JPS60155215A - 多層構造アクリル樹脂組成物及びその製造方法 - Google Patents

多層構造アクリル樹脂組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPS60155215A
JPS60155215A JP940584A JP940584A JPS60155215A JP S60155215 A JPS60155215 A JP S60155215A JP 940584 A JP940584 A JP 940584A JP 940584 A JP940584 A JP 940584A JP S60155215 A JPS60155215 A JP S60155215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polymerization
acrylate
mainly composed
methyl methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP940584A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichiro Mori
森 京一郎
Kazuhiro Hosoya
和弘 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP940584A priority Critical patent/JPS60155215A/ja
Publication of JPS60155215A publication Critical patent/JPS60155215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、改良された熱可塑性アクリル樹脂、更に詳し
くは耐衝撃性、耐応力白化性、耐溶剤性に優れ、流動性
変化の少ない熱可塑性アクリル樹脂組成物及びその製造
方法に関するものである。
アクリル樹脂は優れた透明性、耐候性、成形性と共に美
しい外観をもつため屋内、屋外を問わず広(使用されて
いる。しかし衝撃強度が必ずしも十分でな(、その点の
改良が望まれていた。
ところでアクリル樹脂の耐衝撃性を改良するには、一般
に硬質樹脂層にゴムをブレンドする方法、が行われてお
り、例えば3層又はそれ以上の多層、構造重合体と硬質
熱可塑性重合体をブレンドして透明性を損なわずに耐l
#撃性を改良する方法が提案されている。(特公昭55
−27576号公報)。また硬質層−軟質層−硬質層の
3層を有し、各層間に定率で変化する濃度勾配を持′ノ
た中間層を有する構造の、耐応力白化性に優れた耐衝撃
性樹脂組成物も知られている。(特開昭51−1294
49号公報、特開昭53−58554号公報)。更に軟
質層−硬質層一軟質層一硬質層の4#構造からなる耐応
力白化性の優れた耐衝撃性改質剤も知られている。
しかしながら、これらの方法によってはアクリル樹脂が
本来有している透明性、耐候性、成形性を維持したまま
耐衝撃性、耐応力白化性を十分満足しうる程度に改良す
ることはできなかった。
本発明者らは、アクリル樹脂の好ましい特性である透明
性、耐候性、成形性を維持したまま耐衝撃性が改譬され
、しかも応力白化が殆ど生じない樹脂を開発し、先に提
案した。(%開昭57−200412号公報、%願昭5
8−76240号)。
しかしながら一般に架橋剤を用いて得られた弾性体は、
その後の加熱処理などによりさらに架橋が進み−そのよ
うな弾性体を含有する樹脂全体の流動性を低下させたり
、大きなゲル状物となり、成形品の外観を著しく低下さ
せろ欠点がある。
本発明者らは、この後架橋性を改香すべく鋭意研究の結
果本発明を完成した。すなわち、本発明の第1発明は、
乳化重合により得られたメチルメタアクリレートを主体
とする硬質層、アルキルアクリレート(アルキル基の炭
素数が1−8)を主体とし、架橋剤により架橋された軟
質弾性体層よりなる多層構造重合体よりなり、用いられ
る架橋剤が非水溶性のポリアルキレングリコールジ(メ
タ)アクリレートであることを特徴とする多層構造アク
リル樹脂組成物であり、第2発明は、多NIJ構造重合
体が (Al 乳化重合により得られたガラス転移点が25℃
以上のメチルメタアクリレート重合体またはメチルメタ
アクリレートを主体とする共重合体より成る硬質の第一
層、 (Bl 単独で重合させたときにガラス転移点が25℃
以下の共Me体を形成するアルキルアクリレートを主体
とし、さらに共重合可能な単量体、非水浴性のポリアル
キレングリコールジ(メタ)アクリレート、及び混合物
全重量につき0.1〜5重量%のグラフト剤を含む混合
物を、第一層の右。
右下に乳化重合させて得られた架橋された軟質弾性体層
よりなる第二層、 (C1単独で1合させたときにガラス転移点が25℃以
上の重合体又は共重合体を形成するメチルメタアクリレ
ート又はこれを主体とする単量体部合物を第二層の存在
下で乳化重合して得られた、内側から外側に向かって次
第に低(なっている分子量を有する硬質の第三層から成
る重合体を1合するにあたり、第一層の重合率が60〜
901量%に達した時点で第二層の1合を開始させ該第
二層の1合率が60〜90M量%に達した時点で第三層
の1合を開始するか、第一層の重合が終了した時点で第
二層の1合を開始し、該第二層の重合率が60〜90重
量%に達した時点で第三層の重合を開始するかまたは第
一層の重合率が60〜90重量%に達した時点で第二層
の重合を開始し、第二層の1合が終了した時点で第三層
の重合な開始する多層構造アクリル樹脂組成物の製造方
法である。
本発明に用いられるアルキルアクリレートとしては、そ
の1合体のガラス転移点が25℃以下のものが望ましく
、例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート、
ブチルアクリレート、2−エテルヘキシルアクリレート
などであり、特に好ましくはブチルアクリレート、2−
エチルへキシルアクリレートである。
架橋剤は非水溶性のポリアルキレングリコールジアクリ
レート又はジメタクリレートであることが必要である。
水溶性の架橋剤、例えばポリエチレングリコールジアク
リレートを用いた場合は、最終的に得られた樹脂は加熱
により流動性が低下したり、シートやフィルムにしたと
きにゲルの生成が起こって外観不良が発生しやすい。そ
の理由は詳らかではないが、水溶性架橋剤は反応中に生
成ポリマー粒子の表面に集まり易く、一部未反応の架橋
剤が後の加熱により反応して後架橋が進行するものと考
えられる。それに反して非水溶性架橋剤の場合は、反応
中に生成ポリマー粒子の内部に入り込む傾向があること
から、例え未反応の架橋剤があっても、粒子間の結合が
生成せず、後架橋性が見られないものと思われる。しか
し、例えばジビニルベンゼンのような架橋剤は、非水溶
性であっても耐衝′S性、耐応力白化性が劣り好ましく
ない。
用いられる非水溶性のポリアルキレングリコールジ(メ
タ)アクリレートとしては、ボリプロビレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、ポリアルレングリコールジ(
メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ
)アクリレートなどである。
アクリレート1合体はメチルメタアクリレート1−8一
体と屈折率が異なるため、そのまま成形した場合白濁す
る。従って透明性が要求される場合はアルキルアクリレ
ートに他の単量体を共重合させて屈折率ヶメチルメタア
クリレート重合体に合わせる必要がある。そのための単
量体としては、スチレン、ベンジル(メタ)アクリレー
ト、シクロヘキシル(メタ)アクリレートなどが適して
いる。
多層構造重合体の場合、各層間の結合を緊密にするため
グラフト剤がもちいられる。グラフト剤としては、アリ
ル(メタ)アクリレートが特に好ましい。
多層構造M分体の中でも特に特殊な構造を持った三層構
造のもの、即ち、 (Al 乳化重合により得られたガラス転移点が25℃
以上のメチルメタアクリレート重合体またはメチルメタ
アクリレ−トラ主体とする共重合体より成る硬質の第一
層、 (Bl 単独で重合させたときにガラス転移点が25℃
以下の共重合体を形成するアルキルアクリレートを主体
とし、さらに共重合可能な単量体、非水溶性ポリアルキ
レングリコールジ(メタ)アクリレート及び混合物全重
量につき0.1〜5重量%のグラフト剤を含む混合物を
、第一層の存在下に乳化重合させて得られた架橋された
軟質弾性体層よりなる第二層、 tc+ 単独で重合させたときにガラス転移点が25℃
以上の重合体又は共1合体を形成するメチルメタアクリ
レート又はこれを主体とする単量体混合物を第二層の存
在下、で乳化重合して得られた、内側から外側に向かっ
て次第に低(なっている分子量を有する硬質の第三層よ
り成り、第一層と第二層、及び/又は第二層と第三層の
一部が重複した構造であるものは、耐衝撃性、耐応力白
化性、耐候性などの物性が特に優れている。
上記多層構造重合体の重合は、第一層の重合率が60〜
90重量%に達した時点で第二層の重合を開始し、該第
二層の1合率が60〜90重童%に達した時点で第三層
の1合を開始する方法、第一層のN付終了後に第三層の
重合を開始し、該第二層の1合率が60〜90重量%に
達した時点で第三層の重合を開始する方法または第一層
の重合率が60〜9ON量%に達した時点で第二層の重
合を開始し、該第二層の重合が終了後に第三層の重合を
開始する方法の三種類の方法によることが必要である。
この重合開始時点が上記1合率の範囲を逸脱した場名、
耐衝撃性、耐応力白化性、耐候性などの俊れた効果が期
待できない。
但し、このような1合方法を行う場合、優れた効果が得
られる半面、第三層に第二層が一部重複する為、第三層
に第二層に用いた架橋剤が混入しやすくなり、その後の
加熱処理の際の流動性の低下、ゲルの発生などが起こり
易い。特に水浴性の架橋剤を用いた場合この現象は激し
く、得られた樹脂の物性は著しく劣る。従って非水溶性
のポリアルキレングリコールジ(メタ)アクリレートを
架橋剤として用いろことが必要どなる。
乳化重合は一般に用いられる乳化剤、ラジカル開始剤、
連鎖移動剤を用い、シード重合法により行われる。
得られたアクリル樹脂組成物はそのまま成形して用いら
れるほか、一般のアクリ)L/樹脂とブレンドして改質
剤としても用いることができる。
次に実施例により本発明をさらに詳細に説明する。実施
例中の耐衝撃性はデュポン式落鍾価撃試験機(東洋精機
株式会社製)により、厚さBwrの試片の半数に割れが
生ずる荷重と落下距離の積を厚さで割った値で調べた。
又、アイゾツト衝′S強度はASTM−D256の方法
で調べた。応力白化は試片を引っ張り、30%伸び率の
ときの白化の状態を目視で調べた。流動性(メルトフロ
ーインデックス、以下MFIと略す)はASTM−D1
238の方法により、230℃、荷重3.8ゆで測定し
゛た。加熱後の架橋性を二MFIと同じ装置を用いて2
30℃で所定時間加熱後のMFI値、及びその樹脂のア
セトン可溶分(30℃ 3時間)を調べた。第三層の分
子量は、それぞれの単量体の分子′iを単独でX合して
得た重合体について、クロロホルム溶媒中25℃におい
て測定した極限粘度から算出した。
ガラス転移温度(以下Tgと略す)はディラドメーター
により測定した。
実施例中に用いる試薬類を次の略称で示す。
MMA メチルメタアクリレート BA ブチルアクリレート A LMA アリルメタアクリレート Rロンガリット St スチレン DBf+ ジビニルベンゼン DoSS ジオクチルスルホコハク酸ソーダ(J M 
オクチルメルカプタン 実施例1 かきまぜ根、コンデンサーを備えた10リツトルビーカ
ーに蒸留水5リツトル、DO8S 20i7.R1,2
7を加え均一に溶解する。第一層とし”I(MMA 2
20f、BA 3 F、 ALMA O,8/、PBP
o、2iの均一溶液を加え80Cで重合した。約10分
間反応させた後(重合率約75%)、第二層として、B
A 1270P、S t 320?、PPmDA(分子
蓋300)2054.ALMA13f、PBP 1.6
fの均−溶液を1時間にゎたって滴下した。滴下終了後
約10分間反応させた後(重合率約80%)、第三層1
段として脇340t% BA 2P、PBP O,3F
、 OM 0.1デの均一溶液を加えた。この反応は約
15分で完了した。このものを単独で1合して得られた
1合体の分子量は120万であった。次いで第三N2段
としてOMの量を1tとした他は第三層1段と同じ組成
の俗液を加えた。この反応は約17分で完了した。これ
を単独で重合して得られた1合体の分子量は12万であ
った。
次いで温度を97℃に上げ1時間保持した。得られた乳
化液を0.5%塩化アルミニウム水溶液中に投入して重
合体を凝集させ、温水で5回洗浄後、乾燥して白色フロ
ック状の樹脂組成物を得た。
比較例I PPGDAO代わりにPE0DA (分子ft600)
を用いた以外は実施例1と同様にして樹脂を調整した。
実施例2 PPGDAの代わりにPPGDMA(分子量3OO)を
用いた以外は実施例1と同様にして樹月旨を調整した。
比較例2 PPGDAの代わりにDBBを用いた以外は実施例1と
同様にして樹脂を調整した。
比較例3 第一層の反応が完結後第二層の反応を開始し、更に第二
層の反応が完結後第三層の反応を開始する以外は実施例
1と同様にして樹脂を調整した。
参考例 前記実施例1〜2、比較例1〜3で得た樹脂組成物と市
販のアクリル樹脂成形材料(旭化成工業株式会社製、商
品名;デルベット8ON)を1=1の割合で混合し、押
出機を通してペレット化したのち、射出成形により各種
試片を成形後、各特性をflllJ定し、その結果を第
1表に示す。
なお、デュポン式落鍾衝撃試験機により、大きい衝撃(
2000kgan/cm)を与えた時の試片の破損の状
況を第1図に示す。
第 1 表 注1.応力白化の◎は白化なし、○はほとんど白化なし
、Xを工臼化ありを示す。
【図面の簡単な説明】
第1図はデュポン式落岐衝撃試験において2000物V
C1no)衝撃な与えたときり試片の破損状況を示す写
真であり、第1図(A)は実施?!11で装造した試片
の状況、第1図(DJは比較例3で装造された試片の状
況を示す。 特許出願人 旭化成工業株式会社 図面の浄書(内容に変更なL) 第1図 (A) (8) 手続補正書(自発) 昭和59年6り/l臼 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1 事件の表示 昭和59年特許願第 9405 リ2
 発明の名称 多層構造アクリル樹脂組成物及びその製造方法a 補正
をする者 事件との関係 特許出願人 大阪府大阪市北区堂島p1丁目2番6号屯 補正の対象 8A細書の「発明の詳細な説明」及び「図面の簡単な説
明」の欄 5、補正の内容 111 明細書第12頁第20行(最下行)の「験機(
東洋精機株式会社製)により、厚さ3 m1Rの」を、
「験機(東洋精機株式会社製)により、直径14インチ
の撃芯を用い、厚さ3龍の」に訂正する。 (21同第16頁第9行の「・・・を17J整した。J
と同貞第10行の「参考例」との間に、下記文章を挿入
する。 「実施例3 BAの代わりに2−エチルへキシルアクリレートを用い
、第1層の反応時間を20分にして、重合を完結させた
以外は実施例1と同様にして樹脂を調整した。 実施例4 第2層を、滴下終了後60分反応させ、重合を完結させ
た以外は実施例1と同様にして樹脂を調整した。」 (3) 同第16頁第11行の「前記実施例1〜2、」
ヲ、「前記実施例1〜4、」に訂正する。 (4) 同第16頁第17〜19行の「なお、デュ式ン
式落錘衝撃試験機により、・・・・・・・・・破損の状
況を第1図に示す。」を、「なお、デュポン式落錘衝撃
試験機により、撃芯%インチ、荷重2kg、落下距離1
00cmの条件で衝撃を与えた場合(667kg cI
rL/cm )の試片の破損状況を、第1図に示す。」
に訂正する。 (5) 同第17頁の「第1表」を、添付の「第1表」
に訂正する。 (6) 同第18頁第2〜3行のr 2000 # m
/m Jを、[667kg cm/cm J に訂正す
る。 以上 手続補正書(方式) 昭和59年5 月/4日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第 9405 号2
 発明の名称 多層第4り造アクリル樹脂組成物及びその製造方法a 
補正をする者 事件との関係 特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号4、補正命令の
日付 昭和59年4月4日(発送日59年4月24日)
5、補正の対象 補正の内容 (1)明細書第18×第2〜6行の「第1図は・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・の状
況を示す。」を削除し、下記文章を挿入する。 「 第1図はデュポン式落錘衝撃試敗において667K
g・cIn/儒の衝5〆を与えたときの試片の破損状況
を示す斜視図であり、第1図(4)は実施例1で製造し
た試片の状況、第1図(B)は比較例3で製造された試
片の状況を示す。図中;1は試片、2は衝撃により生じ
た凸部、3は衝撃によp生じたクラックを示す。」 (2)第1図を、添付の「第1図」に訂正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 乳化重合により得られたメチルメタアクリレート
    を主体とする硬質層、アルキルアクリレート(アルキル
    基の炭素数が1−8)を主体とし、架橋剤により架橋さ
    れた軟質弾性体層よりなる多層構造1合体よりなり、用
    いられる架橋剤が非水浴性のポリアルキレングリコール
    ジ(メタ)アクリレートであり、軟質層と硬質層の一部
    が重複した構造であることを特徴とする多層構造アクリ
    ル樹脂組成物 2、 多層構造重合体が IA) 乳化重合により得られたガラス転移点が25℃
    以上のメチルメタアクリレート重合体ま 3゜たはメチ
    ルメタアクリレートを主体とする共重合体より成る硬質
    の第一層、 (Bl 単独で重合させたときにガラス転移点が25℃
    以下の共重合体を形成するアルキルアクリレートを主体
    とし、さらに共重合可能な単量体、非水浴性のポリアル
    キレングリコールジ(メタ)アクリレート、及び沖合物
    全1量につき0.1〜5重量%のグラフト剤を含む混合
    物を、第一層の存在下に乳化重合させて得られた架橋さ
    れた軟質弾性体層よりなる第二層、 [CI 単独で重合させたときにガラス転移点が25℃
    以上の重合体又は共重合体を形成するメチルメタアクリ
    レート又はこれを主体とする単量体混合物を第二層の存
    在下で乳化重合して得られた、内側から外側に向かって
    次第に低(なっている分子量を有する硬質の第三層 から成り、第一層と第二層、及び/又は第二層と第三層
    の一部が重複した構造である特許請求の範囲第1項記載
    の組成物 多層構造重合体が (AJ 乳化重合により得られたガラス転移点が25℃
    以上のメチルメタアクリレート1合体またはメチルメタ
    アクリレートを主体とする共重合体より成る硬質の第一
    層、 1B) 単独で1合させたときにガラス転移点が25℃
    以下の共重合体を形成するアルキルアクリレートを主体
    とし、さらに共重合可能な単量体、非水温性のポリアル
    キレングリコールジ(メタアクリレート、及び混合物全
    重量につき0.1〜5重量%のグラフト剤を含む混合物
    を第一層の存在下に乳化重合させて得られた架橋された
    軟質弾性体層よりなる第二層、 (C) 単独で重合させたときにガラス転移点が25℃
    以上の1合体又は共重合体を形成するメチルツタアクリ
    レート又はこれを主体とする単量体混合物を第二層の存
    在下で乳化重合して得られた、内側から外側に向かって
    次第に低(なっている分子量を有する硬質の第三層から
    成る重合体を重合するにあたり、第一層の重合率が60
    〜90!it%に達した時点で第二層の重合を開始させ
    該第二層の重合率が60〜90重量%に達した時点で第
    三層の重合を開始させるか第一層の重合を終了後に第二
    層の重合を開始し該第二層の重合率が60〜90i童%
    に達した時点で第三層の重合を開始させるがまたは第一
    層の重合率が6()〜9ON量%に達した時点で第二層
    の重合を開始させ該第二層の重合が終了した時点で第三
    層の重合を開始させることを特徴とする多層構造アクリ
    ル樹脂組成物の製造方法
JP940584A 1984-01-24 1984-01-24 多層構造アクリル樹脂組成物及びその製造方法 Pending JPS60155215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP940584A JPS60155215A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 多層構造アクリル樹脂組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP940584A JPS60155215A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 多層構造アクリル樹脂組成物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60155215A true JPS60155215A (ja) 1985-08-15

Family

ID=11719503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP940584A Pending JPS60155215A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 多層構造アクリル樹脂組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60155215A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106741A (ja) * 1999-09-27 2001-04-17 Rohm & Haas Co 被覆用ポリマー
JP2014530957A (ja) * 2012-10-11 2014-11-20 エルジー・ケム・リミテッド 低温衝撃強度が向上したアルキルアクリレート−芳香族ビニル化合物−シアン化ビニル化合物共重合体及びそれを含むポリカーボネート組成物
CN113745353A (zh) * 2021-08-25 2021-12-03 西安隆基绿能建筑科技有限公司 一种封装盖板及其制作方法、光伏组件

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106741A (ja) * 1999-09-27 2001-04-17 Rohm & Haas Co 被覆用ポリマー
JP2014530957A (ja) * 2012-10-11 2014-11-20 エルジー・ケム・リミテッド 低温衝撃強度が向上したアルキルアクリレート−芳香族ビニル化合物−シアン化ビニル化合物共重合体及びそれを含むポリカーボネート組成物
CN113745353A (zh) * 2021-08-25 2021-12-03 西安隆基绿能建筑科技有限公司 一种封装盖板及其制作方法、光伏组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4521568A (en) Sequentially produced multilayer acrylic resin composition
CA1063287A (en) Multi-layer structure polymer composition
JP4560049B2 (ja) (メタ)アクリレートコポリマー及びポリカーボネートからなる多層フィルム
US7915346B2 (en) Impact modified acrylics having a bimodal distribution of impact modifier sizes
US8357744B2 (en) White light diffusing thermoplastic composition
JP2015532674A (ja) 多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られる膜
JPS6241241B2 (ja)
JPH11505188A (ja) 医療用チューブおよびアセンブリー
TWI386454B (zh) 透明防彈丙烯酸片
JPS60155215A (ja) 多層構造アクリル樹脂組成物及びその製造方法
US20050013962A1 (en) Thermoplastic polymer material for audio and/or optical information recording media
JP2001191461A (ja) 熱収縮性多層フィルム
JP2004042360A (ja) 帯電防止性に優れた透明シート及びその成形品
JPS6090209A (ja) 後架橋性のない多層構造アクリル樹脂組成物
JPH0422926B2 (ja)
JPH0832751B2 (ja) 耐候性、耐衝撃性アクリル系樹脂粒状複合体の製造方法
RU2772428C2 (ru) Полимерная композиция
US20190248999A1 (en) A polymeric composition, its method of preparation, its use and object comprising it
JPS60223811A (ja) 後架橋性のない耐衝撃性樹脂組成物
JPS6030698B2 (ja) アクリル樹脂組成物
CN113388219B (zh) 一种光学薄膜材料、柔性防爆膜及其制备方法、电子设备
JPS6011970B2 (ja) 多層構造アクリル樹脂の製造方法
JP2019011427A (ja) アクリル樹脂組成物
WO2021241732A1 (ja) アロイ樹脂及び成形品
JPS5839451A (ja) 金属蒸着フイルム又はシ−ト