JPS6015641A - 電子写真用感光材料 - Google Patents

電子写真用感光材料

Info

Publication number
JPS6015641A
JPS6015641A JP12361683A JP12361683A JPS6015641A JP S6015641 A JPS6015641 A JP S6015641A JP 12361683 A JP12361683 A JP 12361683A JP 12361683 A JP12361683 A JP 12361683A JP S6015641 A JPS6015641 A JP S6015641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive layer
photosensitive
pvcz
film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12361683A
Other languages
English (en)
Inventor
Shige Sato
樹 佐藤
Seisuke Suzuki
清介 鈴木
Toshiaki Fukuma
福間 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12361683A priority Critical patent/JPS6015641A/ja
Publication of JPS6015641A publication Critical patent/JPS6015641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/056Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0582Polycondensates comprising sulfur atoms in the main chain

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真用感光材料に関するものであり、より
詳細には、感光層材料の皮膜形成性の向上及び感光r−
の機椋的極度、可撓性の向上が、感光層の感光性の向上
と同時に馬油となるようにした前記感光材料に関するも
のである。
電子写真用感光材料として数多くの有機半導体がWL 
5eされているか、その中で特にポリビニルカルバゾー
ル(PVCz)は現在商業的に入手し得る最も優れた光
導電性ポリマであり、電子写真の感光体として集用的用
途に広く利用されている。その際、電子写真用としての
実用感度にまでPVCzを分光増感して可視光導電性を
高めるため、トリフェニルメタン系色素、ピリリウム系
色素、シアニン色素などの増感剤がPVCzに加えられ
ている。
また、PVCzの感光層を作る場合、PVCzは単独で
は皮膜成形性、可撓性、基体との接着性等が十分ではな
いため実用性能を十分1こ満たすことができないという
欠点をもっている。この欠点を除くため、PVCzに種
々の添加剤、例えば補強剤としてのポリカーボネートな
どの樹脂、可塑剤としての塩素化パラフィン、塩素化ビ
フェニル、エボギシなどの樹脂を加えることが必要とな
る。
しかし、これらの添加剤は一般にPVCzの光導電性に
悪影響を及ぼし易(、また増感剤の効果を不充分なもの
とする傾向があり、この結果、電子写真感光体としての
PVCz感光層の感度低下、暗誠其の増加、残留電位の
増大など、種々の問題を引き起こすという欠点をもって
いる。
前記の問題点に鑑み、本発明者らは鋭意研究の結果、感
光1−材料の皮膜形成性の向上及び感光層の機棹的強度
、可撓性の向上が、感光層の感光度の向上と同時に可能
となるようにした電子写真用感光材料を得ることができ
に0即ち、本発明は、ポリビニルカルバゾールまたはそ
の誘導体100重1部と、ボリアリレート樹脂5〜10
0重量部とから成る感光層が基体上1こ形成された電子
写真用感光材料を提供するものである。
前記ポリビニルカルバゾールの誘導体としては次のもの
が挙げられるが、これらのみに限定されるものではない
本発明の電子写真用感光材料において使用されるボリア
リレート樹脂は、芳香族ジカルボン酸またはその機能誘
導体とビスフェノール類またはその機能誘導体とから成
るポリエステルであり、テレフタル酸とインフタル酸ま
たはこれらの機能誘導体の混合物(ただし、テレフタル
酸基とインフタル酸基のモル比は9二1〜に9である)
と、一般式(1) 〔式中、Xは0.8%SO2、COまたはアルキレン基
(必要に応じて1または2以上の炭化水素基、ハロゲン
またはハロゲン化炭化水素基で置換され−Cイル) %
 ”1 、”2 %R5、”4 % R(% ”2 h
 ”5 オヨヒ”4は水素原子、ハロゲン原子または炭
化水素基を表わす)のビスフェノール類とを重合させる
ことによって作ることかでき、次のくり返し単位(11
を有(式中、RhR2s ”5 、”!4 、Rイ、”
2 s Rs オヨヒR’4Cl前記と同じ意味を有す
る〕 これらのボリアリレートのうち代宍的なものが、ビスフ
ェノール類としてビスフェノールAを用いたものであり
、次のぐり返し単位(1…を有する。
商業的に入手が可能でかつ本発明において使用できるボ
リアリレート樹脂として、ボリアリレー)[J−100
% U−1060,U−201、U−4015(いずれ
もユニチカ社製品で、各記号はグレードを衣わず)など
がある。ボリアリレー)[J−100は^11記<1)
返し単位(III)を有するポリエステルであり、その
他の前記各グレード品はU−100を若干変性したもの
である。
前記翁グレードのボリアリレートはその1合度が対数粘
度(η)表示で例えば060〜1.4の範囲のものを使
用することができる。この対数粘度(η)は。
ボリアリレートをフェノールとテトラクロルエタンとの
6:4混合溶媒に溶解しく濃度は1g/dl)、25U
において測定した流れ時間から、式4式% (式中、11はボリアリレート溶液の流れ時間、”2は
溶媒の6の流れ時間)によってめることができる。
本発明において、ボリアリレート樹脂はPVCzの重量
に対して5”−100%、好ましくは10〜50チの蓋
で使用きれる。なお、5%未満では十分な感光層補強効
果が得られず、また、100チを越えると感光層に濁り
が生じ易い。
本発明の電子写真用感光材料は、PVCz才たはその誘
導体”:;’ 2J′ii当な溶媒、例えばモノクロル
ベンゼン、ジクロルメタン、ジオキサン、テトラヒドロ
フラン、トルエン、またはこれらの混合滴媒ζこ溶解し
た溶液と、ボリアリレート樹脂を、例えばジクロルメタ
ン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、モノクロルベン
ゼン、またはこれらの混合溶妹に溶解した液液とを混合
し、この混合漬液を基体上に4布、乾燥し、て感光層を
形成するようにして製造1−ることができる。
前記基体としでは、透明導電性フィルム、例えば等電イ
・を全域などの薄Ill@を蒸着形成したポリエチレン
テレフタレートフィルム、金属板、例えばM1Cu板や
紙などがめる。
前記混0溶液の濃度は、各成分の溶解性および塗布作業
性によって異なるが、例えば約25重量%す下のものと
することかできる。しかし、本発明におりるl函光層は
ホットメルト法により形成することも可能であり、その
場合はこの限りではなG)。
riil記感光層は数μ?F1〜20μ271程度の膜
厚に形成−d−るの力S好ましいが、膜厚の変化により
電子写真用感光材料の特性を変化させることができるの
で、目的によ゛つてはこの範囲外の膜厚(!lli!膜
方法による限界はあるが)であってもよい。
本発明における感光層G:t、PVCzまたはその誘尋
体を単独で用いて形成した感光層に比べて可撓に富み、
基体との接着性がすぐれているため、柔軟な基体上に形
成し、ベルト状にして使用するなどしても、感光層の亀
裂、剥離などの問題を全(生じない。その上、本発明に
おける感光層はPVCzまたはその肪導体を単独で用い
て形成した感光層に比べて感光度が数十倍〜百数十倍も
尚<、例えバタンゲステン光’E: 5,000〜10
,000 lux 照射されると、帯電している′M、
壱iは1〜2秒でほぼ完全に失なわれる。同様の光照射
を、PVC2またはその訪導体を単独で用いて形成した
感光層に行なってもほとんど減衰は起こらない。
こうして得られた本発明の電子写真用感光材料は、その
感光層表面に電荷を帯電させ、この′i@電表面表面画
を介して所擬景の光を照射して静電潜像を形成し、この
潜像lここれとは逆極性に帯電した着色剤(トナー)を
付着させることによって画像形成を行なうことができる
。その場合、感光層はプラスにもマイナスにも帯電させ
ることができるので、トナーの帯電の種類は感光層の帯
電極性に応じて変えることかできるので、正帯電と負帯
電のいずれのトナーも用いることができる。
本発明の電子写真用感光材料は、電子写真の基本プロセ
スである乾式現像と液体現像のいずれの工程および直接
法と転写法のいずれの方法によっても使用することがで
きる。
次に、本発明を実施例について更に詳述する。
実施例1 まず次の2種類の溶液を調製した。
10%PVCz 溶液(A液) : PVCz(10g
)’を七ノクロルベンゼン(lJi’) ト) )LX
、 ンC6011)との混合溶媒に溶解した。
10係ボリアリレート溶液(B液)ニボリアリレート[
J−2030(ユニチカ社製品)(101をジクロルメ
タン(90,9)に溶解した。
A液(100g)にB液(20g)を加え、攪拌して充
分に混合した。この混合溶液を、第1図に示す通り、ポ
リエチレンテレフタレート(PET’)フイ/l/ ム
(1)上にIn−8n−Oxid (I ’1” 0 
)電極(2)を蒸りuした基体に塗布厚約150μmで
塗布、乾燥して厚さ約15μfi+の感光層(3)を形
成さセタ。
こうして得られた感光材料を、PETフィルム面を内側
にして直径約5Mの丸棒薯こ巻きっけ1次に元にもどす
操作をくり返して感光層の可撓性の試験を行なった。そ
の結果、前記操作を数十回くり返しても感光層(叫こは
亀裂その他の外観変化は全く認められなかった。
次に、感光層(3)の表面に粘着テープを貼り付け、こ
のテープを剥すようにして、感光層(3)と基体との接
着性の試験を行なった。この結果、この試験を数十回く
り返しても、感光層(3)は剥11!を全く起こさなか
った。
さらに、この感光羽料を帯電試験機(川口電機製作新製
(7)FiLECTR8TATICPAPERANAL
YZERModel 5F−428i使用)ζこよって
帯電(+7kV 、15秒間)させた後、感光層(3)
にタングステン光(色温度2800に、照度15 、0
001ux )の光照射を行なったところ、当初的1,
200Vであった表面電位が約1秒間で%に低下した。
実施例2 まず、次の4種類の溶液を調製した。
1Q%PVCx 溶液:実施例1の場合と同じ溶液であ
る。
10俤 ボリアリレート溶液(′5釉類)ニジクロルメ
タン(45g)とモノクロルベンゼン(45g)との混
合溶媒に各10gのボリアリレートυ−1υO%U−1
060およびυ−4015(いずれもユニチカ社製品)
を別々に溶解して調製し島前記441!ii類の溶液を
用いて1次の表に示す通り4釉類の感光層形成用塗料を
調製した。
(以下余白、次頁に続() 前記の表に示した塗料1〜4をそれぞれ用い、実施例1
と同様にして、ITO電極を蒸着したPETフィルム基
体上に塗布厚約150μmで塗布、乾燥し、厚さ約15
μmの感光層を形成させてJal類の感光材料を作製し
た。塗料4を用いて作製した感光材料は本実施例の比較
例である。
これら4抽類の感光材料について、実施例1と同様にし
て感光層の可撓性と、基体への接着性とを試験した結果
、塗料1〜3を用いて感光層を形成した本発明の実施例
の感光材料試料は各数十回のくり返し試験において、亀
裂の発生と剥離とが全く認められなかった。これに対し
て、塗料4を用いた比較例の感光材料試料は、容易に亀
裂が発生し、また1回の剥離試験で剥離を起こした。
次に、前記4種類の感光材料試料について、実り例1と
同様にして帯電(+7kV、15秒間)−光照射(タン
グステン光、色温度2,800に、15,0001ux
 、 30秒間)試験を行なった。この試験結果を、本
発明の実施例の試料1(m料1を使用)と比較例の試料
l(塗料4を使用)とについて第2図にそれぞれ曲Ml
および蓋で示した。第2図から明らかな通り、試料■は
約1秒間の光照射によって表面電位が半減し、一方、試
料lは約60秒間の光照射によっても表面電位は牛減し
なかつ九本実施例の他の2種類の試料も前記試料Iとほ
ぼ同じ結果を示した。
実施例3 実施例1と同様にして作製した感光材料試料をコロトロ
ン(+6kVで使用)によって感光層表面をプラスに帯
電させた。この帯電した表向に、プロジェクタ−を用い
て透明陽画原稿からタングステン光(色温度3,0OO
K、照度6,000 lux ) @ 3秒間照射した
。次に、この感光層をマイナス帯電の黒色湿式現像液を
用いて現gI&を行なったLころ、中間調も良好な非常
に画質のすぐれた画像が得られた。
このように、本発明の電子写真用感光材料は、光導電特
性に悪影響を及ぼす従来の補強剤および可塑剤、ならび
に従来の増感剤を使用することなく、感光層の可撓性、
基体との接着性および光感度が同時に向上し、画質のす
ぐれた画gRを与える。
【図面の簡単な説明】
ff41図は本発明の実施例を示す電子写真用感光用 である。 なお回向に用いた符号において、 (1)・・・・・・・・・・・・ポリエナレンテレフタ
レートフィルム(2)・・・・・・・・・・・・i’t
”olを極(3)・・・・・・・・・・・・感光層であ
る。 代理人 上屋 勝 l 常包芳男 l 杉浦俊責 第1図 第2図 (自発)手続補正書 1、・I+ 1’lの表示 昭和58年特:i願第123616号。 小1’lとの関係 持論出願人 東京部品用!:<、+1:市川6丁117酢35号(2
18)ソニー株式会社 6、l+Ii+1により増加する発明の数7、袖山の対
象 明細書の発明の詳細な説明の欄(1)、明細書第4
頁最終行の 」 と補正する。 (2)、同第5頁第6行の 「 Cn。 」 と補正する。 (3)、同第7頁第20行の「可撓」を「可撓性」と補
正する。 −以上一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリビニルカルバゾールまたはその誘導体100重皿部
    と、ボリアリレート111! 5〜100重量部とから
    成る感光1−か基体上に形成された電子写真用感光材料
JP12361683A 1983-07-07 1983-07-07 電子写真用感光材料 Pending JPS6015641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12361683A JPS6015641A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 電子写真用感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12361683A JPS6015641A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 電子写真用感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6015641A true JPS6015641A (ja) 1985-01-26

Family

ID=14864998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12361683A Pending JPS6015641A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 電子写真用感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015641A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9540161B2 (en) 2013-01-25 2017-01-10 Toppan Printing Co., Ltd. Flexible package

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9540161B2 (en) 2013-01-25 2017-01-10 Toppan Printing Co., Ltd. Flexible package
US9598215B2 (en) 2013-01-25 2017-03-21 Toppan Printing Co., Ltd. Flexible package
US10287079B2 (en) 2013-01-25 2019-05-14 Toppan Printing Co., Ltd. Flexible package

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4600673A (en) Silicone release coatings for efficient toner transfer
JPS58166355A (ja) フタロシアニン系光導電体素子組成物およびこれを用いた電子写真感光体
JPH071393B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
US5372904A (en) Photoreceptor with improved charge blocking layer
US4988595A (en) Charge transport layer containing different aromatic diamine active charge transport compounds
JPH0675389A (ja) 架橋結合剤系を有する光導電性記録材料
JPH0453424B2 (ja)
JPS61123848A (ja) 電子写真感光体
JPS63163361A (ja) 電子写真感光体
JPS6015641A (ja) 電子写真用感光材料
JPS593741B2 (ja) 電子写真用感光材料
EP0152411B1 (en) Silicone release coatings for efficient toner transfer
JP2000292956A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPS5921545B2 (ja) 電子写真用光導電性フイルム
JPS5984247A (ja) 電子写真用感光材料
US4076528A (en) Xerographic binder plate
JP2002131942A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPH11212289A (ja) 電子写真感光体
US4072522A (en) Method of treating photoconductive zinc oxide
JP2002107966A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2817824B2 (ja) 電子写真感光体
JPS59105649A (ja) 光導電性材料
JPH045983B2 (ja)
JP2990981B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0145629B2 (ja)