付けてなる特許請求の範囲
    第1項及び第2損記載の障害者用の移転型。
  4. (4)前記昇降枠(5)の」二部に昇降機構を正、逆転
    操作して昇降動IiJ能による操f1ツレバー00を設
    けてなる特許請求の範囲第1 J、Q〜第3項記載の障
    害者用Jの移転型。
JP58238457A 1983-12-17 1983-12-17 障害者用の移転車 Granted JPS60156459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238457A JPS60156459A (ja) 1983-12-17 1983-12-17 障害者用の移転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238457A JPS60156459A (ja) 1983-12-17 1983-12-17 障害者用の移転車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60156459A true JPS60156459A (ja) 1985-08-16
JPS6159734B2 JPS6159734B2 (ja) 1986-12-17

Family

ID=17030505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58238457A Granted JPS60156459A (ja) 1983-12-17 1983-12-17 障害者用の移転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60156459A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101227A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 北浜 清 介助車
JPS62119906U (ja) * 1986-01-23 1987-07-30
JPH043727U (ja) * 1990-04-20 1992-01-14
JP2012061146A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Hitoshi Kawazoe 介護用車椅子
WO2014097247A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Saayman Jacobus Hendrik Lifting device for disabled person

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7003820B1 (en) * 1999-07-02 2006-02-28 Iura Co., Ltd. Supportive device for handicapped people
JP5411844B2 (ja) * 2010-12-28 2014-02-12 一嘉 水橋 移乗装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101227A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 北浜 清 介助車
JPH0366898B2 (ja) * 1985-10-29 1991-10-21 Kyoshi Kitahama
JPS62119906U (ja) * 1986-01-23 1987-07-30
JPH0344183Y2 (ja) * 1986-01-23 1991-09-17
JPH043727U (ja) * 1990-04-20 1992-01-14
JP2012061146A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Hitoshi Kawazoe 介護用車椅子
WO2014097247A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Saayman Jacobus Hendrik Lifting device for disabled person
CN104853708A (zh) * 2012-12-20 2015-08-19 雅各布斯·昂德里克·萨伊曼 供残疾人使用的升降装置
GB2523716A (en) * 2012-12-20 2015-09-02 Jacobus Hendrik Saayman Lifting device for disabled person
GB2523716B (en) * 2012-12-20 2018-10-10 Hendrik Saayman Jacobus Lifting device for disabled person
US10117799B2 (en) 2012-12-20 2018-11-06 Jacobus Hendrik Saayman Lifting device for disabled person

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6159734B2 (ja) 1986-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3623169A (en) Apparatus for handling disabled persons
CN110037866A (zh) 全自动主动式病患换载轮椅机器人
JPS60156459A (ja) 障害者用の移転車
JP2007090020A (ja) 自力乗り移り車椅子
CN103816016A (zh) 一种护理用高床架平衡式多功能床轮椅和谐体
JP2015119918A (ja) 車いす
JP3034245B1 (ja) 車椅子用の座席ユニット及び車椅子
JP2022509148A (ja) 車椅子車輪の後方移動機構
CN208693632U (zh) 简易移乘型轮椅
US20090194975A1 (en) Assistive mobility device
ITNA20100018A1 (it) Struttura composta da una carrozzina per disabili con un dispositivo, connesso nel retro, per il trasferimento laterale del paziente
JP2008029676A (ja) 歩行補助装置
JP4920062B2 (ja) 車椅子
KR102186013B1 (ko) 실내외 겸용 휠체어
CN211705082U (zh) 一种折叠式护理椅
CN106080703A (zh) 新生儿火灾救援车
JP2010057961A (ja) 介護用車椅子
JPH09168566A (ja) 車椅子
CN115089405B (zh) 一种上下床辅助轮椅
CN204766389U (zh) 用于icu患者下床活动的侧开式多功能椅
KR101223774B1 (ko) 휠체어 부착용 환자리프트
CN211067523U (zh) 一种防后翻的轮椅
WO2019041011A1 (pt) Disposição construtiva aplicada em cadeira de rodas
JP2007136109A (ja) 身障者助っ人椅子
JP3933753B2 (ja) 入浴装置