JPS60152222A - 負荷電力制御装置 - Google Patents

負荷電力制御装置

Info

Publication number
JPS60152222A
JPS60152222A JP59006942A JP694284A JPS60152222A JP S60152222 A JPS60152222 A JP S60152222A JP 59006942 A JP59006942 A JP 59006942A JP 694284 A JP694284 A JP 694284A JP S60152222 A JPS60152222 A JP S60152222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
voltage
switching element
circuit
energized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59006942A
Other languages
English (en)
Inventor
江田 忠弘
敏 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59006942A priority Critical patent/JPS60152222A/ja
Publication of JPS60152222A publication Critical patent/JPS60152222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (D技術分野 本発明は負荷電力制御装置に関し、特に、負荷と電源の
間に介挿したスイッチング手段の導通を制御して所定の
タイミンクで負荷の付勢、消勢を制御する負荷電力制御
装置の、スイッチング手段。
負荷等の短絡、断線等の異常検出に関する。
この種の制御装置で電力制御される負荷の代表的なもの
の1つに複写機の原稿照明用ランプがある。
■従来技術 たとえは原稿照明用ランプは、複写シーケンスの所定の
タイミングで所定の時間だけイ]勢されるが、断線等が
あると複写がエラーとなり、スイッチング素子の短絡で
はランプが連続点灯となって照明部の過熱を生じ、ラン
プの断線をもたらすこともある。
そこで従来においては、負荷に並列にフィードバックト
ランスを接続しこのフィードバック1−ランスにモニタ
回路を接続している(例えば実開昭54−7342号公
報)。これにおいては、モニタ回路の出力を参照しスイ
ッチング素子をオフに制御しているタイミングで負荷に
電圧が加わっているとスイッチング素子が短絡している
と判定し得る。また、スイッチング素子をオンにしてい
るタイミングで負荷に電圧が加わっていないとスイッチ
ング素子が断線していると判定し得る。
このようにスイッチング素子の短絡と断線は判定し得る
が、負荷の断線は判定し得ない。
(雀)目的 本発明はスイッチング素子の短絡と負荷の断線および、
スイッチング素子の断線と負荷の短絡をも判定し得る負
荷電力制御装置を提供することを目的とする。
■構成 上記目的を達成するために本発明においては。
負荷のインピーダンスよりも大きいインピーダンス素子
であって、このインピーダンス素子を介した負荷への通
電では負荷が実質」二付勢されない値のインピーダンス
を有するモニタ用インピーダンス素子をスイッチング素
子に並列に接続し:負荷に、それへの電圧印加と通電の
少なくとも一方を検出する検出手段を接続し:この検出
手段に、負荷の付勢、非イ」勢を示す信号を発生するモ
ニタ回路を接続する。
これによれば、スイッチング素子がオフのときにモニタ
用インピーダンス素子を介して負荷に電圧が加わり、次
のように負荷およびスイッチング素子の異常を検出し得
る。
第1図に本発明の一実施例を示す。この実施例は、複写
機の原稿照明用ランプ7(負荷)をトライアック61S
(スイッチング素子)で通電制御するものである。
交流電源1には自己保持形電源スイッチ2を通して1−
ライアック6LSおよびランプ7が直列に接続されてい
る。自己保持形電源スイッチ2は、操作子がオン操作さ
れると機械的にオン状態をランプし、操作子がオフ操作
されるとあるいは解除コイルに通電があるとラッチを解
除してオフに反転するものである。解除コイルには解除
回路4より解除付勢電流がパルス的に与えられる。
トライアック61Sのゲートには、ダイオードおよびパ
ルストランス69を介して1−リガパルス発生回路68
よりグー1−オンパルスが与えられる。
ランプ7に並列に接続されたトランス621が負荷電圧
に比例した電圧を発生し、これがダイオードブリッジ6
22を通して実効値検出回路63に与えられ、回路63
がランプ7に供給される電力の実効値を示すアナログ信
号を差動増幅器65の逆相入力端に与える。一方、目標
負荷を指示するアナログ電圧が基′$電圧発生回路64
より差動増幅器65の正相入力端に与えられ、目標負荷
に対する実負荷の差対応の電圧が移相回路66に与えら
れる。
電源lの電圧のゼロクロス点に同期したパルス(ゼロク
ロスパルス)が1−ランス70およびダイオードブリッ
ジ71を介してゼロクロス検出回路72・で発生され、
鋸歯状波発生回路73がゼロクロス点から立上り始めて
次のゼロクロス点で基底値に低下しまた立上り始めるの
こぎり歯状の電圧を発生し、これを移相回路66に与え
る。移相回路66は、のこぎり波が回路64の出力に達
っした時点からゼロクロス点まで高レベルで他の期間で
は低レベルのパルス電圧を発生しゲー1−67を介して
1−リガパルス発生回路68に与える。回路68はゲー
1−67がオンで該パルス電圧が低レベルから高レベル
に変化したときにトリガパルスをトランス69に出力す
る。トライアック61SはI−ランス69の出力パルス
でオン1〜リガされる。
ランプ7を点灯する期間の間、マイクロプロセッサを主
体とする複写機の中央制御ユニット8が、ゲートオン信
号をゲート67に与える。3は負荷電力制御器6および
その他の制御系に制御電圧を与える電源回路である。1
1はサイリスクスイッチングに用いられるスナバ回路で
ある。
本発明を実施するため、1〜ライアツク9に並列にモニ
タ用インピーダンス素子9を接続し、1ヘランス621
およびダイオードブリッジ622を負荷への電圧印加を
検出する検出手段として利用し、ダイオードブリッジ6
22の出力端にモニタ回路lOを接続している。
インピーダンス素子9は本例では抵抗器であり、その抵
抗値は、ランプ7の抵抗値よりも格段に大きい値として
、トライアック61Sがオフのときランプ7にはリーク
電流程度の1発光せずしかも格別に温度−に昇もしない
微少電流を供給し、ランプ7が正常であるときには、こ
のインピーダンス素子9に電源電圧のほとんどが加わり
、ランプ7には実質上電圧が加わらない値としている。
これにより、トライアック6 ]、 Sがオフのときに
は1−ランス621には負荷通電電圧が表われない。し
かし、トライアック61Sがオフでもランプ7が断線し
ていると、電源電圧相当の電圧がトランス62+に加わ
り、負荷通電電圧相当の電圧が表われる。
トランス621の出力は、モニタ回路10においてダイ
オード101を介してコンデンサ102に印加される。
ダイオードブリッジ622の出力電圧が負荷通電電圧あ
るいはそれに相当する電圧であると、コンデンサ102
の電位が」二昇し、トランジスタ103が導通する。ト
ランジスタ10が導通すると低レベルL、の電圧が中央
制御ユニット8に与えられる。ダイオードブリッジ62
2の出力が非通電電圧(アースレベル)であるとコンデ
ンサ102の電位がアースレベルであり、トランジスタ
103は導通せず、中央制御ユニット8には高レベルの
電圧が与えられる。モニタ回路10のトランジスタ10
4もトランジスタ103と同じモードでオン、オフする
。1ヘランジスタ105は104と逆のモードでオン、
オフする。タイマ108はそれに電源が投入されると高
レベルHの出力を生じているが、1−ランリスク105
がオフ(負荷通電電圧発生)になってから時限を開始し
この例では7 secを越えてトランジスタ105がオ
フを継続するとその出方を低レベルとし、インバータ1
09を介して、またオアゲー1〜5を介して解除回路4
を付勢する。解除回路4は付勢されると自己保持形電源
スイッチ2の解除コイルに通電する。これによりスイッ
チ2がオフになる。1ヘランジスタ105がオフ(負荷
通電電圧発生)になってから時限を開始してこの例では
7 sec未満で1−ランリスク105がオフに戻ると
、タイマ108の出力は高レベル状態を継続する。この
例では複写においてランプ7は7 sec以上継続して
点灯することがないので、7 secを異常点灯判定時
間に設定している。
中央制御ユニッ1〜8は、所定のタイミングでトランジ
スタ105の出力を参照して異常判定を行なう。この中
央制御ユニット8とタイマ1.08による異常判定動作
は次の通りである。
注)*:中央制御ユニット8は、短絡又は断線と判定し
たらオアゲート5に高レベルパルスを送ってスイッチ2
を遮断する。
**:1.ランリスク103の出力がアースレベル(ト
ランジスタ105の出力が高レベル)のまま7 sec
が経過すると、タイマ+08はその出力を低レベルとし
、スイッチ2を遮断する。
第2図に本発明のもう1つの実施例を示す。この例は、
スイッチング1−ランジスタロ1T(スイッチング素子
)でランプ7の通電を制御するようにしている。検出手
段は抵抗器75.演算増幅器76および1〜ランジスタ
フ7で構成されている。
この例ではランプ7に通電電圧あるいはそれに相当する
電圧が加わっている間に1−ランジスタフ7が導通し、
モニタ回路10の発光ダイオード101Pおよび102
Pを発光させる。モニタ回路IOには、前記実施例のト
ランジスタ103および104にそれぞれが対応するフ
第1−1−ランジスタ103Pおよび104Pがあり、
発光ダイオード1. OI Pおよび102Pが発光す
るとそれぞれ導通する。フォト1〜ランシスタ103P
の出力はトランジスタ103の出力と同様に中央制御ユ
ニット8に与えられ、フオl−1−ランリスタ104P
は1〜ランシスタ]、 04と同様にトランジスタ10
5のベース電位を制御する。
その他の構成および異常判定は前記実施例と同様である
(荘)効果 以上の通り本発明によれば、スイッチング素子の短絡、
断線および負荷の短絡のみならず負荷の断線をも検知し
得る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明の一実施例を示す
電気回路図である。 61S:l−ライアック(スイッチング素子)611’
:l〜ランジリス(スイッチング素子)7:ランプ(負
荷) 9:モニタ用インピーダンス素子 jl:スナバ回路 持前出願人 株式会社リコー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)負荷と電源との間に介挿したスイッチング素子お
    よびこのスイッチング素子の導通を制御するスイッチン
    グ制御手段を備える負荷電力制御装置において; 負荷のインピーダンスよりも大きいインピーダンス素子
    であって、このインピーダンス素子を介した負荷への通
    電では負荷が実質」二付勢されない値のインピーダンス
    を有するモニタ用インピーダンス素子をスイッチング素
    子に並列に接続し:負荷に、それへの電圧印加と通電の
    少なくとも一方を検出する検出手段を接続し:検出手段
    に、負荷の付勢、非付勢を示す信号を発生するモニタ回
    路を接続した:ことを特徴とする、負荷電力制御装置。
  2. (2)モニタ回路は、負荷の付勢が設定時間以」二継続
    すると電源遮断信号を発生するタイマ手段を備える前記
    特許請求の範囲第(1)項記載の、負荷電力制御装置。
JP59006942A 1984-01-18 1984-01-18 負荷電力制御装置 Pending JPS60152222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006942A JPS60152222A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 負荷電力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006942A JPS60152222A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 負荷電力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60152222A true JPS60152222A (ja) 1985-08-10

Family

ID=11652297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59006942A Pending JPS60152222A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 負荷電力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60152222A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4051394A (en) Zero crossing ac relay control circuit
KR960700471A (ko) 에너지 절약형 전력 제어 시스템(energy saving power control system)
JPS60229124A (ja) 電気制御システム及び駆動装置
US4063108A (en) Inverter lockout circuit
US4029993A (en) Two level inverter circuit
US6646843B1 (en) Short circuited semiconductor switch detection
JPH0317193B2 (ja)
JPS60152222A (ja) 負荷電力制御装置
EP0261389A1 (en) AC Power supply control, in particular fluorescent light dimming
US5045758A (en) Solid state regulated power supply for luminescent lamp
JPH01265498A (ja) 放電灯の点灯装置
JP2690044B2 (ja) 電源装置
JPS6210000B2 (ja)
JP3214622B2 (ja) 照明装置
JPS6054199A (ja) 放電灯用調光器
JPS60221621A (ja) 燃焼器具のリモート装置
JPH023279Y2 (ja)
JPH02231966A (ja) インバータ装置
JP3450047B2 (ja) 照明用電源装置
KR920003585Y1 (ko) 전자조리기 안전보호회로
KR880000643B1 (ko) 전자 레인지의 구동 제어회로
KR900008571Y1 (ko) 전자 조리기의 전원 제어 회로
JP3380154B2 (ja) 蛍光灯調光装置
JPS6063894A (ja) 白熱電球点灯用高周波電源装置
KR940003514Y1 (ko) 전자조리기 서치신호 발생회로