JPS60152572A - ポリエステル系塗料用樹脂組成物 - Google Patents

ポリエステル系塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS60152572A
JPS60152572A JP817984A JP817984A JPS60152572A JP S60152572 A JPS60152572 A JP S60152572A JP 817984 A JP817984 A JP 817984A JP 817984 A JP817984 A JP 817984A JP S60152572 A JPS60152572 A JP S60152572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
resin
paint
reaction
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP817984A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Takagawa
高川 良三
Hisanori Tanabe
久記 田辺
Hirotoshi Umemoto
梅本 弘俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP817984A priority Critical patent/JPS60152572A/ja
Publication of JPS60152572A publication Critical patent/JPS60152572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエステル系塗料用樹脂組成物に係り、ざら
に詳しくは架橋剤、就中メチル化メラミンとの相溶性に
優れ、硬化性ならびに膜物性に優れたハイソリッド塗料
を与えうるポリエステル系塗料用樹脂組成物に関するも
のである。
ポリエステル樹脂を架橋剤と組合せて焼付は型の塗料と
して用いることは知られているが、架橋剤どして通常用
いられているブチル化メラミンの場合粘度等の点からハ
イソリッド化は困難とされCいた。他方メチル化メラミ
ンは比較的低粘度のためハイソリッド化は可能であって
も、硬化性が悪く強酸触媒な3ピを用いてその点の改善
をはかるどしCも、ハジキ、ヘコミ等塗膜外観不良は回
避し得fポリ土ステル系樹脂を用いた焼イ」【)型のハ
イソリッド塗料は木だ成功をみCいない。
この塗膜外観不良の原因として本発明者らはポリニスデ
ル樹脂が疎水性に近い特性を有するのに対し、メチル化
メラミンはS I’)値が大きく親水性であるためポリ
エステル樹脂との相溶性が悪く充分なしんぐいないため
、硬化W++φ形成口)にハジキ、ヘコミ等を生じるの
であろうと考え、ポリエステル樹脂の改質につき種々検
討を加えた結果、ポリニスデル樹脂にセルロースアセテ
−ドブデレー1へおよび/またはポリテl−ラメチレン
エーテルグリコールを反応させて1りられる変性ポリエ
ステル樹脂がメチル化メラミンとの相溶性に優れ、ハジ
キ、ヘコミ等の塗11%外観不良を生じることがIX 
<、硬化性にも優れた焼(1け型ハイソリッド塗料を与
えうろことを知り本発明を完成づるに至った。
づなわち本発明に従えば、架橋剤と反応づる官能基をも
つポリエステル樹脂にセルロースアセテートブヂレート
d’; J:び/またはポリテトラメチレンエーテルグ
リコールを反応させt 得られる変性ポリエステルから
なる塗料用樹脂組成物がj;を供けられる。
尚、ポリエステル樹脂なる詔は多塩基酸ど多価アルコー
ル成分との反応で得られるポリエステル樹脂のみならず
、その各種変性誘導体、アルキド樹脂をも包含覆るもの
である。
既に述べた如く、本発明の主目的の一〇は架橋剤、就中
メチル化メラミンとの組合わせで加熱硬化型のハイソリ
ッド塗料を提供しうるポリエステル樹脂を得るにあ6゜
メチル化メラミンは加熱時5に活性メチロール化合物と
なりヒドロキシル阜等活性水素を右づる官能基と反応し
、硬化反応が進行するからメチル化メラミンと組合さる
べきポリエステル樹脂にはヒドロキシル基等、架橋剤と
反応づる官能基を保持せしめる必要がある。
このように架4?シ剤と反応する官能基ならびにカルボ
キシル基ツをイjlるポリエステル樹脂に、ヒドロキシ
ル基を右づる化合物を反応させると、エステル反1,6
を主体どしニーデル化反応等各種反応が生起りることか
考えられる。他方、メチル化メラミンはブヂル化メラミ
ンなどに比し、S P 舶が大きく親水性が大であり、
他方ポリエステル樹脂は疎水性が大きいことが知られて
いるため、それらを充分になじませるためにはポリエス
テル樹脂にある程度の親水性を付与づる必要がある。さ
らにまたポリエステル樹脂の特性を失なわせることなく
優れた塗膜性能を保持し、硬化性の改善につながる変性
でなくてはならない。このような各種要件に合致Jる変
性剤について検討した結果、本発明者らはヒト[1キシ
ル基を右Jる化合物のうち、セルロースアセデー1〜ブ
ヂレートならびにボリテ1−ラメチレンエーデルグリコ
ールが極めて有効なものであることを見出し本発明を完
成させたのである。
本発明(゛使用せられるポリエステル樹脂は通常塗料用
として用いられる飽和、不飽和のポリエステル樹脂、ア
ルキ1〜樹脂、変性ポリエステル樹脂でカルボキシル基
以外に、例えばヒドロキシル基、アミノ基、不飽和結合
等、架橋剤の官能基ど反応しうる官能基を担持づるbの
(・ある。以下説明を容易ならしめるため最も代表的4
f官能単どしくヒドロキシル基を担持する場合につぃ(
説明する。
本発明(゛ポリエステル樹脂の変性に選択使用ゼられる
第1のヒドロキシ化合物(まセルロースj′セーアー1
−ブヂレー1−(以F CA’ Bど称η)である。
CABはセルロースの右する多数のヒドロキシル基群の
幾分かがアセチル化ならびにブヂレート化されたもので
あって、各種グレードのものび市販され(いるが、AS
TM−D−817、D−13437大にJ、るオ占度が
0.01〜80秒、フッセチル基含昂2〜13%、ブヂ
リル基含量30 □ J 5%程麿の19のか好ましく
、かかるCΔ13の代表例としてはゴーストマンケミカ
ルブロククツ社のCAB−55”l−0,01,CAB
−551−0゜2、CAB−531−1、CAB−50
0−1、CAB 500−5.CAB 38−1 0.
1、CA I3−381−0 、 !l)、0△13−
381−2、CA E3381 20舊かあげ1うれる
別の−11,1のヒドロキシ化合物は式%式% で表わされるボリデトラメチレン」ニーチルグリコール
で通1:δ11かとj〜70程度のものがりf都合に用
いられる。
例えIまヒドロキシル基どカルボキシルるポリエステル
樹脂にCABあるいはボリテ1〜ラメチレン土ーデルタ
リコールを加え高温で加熱反応せしめるとポリエステル
とのエステル交換反応を主体とし、一部ポリエステルの
カルボキシル基とヒドロキシ化合物のヒドロキシル基と
のll(2水ニスモ 得られる。
ヒドロキシ化合物の反応量に関しては、通7Fポリエス
テル樹脂(ソリッド)に対しCABは1〜10mff1
%、ポリデトラメチレン1−デルグリコールは1〜40
重ψ%の割合で使用せ1うれる。というのは変性量が1
部偵%未渦では変性の効果が余り認められず、又CAB
は比較的高分子量C市って、1(−)%以」−では発泡
が舊しくポリエステル樹脂との反応がそれ以上は進行し
巽IIいし、又ポリテトラメチレンエーテルグリ]−ル
の場合も40%以]二では変性反応に限度があるからC
ある。
このように特定ヒドロキシ化合物の特定量で変成された
ポリニスデル樹脂はメチル化メラミンとの相溶性が改善
され、ハイソリッド塗J’il化が粘度の上昇もあまり
なしにj半成され、硬化性が改善され、しかもハジキ、
ヘコミなどのない良好な塗膜外観を与えうろことができ
、焼付(プ型のハイソリッドポリエステル系塗料として
極めて有用である。
尚、架橋剤としてメチル化メラミンを第1義的に考慮し
Cなされた発明であるが、本発明にかかる樹脂組成物は
ブチル化メラミン、ブチル化メラミンとメチル化メラミ
ンの混合系、各種アミノプラス1−おj、び/またはイ
ソシアネー1−系架橋剤と組合せることもでき、さらに
またポリエステル樹脂の樹脂酸価を発現りるカルボキシ
ル早の種類を制御づることなどにより、内部触媒的に硬
化性をより改善−りることも可能Cある。
しかしながら本発明は従来低粘度の故にハイソリッ1−
化に望ましいとされながら実用化されなかったメチル化
メラミンどの組合せCバインリッドポリ土スプル系4旧
化をi+J能にしたところに極めζ大なる1?ri18
1があり業界に益覆るところ大なる発明というべきでd
うる。
実施例 1 セル【]−]スアレテートブチレー1で変性したポリニ
スデル樹脂を含む組成物の製法。
セルロースアセテートブチレート変性ポリエステル樹脂
Aの組成。
イソフタル酸 66.48部 アジピン醒 14.62部 テトラクロル無水フタルM 16.33部トリメヂ[1
−ルブロバン 22.43部ネオペンチルグリコール 
30.36部1.6ヘキサンジオール 17.73部C
AB555−0.01 、3.06部169.29 加熱装置ト)゛、1豊拌(幾、還流装置、水分離器、I
a留’?J J3よび温度J1を備えた反応槽に」ニ記
7行の反応原石のうち、CAB551−0.旧を除く反
応原石を仕込み加熱する。原お1が融解し攪拌が可能と
なれば攪拌をl711殆し、反応検温1σを220℃よ
C昇温ざゼる。
ただし、160℃から220 ℃までは3時間がけで一
定臂温速度で昇温ざぜる。生成する縮合水は系外へ溜去
りる。220℃に達し)ζら保温し、保温30分後反応
槽内に還流溶剤としくキジロール3部を徐々に添加し、
溶剤存在下の縮合に切り替え、反応を続Uる。樹脂酸1
1i20.0に達したら反応を終了し、100 °Cま
で反応槽温度を下【プ、ポリ上ステルブ1ノポリマー△
−1が1”1られる。
次にCAB5!51 0.01 3.06部を反応槽内
に仕込、7/、反応槽調度を180’Cまて5′VWn
i4る。’+ 80 ’Cに達したら保温し、反応を続
(ブる。
:1に体り目71〜グラフのチャーl−上の0AB55
1−0.01のピークが消滅した時点ぐ反応を終了し、
ン?)ムlりる。冷月]1狡4シロール64.84部を
加えCセルロースアセデー1〜ブヂレート変性11すJ
−ステルfA4 ++旨溶?1々Δが1昇られる。この
溶液への不jη1°光分は70.0%、ワニス粘度(ガ
ードナー、c52度25℃)はX)′、樹脂酸価19.
4であった。
実施1り12〜5 第1表に示′?I樹脂組成に基つき、CΔB変11ポリ
エステル替I脂溶4シ13〜Fを実施例1と同様な万が
、で製造した。それらのワニス特数1的を第1表に示η
実施例 6 第1表に示す樹脂組成に基づき、実施例1と同様な方法
で製造したポリエステルプレポリマーF−■にポリテト
ラメチレンエーテルグリコール3゜06部を反応槽内に
仕込み、反応槽温度を180℃まC昇温づる。180 
’Cに達したら保温し、反応を続()る。液体クロマト
グラフのチャート上のボリア1−ラメチレンエーテルグ
リコールのピークが消滅した助点で反応を終了し、冷却
づる。冷却後キジロール64.84部を加えてポリテト
ラメチレンエーテルグリコール変性ポリエステル樹脂溶
液Fが1qられる。この溶液Fの不揮発分は70゜2%
、ワニス粘度(よXY、樹脂酸価は19.9であった。
実施例 7〜9 第1表に示J樹脂M1成に基づき、ポリテトラメチレン
エーテルグリコール変性ポリエステル樹脂溶液G〜Iを
実施例6と同様な方ン人で製造しl〔。
それらのワニス特¥l+fiiXを第1表に示1゜実施
例 ]0 第1表に示す樹脂組成に阜づぎ、実施例1と同様な方法
で製造したポリエステルプレポリマーJ−1にc135
51−0.01 3.’06部、d3よびポリテトラメ
チレンエーテルグリコール3゜06部を反応槽内に(」
込み、反応槽温度を180°Cまく一背温づる。180
℃に達したら保温し反応を続(〕る。
液体り1]71−グラフのチャート上のCA B 55
1−0.01、およびポリテトラメチレンエーテルグリ
コールのピークが消滅した時点で反応を終了し冷fJI
づる。冷却後キジロール66’、 ’15部を加えで、
CABおよびポリデトラメチレンエーテルグリコール変
性ポリエステル樹脂溶8Ji7.Jが得られる。この溶
液、ノの不揮発分は70.2%、ワニス粘度はXY、樹
脂酸価は19.8であった。
実施1列 11 第1表に示J樹脂組成に基づき、実施例1とIi’il
様な反応槽にまずVシ油27.92部とトリメチロ1−
ルゾロバン11.62部を仕込み、攪拌しながら加熱し
反応槽温度を220℃まで昇温させる。
220℃に達したら保温し、反応を続りる。反応液1部
をメタノール20部に溶解し、反応液がメタノールに完
全に溶解する時点で反応を終了し、100°c 、l:
’r冷Ml−dる。
冷却後、実施例1と同様な方法でCAI’3変性ポリ1
ステル樹脂溶液1くを製造しIC。このワニスの特数値
を第1表に承り。
比較例 1〜3 第1表に示り樹脂組成に基づき、比較例1ではCABま
たはポリテトラメチレンエーテルグリコールで変性しな
いポリエステル樹脂溶液1−を、比較例2.3ではそれ
ぞれ1%未満のCABまたはボリテ1−ラメチレンエー
デルグリ=1−ルで変1生したポリエステル樹脂溶液M
、Nを実施例1と同様な方法C製造した。それらのワニ
ス1!j故110を第1表に示覆。
実施例 12 前記実施例1で得たCAB変f1ポリ1ステル樹脂溶液
△を第2表の分散配合により顔料分11(を行ない分散
ペーストを作成した。iEtられだ分散ペーストを第3
表の(イ)、(ロ)の配合によりそれぞれメチル化メラ
ミン、ブヂル化メラミン含Stわ1を作成した。
これら2つの%DIをツルペッツ150(Iツソスタン
グート石油C木製沢合溶媒)100部、耐酸1プール5
0部J、りなるイ・釈溶剤て希釈し、23秒/No、4
7A−ドカツブ(20℃)に調整し、SP (〕−1タ
ル鋼);2にリン酸1F、鉛処理、カチオン電老塗装し
た塗膜上に前記粘度調整済み塗1”lをスプレー4装し
、一定す間後140℃で30分焼イ」(、また。盲られ
たそれぞれの塗B’A外観、塗膜性能試験結果を第4表
に承り。
)ご施例 13 へ・ 22 01′1記実施例2 ”−11Fi!ノられたに A 
13まICはボリア゛I〜ラメチレン1−デルグリコー
ル変性ポリエスラール樹脂冶:jk 13〜1くを用い
(実施例12の第2表の分散配合にJ:り各顔料分散を
行ない、続い(第3表の(イ)、(ロ)の配合によりそ
れぞれメチル化メシミン、ブヂル化メラミン含0塗料を
作成しl〔。これらの塗料を実施例12と同様に塗装し
、°賀られた塗膜の塗膜外観、塗膜性能試験結果を第4
表に示す。
比較例 4〜6 前記比較例1〜3で得られICポリエステル樹脂溶液L
〜Nを用い実施例12の第2表の分散配合により各顔料
分散を?うない、続いて第3表の(イ)、(ロ)の配合
によりそれぞれメチル化メラミン、ブチル化メラミン含
有塗料を作成した。こ1れらの塗料を実施例12ど同様
に塗装し、得られた塗膜の塗膜外観、塗膜性能試験結果
を第4表に示づ。
(以下余白) 912表 分11夕配合 チタン白(?1.1 ) 63部 肝 脂 溶 油 2:′3部 第33表 q料配合 (イ) 分散ペースト100部 樹脂溶液 3/′1部 メラミン(i、、l、2 ) 20部 (メチル化′メラミン) メタノール E3部 表面調整剤 で)都 合 nt17 1 部 (1」) 分散ベースト100部 FA脂溶液 32部 メラミン(ンI 3 ) 32部 (ブヂル化メラミン) メタノール 6.5部 注1 堺化学()3) ブタ〉・[又1うN注2 三井
東圧化学(41)リイメル303月3 コーハン12ε
3 ン11 メチル:メチル化メラミン ブヂル:ブチル化メラミン ン主2 0 :ハジキ、l\口コミなし△ :ハジキ、
ヘコミ 2〜3点 × :ハジキ、へ」ミ 多数 11寸1東i撃f生 (0口・) デュポン式 φ−1/2″500゜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 架橋剤と反応する官能基をもつポリエステル樹
    脂にヒルロースアセテ−1−ブチレートおよび/または
    ボリテ[・ラメチレンエーテルグリコールを反応させで
    得られる変性ポリ1スプル樹脂からなる塗料用樹脂組成
    物。
  2. (2) ゼルロースアセデートブチレートかポリエステ
    ル樹脂(ソリッド)に対し1 ヘ−10%のtlす合で
    反応せしめられる特ム′1請求の範囲第1項記載の組成
    物。
  3. (3) ポリテトラメチレンよ一チルグリコールがポリ
    エステル樹脂(ソリッド)に対し1〜4096の割合で
    反応せしめられる特5′[請求の範囲第1項記載の組成
    物。
JP817984A 1984-01-19 1984-01-19 ポリエステル系塗料用樹脂組成物 Pending JPS60152572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP817984A JPS60152572A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 ポリエステル系塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP817984A JPS60152572A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 ポリエステル系塗料用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60152572A true JPS60152572A (ja) 1985-08-10

Family

ID=11686083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP817984A Pending JPS60152572A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 ポリエステル系塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60152572A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0237351A2 (en) * 1986-03-12 1987-09-16 Nippon Paint Co., Ltd. Resinous compositions for coating use, its preparation and coating composition containing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0237351A2 (en) * 1986-03-12 1987-09-16 Nippon Paint Co., Ltd. Resinous compositions for coating use, its preparation and coating composition containing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0536712B1 (de) Katalysatorfreies Einkomponenten-Überzugsmittel und dessen Verwendung zur Herstellung von säurebeständigen Lackierungen
CN107667146B (zh) 制造可交联组合物的方法
JPH0635561B2 (ja) コイルコ−テイング用塗料組成物
JPH06234954A (ja) 水性ベヒクル組成物、この組成物を含有するコーティング媒体およびその使用
EP0596460A2 (de) Überzugsmittel und dessen Verwendung zur Herstellung von säurebeständigen Lackierungen
JPS6086172A (ja) 被覆組成物及び被覆の製法
EP0247506A2 (de) Urethangruppenhaltige Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5025061A (en) Aqueous dispersion coating material
DE3940316A1 (de) Waessrige dispersionen von vernetzten polymermikroteilchen
JPH0443945B2 (ja)
EP0330887B1 (de) Überzugsmittel auf der Basis Carboxylgruppen und Aminogruppen enthaltender Polykondensations- und/oder Additions-produkte sowie deren Verwendung
JPS6235430B2 (ja)
DE1569331A1 (de) Zu Kunststoffen fuehrende haertbare thixotrope Mischungen,gegebenenfalls loesungsmittelfreie Lacke
JPH0224376A (ja) 硬化性含窒素アルキド樹脂系塗料
JPS60152572A (ja) ポリエステル系塗料用樹脂組成物
DE69814373T2 (de) Polyesterharz zusammensetzung,gehärtetes harz und überzugsmittel
US1877130A (en) Resinous composition and process of making same
EP0346532B1 (en) Aqueous dispersion type coating material
KR101248199B1 (ko) 열경화형 피막의 형성 방법
JPH01149862A (ja) クリヤーワニス組成物
JPS5811466B2 (ja) ポリエステルジユシソセイブツ ノ セイゾウホウ
JPS6220232B2 (ja)
JPH0157707B2 (ja)
WO2024004438A1 (ja) カチオン電着塗料組成物
JPS6210544B2 (ja)