JPS60152438A - メタクリル酸の精製方法 - Google Patents

メタクリル酸の精製方法

Info

Publication number
JPS60152438A
JPS60152438A JP793784A JP793784A JPS60152438A JP S60152438 A JPS60152438 A JP S60152438A JP 793784 A JP793784 A JP 793784A JP 793784 A JP793784 A JP 793784A JP S60152438 A JPS60152438 A JP S60152438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylic acid
bisulfite
aqueous solution
solution
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP793784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353175B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yoshida
紘 吉田
Shoichi Matsumoto
正一 松本
Noboru Shimizu
昇 清水
Hiromoto Oki
太期 博幹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP793784A priority Critical patent/JPS60152438A/ja
Publication of JPS60152438A publication Critical patent/JPS60152438A/ja
Publication of JPS6353175B2 publication Critical patent/JPS6353175B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、メタクリル酸の精製方法に関する。詳しく述
べると、本発明は、イソブチレン、ターシャリ−ブタノ
ール、メタクロレインまたはイソブチルアルデヒドの接
触気相酸化反応によってメタクリル酸を製造するプロて
見られたメタクリル酸水溶液から、メタクリル酸を工業
的に効率よく精製取得するだめの方法に関する。
上記炭化水素化合物を1段または2段以上の反応で接触
的に酸化し、メタクリル酸をえる方法は、すでに多くの
文献によって知られ、その1部は企業化に移されつつあ
る。しかし表からいまだ酸化収率として十分に高い水準
に達していると紘いえず、そのためもあって、目的物で
あるメタクリル酸の他に種々の副生物が反応生成ガス中
に含まれてき、これよシえられるメタクリル酸水溶液中
にはかなシの量の副生物の混入が避けられないのが現状
である。このメタクリル酸水溶液中に含まれる副生物の
主なものとして、たとえば、酢酸、アクロレイン、アセ
トアルデヒド、メタクロレイン、アクリル酸などさらに
微量のテレフタル酸、トルイル酸、安息香酸などの芳香
族化合物やタール状物質などが挙げられる。
これらのうち、比較的に低沸点の化合物は通常の蒸留工
程で比較的容易に分離可能であるが、上記芳香族化合物
やタール状物質などが、メタクリル酸の抽出、蒸留など
の精製工程において種々のトラブルの原因となったり、
さらにこれら不純物のだめ高品質のメタクリル酸を坂得
することが困難となることが判明している。
本発明者らは上記した困難を克服するため、該酸化反応
によってえられたメタクリル酸溶液に重亜硫酸塩を接触
させることをB/!j9とするメタクリル酸の精製方法
を種々検討し、これまで特開昭58−128337号、
特願昭57−153818号、特願昭57−15382
0号およびI#願昭57−.200345号発明におい
て、メタクリル酸の精製方法を確立し、それぞれ提案し
てきた。本発明はこれら提案の改良法に関するものであ
る。
前述したごとく該酸化反応によって主生成物のメタクリ
ル酸の他に数多くの副生物が生成しておシ、これらがメ
タクリル酸の分離精製工程においてトラブルの原因とな
っているが、上記特開昭58−128337号、特願昭
57−153818号および特願昭57−153820
号発明は、メタクリル酸水溶液に重亜硫酸塩を添加し、
メタクリル酸水溶液に含有されている副生不純物、とく
に高沸点なアルデヒド類を主成分としたタール状物質を
重亜硫酸塩と反応させ、これら反応物を抽残側に残して
メタクリル酸を精製することを骨子としたものである。
これら提案の方法を採用することによって、精製プロセ
スにおけるトラブルが解消し、かつえられるメタクリル
酸も高品質にすることができることが明らかKされた。
しかしこれらの方法では、使用する重亜硫酸塩の量がメ
タクリル酸水溶液中に含有している種々な不純物の含有
量と相対的に関連するため、総体的には使用量が多く々
るという欠点を有している。使用量が多いことによる欠
点として、重亜a酸塩そのものの費用が高くなるばかシ
ではなく、抽残側に、添加したtlとんどすべての重亜
硫酸塩が排出することもあって、重亜硫酸塩をそれだけ
多く含んだ廃水が発生し、この廃水の処理に特別な経費
がか\す、経済性が悪くなってしまうことがあげられる
本発明者らは、上記した重亜硫酸塩の効果を保持し、か
つこの薬品の使用量を減らし経済性のあるプロセスにす
べく種々の検討したところ、特定の有機溶媒を抽剤とし
て使用すれば、メタクリル酸水溶液にあらかじめ重亜硫
酸塩を添加しなくとも、抽出液中の不純物の含有量がか
なシ減少せしめることができかつこのようにして見られ
た抽出液に重亜1ka!I塩水溶液を接触させ芯゛°゛
ことによシ、メタクリル酸中の不純物の含有量を非常に
低濃度にまで減少させることができことを見出し、本発
明に到達した。
すなわち、本発明はイソブチレン、ターシャリ−ブタノ
ール、メタクロレインまたはイソブチルアルデヒドの接
触気相酸化反応によって見られたメタクリル酸水溶液を
、まずはじめに該水溶液中に含有しているメタクロレイ
ン、アセトンなどの軽沸点物質を放散除去し、ついでこ
のメタクリル酸水溶液を実質的に水に不溶性の有機溶媒
によって抽出し、見られた抽出液とl亜硫酸塩水溶液と
を接触させて、メタクリル酸中に含有している不純物を
メタクリル酸から分離する精製方法を提供するものであ
る。この方法を採用することにより、重亜硫酸塩の使用
量は先願発明のl/3〜l/IOK低減し、総合的に経
済性の大きいメタクリル酸の精製方塾とすることができ
たのである。
本発明を採用することにより、メタクリル酸の分離、精
製工程におけるトラブル、と〈K蒸留塔における重合物
の発生およびスケールの析出が大巾に低減されるし、ま
たえられたメタクリル酸の品質に関しても重合性能がよ
く、プロトアネモニン、マレイン酸などの含有量の非常
に少ない製品をえることができた。
以下、本発明方法の態様について詳しくのべる。
モリブデン酸化物またはその複合酸化物を主体とする酸
化触媒を用い、イソブチレン、ターシャリ−ブタノール
、メタクロレインまたはイソブチルアルデヒドを一段酸
化ないし多段酸化反応に供すると、メタクリル酸を主体
とする反応生成物かえられる。そしてメタクリル酸は通
常は、メタクリル酸水溶液として冷却凝縮捕集される。
この水溶液には、若干量のメタクロレイン、アセトンな
どの軽沸点物質が含有しているので、蒸留操作などの放
散工程にかけられ、これら軽沸点物質が除去される。つ
いで、このメタクリル酸水溶液は、特定の有機溶媒によ
って抽出され、メタクリル酸を含有する抽出液かえられ
る。本発明が特定する抽出溶媒としては実質的に水に不
溶性で水と共沸組成を形成するものが挙げられ、具体的
にはベンゼン、トルエン、キシレン類、エチルベンゼン
などの芳香族炭化水素や酢酸エステル、メタクリル酸メ
チルなどのエステル類が単独または混合物として使用さ
れるが、芳香族炭化水素がよシ好ましい。
抽出装置、抽出条件などに関しては通常の方法を広く用
いることができる。
メタクリル酸を含肩する抽出液に重亜性酸塩水溶液を添
加して、よく混合接触させた後二層に分離し、有機層は
後工程の蒸留操作にかけられメタクリル酸の製品化が施
される。一方水層は、通常は廃水として排出される。こ
れは水層の絶対量が少なくこの廃水中に含有してくるメ
タクリル酸や有機溶媒は非常に少ないから回収する必要
がないからである。
本発明で使用する重亜硫酸塩としては、ナトリウム、カ
リウム、セシウムなどのアルカリ金属による塩、あるい
はアンモニウム塩が挙げられ、とくにナトリウム塩、カ
リウム塩、アンモニウム塩が好適に使用される。これら
の塩は通常100重量%いしその1和濃度までの水溶液
の形で添加され、その添加量は対象とする抽出液中のメ
タクリル酸に対し0.05〜5重i1%、好ましくは0
.1〜3重量%(重亜硫酸塩として)の範囲である。
抽出液に重亜(iilil酸塩の水溶液を混合接触する
方法として、両溶液をラインミキサーあるいは連続的な
いしは半連続的な攪拌槽で十分混合させた後、二層分離
槽に送り分液するやり方とか、基或の連続抽出装置を使
用することもできる。さらに水性層を攪拌槽にリザイク
ル使用することもできる。
両液の接触時間は混合方法によって変わるが通常0.1
−1時間でよい。また接触温度は特別な高温度を必要と
せず、通常は常温〜60℃の範囲である。
本発明方法社、従来公知の重合防止剤たとえばハイドロ
キノン、メトキシハイドロキノン、メチレンブルー、フ
ェノチアジン、サリチル酸塩、ジアルキルジチオカルバ
ミン酸塩および分子状酸素の存在下に遂行される。
以下、例をあげて本発明をさらに具体的に説明する。
実施例 l 前段反応用触媒としてモリブデン系複合酸化物を用い、
後段反応用触媒としてモリブデン−リン系へテロポリ酸
を基盤とする触媒を用いて、インブチレンを水蒸気の存
在下に空気による接触気相酸化反応を行ない、えられる
反応生成ガスをハイドロキノンを重合防止剤として用い
冷却凝縮せしめ、メタクリル酸含有水溶液をえた。えら
れた水溶液からメタクロレインなどの軽沸点物質を蒸留
除去し、メタクリル酸24重量係、酢e3.6重量係、
フタル酸類(o −、m 、 p−) 1.4重量%、
マレイン酸0.8重量%、タール状物質1.0重量%、
ノロトアネモニン(以下PANと略す)100ppmを
含む水溶液20Kq/Hrをえた。
この水溶液を抽出塔上部より供給し、抽出塔下部からは
トルエンを20Kq/Hrの割合で供給し向流連続的に
抽出を行なった。抽出操作は常温常圧にて行なった。抽
出塔は内径70簡、全高1800閣の一回転円板塔であ
る。抽出は十分に抽出平衡に達せしめたのち、抽出塔上
部より抽出液(有機層)を24 、9 Kf/Hrと抽
出塔下部より抽残液(水性層)を15.1 K4/Hr
の割合でえた。抽出液中のPANは78 ppmであっ
た。
えられた抽出液には35重量%濃度の重亜發酸ナトリウ
ム水溶液を0 、075 Kg/Hrの割合でラインミ
キサーにより混合して攪拌槽に供給し、0.5時間の接
触時間を保ったのち二層分離槽で有機層24.9 Kq
/Hrと水性層0.085h/Hrに分離した。
えられた有機層を溶剤分離塔(内径6B、シーブトレー
30段、SUS 3o 4製)の15段目に供給し、塔
頂圧75胴Hg、還流比1.0で蒸留(2Kq/rm2
Gスチームリボイラー加熱)した。塔頂より留出した溶
剤は抽出塔で再使用した。缶出液としては98.2重量
%のメタクリル酸かえられた。仁の缶出液はさらに軽沸
点物分離塔(内径6B、シーブトレー40段、SUS 
a 04製)の15段目に供給し塔頂圧35■Hg、還
流比15で蒸留(2に97cm 2Gスチームリボイラ
ー加熱)シた。
缶出液は重質物分離塔(内径6 、シーブトレー15段
、5US304製)の塔底に供給し、塔頂圧35 mm
H,g 、還流比2.0で蒸留(2に97cm2Gスチ
ームリボイラー加熱)し、精製メタクリル酸をえた。ガ
スクロマトグラフィーで分析し゛たところ製品の純度は
99.9重量幅以上、PANは8ppmであった。
また、溶剤分離塔、軽沸点物分離塔、重質物分離塔など
でのカラムやりボイラー伝熱面への高沸点物や重合物の
付着もきわめて少なく、長期間の運転が可能であった。
比較例 l 実施例1で用いたのと同じメタクリル酸水溶液を実施例
1におけると同じ装置および方法でf1f製処理した。
ただし重亜硫酸ナトリウムは加えなかった。
精製メタクリル酸油にはPANカニ280ppm含まれ
ていた。さらに最終の重質物分離塔のりボイラー伝熱面
には固形物の付着がきわめて多く、運転は10時間で停
止した。
実施例 2 実施例1で用いたのと同じメタクリル酸水溶液を実施例
1におけると同じ装置および方法で精製処理した。ただ
し重亜(iili、eナトリウムのかゎシに重亜硫酸ア
ンモニウムの30重量%濃度の水溶液を0 、1 K9
/Hrの割合で使用した。見られた精製メタクリル酸中
にはPANが10 ppm含まれていた。
溶媒分離塔、軽沸点物分離塔、重質物分離塔などでのカ
ラムやりボイラー伝熱面への高沸点物や重合物の付着も
きわめて少く、長時間の運転が可能であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 インブチレン、ターシャリ−ブタノール、メタ
    クロレインまたはイソブチルアルデヒドを接触気相酸化
    してメタクリル酸を製造するプロセスにおいて、酸化反
    応器より出るメタクリル酸含有反応生成ガスの冷却凝縮
    操作によって見られたメタクリル酸水溶液を、まず該水
    溶液に含まれる軽沸点物質を蒸留または放散操作によっ
    て除去し、ついでえられ九メタクリル酸水溶液を実質的
    に水に不溶性の有機溶媒でメタクリル酸を抽出し、見ら
    れた抽出液を重亜硫酸塩水溶液と接触させることを特徴
    とするメタクリル酸の精製方法。 (21重亜硫酸塩がアルカリ金属塩およびアンモニウム
    塩よシなる群から選ばれた少くとも1種であることを特
    徴とする特許請求の範囲(1)記載の方法。
JP793784A 1984-01-21 1984-01-21 メタクリル酸の精製方法 Granted JPS60152438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP793784A JPS60152438A (ja) 1984-01-21 1984-01-21 メタクリル酸の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP793784A JPS60152438A (ja) 1984-01-21 1984-01-21 メタクリル酸の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60152438A true JPS60152438A (ja) 1985-08-10
JPS6353175B2 JPS6353175B2 (ja) 1988-10-21

Family

ID=11679421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP793784A Granted JPS60152438A (ja) 1984-01-21 1984-01-21 メタクリル酸の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60152438A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812618A (ja) * 1994-06-23 1996-01-16 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The バルプロ酸の精製方法
EP0710643A1 (en) 1994-11-04 1996-05-08 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Process for refining methacrylic acid
US8119749B2 (en) * 2005-07-22 2012-02-21 Kuraray Co., Ltd. Method of taking (meth)acrylic ester polymer out of liquid reaction mixture
JP2017078064A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 ダイキン工業株式会社 アクリル酸誘導体の精製方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540869A (ja) * 1990-11-20 1993-02-19 Nippon Kinsen Kikai Kk 遊技システムにおけるメダル配送装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812618A (ja) * 1994-06-23 1996-01-16 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The バルプロ酸の精製方法
EP0710643A1 (en) 1994-11-04 1996-05-08 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Process for refining methacrylic acid
US8119749B2 (en) * 2005-07-22 2012-02-21 Kuraray Co., Ltd. Method of taking (meth)acrylic ester polymer out of liquid reaction mixture
JP2017078064A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 ダイキン工業株式会社 アクリル酸誘導体の精製方法
WO2017069104A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 ダイキン工業株式会社 アクリル酸誘導体の精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353175B2 (ja) 1988-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4243016B2 (ja) アクリル酸およびメタクリル酸の製造方法
US6413379B1 (en) Continuous recovery of (meth)acrylic acid
US20010007043A1 (en) Continuous recovery of (meth)acrylic acid
US20040116736A1 (en) Method for the continuous extraction of ( meth) acrylic acid
JP2000514077A (ja) アクリル酸及びメタクリル酸の精製法
JP2002539105A (ja) アクリル酸含有生成物ガス混合物の分別凝縮
JP2001247510A (ja) アクリル酸の製造方法
EP0102642B1 (en) Process for purifying methacrylic acid
KR100375780B1 (ko) 아크릴산의회수방법
JPS60152438A (ja) メタクリル酸の精製方法
US6921830B2 (en) Method for purifying an organic solvent for the purposes of absorption of maleic acid anhydride
JPH08134011A (ja) メタクリル酸の精製方法
JPS61218556A (ja) アクリル酸の精製方法
JPH0244296B2 (ja)
JP2001520213A (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法
JP2019508477A (ja) (メタ)アクリル酸の回収方法
EP0132450B1 (en) Method of purifying methacrylic acid
JP2000281617A (ja) アクリル酸の精製方法
JP2676910B2 (ja) 高純度0‐トルイル酸の製造法
JPS6312460B2 (ja)
JPS6245222B2 (ja)
JPS644505B2 (ja)
JPH0813779B2 (ja) メタクリル酸のメタクリル酸メチルとしての回収方法
JPH0324459B2 (ja)
JPH0193559A (ja) メタクリル酸蒸留缶残液の処理方法