JPS60153038A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS60153038A
JPS60153038A JP854484A JP854484A JPS60153038A JP S60153038 A JPS60153038 A JP S60153038A JP 854484 A JP854484 A JP 854484A JP 854484 A JP854484 A JP 854484A JP S60153038 A JPS60153038 A JP S60153038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
silver halide
benzotriazole
group
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP854484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548896B2 (ja
Inventor
Tawara Komamura
駒村 大和良
Toyoaki Masukawa
増川 豊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP854484A priority Critical patent/JPS60153038A/ja
Publication of JPS60153038A publication Critical patent/JPS60153038A/ja
Publication of JPH0548896B2 publication Critical patent/JPH0548896B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 技術分野 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、詳しくは、
感度、画像濃度およびカブリの特性が改良された、pH
9,0以上のアルカリ浴またはアルカリ粘中処理剤で現
像されるハロゲン化銀写真感光材料に関する。(加熱処
理により現像される熱現像感光材料は本発明に含まれな
い。)■ 従来技術 ハロゲン化銀写真感光材料の感度を増大させることは、
当業界において根強くしかも継続的な要請であり、これ
に対しては多くの技術が知られている。例えば、化学物
質を加える化学増感法はその代表的な例であり、これに
は多くの方法がある。
即ち、銀イオンと反応し得るイオウを含む化合物や活性
ゼラチンを用いるイオウ増感法、還元性物質を用いる還
元増感法、金塩その他の貴金属化合物を用いる貴金属増
感法等があり、これらの方法をそれぞれ単独でまたは2
種以上を組み合わせて用いることが知られている。
これらの増感法を組み合わせることにより、ハロゲン化
銀感光材料の感度をさらに増加させ得ることも知られて
おり、これらの増感法については、T、 !(、Jam
es 1m rザ・セオリー・オプ・ザ・フォトグラフ
ィック・プ四セス」第4版、149〜160ページ(M
acmillan Pub、 Co、、 1977年)
に記載されている。
しかしながら、これまでに試みられてきた上記の如き各
種の方法は、必ずしも満足のいく方法ではなく、例えば
感度の増感と共にカブリの増加が伴うとか、増感剤の使
用量の増大に従いカブリのみ増加する等の欠点を有して
いた。
■ 発明の目的 本発明の目的は、カブリの増加を伴なわずに感度が大幅
に改良されたハロゲン化銀写真感光材料を提供すること
である。
■ 発明の構成 本発明の上記目的は、現像されて銀画像を生成する銀化
合物が主にハロゲン原子であるハロゲン化銀写真感光材
料において、該ハロゲン原子を含有する乳剤層中にベン
ゾトリアゾール銀またはその誘導体(以下、両者を含め
て単にベンゾトリアゾール銀誘導体という)を含有する
ことを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料により達成
される。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の現像は、pH9,
0以上のアルカリ浴またはアルカリ粘中処理剤中で処理
されるものであり、加熱処理により現像される熱現像感
光材料は本発明には含まれない。
本発明において、「現像されて銀画像を生成する」とは
、現像されて銀による画像を形成するだけでなく、現像
により銀による画像と色素による画像を形成させた後、
漂白、定着し銀画像を除くか、あるいは拡散転写等によ
り最終的に色素の画像のみを形成する場合も含まれる。
本発明において、ハロゲン化銀乳剤層に含まれるベンゾ
トリアゾール銀誘導体の含有量は、ハロゲン([[1モ
ル当たり1.0×10 モル〜1モル、より好ましくは
i、oxio モル−0,5モルである。
本発明に用いられるベンゾトリアゾール銀誘導体は下記
一般式で表わされるものが好ましい。
一般式 式中、R1は、スルホ基もしくはその塩(例えば、ナト
リウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩)、カルボキシ
基もしくはその塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩
、アンモニウム塩)、ヒドロキシ基もしくはその塩(例
えば、ナトリウム塩、カリウム塩)、置換基を有しても
よいカル/くモイル基、置換基を有してもよいスルファ
モイル基、置換基を有してもよいアミ7基、ニトロ基ま
たは水素原子を表わし、R2は、ハロゲン原子(例えば
、塩素、臭素、沃素、フッ素)、シアノ基、置換基を有
してもよいアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、
プロピル基)、置換基を有してもよいアリール基(例え
ばフェニル基)、置換基を有してもよいアルコキシ基(
例えば、メトキシ基、エトキシ基)または水素原子を表
わし、mおよびnは、それぞれ1または2を表わし・m
が2の場合のR1のそれぞれは互いに同じでも異なって
いてもよく、nが2の場合のR2のそれぞれは互いに同
じでも異なっていてもよい。
前記R1におけるカルバモイル基ミスルファモイル基お
よびアミノ基の置換基としては、例えば、メチル基、エ
チル基、アセチル基、メタンスルホニy基等を挙げるこ
とができる。また、前記R2におけるアルキル基の置換
基としては、例えば、カルボキシ基、エトキシカルボニ
ル基、メトキシ基、ハロゲン原子等を、アリール基の置
換基としては、例えばカルボキシ基、スルホ基、ニトロ
基、ノ)ロゲン原子等を、アルコキシ基の置換基として
は、例えばカルボキシ基、エトキシカルボニル基、メト
キシ基、ハロゲン原子等をそれぞれ挙げることができる
一般式で表わされるベンゾ) IJアゾール銀絖導体の
具体例としては、例えば以下の化合物が挙げられるがこ
れに限定されるものではない。
ベンゾトリアゾール銀、4−メチルベンゾトリアゾール
銀、4−クロロベンゾトリアゾール銀、4−メトキシベ
ンゾトリアゾール銀、4−ジメチルアミノベンゾトリア
ゾール銀、4−アセチルアミ/ベンゾトリアゾール銀、
4−シアノベンゾトリアゾール銀、5−メチルベンゾト
リアゾール銀、4−ヒドロキシベンゾトリアゾール銀、
5−ヒドロキシベンゾトリアゾール銀、4−スルホペン
ゾトリアゾール銀、5−スルホベンゾトリアゾール銀、
ベンゾトリアゾール銀−4−スルホン酸ナトリウム、ベ
ンゾトリアゾール銀−5−スルホン酸ナトリウム、ベン
ゾトリアゾール銀−4−スルホン酸カリウム、ベンゾト
リアゾール銀−5−スルホン酸カリウム、ベンゾトリア
ゾール銀−4−スルホン酸アンモニウム、ベンゾトリア
ゾール銀−5−スルホン酸アンモニウム、4−カルボキ
シベンゾトリアゾール銀、5−カルボキシベンゾトリア
ゾール銀、ベンゾトリアゾール銀−4−カルボン酸ナト
リウム、ベンゾトリアゾール銀−5−カルボン酸ナトリ
ウム、ベンゾトリアゾール銀−4−カルボン酸カリウム
、ベンゾトリアゾール銀−5−カルボン酸カリウム、ベ
ンゾトリアゾール銀−4−カルボン酸アンモニウム、ベ
ンゾトリアゾール銀−5−カルボン酸アンモニウム、5
−カルバモイルベンゾトリアゾール銀、4−スルファモ
イルベンゾトリアゾール銀、5−カルボキシ−6−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール銀、5−カルボキシ−7−ス
ルホベンゾトリアゾール銀、4−ヒドロキシ−5−スル
ホベンゾトリアゾール銀、4−ヒドロキシー7−スルホ
ベンゾトリアゾール銀、5.6−ジカルボキシベンゾト
リアゾール銀、4.6−シヒドロキシベンゾトリアゾー
ル銀、4−ヒドロキシ−5−クロロベンゾトリアゾール
銀、4−ヒドロキシ−5−メチルベンゾトリアゾール銀
、4−ヒドロキシ−5−メトキシベンゾトリアゾール銀
、4−ヒドロキシ−5−二トロベンゾトリアゾール銀、
4−ヒドロキシ−5−シアノベンゾトリアゾール銀、4
−ヒドロキシ−5−アミノベンゾトリアゾール銀、4−
ヒドロキシ−5−アセトアミドベンゾトリアゾール銀、
4−ヒドロキシ−5−ベンゼンスルホンアミドベンゾト
リアゾール銀、4−ヒドロキシ−5−ヒドロキシカルボ
ニルメトキシベンゾトリアゾール銀、4−ヒドロキシ−
5−工l・キシカルボニルメトキシベンゾトリアゾール
銀、4−ヒト四キシー5−カルボキシメチルベンゾトリ
アゾール銀、4−ヒドロキシ−5−エトキシカルボニル
メチルベンゾトリアゾール銀、4−ヒドロキシ−5−フ
ェニルベンゾトリアゾール銀\4−ヒドロキシ−5−(
p−二トロフェニル)ベンゾトリアゾール銀、4−ヒド
ロキシ−5−(p−スルホフェニル)ベンゾトリアゾー
ル銀、4−スルホ−5−クロロベンゾトリアゾール銀、
4−スルホ−5−メチルベンゾトリアゾール銀、−4−
m=→(ラヤ#ホーー=5=−メーΔ升−月〜ゴく−シ
知今/−1−−号一→4す/−一−プレI跡し〜4−ス
ルホー5−メトキシベンゾトリアゾール銀、4−スルホ
−5−シアノベンゾトリアゾール銀、4−スルホ−5−
アミノベンゾトリアゾール銀、4−スルホ−5−アセト
アミドベンゾトリアゾール銀、4−スルホ−5−ベンゼ
ンスルホンアミドベンゾトリアゾール銀、4−スルホ−
5−ヒドロキシカルボニルメトキシベンゾトリアゾール
銀、4−スルホ−5−エトキシカルボニルメトキシベン
ゾトリアゾール銀、4−ヒドロキシ−5−カルボキシベ
ンゾトリアゾール銀、4−スルホ−5−カルボキシメチ
ルベンゾトリアゾール銀、4−スルホ−5−エトキシカ
ルボニルメチルベンゾトリアゾール銀、4−スルホ−5
−フェニルベンゾトリアゾール銀、4−スルホ−5−(
p−ニドpフェニル)ベンゾトリアゾール銀、4−スル
ホ−5−(p−スルホフェニル)ベンゾトリアゾール銀
、4−スルホ−5−メトキシ−6−クロロベンゾトリア
ゾール銀、4−スルホ−5〜クロロ−6−カルボキシベ
ンゾトリアゾール銀、4−カルボキシ−5−りpロベン
ゾトリアゾール銀、4−カルボキシ−5−メチルベンゾ
トリアゾール銀、4−カルボキシ−5−ニトロベンゾト
リアゾール銀、4−カルボキシ−5−アミノベンゾトリ
アゾール銀、4−カルボキシ−5−メトキシベンゾトリ
アゾール銀、4−カルボキシ−5−アセトアミドベンゾ
トリアゾール銀、4−カルボキシ−5−エトキシカルボ
ニルメトキシベンゾトリアゾール銀、4−カルボキシ−
5−カルボキシメチルベンシトリアゾ−に銀、4−カル
ボキシ−5−フェニルペ>”1トリアゾール銀、4−カ
ルボキシ−5−(p−二トロフェニル)ベンゾトリアゾ
ールi1%、4−カルボキシ−5−メチル−7−スルホ
ベンゾトリアゾール銀、4−ニトロベンゾトリアゾール
銀、5−二トロベンゾトリアゾール銀、5−ニトロ−6
一クロロベンゾトリアゾール銀、5−ニド*−6−メチ
ルベンゾトリアゾール銀、5−ニトロ−6−メチルベン
ゾトリアゾール銀、5−ニトロ−7−フェニルベンゾト
リアゾール銀、4−ヒドロキシ−5−二トロベンゾトリ
アゾール銀、4−ヒトoキシ−7−二トロベンゾトリア
’l−ル銀1.4−ヒドロギシー5.7−シニトロベン
ゾトリアゾール銀、4−ヒドロキシ−5−ニトロ−6−
クロロベンゾトリアゾール銀、4−ヒドロキシ−5−ニ
トロ−6−メチルベンゾトリアゾール銀、4−スルホ−
6−二トロベンゾトリアゾール銀、4−カルボキシ−6
−ニトロベンゾトリアゾール銀、5−カルボキシ−6−
ニトロベンゾトリアゾール銀、4−カルバモイル−6−
ニト、ロベンゾトリアソール銀、4−スル7アモイルー
6−二トロベンゾトリアゾール銀、5−カルボキシメチ
ル−6−ニトロベンゾトリアゾール銀、5−ヒトルキシ
カルボニルメトキシ−6−ニトロベンゾドリアゾール銀
、5−ニトロ−7−シア/ベンゾトリアゾール銀、5−
アミノ−6−ニトロベンゾトリアゾール銀、5−ニトロ
−7−(p−ニトロフェニル)ベンゾトリアゾール銀、
5.7−シニトロー6゛−メチルベンゾトリアゾール銀
、5,7−ジニトロ−6−クロロベンゾトリアゾール銀
、5.7−ジニトロ−6−メトキシベンゾトリアゾール
銀等を挙げることができる。
これらの化合物は、単独で用いても、2種類以上を組み
合わせて用いてもよい。
本発明の前記一般式で表わされるベンゾ) IJアゾー
ル銀誘導体(以下、本発明の化合物という)は、ベンゾ
) IJアゾール誘導体と可溶性の銀塩とを水または適
当な有機溶媒中で反応させて得ることができる。得られ
たベンゾ) IJアゾール銀誘導体は、ろ別して固体の
ままで用いても、または、溶液中に分散あるいは溶解し
て用いてもよい。
以下に具体的な合成例を示す。
合成例1(4−スルホベンゾトリアゾール銀の合成) 2OS’の4−スルホベンゾトリアゾールおよび4fの
水酸化ナトリウムを水300−に溶解した。
この溶液に、攪拌しなから5規定の硝酸銀溶液20rn
et−滴下した。この時、5規定の水酸化ナトリウム溶
液を同時に滴下し、pHを7〜8に維持した。滴下終了
後、溶液を室温で2時間攪拌した後、5℃以下で一夜放
置した。析出した針状の白色結晶をろ別し、4−スルホ
ベンゾトリアゾール銀を得た。(収率98%) 合成例2(4−ヒドロキシベンゾトリアゾール銀の合成
) 13、59の4−ヒドロキシベンゾトリアゾールを10
0rn1.のアセトンに溶解した。この溶液に、攪拌し
ながら22.1fのトリフルオロ酢酸銀を100 ml
のアセトンに溶解した溶液を滴下し、滴下終了後、さら
に室温で2時間攪拌した後、−夜装置した。析出した針
状の白色結晶をろ別し、4−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール銀を得た。(収率9幻1 上記合成例に示した以外の前記例示ベンゾ) IJアゾ
ール銀誘導体についても、上記合成例に示した方法によ
り合成することができる。
本発明の化合物は、固体状態のまま、または適当な溶媒
に溶解もしくは分散した溶液状態でハロゲン化銀の結晶
成長時、結晶成長終了時、化学熟成時またはその後の工
程特等任意の工程において添加することができる。
また、本発明の化合物は、公知の各種増感剤、例えば、
イオウ増感剤、セレン増感剤、貴金属増感剤等の少なく
とも一種と併用することができる。
それら増感剤の化合物としては、例えば、アンモニウム
チオシアネート、ナトリウムチオシアネート、カリウム
チオシアネーF等の水溶性チオシアネート、チオ硫酸ナ
トリウム、チオ硫酸カリウム、チオ硫酸アンモニウム、
チオウレア、チオア七ドアミド、金クロライド、塩化金
酸、塩化金酸ナトリウム、金サルファイド、金ヨーダイ
ト、カリウムオーリチオシアネート、塩化金酸アンモニ
ウム、塩化白金酸アンモニウム、3−メチルベンゾチア
ゾリウムテトラクロロオーレート、2−メチル−3−エ
チル−4,5−ベンゾチアゾリウムテトラクロロオーレ
ート、5−[(5−スルホブロビルー2−ペンゾオキサ
ジノニデン)−エチリデンクー3−エチル−2−オーロ
チオー4−チアゾロニラムク四うイド、2−(p−ジメ
チルアミノスチリル)−6−ニチルベンゾチアゾリウム
テトラクロロオーレート、N、N−ジメチルセレノ尿素
、カリウムモレ/シアネート、3−エチA・−2−チオ
セレナゾリジン−2,4−ジオン、3−メチル−2−チ
オセレナゾリジン−2,4−ジオン等が挙げられる。
本発明の化合物をこれら増感剤と併せて用いる時、その
添加順序、添加方法は任意である。
本発明において用いられるハロゲン化乳剤のハロゲン化
銀としては、臭化銀、沃臭化銀、塩化銀、塩臭化銀、塩
沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀写真乳剤に使用される
任意のものが用いることができる。ハロゲン化銀粒子の
形状は、立方体、八面体等のような規則的な結晶形状を
有するものでも、球状、板状等のような変則的な結晶形
状を有するもの、あるいはこれらの結晶形状の複合形状
を有するものであってもよい。また、種々の結晶形状を
有する粒子の混合からなるものでもよい。さらに、これ
らのハロゲン化銀粒子の結晶構造は、内部から外部まで
均一なものであっても、内部と外部が異質の層状構造を
したものであってもよい。
また、これらのハロゲン化銀は潜像を、主として表面に
形成する型のものでも、粒子内部に形成する型のもので
もよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、ビー・グラフイキデス著
f−Chimie et Physique Phot
ographiquesJ(Paul Monte1社
刊、1967年)、ブイ・エル・シエリクマン著「Ma
king and Coating Photo−gr
aphic Emulsion j (The Foc
al Press刊、1964年)等に記載された方法
を用いて調製することができる。即ち、酸性法、中性法
、アンモニア法のいずれでもよく、また、可溶性銀塩と
可溶性ハロゲン塩を反応させる形式としては、片側混合
法、同時混合法、それらの組み合せ等のいずれを用いて
もよく、ハロゲン化銀粒子を銀イオン過剰下において形
成させるいわゆる逆混合法を用いることもできる。この
ハロゲン化銀調整工程において、ベンゾトリアゾール誘
導体を添加し、可溶性銀塩と反応させることによりベン
ゾトリアゾール銀誘導体として、本発明の化合物をハロ
ゲン化銀調整工程で含有させることもできる。
本発明のハロゲン化銀乳剤においては、ハロゲン化銀の
粒子形成または物理熟成の過程で、カドミウム塩、亜鉛
塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩、ロジウム塩、鉄
塩またはそれらの錯塩等を用いることができ、またハロ
ゲン化銀溶剤として、アンモニア、チオシアン酸カリウ
ム、チオエーテル化合物等を用いることもできる。
本発明のハロゲン化銀乳剤は光学的に増感することもで
き、例1えはシアニン色素、メロシアこン色素等により
分光増感されてもよい。
本発明の化合物を用いて増感したハロゲン化銀乳剤はカ
ラー写真要素に用いることもできる。その際には、いわ
ゆるカプラー等の色供与物質の存主薬の酸化体と反応し
て画像色素を形成する。このカプラーは、処理浴中また
は写真要素中に含ませることができる。これらについて
は、例えば「プロダクト・ライセンス・インデックス」
第92巻、1971年12月、第110頁第XXII節
等の記載を参考にすることができる。
ハロゲン化銀乳剤中にカプラーを含まぜる場合は、リサ
ーチ・ディスクロージャー、1488゜Al4850.
1976年等に記載の方法や従来から知られている水中
油滴型乳化分散法等が用いることかでざる。
使用されるカプラーは任意のものが用いられるが、代表
的なものとして以下に記載のカプラーを挙げることがで
きる。
イエローカプラーとしては、開鎖メチレン系カプラー、
例えば、ベンゾイルアセトアニリド類、ピバロイルアセ
トアニリド類等があり、マゼンタカプラーとしては、5
−ピラゾロンカプラー、ピラゾロトリアゾールカプラー
、ピラゾロイミダゾールカプラー、開鎖アシルアセトニ
トリルカプラー等があり、シアノカプラーとしては、ナ
フト−ルカプラー、フェノールカプラー等がある。これ
らのカプラーは、いわゆる2当量型あるいは4当量型カ
プラーであってもよい。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、トリアゾール
類、アザインデン類、第4ベンゾチアゾリウム化合物等
で安定化することができ、また、第4アンモニウム塩類
またはポリエチレングリコール類等の増感化合物を含む
こともできる。さらに、ヒドロキシアルカン、エチレン
ビスグリコール類のエステル、ビスエトキシジエチレン
グリコールサクシネート、アクリル酸系の酸アミド、ラ
テックス等のゼラチン可塑剤を含むことができ、また、
ホルムアルデヒド、ムコブロム酸の如きハロゲン置換脂
肪酸、酸無水物基を有する化合物、ジカルボン酸クロラ
イド、メタンスルホン酸のビスエステル等のゼラチン硬
化剤、サポニン等の延展剤、スルホコハク酸塩等の被覆
助剤等種々の写真用添加剤を含有することができる。さ
らにまた、このハロゲン化銀乳剤には必要に応じて紫外
線吸収剤、螢光増白剤を含有させることもできる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料のバインダーとして
は、例えば、ゼラチン、ゼラチン誘導体あるいは他のコ
ロイド状物質、例えばコロイド状アルブミン、セルロー
ス誘導体あるいはポリビニル化合物等の合成高分子等を
単独で、または2種以上併用して用いることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の支持体としては、
例えば、紙、ラミネート紙、ガラス、セルロースアセテ
ート、セルロースナイトレート、ポリエステル、ポリア
ミド、ポリスチレン等よりなるシート、フィルム等が用
いる口とができ、それらは使用目的に応じて選択される
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、基本的には支持
体と感光性乳剤層から構成されるが、これらの他、下引
き層、中間層、フィルター層、カール防止層、保護層等
を適当に組み合わして重層あるいは設層してもよく、ま
た、感光性乳剤層自体が、例えば同一波長域あるいは異
なる波長域において高感度のものと、比較的低感度のも
のとの重層から構成されてもよい。これらの各層は、種
々の写真用添加剤、例えば前記の種々写真用添加剤等を
乳剤中に含ませることができ、また各層の目的に応じて
異なる添加剤、例えば、フィルター層等においてはフィ
ルター用色素、保護層等においては膜物性改良剤、帯電
防止剤等を含むこともできる。
本発明にかかるベンゾトリアゾール銀誘導体を含むハロ
ゲン化銀感光材料としては従来がら熱現像感光材料が知
られているが、該感光材料では、熱による溶解物理現像
により銀画像を形成しており、その銀画像形成銀化合物
が実質的にベンゾトリアゾール銀誘導体であり、本発明
のハロゲン化銀写真感光材料の銀画像形成化合物が実質
的にハロゲン化銀である点で、本発明とは本質的に異な
るものである。
また、銀を含まないベンゾトリアゾール誘導体は、一般
に現像抑制剤としてハロゲン化銀写真感光材料に添加使
用されるが、本発明の如き増感効果は認められない。こ
のことは、ハロゲン化銀写真感光材料中ではベンゾトリ
アゾール誘導体とハロゲン化銀とが反応してベンゾ) 
IJアゾール銀誘導体が効果的には生成されないと云え
る。
本発明は、白黒一般用、一般用力ラーネガ感光材料、一
般用力ラーリバーサル感光材料、一般用ポジ感光材料5
、直接ポジ型カラー感光材料、印刷用、Xレイ用、高解
像力用、赤外用、紫外用等のハロゲン化銀写真感光材料
に適用することができ、また米国特許第3.08ス81
7号、同第3,185,567号、同第2,983,6
06号、同第5.25’3,915号、同第3、227
.550号、同第3,227,551号、同第3.22
7552号、同第3,415,644号、同第3.4 
j 5,645号および同第3,415,646号明細
書等に記載の如きカラー拡散転写法にも適用できる。
■ 発明の具体的実施例 以下に本発明を実施例および比較例によりさらに具体的
に説明するが、本発明の実施態様がこれらにより限定さ
れるものではない。
実施例1 特公昭46−7772号公報に記載の方法により調製し
た塩臭化銀乳剤を、チオ硫酸す) IJウムにより化学
増感し、得られた乳剤に安定剤として、4−ヒドロキシ
−6−メチル−13,6b、 7−チトラザインデンを
加えた。この乳剤に、表1に示すような添加量で本発明
の化合物、比較用として無添加およびベンゾ) IJア
ゾール誘導体を、それぞれ添加し、さらに、各々のa剤
に硬膜剤としてビス(ビニルスルホニルメチル)エーテ
ルオヨび塗布助剤としてサポニンを含有せしめ、セルロ
ースアセテートフィルム支持体上に塗布、乾燥した。
得られた各試料をウェッジ露光し、下記組成の現像処理
液で21℃、2分間現像し、下記組成の定着液で定着し
た後、感度およびカブリの写真性能について測定した。
感度は無添加の試料を100とした相対感度で示した。
結果を表1に示す。
〔白黒現像液組成〕
し水を加えて1tとする 〔白黒定着液組成〕 以下余白 表 1 実施例2 実施例1により調製した試料番号1〜13のハロケン化
銀乳剤に、さらにジブチルフタレートに溶解した下記マ
ゼンタカプラーを加えて、ポリエチレンコート紙上に塗
布、乾燥し、試料14〜26を得た。
〈マゼンタカプラー〉 L (、:L 得られた各試料14〜26をウェッジ露光し、下記組成
の発色現像液で38℃、3分間現像し、次いで下記組成
の漂白定着液で38°C,2分間漂白定着した後、水洗
、乾燥し、感度、最大濃度およびカブリの写真性能につ
いて測定した。結果を表2に示す。
〔発色現像液組成〕
〔漂白定着液組成〕 以下余白 表 2 実施例6 3モル%の沃化銀を含むカラーネガ用赤感性高M度沃臭
化銀ゼラチン乳剤をチオ硫酸ナトリウム、塩化金酸、チ
オシアン酸アンモニウムで化学増感し、これに4−ヒド
ロキシ−6−メチル−1,3,3a。
7−チトラザインデン、ポリビニルピラゾロン、1−フ
ェニル−5−メシレカプトテトラゾールを添加した。次
いで、ジブチル7タレートに溶解分散した下記シアンカ
プラーを添加した。この乳剤に表3に示す如くの添加量
で本発明の化合物を添加し、これらをセルローストリア
セテート支持体上に塗布、乾燥し、試料27〜66を得
た。
〈シアンカプラー〉 これらの試料を670 nmに極大の透過率を有する色
ガラスフィルターを通してウェッジ露光し、下記組成の
現像液で、38℃、3分間現像し、水洗後、下記組成の
漂白液で、38℃、6分間漂白し、さらに水洗後、下記
組成の定着液で、38℃、6分30秒間定着し、水洗後
、乾燥し、感度、最大濃度およびカブリの写真性能につ
いて測定した。
結果を表3に示す。
〔現像液組成〕
〔漂白液組成〕 〔定着液組成〕 表 3 ■ 発明の具体的効果 以上の実施例に示す如く、本発明の化合物を添加したハ
ロゲン化銀写真感光材料は、カブリをほとんど増加する
ことなしに、大幅に感度が向上することがわかる。
特許出願人 小西六写真工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現像されて銀画像を生成する銀化合物が主にハロ
    ゲン化銀であるハロゲン化銀写真感光材料において、該
    ハロゲン化銀を含有する乳剤層中にベンゾトリアゾール
    銀またはその誘導体を含有することを特徴とするハロゲ
    ン化銀写真感光材料。
  2. (2) 前記ベンゾトリアゾール銀またはその誘導体の
    含有量が、ハロゲン化銀1モルに対してto×4 10 モル−1モルである特許請求の範囲第1項記載の
    ハロゲン化銀写真感光材料。
JP854484A 1984-01-23 1984-01-23 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS60153038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP854484A JPS60153038A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP854484A JPS60153038A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60153038A true JPS60153038A (ja) 1985-08-12
JPH0548896B2 JPH0548896B2 (ja) 1993-07-22

Family

ID=11696080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP854484A Granted JPS60153038A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153038A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548896B2 (ja) 1993-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0117565B2 (ja)
US4873181A (en) Silver halide photographic material
US4574115A (en) Silver halide light-sensitive materials having a layer of grains having dye absorbed thereon
JPS5911094B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5376522A (en) Silver halide photographic material
EP0350903A1 (en) Silver halide photographic materials
JPH0136929B2 (ja)
US5418126A (en) Furan or pyrrole substituted dye compounds and silver halide photographic elements containing such dyes
US4268617A (en) Color photographic light-sensitive material
JP3131274B2 (ja) ジスルフィド超増感剤を含有するハロゲン化銀多層カラー写真材料
JPS60194443A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0428096B2 (ja)
JPS5828569B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07199390A (ja) 写真要素及び写真方法
JPS60153038A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0364054B2 (ja)
US5198331A (en) Silver halide emulsion chemically ripened in the presence of a gold-containing complex
US3480434A (en) Sensitizer for blue-sensitive emulsions
JP2916700B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2916694B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JP2709756B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH032286B2 (ja)
JPS6227731A (ja) カラ−写真画像の形成方法
JPH049942A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0554654B2 (ja)