JPS60154751A - 多重集配信装置 - Google Patents

多重集配信装置

Info

Publication number
JPS60154751A
JPS60154751A JP1000184A JP1000184A JPS60154751A JP S60154751 A JPS60154751 A JP S60154751A JP 1000184 A JP1000184 A JP 1000184A JP 1000184 A JP1000184 A JP 1000184A JP S60154751 A JPS60154751 A JP S60154751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
itdm
address
line
relay
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1000184A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Akiyama
秋山 文夫
Tomoo Motohashi
本橋 知夫
Fusayoshi Aso
麻生 房儀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1000184A priority Critical patent/JPS60154751A/ja
Publication of JPS60154751A publication Critical patent/JPS60154751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/50Circuit switching systems, i.e. systems in which the path is physically permanent during the communication
    • H04L12/52Circuit switching systems, i.e. systems in which the path is physically permanent during the communication using time division techniques
    • H04L12/525Circuit switching systems, i.e. systems in which the path is physically permanent during the communication using time division techniques involving a stored program control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はインテリジェント形多重集配信装置(以下I 
TI)Mと略称する)における多重集配信装置の入出力
回線の宛先変更及び中継回線の経路(ルート)設定に関
するものである。
〔発明の背景〕
従来のITDMは、入出力回線が接続されている発信元
のITDMから中継回線を経由して直接相手入出力回線
が接続されている送信先のITDM宛へデータを送達す
る正常ルートのほかに、間に別の中継ITDMを介入さ
せる迂回ルートをもつことができる。しかしこの場合、
I TDMはただ1つの迂回ルートを記憶しているもの
であった。従って迂回ルートを変更するときは、l T
l)Mの記憶部内の宛先情報を外部から書き替えていた
ため、人手の介入を伴ない、操作が繁雑であるとともに
宛先の変更に長時間を要するものであった。また誤操作
により、中央処理装置または端末装置からみて回線ダウ
ンになるという欠点をもっていた。一方、たとえばパケ
ット交換網におけるパケットのルート制御のように、宛
先アドレスから中継回線のアドレスをめるような処理は
、lTDMの処理としては複雑に過ぎ、コスト高になる
という問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記の欠点を改良し、迂回ルート設定を
容易にかつ速(、確実に行うことを可能としたITDM
を提供することである。
〔発明の概要〕
本発明のI T D Mは1発信元の入出力ローと送信
先の入出力回線について発信元のI T D Mアドレ
ス、送信先のITDMアドレスおよび少な(とも1つの
中継1 ’I’l)Mアドレスから成る設定すべきすべ
ての組み合わせを正常ルートおよび迂回ルートとして記
憶し、使用可能な前記ルートをデータの伝送路とする多
重集配信装置な%徴とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明の詳細な説明する。牙1図は工T D Mを
用いたシステム構成例を示すものである。1は通信制御
装置(以下CCPと略称する)であり、CCPから出た
回線Aは入出力回線としてITDM3に入り、中継モデ
ム6および中継回線7を介してITDM4に中継され、
入出力回線A′となってTCBloに接続される。こご
でTCEとは端末制御装置である。CCPから出た回線
BはITDM3に入り、中継モデム6および中継回線8
を弁してITLIM5に中継され、入出力回線B゛とな
ってTCE12に接続される。TCEllから出た回線
CはITDIVI4に入り中継モデム6および中継回線
9を介してITDM5に入り、入出力El 練C“とな
ってTCE13に接続される。ITDM3のアドレスは
(01)taとし、J、 T D M sに接続されて
いる回線A、Hのアドレスを各々(01)+o r (
02)ta とする。1 ’J’ D M 4 (’)
 7 )” L’ スヲ(02)xaトシ、lTl)M
4に接続されている回MA、Cのアドレスをそれぞれ(
01)+6.(02)taとする。またITl)M5の
アドレス’v(as)+。とじ、l Tl)M5に接続
されている回線B′、C′のアドレスをそれぞれ(01
)、a、(02)ta とする。
ITI)Mの宛先情報は次の6つのアドレスから構成さ
れる。
■相手方I’l’DMアドレス ■中継するITDMのアドレス(1〜3個)■I ’I
’DM入出力回想のアドレス矛1図のシステム構成例に
お°いて正常ルートが設定されているときの宛先情報は
矛2図に示すようになる。、i−2図は、発信元のiT
DMおよび接続回線ごとに中継するl ’1’ D M
のアドレス、相手方ITI)Mアドレスおよび相手方接
続回線アドレスを示すものである。ただし中継するl 
T L) Mがなく、発信元のITI)Mが直接送信先
のl’rDMにW:H,されているときは、中継ITD
Mのアドレスは(o o )+6どなる。
矛3図は正常ルートの他に迂回ルートが設定される場合
を示す。この例では、正常ルートのほかに最大6つまで
の迂回ルートを設定することができる。才3図はITL
)M3(アドレス(01)+e)について迂回ルートを
含めた宛先情報を示す。ITDM3(アドレス(ol)
ta)の人出力回mA(アドレス((N)sa)は正常
ルートについては中継口NM7を使用し、迂回ルートに
ついてはI’l’DM5(アドレス(03)ta)を経
由し中継回線8.9を使用する。すなわちITDM5(
アドレス(06)+6)を中継してITDM4(アドレ
ス(02)、6)に達する。また入出力口iB(アドレ
ス(02)ta)は正常ルート時中継回線8を使用し、
迂回ルートはITDM4(アドレス(02)*e)を経
由し中継口ItM7.9を使用する。すなわちITI)
M4(アドレス(02)16)を中継して1゛1゛DM
5(アドレス(03)sa)に達することになる。
なお宛先情報は自分のデータをどのルートで相手に届け
るかを示す情報であり、各ITDfVlが個々に所有し
ている。従って入出力口1A−)A″の情報の流れはI
TDM3→lTDM4経由とし、入出力回線A°→Aの
情報の流れはITDM4→ITDM5→1’l[’DM
3のように経由することも可能である。
矛4図は宛先情報を含めた中継回線上を流れるデータの
データ形式を示す。
1TDM3が回線Aを通してCCPlからデータを受信
すると宛先毎に中継回線へ送信するフレームを作成する
。中継回線から送られて来たデータを受信したITDM
4は宛先情報のITDMアドレスを確認し自分のアドレ
スであればそのフレームのデータを回線アドレスに従っ
て配信する。I T D M 5は、中継回線7に障害
が発生したことを検出すると、迂回ルートとして牙3図
に示すルート設定表により迂回ルートのチェックを行う
0迂回ルートのチェックは、中継回線障害検出時、監視
用フレームを作成し、この場合はITDM3→中継回組
8→I ’I’ j) M5→中継回餓9→ITDM4
のルートで流す。
監視用フレームがITDM4忙届くとl TDM4は応
答のフレームを返送する。ITDM3でその応答フレー
ムを受信すると、迂回ルートが使用可能と判断し、デー
タを中継回線に送信開始する。応答フレームが返送され
ない場合は数回監視フレーム送信→応答フレーム受信監
視を繰り返し、それでもなお応答フレームが受信で@r
、cイ時は、次のルートのチェックを開始する。
牙3図の如く迂回ルートがただ1つの場合にこの迂回ル
ートが使用不可能の場合には再び正常ルートに戻ってチ
ェックを開始する。迂回ルートが3つ設定されている場
合は迂回ルートを表に設定されている順にチェックし、
すべての迂回ルートが通信可にならない時は正常ルート
に戻ってチェックを開始する。すなわちルートの決定は
設定順序に従って循環してチェックが行われる。迂回ル
ートでデータの中継を行なっている時、常に正常ルート
に監視フレームを流し続けてフレームのチェックを行い
、チェックの結果正常ルートが通信可になればルートを
直ちに正常ルートに戻す。なお矛4図の2 (1、22
はフレーム同期用キャラクタ、21はデータチェック用
キャラクタを示す。23は中継(経由)するL ’I’
 D Mのアドレス情報のエリアであり、この例では2
個までの中継ITDMを設定可能である。24は宛先I
 T D Mのアドレスであり、28は1 ’l’ D
 Mアドレス、29は入出力回線のアドレスを示す。2
5は発信局のアドレス情報であり、2BはITDMのア
ト、レス、29は入出力回線のアドレスを示す。27は
多重データを示す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ITDMの1回ルートは何通りかあら
かじめ固定的に設定されているので代替のルートへの切
替開側が容易にかつ速く、確実に行うことができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
矛1図はITLlMを用いたシステム構成図、矛2図は
本発明の実施例を示す、宛先情報の内容(正常ルート設
定のみ)ff:示す図、牙3図は迂回ルートを含めた宛
先情報の内容を示す図、矛4図は中継回線を伝送される
データのデータ形式を示す図である。 1・・・通信制御装置 2・・・入出力回線5〜5・・
・ITDM /、・・・中継用モデム7〜9・・・中継
回#1 10〜16・・・端末装置第4図 第1聞 第2図 牙3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ発信元の入出力回線と該データ送信先の入出力回
    線との間にインテリジェント形の多重集配信装置(IT
    DM)が介゛入され、最小数のITLIMか介入される
    正常ルートのほかに中継のI TDMが介入される迂回
    ルートが設定される多重集配信装置において、前記IT
    I)Mは前記発信元の入出力回線と送信先の入出力回線
    圧ついて発信元のITDMアドレス、送信先のiTDM
    アドレスおよび少ILくとも1つの中継l Tl)Mア
    ドレスから成る設定すべき丁べての組み合わせを前記正
    常ルートおよび迂回ルートとして記憶し、使用可能な前
    記ルー)Y前記データの伝送路とすることを特徴とする
    多重集配信装置。
JP1000184A 1984-01-25 1984-01-25 多重集配信装置 Pending JPS60154751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1000184A JPS60154751A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 多重集配信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1000184A JPS60154751A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 多重集配信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60154751A true JPS60154751A (ja) 1985-08-14

Family

ID=11738179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1000184A Pending JPS60154751A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 多重集配信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60154751A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152406A (en) * 1978-05-22 1979-11-30 Fujitsu Ltd Information transfer control system of time-division multiple network
JPS56129456A (en) * 1980-03-14 1981-10-09 Hitachi Ltd Path control method
JPS57212847A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Fujitsu Ltd Communication system between communication nodes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152406A (en) * 1978-05-22 1979-11-30 Fujitsu Ltd Information transfer control system of time-division multiple network
JPS56129456A (en) * 1980-03-14 1981-10-09 Hitachi Ltd Path control method
JPS57212847A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Fujitsu Ltd Communication system between communication nodes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960007583B1 (ko) 디지탈 스위칭 회로망 및 스위칭 모듈
FI74573C (fi) Digitalomkopplingselement med flera portar.
AU779296B2 (en) Dynamic routing control system and method for radio access network
GB1383680A (en) Data transmission
US4912701A (en) Packet switching module
JPS60154751A (ja) 多重集配信装置
JP2751940B2 (ja) 多方向多重通信システムの局構成管理方式
JPH1127386A (ja) データリンクレイヤ処理装置の切替方式
JPH10243011A (ja) データ通信方法、及びこの方法を用いたデータ通信システム
JP3161507B2 (ja) ルーティング制御方法とその装置
JPH0630517B2 (ja) ル−プネツトワ−クのノ−ドステ−シヨンバイパス法
KR100427853B1 (ko) 디지털메시지루팅시스템
JPH0362255A (ja) データ伝送方式
JP2737651B2 (ja) パス設定同一経路自動探索方法
JP2973275B2 (ja) Isdn同報方式
JP2630117B2 (ja) Isdnインタフェース回路
JPH0568898B2 (ja)
JP2762471B2 (ja) 方路選択方法
JPH09261766A (ja) データ伝送システム
JP3174466B2 (ja) マルチポイントatm網における故障通知方法およびノード装置
JPH01194795A (ja) 加入者集線装置インタフエース装置
JPS5925541B2 (ja) 制御情報線のル−プ構成方式
JPS62164347A (ja) 時分割多重通信入出力装置
JPH10285176A (ja) データ同報方式
JPS59207763A (ja) デ−タ伝送回線のル−プ式全二重通信方式