JPS60153319A - 搬送材の騒音防止装置における緩衝体供給機構 - Google Patents

搬送材の騒音防止装置における緩衝体供給機構

Info

Publication number
JPS60153319A
JPS60153319A JP894184A JP894184A JPS60153319A JP S60153319 A JPS60153319 A JP S60153319A JP 894184 A JP894184 A JP 894184A JP 894184 A JP894184 A JP 894184A JP S60153319 A JPS60153319 A JP S60153319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
hook
guide rail
self
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP894184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324888B2 (ja
Inventor
Haruo Oguro
大黒 治男
Ryuzo Shigesawa
繁澤 龍三
Hidekuni Yoshida
英邦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIKADO SANGYO KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
MIKADO SANGYO KK
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIKADO SANGYO KK, Nippon Steel Corp filed Critical MIKADO SANGYO KK
Priority to JP894184A priority Critical patent/JPS60153319A/ja
Publication of JPS60153319A publication Critical patent/JPS60153319A/ja
Publication of JPS6324888B2 publication Critical patent/JPS6324888B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G69/00Auxiliary measures taken, or devices used, in connection with loading or unloading

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chutes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鋼管、丸鋼等の断面が円形の搬送材を転送す
るラインにおいて搬送材が衝突して発する騒音を防止す
る装置に関し、特に搬送材間に順次供給される緩衝体の
供給系の改良に関する。
一般に、鋼管及び丸鋼の製造過程、精整過程。
検査、二次加工過程において、鋼管及び丸鋼等の搬送材
の長さ方向の移送は、主としてローラーコンベアを用い
た移送ラインで行なわれ、これらの移送ライン間を、搬
送材の長さ方向と直角方向に転送するための転送台を設
けて連結し、この転送台上にて搬送材の精整及び検査作
業を行なったり、或は各工程での作業時間差を吸収して
いる。この転送台は、搬送材を移送しやすくするために
、次移送ライン側に対して、下向きの傾斜を持たせ、転
送台上で搬送材を自転させて移送するようなライン構成
となっている。そして、搬送材給送時の衝突音を低減さ
せるため、及び製品の表面疵発生の防止を目的として、
弾性を有する合成ゴムや合成樹脂等の@面体を各搬送材
間に位置させるように給送する機構を有したものがある
従来、上記のような緩衝体を転送ラインに順次供給して
ゆく搬送材の騒音防止装置として、様々なものがあるが
、緩衝体が確実に供給されなかったり、あるいは、供給
されるタイミングが悪かったりして搬送材が衝突し、騒
音を発することがあった。
本発明はその緩衝体供給機構を改良して緩衝体を1個ず
つ搬送材の移送と同期して確実に供給することのできる
搬送材の騒音防止装置における緩衝体供給機構を提供す
ることを目的とするものである。
以下、図面に示す実施例に基いて本発明の詳細な説明す
る。
第1図に示す配置図において、(1)は上下平行な搬送
材移送ライン間に複数列並設された転送台で、その転送
面は第2図に示すように、水平面に対し一側から他側に
かけて一様に傾斜している。(2)。
(3)はそれぞれ転送台(11の上位側及び下位側に配
設した搬送材はね出し装置で、上位側の搬送材はね出し
装置(2)は次々に送られてくる鋼管等の搬送材(A)
を転送台(1)上にはね出して載置するためのものであ
り、下位側の搬送材はね出し装置(3)は転送台(11
上の搬送材(A)を下位側にある次の移送ラインに送り
出すためのものである。(4)はこれらの転送台ill
の近傍に複数列並設し、かつ第2図に示すように鉛直面
内でループ形態となるようにした台車付緩衝体(5)の
自走用ガイドレールである。
そして、自走用ガイドレール(4)の上位ガイドレール
(4a)及び下位ガイドレール(4b)は互に逆方向に
傾斜しており、そのうち上位ガイドレール(4a)は転
送台+11とほぼ平行に傾斜している。上位ガイドレー
ル(4a)及び下位ガイドレール(4b)の両端は大円
弧及び小円弧の接続ガイドレール(4c) 、(4d)
で中継され、大円弧の接続ガイドレール(4c)側の一
端に緩衝体供給機構(S)が設けられている。従って台
車付緩衝体(5)は前記上位ガイドレール(4a)の上
位端から自走し始め、同ガイドレール(4a)の下位端
に至り、次いで小円弧の接続ガイドレール(4d)に沿
って反転し、下位ガイドレール(4b)の下位端に復帰
して停止するというlサイクルを行なう。
第3図は緩衝体供給機構(S)の正面図であり、図中(
5)は鉄片を芯とし合成ゴムを表面に加硫ライニングし
た板状の緩衝体であり、鉄片は台車(6)内の固定軸(
7)と一体的に連結され、該固定軸(7)の両端には自
走用ガイドレール(4内に画成された案内溝(8)内を
転勤する車輪(9)を備えている。
第4図と第5図は緩衝体(6)及び台車(6)の正面図
と底面図であり、台車(6)に鉄芯(5a)が垂設連結
され、前述のように2連の固定軸(刀の両端にベアリン
グ(7a)を介して車輪+9)が転勤自在に砲付けられ
て四輪走行台車を構成している。(6a)は固定軸(7
)の下位側であって同固定軸(η連設方向の全長に亘っ
て設けられるフック摺動板で、中央に切欠(6b)を画
成し、固定軸(7)が同切欠(6b)から露呈している
この緩衝体(5)と台車(6)を下位ガイドレール(4
b)から上位ガイドレール(4a)方向に接続ガイドレ
ール(4c)を通って揚送するものが&ll棒体供給機
構S)であり、以下詳述する。
第2図、第3図において、顛は所要の電動モータにより
駆動回転するドライバスプロケットホイール、(11)
は上位ガイドレール(4a)に摺動自在に枢着されシリ
ンダ(12)により鉛直面内で摺動してチェーン(13
)のテンシランを可変となすアイドラースプロケットホ
イール、(14)はシリンダ(15)に枢着された機枠
(16)に回動自在に取付けられるフォロワースプロケ
ットホイールである。さらに、(17)は同フォロワー
スプロケットホイール(14)と同一軸(14a)上に
固着され、緩衝体(5)の台車(6)を掛止して牽引す
るフック(H)を所定ピッチで取付けた揚送帯をなす緩
衝体揚送チェーン(18)を巻回するスプロケットホイ
−ルである。
第6図と第7図はフック(旧をi面体揚送チェーン(1
8)に連設した状態を示す側面図と正面図であり、連続
するチェーンリンク(18a)、(18b)間に同チェ
ーンリンク達設ピンチ番二等しくなるように取付枠(1
9)を介してフック(助力(揺動回部に連設しである。
〕・フックH)は扁平な略■字形をなしてチェーン(1
8)から離隔する方向に突出屈曲しており、取付枠〈1
9)に取付ピン(20)を介して枢着されるとともに、
同取付ピン(20)に巻回されかつフック (H)の本
体(H−1)に係合するスプリング(21)が取付けら
れ、同スプリング(21)の他端は取付枠(19)に設
番すられた係合杆(19a)に掛止されてt+する。こ
のスプリング(21)は台車(6)とフ・ツク(H)の
係合を確実になすために組込まれたものである。
また本体(H−1)の下端には、台車(6)の固定軸(
7)を掛止することのできるように屈曲した緩(桁体掛
止部(22)を形成し、同様に緩衝体揚送チェーン(1
8)から離隔する側であって、取付ピン(20)との枢
着部から本体(H−1)の屈曲部(H−2)に至るまで
案内羽根(23)が左右に突出形成されている。
m面体揚送チェーン(18)はスプロケ・ノドホイール
(17)により回転駆動され、接続ガイドレール(4C
)の内面側に連設されたガイド(G)の内側をスライド
して、第2図の矢印方向に周回運動することができ、フ
ック(H)の緩衝体掛止部(22)が緩衝体(5)の固
定軸(7)に係合して、緩衝体(5)を上位ガイドレー
ル(4a)上に供給することができる。
尚、第2図において(30)は下位ガイドレール(4b
)に設けられるスト・ツバ−で、下位ガイドレール(4
b)を滑走して来る緩衝体(5)及び台車(6)の逆行
を防止するための係合体(31)をワンウェイストツバ
として枢着しており、係合体(31)を通過した緩衝体
(5)は同保合体(31)により緩衝体供給機構(S)
側に拘束されることになる。尚、このストッパ(30)
の取付位置は台車(6)が係合体(31)に接触した位
置にある場合でもフック(旧が台車(6)の固定軸(7
)を掛止できるようなものとする。
上記構成の緩衝体供給機構(S)の作動について述べる
と、転送台(1)の下流側端において搬送材(A)がは
ね出し装置(3)によって次の移送ラインに送り出され
た時、緩衝体り5)及び台車(6)は搬送材(A)の移
動により押出され、接続ガイドレール(4d)から下位
ガイドレール(4b)方向に車輪(9)の転勤によって
滑走し、ストッパー(3o)の係合体(31)を通過し
、他端側の接続ガイドレール(4c)に至る。この時、
接続ガイドレール(4C)は曲率を有して上方に屈曲し
ているので、緩衝体(5)及び台車(6)はこの接続ガ
イドレール(4C)の中途まで上昇し、再び下降する。
接続ガイドレール(4c)の曲率、及びその高さは、1
fii体(5)と台車(6)の質量及び速度に基く運動
エネルギを考慮して、緩衝体(5)が−気に上位ガイド
レール(4a)に到達しないように設計すればよい。従
って、滑走してきた緩衝体(5)はまず接続ガイドレー
ル(4C)をその運動エネルギに基く最高点まで上昇し
た後下降し、ストッパ(30)の係合体(31)に衝突
して、減衰運動して停止する。
次に、新しい搬送材(A)がはね出し装置(2)により
転送台(1)上に供給されると、所要のセンサ及び制御
系を用いて電動モータが駆動され、各スプロケットホイ
ール01. (14) 、(17)を介して緩衝体揚送
チェーン(18)を第8図において反時計方向に回動さ
せる。この回動に基くフック()()の最高レベルから
最低レベルへの移動軌跡は同第8図のようになり、台車
(6)がストッパ(30)に接した位置にある場合フッ
ク(H)の緩衝体掛止部(22)が最低レベルに至った
時点で、本体(H−1)が台車(6)下面のフック摺動
板(6a)切欠(6b)から同台車+6)内に嵌入し、
回動量が大きくなるにつれて緩衝体掛止部(22)が移
動方向側の固定軸(7)に係合し、この係合状態を保っ
たままで、第2図で示すような所定レベルの時期位置(
L)に1%tfE体(5)及び台車(6)をもたらす。
そして、さらに新しい搬送材(A)が転送台(11上に
移送されると、制御系の信号を受けて電動モータが駆動
され、待期位置(L)から緩衝体(5)及び台車(61
を上位ガイドレール(4a)まで移送し、さらに揚送チ
ェーン(18)を回動させると第8図で明らかなように
フック(H)の屈曲部(H−2)が下降フック摺動ガイ
ド(24)の内面側に入り込むことによって、フック(
H)の緩衝体掛止部(22)が上位ガイドレール(4a
)上での台車(6)の固定軸(7)の走行レベルより低
くなって係合がスムースに解かれる。この時点で、緩衝
体(5)及び台車(6)は上位ガイドレール(4a)の
傾斜によって新しく搬入された搬送材(A)を追いかけ
るよう滑走し、後続して搬入される搬送材と緩衝作用を
なすことができる。また、揚送チェーン(18)はさら
に回動を継続し、新たに滑走してストッパ(30)位置
にある台車(6)を前述のように掛止して時期位置(L
)にもたらすことにより緩衝体(5)の揚送の1サイク
ルを終了する。
次に、ストッパ(30)より緩衝体揚送機構(S)側に
複数の緩衝体(5)が滑走して来て滞溜した場合につい
て、フック(H)の作用を述べる。
ここで、台車(6)に対するフック()()の移動は案
内羽根(23)とフック摺動板(6a)とによって一意
的に決定され、ストッパ(30)下流側の台車(6)が
一台のみである場合には、前述のように案内羽根(23
)がフック摺動板(6a)上を摺動しなから切欠(6b
)からフック(H)の本体(H−1)が台車(6)内に
はいり込むようになり、回動量の増加に伴なって緩衝体
掛止部(22)が固定軸(7)に係合することによって
台車(6)を揚送することができ、複数の台車(6)の
中から最先端に位置する1台の台車(6)のみの揚送を
同様に案内羽根(23)とフック摺動板(6a)の相関
によって行おうとするものである。
第8図において、ストッパ(30)の下流側に台車+6
1.(6’)が2台位置している場合、まずフック(H
)は後流側、即ちストッパ(30)に近い方の台車(6
)の固定軸(7)を係止しようとする。しかし、揚送チ
ェーン(18)の回動によって、フ・2り(H)が下流
側に隣接して位置している台車(6′)に至ると、案内
羽根(23)がこの台車(6′)のフック摺動面(6a
’)に当接する。この場合、案内羽根(23)はv字状
に屈曲するフック本体(H−1)の屈曲部(H−2)に
設けられ、しかもフック(H)の回動方向に向は案内羽
根(23)が緩衝体掛止部(22)より先行するので、
同緩衝体掛止部(22)は案内羽根(23)と先端側に
位置する台車(6′)のフック摺動%(6a’)間の摺
動により浮上し、ストッパ(30)側の台車(6)の固
定軸(7)に係止することがない。
そして、Fji街体街道揚送チェーン8)が更に回動し
て、最先端側の台車(6′)を通過しようとする時は、
緩衝体掛止部(22)より先行する案内羽根(23)に
当接するものはなく、従ってフック(H)自体の浮上を
生ずることなく、前述の一台の台車を牽引する場合と同
じ要領で緩衝体掛止部(22)が固定軸(7′)に係合
し、先端側の一つの台車(6)のみを上位ガイドレール
(4a)に確実に揚送することができる。
従って、何らかの原因で台車(6)がストッパ(30)
より下流側に複数滑走して来た場合でも、フック(H)
は上位ガイドレール(4a)に最も近い台車(6)のみ
を捕えて揚送することができ、搬送材間に確実に1個の
緩衝体く5)を供給することができる。
以上のように本発明によれば、確実にしかもタイミング
よく緩衝体を搬送材間に1個供給することができるので
、搬送材衝突音の低減、表面疵の発生の防止を行なうこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は搬送材の騒音防止装置の一例を示す平面配置図
、第2図は同側面図、第3図は同第2図のI−1線矢視
図であって本発明に係る緩衝体供給機構を示す正面図、
第4図は緩衝体及び台車を示す一部切欠正面図、第5図
は同底面図、第6図は緩衝体揚送チェーンとフックの連
設状態を示す側面図、第7図は同正面図、第8図は緩衝
体供給機構のフックによる台車の掛止過程を示す説明図
である。 (4) 自走用ガイドレール (5) 緩衝体 (6)台車 (6a)フック摺動板 (6b)切欠 (1B)@面体揚送チェーン(揚送帯)(21)スプリ
ング (22)緩衝体掛止部 (23)案内羽 (24)下降フ・ツク摺動ガイド (A)Wi送材 (H)フック (H−1)本体 (H−2)屈曲部 (S)緩衝体供給機構 代理人 手掘 益(番千力11名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、断面が円形の搬送材を転勤状態のもとで複数載置す
    る転送台と平行に鉛直面内でループ形態とした緩衝体の
    自走用ガイドレールを複数列並設し、前記緩衝体が前記
    転送台上の搬送材間に介入する如く循環させる構成の搬
    送材の騒音防止装置における緩衝体供給機構であって、
    該緩衝体供給機構は前記自走用ガイドレールの一端に設
    けられ、自走用ガイドレールの一端内周面に沿って周回
    可能な揚送帯と、該揚送帯に取付けられ緩衝体を牽引す
    る複数のフックと、該揚送帯の外周側に取付けられた下
    降フック摺動ガイドとよりなり、各フックは前記揚送帯
    から自走用ガイドレールへ向けて突出して屈曲するフッ
    ク本体と、揚送帯との取付側からフック本体屈曲部を超
    える位置に設けられフック本体と同様な屈曲形状に形成
    された案内羽根と、フック本体の先端に形成される緩衝
    体掛止部と、フック取付部に設けられたスプリングとを
    有し、前記台車はその下面にフック本体が嵌入可能な切
    欠を走行方向全長に形成したフック摺動板を備えたこと
    を特徴とする搬送材の騒音防止装置における緩衝体供給
    機構。
JP894184A 1984-01-20 1984-01-20 搬送材の騒音防止装置における緩衝体供給機構 Granted JPS60153319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP894184A JPS60153319A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 搬送材の騒音防止装置における緩衝体供給機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP894184A JPS60153319A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 搬送材の騒音防止装置における緩衝体供給機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60153319A true JPS60153319A (ja) 1985-08-12
JPS6324888B2 JPS6324888B2 (ja) 1988-05-23

Family

ID=11706692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP894184A Granted JPS60153319A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 搬送材の騒音防止装置における緩衝体供給機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153319A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0457720A2 (de) * 1990-05-15 1991-11-21 M + S Brugg Ag Beschickungseinrichtung für eine Maschine zum Zusammensetzen von Furnierstreifen zu einer Furnierbahn
KR100474298B1 (ko) * 2002-06-24 2005-03-08 주식회사 하이스틸 사각파이프 도장장치용 공급부구조

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0457720A2 (de) * 1990-05-15 1991-11-21 M + S Brugg Ag Beschickungseinrichtung für eine Maschine zum Zusammensetzen von Furnierstreifen zu einer Furnierbahn
KR100474298B1 (ko) * 2002-06-24 2005-03-08 주식회사 하이스틸 사각파이프 도장장치용 공급부구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324888B2 (ja) 1988-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4088220A (en) Endless conveyors for the horizontal rotary conveyance of objects
CN107512528B (zh) 一种带格链条输送机
US2681015A (en) Work transfer device
US20060032728A1 (en) Apparatus for removing vehicle from vehicle assembly conveyor system
JPS60153319A (ja) 搬送材の騒音防止装置における緩衝体供給機構
US3118531A (en) Conveyor for selective dispatching of articles
JPS6112515A (ja) 生タイヤのセット掛け装置
US4850476A (en) Suspended cylindrical belt conveyor system
CN106660566A (zh) 用于运输装置的驱动小车以及运输系统
JPS59223608A (ja) 転送材騒音防音装置
US20060124434A1 (en) Aerial conveyor with pendular arms driven along a closed loop circuit
US4540083A (en) Unlatch assembly for a conveyor system
US2987011A (en) Conveyor interchange
US3346096A (en) Grouping conveyors
US3048125A (en) Conveyor systems
US3183851A (en) Conveyor system
CN217553864U (zh) 一种洗车运输平台
JP3127693B2 (ja) 車両搬送装置
JPS6322425A (ja) 搬送設備
JP3136843B2 (ja) ボビン移載傾斜搬送方式のコンベヤー装置
CN209160732U (zh) 涂装输送用升降机
KR910004257B1 (ko) 코일 반송 장치
CN208666413U (zh) 钢管束中转装置
CN207174967U (zh) 用于袋装物装车机装载码垛主机分配装置的分配输送组件
KR910000577Y1 (ko) 코일 스토리지 (Storage) 컨베이어