JPS60154068A - 感熱孔版製版機における流動性潤滑剤層の形成方法 - Google Patents
感熱孔版製版機における流動性潤滑剤層の形成方法Info
- Publication number
- JPS60154068A JPS60154068A JP1052684A JP1052684A JPS60154068A JP S60154068 A JPS60154068 A JP S60154068A JP 1052684 A JP1052684 A JP 1052684A JP 1052684 A JP1052684 A JP 1052684A JP S60154068 A JPS60154068 A JP S60154068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- shrinkable film
- generating element
- base paper
- fluid lubricant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C1/00—Forme preparation
- B41C1/14—Forme preparation for stencil-printing or silk-screen printing
- B41C1/144—Forme preparation for stencil-printing or silk-screen printing by perforation using a thermal head
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は、感熱孔版製版機に関する。
従来技術
一般に、この種の感熱孔版製版機は、第1図に示すよう
に、多孔質ベースla上に熱収縮フィルム1bを設けて
なる感熱孔版原紙1をサーマルヘッド2の発熱素子2a
で穿孔して製版するものである。この場合、プラテンロ
ーラ3により原紙1をヘッド2表面に押付けながら製版
するので、原紙溶融物4aが発熱素子2a近傍に固着し
、それが製版回数を重ねる度に増えて、同図(d)に示
すように発熱素子2dを覆ってしまったり、同図(b)
に示すように発熱素子2aと熱収縮フィルム1bとの密
着性が悪くなる。このため1発熱素子2aの熱が熱収縮
フィルム1bに伝わりにくくなり1画像の白ヌケ等の発
生が生ずる。
に、多孔質ベースla上に熱収縮フィルム1bを設けて
なる感熱孔版原紙1をサーマルヘッド2の発熱素子2a
で穿孔して製版するものである。この場合、プラテンロ
ーラ3により原紙1をヘッド2表面に押付けながら製版
するので、原紙溶融物4aが発熱素子2a近傍に固着し
、それが製版回数を重ねる度に増えて、同図(d)に示
すように発熱素子2dを覆ってしまったり、同図(b)
に示すように発熱素子2aと熱収縮フィルム1bとの密
着性が悪くなる。このため1発熱素子2aの熱が熱収縮
フィルム1bに伝わりにくくなり1画像の白ヌケ等の発
生が生ずる。
そこで、従来、第2図に示すように和紙等の薄い紙(又
はフィルム)5を発熱素子2a表面と熱収縮フィルム1
bとの間に介在させつつ製版するようにしたものが特開
昭55−103957号公報により示されている。とこ
ろが、この方式の場合、紙5等の介在物を入れるため、
発熱素子2a・熱収縮フィルムIIJ間の熱伝導効率が
著しく低下し、熱収縮フィルムlbの開口率ががなり悪
くなり、場合によっては全く穿孔できないこともある。
はフィルム)5を発熱素子2a表面と熱収縮フィルム1
bとの間に介在させつつ製版するようにしたものが特開
昭55−103957号公報により示されている。とこ
ろが、この方式の場合、紙5等の介在物を入れるため、
発熱素子2a・熱収縮フィルムIIJ間の熱伝導効率が
著しく低下し、熱収縮フィルムlbの開口率ががなり悪
くなり、場合によっては全く穿孔できないこともある。
又、第3図に示すように、熱収縮フィルムlb上にオー
バーコート層1cを設けた感熱孔版原紙1^を用い、熱
収縮フィルムlbのはがれや固着をこのオーバーコート
層ICにより防ぐようにしたものもある。この方式によ
れば、オーバーコ−ト層の働きで熱収縮フィルム1bの
はがれや発熱素子2aへの固着はある程度防げるが、オ
ーバーコート剤そ゛のものが発熱素子2aの後側に固着
し。
バーコート層1cを設けた感熱孔版原紙1^を用い、熱
収縮フィルムlbのはがれや固着をこのオーバーコート
層ICにより防ぐようにしたものもある。この方式によ
れば、オーバーコ−ト層の働きで熱収縮フィルム1bの
はがれや発熱素子2aへの固着はある程度防げるが、オ
ーバーコート剤そ゛のものが発熱素子2aの後側に固着
し。
画像白ヌケを発生させる場合がある。これは、オーバー
コート層1cの材質や量によっては、オーバーコート層
がない場合よりも画像白ヌケの発生状況がひどくなる(
第1図(b’)はこのオーバーコート剤4bによる白ヌ
ケ発生を示すものである)。
コート層1cの材質や量によっては、オーバーコート層
がない場合よりも画像白ヌケの発生状況がひどくなる(
第1図(b’)はこのオーバーコート剤4bによる白ヌ
ケ発生を示すものである)。
目的
本発明は、このような点に鑑みなされたもので。
熱収縮フィルムの溶融物やオーバーコート剤の発熱素子
表面への固着を防止して製版時の白ヌケをなくすことが
できる感熱孔版製版機を得ることを目的とする。
表面への固着を防止して製版時の白ヌケをなくすことが
できる感熱孔版製版機を得ることを目的とする。
構成
本発明の一実施例を第4図及び第5図に基づいて説明す
る。本実施例は、原紙1の熱収縮フィルムIb(第3図
のようにオーバーコート層1cがあってもよい)上に、
シリコンオイル等の耐熱性を有する流動性潤滑剤6を付
着させてなるものである。このような原紙1がプラテン
ローラ3によってサーマルヘッド2表面に押しつけられ
ながら搬送される。このとき、流動性潤滑剤6は熱収縮
フィルムlb(又はオーバーコート層1e)面とサーマ
ルヘッド2表面とにより絞られ、油膜潤滑と同様な効果
により、極く薄い流動性潤滑剤層6aが発熱素子2a・
熱収縮フィルムlb間に形成される。このような状態で
、発熱素子が発熱し原紙lが製版されると、熱収縮フィ
ルム1bが溶けても流動性潤滑剤層6aが存在するので
、サーマルヘッド2上に固着することはない。又、オー
バーコート剤1cによるものはそれが溶けても、オイル
中に混じって発熱素子2a後段へ運ば−れるので、やは
りサーマルヘッド2表面上には固着しない。このよ・)
にして、流動性潤滑剤層6aの存在により発熱素子2d
上に熱収縮フィルム1bやオーバーコート剤が固着せず
、熱収縮フィルムtbとの密着性が確保されるので、画
像白ヌケを防止し易い。又、流動性潤滑剤層6aは数μ
I11以下と極めて薄いので、熱伝導効率が、シリコン
オイル等を塗らない場合(第1図)と殆んど変わらない
ので、製版品質、特に熱収縮フィルム1bの開口率を低
下させることはない。なお、流動性潤滑剤6としては、
シリコンオイルに限らず、熱伝導率がよくて流動性を有
し400℃程度の熱で変成せずサーマルヘッド2に固着
しないものであればよい。
る。本実施例は、原紙1の熱収縮フィルムIb(第3図
のようにオーバーコート層1cがあってもよい)上に、
シリコンオイル等の耐熱性を有する流動性潤滑剤6を付
着させてなるものである。このような原紙1がプラテン
ローラ3によってサーマルヘッド2表面に押しつけられ
ながら搬送される。このとき、流動性潤滑剤6は熱収縮
フィルムlb(又はオーバーコート層1e)面とサーマ
ルヘッド2表面とにより絞られ、油膜潤滑と同様な効果
により、極く薄い流動性潤滑剤層6aが発熱素子2a・
熱収縮フィルムlb間に形成される。このような状態で
、発熱素子が発熱し原紙lが製版されると、熱収縮フィ
ルム1bが溶けても流動性潤滑剤層6aが存在するので
、サーマルヘッド2上に固着することはない。又、オー
バーコート剤1cによるものはそれが溶けても、オイル
中に混じって発熱素子2a後段へ運ば−れるので、やは
りサーマルヘッド2表面上には固着しない。このよ・)
にして、流動性潤滑剤層6aの存在により発熱素子2d
上に熱収縮フィルム1bやオーバーコート剤が固着せず
、熱収縮フィルムtbとの密着性が確保されるので、画
像白ヌケを防止し易い。又、流動性潤滑剤層6aは数μ
I11以下と極めて薄いので、熱伝導効率が、シリコン
オイル等を塗らない場合(第1図)と殆んど変わらない
ので、製版品質、特に熱収縮フィルム1bの開口率を低
下させることはない。なお、流動性潤滑剤6としては、
シリコンオイルに限らず、熱伝導率がよくて流動性を有
し400℃程度の熱で変成せずサーマルヘッド2に固着
しないものであればよい。
ところで、シリコンオイル等の流動性潤滑剤6を原紙1
表面に塗布する方法を第5図に示す。まず、薄い流動性
潤滑剤層6aを形成する目的で、原紙1表面に流動性潤
滑剤6を塗布するとき、原紙1表面に必要な厚み分だけ
塗ろうとするとその厚みが前述したよ・うに数μIll
以下と極めて薄いので、ゴムローラやスポンジローラ等
で全面均一に塗布するのは難しく、塗布されない部分が
出やすい。そこで、本実施例では、第5図(、)に示す
ように1版製版毎に原紙1の製版部分(矢印Aで示す)
の前側の一部に画像幅全幅にわたって1回顧版に必要な
量の流動性潤滑剤6を全部塗布しておき、この状態でプ
ラテンローラ3による原紙1送すを行ない、同図(b)
に示すように原紙トヘッド2間のくさび状空間にこの流
動性潤滑剤6をストックさせ、発熱素子2a・熱収縮フ
ィルムlb間に微量ずつ供給させて、第4図で示したよ
うに極めて薄い流動性潤滑剤層6aを形成させるもので
ある。
表面に塗布する方法を第5図に示す。まず、薄い流動性
潤滑剤層6aを形成する目的で、原紙1表面に流動性潤
滑剤6を塗布するとき、原紙1表面に必要な厚み分だけ
塗ろうとするとその厚みが前述したよ・うに数μIll
以下と極めて薄いので、ゴムローラやスポンジローラ等
で全面均一に塗布するのは難しく、塗布されない部分が
出やすい。そこで、本実施例では、第5図(、)に示す
ように1版製版毎に原紙1の製版部分(矢印Aで示す)
の前側の一部に画像幅全幅にわたって1回顧版に必要な
量の流動性潤滑剤6を全部塗布しておき、この状態でプ
ラテンローラ3による原紙1送すを行ない、同図(b)
に示すように原紙トヘッド2間のくさび状空間にこの流
動性潤滑剤6をストックさせ、発熱素子2a・熱収縮フ
ィルムlb間に微量ずつ供給させて、第4図で示したよ
うに極めて薄い流動性潤滑剤層6aを形成させるもので
ある。
なお、原紙1に対する1版製版に要する1回分の流動性
潤滑剤6の供給塗布方法としては、第6図(、)に示す
ように前段に設けたローラフに対し一定隙間をもって近
接させたブレード8を設けて、ローラ7を回転させなが
らこのローラ7表面に一定厚みの流動性潤滑剤層6aを
塗布形成し、これをローラフの上方変位により原紙1に
一定時間押しつけて行なうようにしてもよい。同図(b
)のように中間ローラ9を介在させてもよい。又、同図
(c)に示すように、ブレード8に代えて弾性を有する
ブレード10を一定圧力でローラフに押しつけてローラ
7表面に一定厚みの潤滑剤層6dを形成するよ・うにし
てもよい。
潤滑剤6の供給塗布方法としては、第6図(、)に示す
ように前段に設けたローラフに対し一定隙間をもって近
接させたブレード8を設けて、ローラ7を回転させなが
らこのローラ7表面に一定厚みの流動性潤滑剤層6aを
塗布形成し、これをローラフの上方変位により原紙1に
一定時間押しつけて行なうようにしてもよい。同図(b
)のように中間ローラ9を介在させてもよい。又、同図
(c)に示すように、ブレード8に代えて弾性を有する
ブレード10を一定圧力でローラフに押しつけてローラ
7表面に一定厚みの潤滑剤層6dを形成するよ・うにし
てもよい。
効果
本発明は、上述したように熱収縮フィルム面と発熱素子
表面との間に薄い耐熱性を有する流動性潤滑剤層を形成
したので、熱収縮フィルムに対する熱伝達効率を低下さ
せることなく良好に製版できるとともに、熱収縮フィル
ム等の溶融物がヘッド側に同着することがなく、製版時
の白ヌケを防止することができるものである。
表面との間に薄い耐熱性を有する流動性潤滑剤層を形成
したので、熱収縮フィルムに対する熱伝達効率を低下さ
せることなく良好に製版できるとともに、熱収縮フィル
ム等の溶融物がヘッド側に同着することがなく、製版時
の白ヌケを防止することができるものである。
第1図ないし第3図は従来例を示す側面図、第4図は本
発明の一実施例を示す側面図、第5図(、)(b)は潤
滑剤供給塗布方法を示す側面図、第6図(、)〜(e)
は変形例を示す側面図である。 ■・・・原紙、1b・・・熱収縮フィルム、2・サーマ
ルヘッド、2a・・・発熱素子、6a・・流動性潤滑剤
層 出 願 人 株式会社 リ コ − 3.1 昆 (a)(b) JZ保 一第己図 、5 は図 、% 5図
発明の一実施例を示す側面図、第5図(、)(b)は潤
滑剤供給塗布方法を示す側面図、第6図(、)〜(e)
は変形例を示す側面図である。 ■・・・原紙、1b・・・熱収縮フィルム、2・サーマ
ルヘッド、2a・・・発熱素子、6a・・流動性潤滑剤
層 出 願 人 株式会社 リ コ − 3.1 昆 (a)(b) JZ保 一第己図 、5 は図 、% 5図
Claims (1)
- 感熱孔版原紙をサーマルヘッド等の発熱ヘッドの発熱素
子により穿孔して製版する感熱孔版製版機において、感
熱孔版原紙の熱収縮フィルム面と発熱素子表面との間に
極く薄い耐熱性を有する流動性潤滑剤層を形成したこと
を特徴とする感熱孔版製版機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1052684A JPS60154068A (ja) | 1984-01-23 | 1984-01-23 | 感熱孔版製版機における流動性潤滑剤層の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1052684A JPS60154068A (ja) | 1984-01-23 | 1984-01-23 | 感熱孔版製版機における流動性潤滑剤層の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60154068A true JPS60154068A (ja) | 1985-08-13 |
JPH0472694B2 JPH0472694B2 (ja) | 1992-11-18 |
Family
ID=11752691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1052684A Granted JPS60154068A (ja) | 1984-01-23 | 1984-01-23 | 感熱孔版製版機における流動性潤滑剤層の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60154068A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4957378A (en) * | 1986-09-09 | 1990-09-18 | Ricoh Company, Ltd. | Printing-plate preparation apparatus employed in screen printing machine including a non-adhesive platen surface and a manuscript reading unit. |
EP0704298A1 (en) * | 1994-09-30 | 1996-04-03 | Riso Kagaku Corporation | Process for perforating stencil printing sheet |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58153697A (ja) * | 1982-03-10 | 1983-09-12 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 感熱孔版原紙 |
-
1984
- 1984-01-23 JP JP1052684A patent/JPS60154068A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58153697A (ja) * | 1982-03-10 | 1983-09-12 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 感熱孔版原紙 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4957378A (en) * | 1986-09-09 | 1990-09-18 | Ricoh Company, Ltd. | Printing-plate preparation apparatus employed in screen printing machine including a non-adhesive platen surface and a manuscript reading unit. |
EP0704298A1 (en) * | 1994-09-30 | 1996-04-03 | Riso Kagaku Corporation | Process for perforating stencil printing sheet |
US5617787A (en) * | 1994-09-30 | 1997-04-08 | Riso Kagaku Corporation | Process for perforating stencil printing sheet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0472694B2 (ja) | 1992-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0575597B2 (ja) | ||
JPS5816889A (ja) | 感熱記録用インクフイルム | |
JPS60154068A (ja) | 感熱孔版製版機における流動性潤滑剤層の形成方法 | |
JPH02121896A (ja) | ラベル用紙およびその作成方法 | |
JPS5995169A (ja) | 熱転写型印刷装置 | |
JPS61211056A (ja) | サ−マルプリント方法 | |
JP2715508B2 (ja) | 記録方法および記録装置 | |
JPS6166694A (ja) | インクドナ−フイルム | |
JP2002103890A (ja) | 画像転写方法 | |
JPH0725226B2 (ja) | 熱転写印字媒体 | |
JPH02117848A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPS5853474A (ja) | 転写型感熱記録装置 | |
JPH082098A (ja) | 本の表紙の箔印刷方法および装置 | |
JP2001328363A (ja) | インクリボン、および熱転写記録装置 | |
JPS6260693A (ja) | 熱転写記録用インクリボン | |
JPH0377075B2 (ja) | ||
JPH01103461A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPH0691905A (ja) | 記録方法および記録装置 | |
JPH0761745B2 (ja) | 転写紙 | |
JPH11258990A (ja) | ラベル連続体 | |
JPH0679891A (ja) | 記録装置 | |
JPS60154069A (ja) | 感熱孔版製版機の溶融物除去方法 | |
JP2001354265A (ja) | キャリアテープ及びキャリアテープに用いるトップテープ | |
JPH04201266A (ja) | 記録装置 | |
JPS63126793A (ja) | 熱転写印写方法 |