JPS60154375A - テ−プカセツト - Google Patents

テ−プカセツト

Info

Publication number
JPS60154375A
JPS60154375A JP1137184A JP1137184A JPS60154375A JP S60154375 A JPS60154375 A JP S60154375A JP 1137184 A JP1137184 A JP 1137184A JP 1137184 A JP1137184 A JP 1137184A JP S60154375 A JPS60154375 A JP S60154375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cassette
magnetic
holder
supporting body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1137184A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehisa Ohira
大平 恒久
Keiji Sasaki
佐々木 啓治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP1137184A priority Critical patent/JPS60154375A/ja
Priority to IN548/CAL/85A priority patent/IN164889B/en
Publication of JPS60154375A publication Critical patent/JPS60154375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はテープカセットに係り、特に回転ヘッド型の磁
気記録再生装置等に用いる磁気テープ・[1−ディング
(引き出し)式のテープカセットに関する。
(従来技術と(の問題点) 近年、DAT (ディジタル・オーディA・デープレコ
ーディング)式の磁気記録再生装置が出現しているが、
このような記録再生装置は、従来のオーディオテープレ
コーダに比べて格段に広帯域の記録・再生を行なわなけ
ればならないので、例えば、回転ヘッドを用いる記録再
生方法を使用しており、これに用いるテープカセットに
はテープ・ローディング(引き出し)式のものが用いら
れている。
ところが、このようなテープ・【コーディング式のテー
プカセットは従来にリビデオテープレコーダ用に広く用
いられているが、これらをDAT式の1111気記録■
生装置に用いる場合には下記のような問題点がある。
第1には、テープ力ヒットの大ぎさが大ぎすざることで
、DAT式の記録再生装置ではビデオチープレローダ程
の記録容量は必要ではないので、それより小形化された
テープ力はットで良(、できれば従来のオーディオ用の
小形カセットと同程度の磁気テープの幅とカセットケー
スの大きざのものが望ましいことである。
第2には、テープカレットにビデオテープレコーダ用の
もの以上の防塵性が要求されることで、特に、DAT式
の記録再生装圃では磁気テープに付着した塵埃の影響に
よって大幅に記録・再生の品位が低下することである。
第3には、テープカセットを小形化するために、上記の
オーディオ用の小形カレットの磁気テープの幅と同程度
の幅(3,81m+ll)の磁気テープを使用J−ろと
、その磁気ケースを損傷せずにカセツ1へ筺体にり引き
出して、回転ヘッドを内蔵1ノだカイトドラムに巻ぎ付
けるには細心の注意を要することである。
従って、上記の第1の問題点に則した小形のテープカレ
ントを作ったとしても、従来のビデオテープレコーダ用
のテープカセットと同様な構成のものを採用し、だので
は、上記の第2.第3の問題点を解決ザることは不可能
である。
すなわち、従来のビデオテープレコーダ用の゛テープカ
セットは、カセット筐体内に収納されており、供給リー
ルより巻取リールに巻回されている磁気テープは、その
テープの一部がローディングしや寸いようカセット筐体
の一部より露出されており、この露出部分が直接、取扱
考の手に触れられないJ:うカセット筐体の前面部分に
はテープ保護のための蓋が設(づられているbのである
しかしながら、このようなテープカレットにおいては、
カレッ1へ筐体前面に蓋が設りられているどけいえ、ぞ
こにはローディング用のテープ引出し部材がI’I入さ
れる空間部分が設りられている必要があるため、イこよ
り塵埃等が入りヤ)すくテープ面の保護は完全なものと
はいえず、また、テープのカセット筺体内への収納状態
によっては、開閉;1♂11.テにテープが引掛けられ
るおそれがあり、更に、前記した如くテープ面の完全な
保護が図、PlなGまため、テープカセットの持運びあ
るいは店頭にお1プる販売に際しても化粧ケース等に収
納させな )ければならない等の問題点があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、磁気テープ・ローディング式のテープ
力セツ1〜において、小形化を図ると共に、磁気ケース
の高疫な防塵とテープ保護が完全に行なえるようにした
テープカセットを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の目的を達成でるために、カセット筐体内
にテープリールに巻回された磁気テープを内装し、この
磁気テープをカセット筐体より引き出して磁気記録再生
装置の磁気ヘッド等に添接させるテープカセットにおい
て、磁気ケースを巻回した供給側及び巻取側のテープリ
ールを回転自在に保持覆ると共に磁気テープの案内部材
を有するテープ保持体と、該テープ保持体とは別体のカ
セット筐体とをそれぞれ設け、該テープ保持体を上記カ
レット筐体内に移動可能になるよう構成したことを特徴
とするテープカセットを提供するものである。
(実 施 例) 第1図は本発明になるテープ力しIットを斜下方から見
た斜視図であり、このテープカセットへは、上部筺体3
と下部筐体4より形成され、下面のねじ孔5a、5b、
lり挿通される止めねじ(図示Uず)により一体に結合
されたカセット筺体1と、不使用時にはカセット筺体1
内に収納させ、使用時にはカレット筐体1内J:り所定
位置まで移動する移動自在なテープ保持体2とより大略
構成されている。
6は下部筺体4の一側面に形成された誤挿入防止用の溝
であり、7は上部筐体3.下部筺体4とにまたがってd
3り六面体を椙成りる一側面に形成されIζ四部であり
、8a、 8bは例えば暗夜等においても触感によって
テープカセットへの表裏。
更にテープカセットの前後の判別が出来るよう下部国体
4の面の一側部に凹凸を付した判別部である。
9a、9bはテープ保持体2の一面である例えば挿入方
向の前面上隅部の左右に設けた押圧J1であり、これは
不使用時、テープ保持体2の一部ど同一面となり、使用
時には、後述するスライド板53の突出片54の抑圧に
より、このテープ保持体2がカレット筐体1内に収納ロ
ックされている状態を解除する/jめのものである。ま
た、10はテープ保持体2の挿入方向の前面略中央部に
設けられた誤消去防止用の爪である。
次に、本発明になるテープカレットの内部構成について
?A2図〜第5図を参照して説明する。
第2図は−L部筺体3を除いたテープカセットの内部構
成を示す平面図、第3図はテープ保持体のみの平面図、
第4図は第2図中B−B ′面より切断した状態のアー
プカセットのリールハブ部の縦断面図、第5図(Jカセ
ット筺体にテープ保持体をロックするためのロック機構
の一方の拡大図である。
テープ保持体2は、後)ホづ°る垂直壁1Gを有し略断
面り字状に形成された下部保持板11とこれより小なる
面積の、L部保持板12とを備え、この両保持板間に供
給側リールハブ13aと巻取側リールハブ13bが挟持
されている。
なJ3.14.15は本発明になるテープカセットΔが
磁気記録再生装置の所定位置に装置された際、後述する
磁気記録再生装置側に設けた位置出しピン55が挿入さ
れるよう、それと対応した位置に設けた基it孔であり
、一方の基準孔14を丸孔とし、他方の基型孔15を長
孔としである。
1Gは下部4R持板11の一端に垂設した@直壁であり
、この垂直壁1Gはテープ保持体2がカセット筺体1内
に収納された際、全面が開鎖された六面体の一部を形成
するような形状1寸法に設定しである。
17は下部保持板11の垂直壁16ど反対側の平面に形
成されたアープ引出し部材がta人するためのり大部、
18a 、 18bは弛緩されたテープがリール内部に
入り込まないようにするためのテープ保護壁、19a、
 19bは弛緩されたアープが左右方向に延び広がらな
いようにするためのテープ保11で、これら保度壁笠は
下部保持板11と一体に形成されている。 i また、下部保持板11には環状突起20が、上部保持板
12には環状凹部21がイれぞれ形成され、これらによ
りリールハブ13bの上下を適宜イ【間隙をもって回転
可能に保持しており、更にリールハブ13bの下面には
テフロンシート22を挿入することにより回転摩擦を減
少させている。
供給側リールハブ13aと巻取側リールハブ13bには
、磁気テープ23がイれぞれの端末を1F着されて巻回
されており、磁気テープ23は上記両リールハブよりガ
イドピン24a、24bを通り、ガイドポール25a、
25bの間では切欠部17に臨むテープループを形成す
る。
なお1、下部保持板11の底面には、ノC右のリール中
心より略敢射状に複数本の突条26を設け、これらの突
条26の−F面にグラファイト入りのマイラーシー1−
27を敷いてリールハブ13に巻回された磁気アープ2
3の下縁の滑りを良好としている。
また、リールハブ13は内周に1例えば6個の突起28
を右し、後述するように磁気記録再生装置のリール駆動
軸57と噛み合って駆!FIJ力を伝達されるものであ
る。
29はブレーキ機構の一部を構成するブレーキ板であり
、これは下部保持板11の上面に層勅可能に設けられて
いる。
このブレーキ板29は合成樹脂製であり、長孔30を下
部保持板11上のピン31に挿通して矢印D−E方向に
摺動可能であり、アープ保持板2がカセット筺体1より
引出された第3図の状f甜ではブレーキ板29の弾性ア
ーム32a、32bがガイドピン24aと24b1.:
でれぞれ当接してブレーキ板2っけ矢印E方向に復帰付
勢され、かつピン31によって復帰位置を規制されてい
る。
なお、この第3図の位置では、ブレーキ板29の左右の
制動板33aと33bは何れもリールハブ13の制e 
III部34aと34F)には当接Vず、供給側リール
ハブ13aと巻取側リールハブ13bとにはプレー−1
−力は付与されていない。
35a、35bは下部保持板11の垂直壁16のテソ部
に設けたそれぞれ対称形状のロックアームであり、この
一方のロックアーム35 a let −’端に押1−
[片9aが、他端にフック部3’G aが形成され、下
部保持板11に植立されたピン37に対しτ回動可能に
なる如く挿通され、戻りスプリング38によってロック
方向に付勢されている。なお、他方のロックアーム35
bはこれと同様な構成なので、ぞの説明は省略する。
第5図に示すロック状態では、ロックアーム35aのフ
ック部36aが上部筺体3J:り突出したストッパ39
に当接して下部保持板11ど上部筺体3とを結合jノで
おり、寸なわら、カセット筺体1に対しテープ保持板2
がロックされていることになる。
また、ロックアーム35aの抑圧片9aは、このロック
状態では下部保持板11の垂直壁16に設けた切欠40
を閉塞する形状とし、かつ不用意にこれを押せないJ:
うにロック時の外面を、垂直壁16の外面と一致Jるに
うに形成しである。
次に、第6図〜第8図の実施例に基づいt本発明の要部
になるテープ保持体部分の組立て方法について説明する
第6図はテープ保持体を構成する下部保持板11と上部
保持板12との結合状態を示す図、第7図は第6図にお
いてc−c ′面より切断した状態を示す側面図、第8
図は第2図においてF−「′而より切断した状態を示す
一部断面図である。
4.1.42は上部保持板12にこれと一体に下方向に
向って突設された先端部に斜面を有するフック部であり
、このフック部41.42と係合するよう下部 。
保持板11には凹部43及び透孔44がそれぞれ形成さ
れている。
従って、これらを組立てるには、まず上部保持板12と
下部保持板11とを大体位置合わせし!ζ後、上部保持
板12を下部保持板11に対して圧下すれば、先端部に
斜面を有するフック部41と42とがそれぞれ弾性変位
して相手方の凹部43と透孔44とに噛合うことになる
ただし、上下の噛合い部の位置誤差を零にすることは不
可能であるから、通常フック部41あるいは42の幅方
向の寸法に対して四部43或いは透孔44゜。8カ、、
、+7)”j’ゆ、。、□□1□6□5あ。。 1この
方法どしては、フック部の板厚方向に適宜の “弾性変
位帛を設定することにより噛合いガタを無くすことはで
きるが、そのようにした場合にはフック部の幅方向に嵌
合ガタが生じてしまう。
本発明の実施例においては、21IrIのフック部41
と42を互いに略45度の角度をなすように配置するこ
とによりテープ保持体2としての、前後及び左右方向の
結合ガタを略解消しているものである。
この結果、上部保持板12と下部保持板11の相互の位
置ずれがほとんどなく、製造時の組立て工数を低減し得
、これらの間に挾持した供給側及び巻取側リールハブ1
3a、13bは軸芯の喰い違いが無く、円滑な回転が可
能となる。
次に、カセット筺体1の構成部分である上部筐体3と下
部筐体4の結合につき、第2図及び第8図を参照して説
明する。
両図より明らかな如く、これら上部筐体3と下部筺体4
の結合は左右の止めねじ45.45と上部筐体3及び下
部筐体4のそれぞれに突設した左右のフック部46.4
7との噛合いにより行なっている。
また、テのようにカセット筐体1の中にテープ保持体2
を収納した状態では、テープ保持体2の下部保持板11
は左右の縁部をガイドレール48aと48bによって案
内され1、更に、下部筺体4の底面には片面に接着剤を
つけたテフロンシート49を貼り付けて下部保持板11
のP動W掠を減少させている。
なお、テープ保持体2の収納状態では、ブレーキ板29
は、その後面50が下部筐体4の底面に植立した円柱ボ
ス51に当接して矢印り方爵7に摺動変位しており、左
右のブレーキアーム33aと33bが弾性変位した状態
で左右のリールハブの制動胴部34aと34bに当接し
ている。
従って、か)る状態では供給リールハブ13aと巻取リ
ールハブ13bにはブレーキ力が付与されており、更に
、弾性アーム32aと32bの偏倚力によってテープ保
持体2は矢印り方向に付勢されているが、これは左右の
ロックアーム35aと35bによってロックされている
ために、この第2図の状態に保持される。
本発明にな、るテープカセットは上記のように構成され
ているため、このテープカセットを後述づる磁気記録再
生装置側に設けたデーブカセット収柄部52内に収納し
た際、テープ力[ットの前面に配された抑圧片9a、9
bが押圧されて、このロックが解除されるど同時に、上
記の弾性アーノ\32a、32bの抑圧(付勢)力によ
りテープ保持体2が一定石INび出すことになり、ぞの
後のテープ保持体2の引出し動作を容易にする。
次に、本発明になるテープ力t!ットの実際の使用例を
第9図、第10図を参照して説明する。
第9図、第10図は本発明に4Tるテープカレットと磁
気記録再生装置との配置関係を示す説明図であり、第9
図はアープカセットのアンローディング状態、第10図
(J、デープセツ1〜のローディング状態をそ11ぞれ
示すものである。
本発明になるアープカセットを磁気記録再生装置に設け
られたテープカセット収納部52内に収納づると、テー
プカセットの前面部を構成するテープ保持体2に配さ4
11ζ押圧片9’a、91)は、このテープカレット収
納部52の底面に、これに対して矢印X方向に1習動可
能なスライド板53の一端に形成された突出片54に当
接されてX′力方向所定吊移Ojシ、カセット筺体1に
対づるテープ保持体2のロックを解除する。
しかる後、テープ保持体2はカレン1〜引出し機構(図
示せず)によってスライド板53と共に矢印X方向に所
定(rx置まで引出される。
テープ保持体2がスライド板53と共に所定位置まで′
引出されると、このスライド板53はツノt?ット昇降
機構(図示せず)ににって矢印Y方向に下l!斤し、ア
ープカセットのテープ保持体2はこれに設りられた具へ
(孔14.15が装置側に設りられた位置出しピン55
に係合し、また、テープ保持体2の前面側に設(すた平
面部が位置出しビン56に当接し、平面的位置と上下位
置の位置決めがなされる。
これと同時に、リール駆動軸57がテープ保持体2内の
り−ルハブ59と係合し、またローディングボール58
は供給リールと巻取リール間に呑口された磁気テープ2
3により形成されるテープループの (□内側に挿通さ
れる。
しかる後、記録再生釦(図示「ず)の押m操作により、
ローディングボール58がテープローディング1.1l
ffl)(図示せず)によって矢印Z方向に摺動すると
、磁気チー123はガイドドラム60の外周面に例えば
180瓜程度巻付けられて、磁気テープへの情報の記録
或いは再生動作が行なわれるものである。
なJ3、本発明になるテープカセットの実施例では、ビ
デオチープレローダに使用されるテープカレットの例で
説明したが、本発明はこれに限定されるものでなく、高
密度の情報の記録再生が行なわれるアープカセット一般
に適用できるものであることは勿論である。
(発明の効果) 本発明になるテープノJtットは上記のように構成した
ことにJ:す、結合状態(非動作時)では力ヒラ1へ筐
体とテープ保持体とで構成される六面体は間口部が一切
存在せず仝而が閉鎖されているので、高度な防塵が図れ
、また内装された磁気テープにもまったく手を触れるこ
とがないので上記のことど相俟−)でフープ保護が完全
に行なえ、更に、カゼツ1−前面に開閉蓋を必要としな
いので、蓋を開閉する動作に関連して磁気アープを1員
閲するd3それが無くなり、かつ、完全に密閉されいる
ため化枡ケース等も不要となり、使用に際し便利であり
、しかも、カセット筐体とテープ保持体は別々に生産づ
ることが出来るので生産性が向上する等の特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になるアープカレットの斜視図、第2図
は同テープ7Jセツト・の内部構):Sを示り゛II面
図、第3図は同テープ保持体の平面図、第4図は同テー
プカセットのリールハブ部の縦断面図、第5図はロック
機構の一部拡大図、第6図は7一ブ保持体を構成づる保
持板の結合状態を示す平面図、第7図は第6図の一部切
断側面図、第8図は筺体部の結合状態を示す一部断面図
、第9図、第10図はテープ)yセットど磁気記録再生
装置の配置関係を示す説明図であり、第9図はアンロー
ディング状態、第10図はローディング状態を承りもの
である。 1・・・カセット筺体、2・・・テープ保持体、13a
・・・f共給側リールハブ、13F)・・・巻取側リー
ルハブ、23・・・磁気テープ。 特 許 出願人 日本ビクター株式会社代表者 大通 
一部 ll1w1の浄書(内容シこ変更なし)第1図 八 手続補正書 1.事イ′1の表示 昭和59汗14訂願第11371号 2、発明の名称 テープレット 3、補正をする者 事イ′1どの関係 特許出願人 住所 神奈川県横浜市神奈用区守屋町3丁目12番地自
発補正 5、補正の対蒙 明細書の発明の詳細<r *g明の欄 (1)明細書、第9頁第1行及び同第2〜3行の「リー
ルハブ13b」をそれぞれ[リールハブ13aと13b
」と補正する。 (2)同、第15頁第9行〜同第10行の1テープノJ
レツ1〜ど」ど「磁気記録」との間に「例えばDAT式
の」を挿入する。 (3)同、第15頁第12行の「テープレット」を[5
−ブカセット1ど補正する。 (4〉同、第15頁第14行の「テープ力セッi・を」
と「磁気記録」との間にrDAT式の」をlTi入する
。 (5)同、第1G頁第11行〜同第12行の[前面側に
設(〕た平面部」を「下面部」と補正する。 (6)同、第17頁第7行の[ビデオテープレコーダ」
を[デ、rジタル・オーディオ・テープレコーダ」と補
正する。 i 手続和1正書くノリ式〉 昭和59年5月160 昭和59年特許願第11371号 2、発明の名称 テープノJレッ1〜 3、補正をする晋 事件との関係 特許出願人 住所 神奈川県横浜市神奈用区守屋町3丁口12番地昭
和59年4月24日(発送口) 5、補正の対象

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カセット筐体内にテープリールに巻回された磁気テープ
    を内装し、この磁気テープをカセット筐体より引ぎ出し
    て磁気記録再生装置の磁気ヘッド等に添接させるテープ
    カセットにおいて、磁気テープを巻回した供給側及び巻
    取側のテープリールを回転自在に保持すると共に磁気テ
    ープの案内部Iを右Jるテープ保持体と、該テープ保持
    体とは別体のカセット筐体とをイれぞれ設け、該テープ
    保持体を上記カセット筐体内に移動可能になるよう構成
    したことを特徴とするテープカセット。
JP1137184A 1984-01-25 1984-01-25 テ−プカセツト Pending JPS60154375A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137184A JPS60154375A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 テ−プカセツト
IN548/CAL/85A IN164889B (ja) 1984-01-25 1985-07-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137184A JPS60154375A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 テ−プカセツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60154375A true JPS60154375A (ja) 1985-08-14

Family

ID=11776152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1137184A Pending JPS60154375A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 テ−プカセツト

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60154375A (ja)
IN (1) IN164889B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
IN164889B (ja) 1989-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900010771Y1 (ko) 테이프 카셋트
US4485990A (en) Recording tape cassette
JPS60154375A (ja) テ−プカセツト
EP0088437B1 (en) Recording tape cartridge
US6452749B1 (en) Tape cassette
JP2001332064A (ja) 記録媒体カートリッジ
JPH04188482A (ja) テープカセット
EP1102266B1 (en) Tape cassette
JPH0341346Y2 (ja)
JPH0341345Y2 (ja)
JPS60154379A (ja) テ−プカセツト
JPS60154380A (ja) テ−プカセツト
KR900007895B1 (ko) 테이프 카셋트
JPS60154377A (ja) テ−プカセツト
JPS60154378A (ja) テ−プカセツト
JPS60154376A (ja) テ−プカセツト
JPH0329784Y2 (ja)
JP2527765Y2 (ja) 小型テープカセット
US6978958B2 (en) Recording tape cartridge
JPH0325352Y2 (ja)
JPS5935900Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH0516109B2 (ja)
JP3243839B2 (ja) スプリング部材及びテープカセット
JPH06295556A (ja) テープカセット
JPH0419653Y2 (ja)