JPS60152555A - 工程剥離紙用樹脂組成物 - Google Patents

工程剥離紙用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS60152555A
JPS60152555A JP674184A JP674184A JPS60152555A JP S60152555 A JPS60152555 A JP S60152555A JP 674184 A JP674184 A JP 674184A JP 674184 A JP674184 A JP 674184A JP S60152555 A JPS60152555 A JP S60152555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
modified
group
organopolysiloxane
silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP674184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6312500B2 (ja
Inventor
Fumio Okada
文夫 岡田
Yasushi Yamamoto
靖 山本
Hisashi Aoki
青木 寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP674184A priority Critical patent/JPS60152555A/ja
Publication of JPS60152555A publication Critical patent/JPS60152555A/ja
Publication of JPS6312500B2 publication Critical patent/JPS6312500B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/24Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/32Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming a linkage containing silicon in the main chain of the macromolecule

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は工程剥離紙用樹脂組成物に関するものであり、
よI)具体的(二はウレタン樹脂、塩化ビニル松脂−ボ
リアミド樹脂、アミノ酸樹脂などからキャスティング法
などにより1合成皮革を製造する際(二使用される工程
紙用剥離剤組成物で、工程剥離剤としての一般的品質は
もちろん剥離性、特(二高温での剥離性、光沢などに優
れた新規な剥離剤組成物に関するものである。
従来、工程紙の表面を離型性(剥離性)にするための樹
脂組成物としては一ボリグロピレン系。
アミノアルキド樹脂系、シリコーン系の3種が代表的な
ものとして知られているけれども、これらは一長一短の
効果を示し、ポリグロビレン系のものC:は高温使用が
難しくて剥離面が傷つき易く。
アミノアルキド樹脂系のものは剥離性がわるく、シリコ
ーン系のものは光沢がわるいという不利があった。その
ため1本発明者らはこれらの不利を酸基置換オルガノポ
リシロキサンで変性したシリコーンアルキド樹脂または
シリコーン変性アクリル樹脂とアルカノール変性アミノ
樹脂、および酸性触媒とからなる組成物を開発した(特
開昭56−10548号、特開昭56−14566号公
報参照)が、こσ】種の組成物はアルキド樹脂またはア
クリル樹脂を変性するために使用する式HO−R−(8
)−R−で示される置換基を有するオルガノポリシロキ
サンをこの置換基のモル数を一定のものとして得ること
が極めて難しく、この組成物の剥離性がこの置換基の四
l二よって大きく変動することから、この品質のバラツ
キが大きくなるという不利をもつものであった。
本発明はこのような不利を解決した品質の安定した工程
剥離紙用樹脂組成物に関するもので、これは(イ)1分
子中のけい素原子(二結合した有機基の15〜50モル
チがフェニル基であり、かつ残りの有機基のうち少なく
とも1個は式 %式%) (式中のRは同種または異種の二価炭化水素基を表し1
.aはOまたは1である)で示されるヒトミキシ基置換
有機基であるオルガノポリシロキサン(A)50〜99
重量部と、1分子中のげい素原子に結合した有機基の1
5〜50係モル係がフェニル基であ薯】、水酸基を含有
しないオルガノポリシロキサン(B)1〜50重量部と
からなるオルガノポリシロキサンで変性してなるシリコ
ーン変性アルキド樹脂またはアクリル梅脂100重量部
(ロ)アルカノール変性アミノ樹脂15〜150重量部
および(ハ)酸性触媒1〜20重世部とからなることを
特徴とするものである。
これを説明すると1本発明者らは品質の安定した工程剥
離紙用樹脂組成物の取得方法l二ついて種々検討した結
果、上記したシリコーン変性アルキド樹脂またはシリコ
ーン変性アクリル樹脂中のヒトミキシ基置換有機基端の
調整はフェニル基を含有するが水酸基は含有しないオル
ガノポリシロキサンとの混合5二よって容易g二かつ自
由に行なうことができるということを見出すと共(二、
このシリコーン変性アルキド樹脂またはシリコーン弯性
アクリル樹脂とアルカノール変性アミノ樹脂、酸性触媒
とからなる工程剥離紙用樹脂組成物の剥離性を工水酸基
を含有するフェニル基含有ポリシロキサンと水酸基を含
有しないフェニル基含有シロキサンとをこれらに含有す
るフェニル基および水酸基の1t(=応じて50150
〜99/1の範囲で混合することが最も好ましいものC
:なるということを確認して本発明を完成させた。
本発明σ)樹脂組成物を構成する(イ)成分としてのシ
リコーン変性アルキド樹脂またはシリコーン変性アクリ
ル樹脂は、アルキド樹脂またはアクリル樹脂をフェニル
基と水酸基を含有するオルガノポリシロキサンで変性す
ることによって得られるが−このオルガノポリシロキサ
ンはフェニル基と水酸基を含有するオルガノポリシロキ
サン(A)とフェニル基は含有するが水酸基は含有しな
いオルガノポリシロキサン(B)との混合物とする必要
がある。このフェニル基と水酸基とを含有するオルガノ
ポリシロキサン(A)は1分子中のけい素原子5二結合
した有機基の15〜50モルチが7エ二ル基であり、か
つ残りの有機基のうち少なくとも1個は式 HO−R−
(8) −R−・−・−(1)(Rおよびaは前記のと
おり)で示されるヒトミキシ基置換有機基であるオルガ
ノポリシロキサンであることが必要とされるが、この残
余の有機基はメチル基、エチル基、オクチル基等のアル
キル基、ハロゲン、シアノ基等で置換されたアルキル基
などのいずれでもよい。このオルガノポリシロキサンの
分子構造は5蛸状構造のもののほか1分枝鎖状構造(三
次元構造)でもよいが、アルキド樹脂、アクリル樹脂と
の相溶性に:比較的すぐれているものが望ましく1分子
構造の好ましい具体例としては次式 σ】ものがあげられる。この上記式g:おいてMeはメ
チル基、Phはフェニル基を示し、m、nは正の整数で
、m+nは30〜1000より望ましくは50〜2()
0とされ、R1は有機基を示す示。
七〇】うち少なくとも1個は前記した・式(11で示さ
れるヒドロキシ基置換有機基であり−かつ全を機基中フ
ェニル基は15〜50モル係で、R1のさらに残I)の
基はメチル基、エチル基、オクチル基等σ)アルキル基
、ハロゲン、シアノ基等で置換されたアルキル基などの
いずれでもよい。なお、前記+11式のヒドロキシ基鐘
換有機基中のRは同種または異種の二価炭化水素基、a
はOまたは1を示し。
このような有機基としては −OHOH−+2 −aH2aH20H2−、−(OH2)b−8−(OH
,、o−(bは1または2.cは2または3)が例示さ
れる。
このオルガノポリシロキサン(A)に混合されるオルガ
ノポリシロキサンCB)はその1分子中のけい素原子に
結合した有機基の15〜50モル係がフェニル基であり
、残余がメチル基、エチル基、オクチル基などのアルキ
ル基、ハロゲン原子。
シアノ基などで置換されたアルキル基などとされるもの
であるが−これは水酸基を含まないものとする必要があ
る。
このオルガノポリシロキサン(A)とオルガノポリシロ
キサンCB)との混合比はオルガノポリシロキサン(A
)50〜99部に対しオルガノポリシロキサン(B)を
50〜1部とすることが必要とされるが、この具体的な
混合比はこれらのオルガノポリシロキサンに含有される
フェニル基量およびオルガノポリシロキサン(A)l二
含有されている水酸基量を勘案して望ましいフェニル基
量。
水酸基量となるようにすればよい。
上記オルガノポリシロキサン混合物を使用して。
(イ)成分であるシリコーン変性アルキド樹脂またはア
クリル樹脂を得る方法としては、主C二(1)アルキド
樹脂を得る通常の合成反応すなわち多価アルコールと脂
肪酸、多塩基酸等とを反応させる際に。
またはアクリル樹脂を得る通常の合成反応すなわちα、
β−不飽和酸もしくはそのエステル等のモノマーヲ市合
反応させる際C二前記オルガノポリシロキチンを同時g
二反応させ6方法、(2Iあらかじめ合成された一般の
アルキド樹脂またはアクリル樹脂に、オルガノポリシロ
キサンを反応させる方法の2通りがある。アルキド樹n
旨またはアクリル樹脂のシリ−7−ン変性は上記U〕い
ずれの方法で行なってもよいが、この囁合のオルガノポ
リシロキチンの使用用はシリコーン変性アルキド樹脂:
fにはシリコーン変性アクリル樹脂の固型分に対し0.
1〜50市111%、好ましくは1〜40市寸%となる
よつC二することが1王しい。
イ11!万、不発明の樹脂組成物を構成する(口(成分
であるアルカノール変性アミノ樹脂としては、一般g二
市販されているものなどいずれのものも使用することか
で積、これにはメトキシメナルロールメラミン樹脂、ブ
トキシメチロールメラミン樹脂、ブトキシメチロール尿
素−メフミン共縮合kM脂、ブトキシメチロールベンゾ
グアナミン瘤H旨などが例示される。
また、P−1成分である酸性触媒としては、通常アミノ
アルキド樹脂一二使用されるパラトルエンスルホン酸、
塩酸などいずれのものでもよい。
(イ)成分、(a)成分および(ハ)成分の配合割合は
1本発明の目的すなわち耐熱性にすぐれており、良好な
光沢を有し、剥トjW性σ)よい工程剥離紙用樹脂組成
物を得るという見地から−(イ)成分100重財部あた
り、(ロ)成分を15〜150重量部、(ハ)成分を1
〜2oMWk部とすることが望ましい。これらの範囲を
はずれると上記した好ましい物性を得ることができなく
なる。
なお1本発明の工程剥離紙用樹脂組成物(=は。
必要に応じ1通常のアルキド樹脂、アクリル樹脂。
シリコーン変性アクリル樹脂等を配合することは差支え
ない。
本発明の樹脂組成物は1通常、溶剤溶液とされているこ
とがその使用上便利であり−このためl二側用される溶
剤としては、(イ)成分や(ロ)成分と反応性を有しな
いものであればよく、たとえばベンゼン、トルエン、キ
シレン、メタノール、エタノール−イソブタノール、ノ
ルマルブタノール、メチルエチルケトン、アセトン、テ
トラヒドロフランなどの1種または2種以上の混合物が
使用されるが−その使用量は通常樹脂固型分が10〜6
0%の範囲となるようにすればよい。
以上の方法で得られた樹脂組成物はコー訃紙t:塗布し
、130〜200℃で加熱硬化させること4二より?、
II u:IF性にすぐれた光沢面を有する工程紙を与
えるが−この樹脂組成物を用いて得られた工程剥離紙は
、従来の工程紙に比べ光沢がよく、さらに剥離性、耐熱
性l二すぐれたものであ6)、また合成皮革を製造する
場合、高温短時間処理が可能であ番)、生産面での合理
化が期待できる。また、本発明によってt得られる剥離
剤は塗膜も強く反復剥離性g二もすぐれておI】、エナ
メルタイプから艶消し剤を配合した艶消しタイプまで全
てに適用可能な新B2剥離剤糾成物である。
つぎに一本発明α)具体的実施例をあげる。
配合例1 〔オルガノポリシロキサンの配合〕 分子鋤両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖され一
生鎖がジメチルシロキサン単位68モル饅トジフェニル
シロキサン単位30モルチから構成されてなる粘度4.
00(1センチボイズ(25℃)を有する原料ジオルガ
ノポリシロキサンと、2−メルカグトエタノール元反応
促進畑としてσ)ベンゾフェノン、さら(−反応媒体と
してO’1 )ルエンをフラスコC二仕込み、ついでこ
のフラスコ内≦二上部から100Wの高圧水銀灯を挿入
し、2時間照射して反応させた。
反応混合物からトルエンな派圧下C二留去したところ、
上記原料ジオルガノポリシロキサンの分子釦両末端が式 %式% で示される構造のもσ〕に変換されたーヒドロキシ基置
挨有株基含有ジオルガノポリシロキサンが得られたので
、ついでこれに上記した末端がジメチルビニルシロキシ
基で封鎖されたオルガノポリシロキサンを紀1表シニ示
した配合比で混合して、オルガノポリシロキサン組成物
1)〜6)を作った。
第 1 表 配合例2 〔オルガノポリシロキサンの配合〕 分子1両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖され、
主鎖がジメチルシロキサン単位65モルチとジフェニル
シロキサン単位35モル係から構成されてなる粘116
,000センチボイズ(25℃]を葡する原料ジオルガ
ノポリシロキサン、2−メルカプトエタノール、ベンゾ
フェノン、さらCニトルエンをフラスコシニ仕込み、前
例と同titニして光照射し反応させて得たヒドロキシ
基含有オルガノポリシロキサン(二、前記した配合例で
使用したジンエニルシロキサン単位を30%含有するポ
リシロキサンを箪2表のように配合してオルガノポリシ
ロキサン組成物7)〜12)を作った。
第 2 表 合成例1 〔シリコーン変性アルキド樹脂の合成〕配合例1で得た
オルガノポリシロキサン組成物1)〜6)109部(重
量部ケ示す、す、下向様)、ヤシ油脂肪酸172部、無
水フタルhU 249部およびグリセリン169部を反
応5(二仕込み、窒素ガスふん囲気にて内温150〜2
 (10℃で約8時間反応させた後−固型分が60重重
量部なるようホ:トルエンで希釈したところ、シリコー
ン変性アルキド樹脂m 1t 080部が得られ、これ
らはつぎの第3表に示したとお番)の物性を示した。
合成例2 配合例2で得たオルガノポリシロキサン組成物7)〜1
2)を用いて合成例1と同じ方法でシリコーン変性アル
キド樹脂7〜14を作ったところ。
これらの物性はっぎの第4表C:示したとおりであった
窮 啼 3.市 合成例3 〔シリコーン変性アクリル樹脂の合成〕合成例1で得た
オルガノポリシロキサン組成物1)〜6)40音1)と
キシレン304部を反応器6二仕込み、窒禦ガスふん囲
気にて内温125〜130℃C二昇温し、これC二下記
混合溶液を3時間を要して一定速反で滴下した。(部は
いずれも重量部を示す、以下同様。) メタクリル酸 40刊II メタクリル酸メチル 180〃 メタクリル酸ブチル 80〃 スチレン 601 アクリル酸−2−ヒドロキシエチル 40#α、αLア
ゾビスイソブチaニトリル 111ジーt−ブチルパー
オキサイド 21 滴下終了後同温度で5時間反応を続けてシリコーン変性
アクリル樹脂液755部を作ったところ。
このものの物性は上記第5表g二足すとお蚤)であった
:葭 伴 実施例1 合成例1で得たシリコーン変性アルキド樹脂液60部と
テスミン350−60(徳島精油(株)製、ブチル化尿
累−メラミン共縮合樹脂〕40部。
ドライヤー50〔徳島精油(株)製、酸硬化剤〕5部を
固型分が40%になるように二希釈した。このフェノを
コート紙〔神崎製紙(株) 、iR’J、ミラーコート
紙−米坪130g/m’〕に1膜が10μを二なるよう
銹工し、熱風乾燥器中で150℃X1分硬化して工程剥
離紙を得た。
つぎに、これを恒温槽(25℃、60係)中に一昼夜放
1従したのち、この剥離紙上に4液型ポリウレタン溶液
〔大日不インキ化学工業(株)剰。
クリスポン55168)をの膜が20μになるよう塗工
し、熱風乾燥器中で160℃×3分乾燥して剥離力試@
C二供したところ、これらの剥離力は第6表に二足した
とおりであった。
第 6 表 以下同様 実施例2 合成例2で得たシリコーン変性アルキド樹脂散を用いて
実施例1と同じ方法で工程〃、!]離紙な作り。
/ ” これに実施例1で使用したポリウレタン溶液をを工
り、乾燥条件を130℃×2分としたほかは実施例1と
同aに処理してその剥離力を測定したところ、第7辰C
:示したとおりの結果が得られた。
第 7 表 実施例3 合成例3で得たシリコーン変性アクリル樹脂液60部と
テスミン350−60(徳島精油(株)製−プチル化尿
素−メラミン共猫合樹脂〕40部。
ドライヤー50〔徳島精油(株)製、酸硬化剤〕5部を
固型分が40%になるよう希釈した。このフェノをコー
ト紙〔押崎製紙(紙)製、ミラーコート紙、米坪tao
、fir/m”)じゃ膜が10μになるよつ塗工し、熱
風乾燥器中で150℃×1分硬化して工程剥離紙を得た
つぎにごの剥離紙C二実施例1で使用したポリウレタン
溶液を実施例1と同様に塗工し、乾燥したものについて
その剥離力を測定したところ、第8表に示したとおりの
結果が得られた。
第 8 表 実施例4 合成例1で得たシリコーン変性アルキド樹脂液73部と
ポリイソシアネート型硬化剤・デスモジュールL(バイ
エル社商品名)27部とを同型弁が40係になるように
トルエンで希釈し、これを使用して実施例1と同じ方法
で工程剥離紙を作りその剥141F力を測定したところ
、第9表(=示したとオI)ノ結果が得られた。
ボ 9 表 実施例5 合成例3で得たシリコーン変性アクリル樹脂液73部と
ポリイソシアネート型硬化剤・デスモジュールL(前出
)27部とを固を分が40%l二なるよう5ニトルエン
で希釈し、これを使用して実施例1と同じ方法で工程剥
離紙を作り、この剥離力を測定したところ、ilO表に
示したとおりの結果が得られた。
第10表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、((l 1分子中のけい素原子に結合した有機基の
    15〜50モル嘔がフェニル基であり、かつ残りの有機
    基のうち少なくとも1個は式%式% (式中のRは同種または異種の二価炭化水素基を表し、
    aは0またはlである)で示されるヒドロキシ基置換有
    機基であるオルガノポリシロキサン(A)50〜99重
    像部と、1分子中のけい素原子(二結合した有機基の1
    5〜50tIbモル係がフェニル基であり、水酸基を含
    有しないオルガノポリシロキサン(B)1〜50重量部
    とからなるオルガノポリシロキサンで変性してなるシリ
    コーン変性アルキド樹脂またはシリコーン変性アクリル
    樹脂100重量部− (Cff) アルカノール変性アミノ樹脂15〜150
    重量部− および e″I 酸性触媒 1〜20重量部。 からなることを特徴とする工程剥離紙用樹脂組成物。
JP674184A 1984-01-18 1984-01-18 工程剥離紙用樹脂組成物 Granted JPS60152555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP674184A JPS60152555A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 工程剥離紙用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP674184A JPS60152555A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 工程剥離紙用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60152555A true JPS60152555A (ja) 1985-08-10
JPS6312500B2 JPS6312500B2 (ja) 1988-03-19

Family

ID=11646631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP674184A Granted JPS60152555A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 工程剥離紙用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60152555A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610548A (en) * 1979-07-09 1981-02-03 Shin Etsu Chem Co Ltd Resin composition for process releasing paper
JPS5614566A (en) * 1979-07-13 1981-02-12 Shin Etsu Chem Co Ltd Resin composition for process release paper

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610548A (en) * 1979-07-09 1981-02-03 Shin Etsu Chem Co Ltd Resin composition for process releasing paper
JPS5614566A (en) * 1979-07-13 1981-02-12 Shin Etsu Chem Co Ltd Resin composition for process release paper

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6312500B2 (ja) 1988-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603086A (en) Radiation curable organic silicon compounds and releasing cured films comprising cured products of said compounds
US4613641A (en) Coating and molding compositions with spreadability improving and lubricity increasing siloxanes and use of such siloxanes as coating and molding composition additives
CA1241481A (en) Curable silicone compositions comprising resins
CA1266942A (en) Urethane resins containing hydrolyzable moieties from organosilane compounds
JPS60188461A (ja) 熱硬化性シリコ−ン組成物
JPS61232A (ja) 新規なアクリル化重合体
CN104125992A (zh) 室温可固化的涂料组合物
JPH09278893A (ja) シリコーン系剥離コーティング剤組成物
JP3174616B2 (ja) ハイドロシリレーション触媒の製造方法
JPS63175066A (ja) 金属基材のコーティング法
JPH08176448A (ja) オルガノポリシロキサン組成物
JPH0331362A (ja) 熱硬化性組成物およびそれからなる被覆の製造方法
CN100549091C (zh) 环氧树脂组合物及环氧-聚硅氧烷涂料组合物
JPS5853680B2 (ja) 工程剥離紙用樹脂組成物
JPH0420954B2 (ja)
JPS60152555A (ja) 工程剥離紙用樹脂組成物
JPS6332825B2 (ja)
JPS6113507B2 (ja)
JPS60158249A (ja) 艶消し型工程剥離紙用樹脂組成物
JP3287786B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物
JP3258589B2 (ja) 工程剥離紙用樹脂組成物
JPH0317146A (ja) 工程剥離紙用樹脂組成物
JP2701483B2 (ja) 被覆用樹脂組成物及び耐熱性塗料
JPH0790205B2 (ja) 有機珪素化合物の硬化物からなる剥離性硬化皮膜の製造法
JPH0753820B2 (ja) 工程剥離紙用樹脂組成物