JPS60152177A - ラスタスキヤン方式による原稿読取装置 - Google Patents

ラスタスキヤン方式による原稿読取装置

Info

Publication number
JPS60152177A
JPS60152177A JP59007343A JP734384A JPS60152177A JP S60152177 A JPS60152177 A JP S60152177A JP 59007343 A JP59007343 A JP 59007343A JP 734384 A JP734384 A JP 734384A JP S60152177 A JPS60152177 A JP S60152177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
distortion
picture
peak
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59007343A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsumichi Yamamoto
山本 哲通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59007343A priority Critical patent/JPS60152177A/ja
Publication of JPS60152177A publication Critical patent/JPS60152177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明は、ファクシミリ、電子式複写機等に好適な原稿
読取装置に関し、特に画像歪を除去して灰色階調の再現
性を良好にするラスクスキャン方式による原稿読取装置
に関するものである。
(従来技術》 COD等の光電変換走査アレイを使用したラスクスキャ
ン装置では、走査ランプ(例えば蛍光灯)の照度不均一
性、ランプ辱射岑の不均一性及びレンズの00S4θ 
特性等により、1走査上の画像信号は歪を有している。
この歪の補正手段として、あらかじめ基準白色面を読み
取り、その時の信号をRAM等の記憶手段に歪補正信号
として記憶した後、原稿読取時に′、その歪補正信号に
より原稿読取信号を補正する様にしたシェーディング補
正装置がある。
このシェーディング補正装置においては、原稿読取時に
1ライン上の読取信号のピーク値を基準として歪補正信
号を出力する。例えば、第1図(a )に示されている
ように、主走査方向の1ラインに、白から黒まで連続的
に変化する画像1があったとすると、該画像1をシェー
ディング歪の小さいラスタスキャン装置で読み取った場
合には、該画像1は同図(b、)に示されている画像1
′のような濃さで読まれる。したがって、そのピーク値
は白となり、該ピーク値を基準にして歪補正を行なうこ
とができる。
しかし、シェーディング歪の大きいラスタスキャン装置
で第1図(a)の画像1を読み取った場合には、該画像
1は同図(C)に示されている画像1″のような濃さで
読まれる。このため、そのピーク値は灰色になり、該灰
色をピーク値すなわち真白として歪補正を行なうことに
なる。したがって、シェーディング歪が大きい時すなわ
ち、画像の不均一性が大きい場合には、歪補正が不十分
であった。このことは、擬似中間調信号の作成において
特に影響が大きく、1ライン上における中間調の階調再
現性が劣下する原因となっている。
以上のように、従来のラスタスキャン装置による原稿読
取装置においては、シェーディング歪が大きいときには
、1ライン上の中間調の階調再現性が劣化するという欠
点があった。
(目的) この発明の目的は、前記した従来装置の欠点を除去し、
シェーディング歪が大きくなった場合にも中間調の再現
を正確安定に行なえるようにすることにある。
(概要) 前記の目的を達成するために、本発明は、原稿上の画像
をラスタスキャン装置により電気的画信号に変換する原
稿読取装置において、読取素子の読取画信号を予め定め
られた第1の補正信号により補正する第1補正手段と、
読み取られた基準面の画信号を前記第1の補正信号で補
正した画信号に基ずいて第2の補正信号を作成する手段
と、該補正信号を記憶する手段と、原稿読取時に前記第
2の補正信号を読み出す手段と、前記第1の補正信号に
よって補止された読取画信号を前記第2の補正信号で補
正する第2補正手段とを具備した点に特徴がある。
(実施例) 以下に、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実施例のブロック図である。
図において、原稿2bは矢印六方向に順次ステ・二) ツブ状に歩進される。この時、ランプ4は原稿2bを照
射する。原稿2b上から反・射された画像光はプラテン
ガラスを経て、レンズ5により光電変換アレイ6(以下
、CODと略す)に1ライン分結像される。
CCD6上に結像された1ライン分の光像はビクセル(
pixcel)毎に電荷に変換され、予定の積分時間(
例えば、500 n秒〜10m秒)の間蓄積される。こ
の蓄積された電荷は、CODドライバ7のトランスファ
信号(イ)によって、CODシフトレジスタに転送され
た後、移送信号により、順次アナログビデオ信号(ロ)
としてCCD6より出ノ〕される。
該アナログビデオ信号(ロ)の波形の一例は、第3図(
a )に示されているようになる。なお、図中の破ma
′はシェーディング歪によって歪んだ白信号のピーク値
を示す。
画像背景制御装@(以下、MBC回路と略す。
なお、VBC=Viすeo= 3ackground 
Control)8はこのアナログビデオ信号(ロ)の
DCオフセット分を除去し、かつ丁ライン中の白側ピー
ク電圧を基準の電圧v rerにする様にすることによ
って、原稿背狽除去ビデオ信号(ハ)を作成づ−る。
この原稿背景除去ビデオ信号は、第3図(b)に示され
ているような波形になる。
MBC80回路、AGC回路と同一の原理で構成された
回路であり、1ライン中の白側ビーク電圧および黒レベ
ルの電圧を、それぞれ、白と黒の基準電圧と比較し、前
者が後者より大きく(又は小さく)なった時、前者の電
圧が小さく(又は大きく)なるようにフィードバック制
御する回路で構成されている。なお、VBC回路は周知
である。
固定歪補正信号発生器9はあらかじめ調整され固定され
た第1逆歪信号(例えば、第3図(C)の二)を前記1
ライン分の画信号に同期して出力する。この第1逆歪信
号(ニ)はVSO4の出力と乗算器10で乗粋されて、
第1歪補正画信号(ホ)となる。この信号ホは、第3図
(d )に示されているように、シェーディングの補正
がなされた画信号になる。
今、原稿2bがプラテンガラス3上に到達する前に、白
色基準面2aを読みとり、これによって得られた画信号
がVSO4、乗算器10を経てピーク検出ボールド回路
(以下、ピークホールド回路と略ず)11に入力してく
るものとする。ピークホールド回路11は、白色基準面
の1ラインのピーク値を検出し、これを保持する。
ピークホールド回路11に入力してくる信号は、前記の
ように、固定歪補正信号発生器9から発生された第1逆
歪信号(ニ)によってシェーディング補正された画信号
であるので、そのシェーディング歪は非常に小さくなっ
ている。したがって、前記白色基準面2aの1ラインの
画信号は、該1ラインにわたって、はぼ平坦になる。換
言すれば、1ラインの中央のピーク値と、該1ラインの
始端および終端における値との差は非常に小さくなって
いる。
ピークホールド回路11で保持された白色基準面の1ラ
インのピーク値は、A/D変換器12の参照比較電圧V
rerとなる。なお、A/D変換器12としては、例え
ば周知のパラレルフラッシュ型アナログ・ディジタル変
換器を用いることができる。
A/D変換器12は、この参照比較電圧Vrefにより
白色基準面2aの1ラインの第1歪補正画信号(ホ)を
ディジタル画信号(へ)に変4fA′?lる。
該A/D変換器12の出ノ〕は逆数演紳器13に入力し
、該ディジタル画信号(へ)の逆数を演紳する。演算さ
れた逆数の値1/P、は、読取プラテリ ン3面に原稿がなく、かつランプ4が点灯しているとい
う条件を満すとき書き込み状態となるRAM14に、書
き込まれる。この書き込みタイミング信号は、図示され
ていないシーケンスコントローラから発生される。なお
、P はlj番目のリ ディジタル画信号を示す。
以上のようにして、原稿を読み取る前に、RAM14に
第2歪補正信号(ト)が記憶される。
次に、原稿2bがプラテン3上に到来すると、前記シー
ケンスコントローラから読み出しタイミング信号がRA
M14に印加される。このため、RAM14に格納され
ていた第2歪補正データ1/P1jは、読取画信号に同
期して読み出され、ディジタル乗算器15に入力する。
該ディジタル乗算器15の他方の入力には、A/D変換
器12の出力であるディジタル画信号(へ)が入力して
いるので、ディジタル乗算器15からは前記ディジタル
画信号(へ)に、前記第2歪補正データを乗算した値が
出力される。この値は、画像のシェーディング歪が除去
されたディジタル画信号であることは明らかであろう。
シェーディング歪補正が施されたされたディジタル画信
号は、次に本発明者が、特願昭58=114260で明
らかにしている中間調信号作成器16に入力する。、該
中間調信号作成器16では、画像の濃さをパルス幅の変
化によって表わした疑似中間調信号が出力される。
以上のように、本実施例によれば、ピークホールド回路
11によるピークの検知を、固定歪補正信号発生器9か
ら発生された第1逆歪信号(ニ)で補正した原稿背頻除
去ビデA信号(ハ)を用いて行なっているので、シェー
ディング歪が大きくなったラスクスキャン装置において
も、適正なピーク値が検知され、かつ保持される。この
ため、シェーディング歪が大きくなった時でも、十分な
歪補正が行なわれる。
第4図は、前記し/eパラレルフラッシュ形A/D変換
器の1具体例を示づ。
端子20にピークボールド回路11から出力された参照
比較電圧vrerが印加される。この電圧V refは
抵抗21a 、21b 、21c 、 ・−・−によっ
て分圧され、重み付けされた参照比較電圧が作られる。
各参照比較電圧は比較器22a 、22b 。
22C1・・・・・・の一方の入力端子に入力する。一
方、第1歪補正画信号(ホ)は、該比較器の他方の入力
端子に入力し、前記各々の参照比較電圧と比較される。
比較された結果はコード変換器23に入力し、該変換器
23からコード化されたディジタル信号が出力される。
(効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、つぎ
のような効果が達成される。
(1) シェーディング歪が大きくなった時でも、十分
な歪補正が行なわれるので、1ライン上の画像歪の除去
がより確実になる。
(′2J 中間調信号の再生が良好になる。
(3)主走査方向、副走査方向の中間調再現のばらつき
が少なくなる。
【図面の簡単な説明】
′・。 第1図はシェーディング歪の大小によって、ピーク値が
変わる様子を示す説明図、第2図は本発明の一実施例を
示づ°ブロック図、第3図は第2図の主要部分の信号の
タイミングチャート、第4図は第2図のA/D変換器の
1具体例を示ずブロック図である。 6・・・光電変換アレイ(COD)、7・・・CODド
ライバ、8・・・画像背景制all(VBG>、9・・
・固定歪補正信号発生器、11・・・ピーク検出・ホー
ルド回路〈ピークホールド回路)、12・・・A/D変
換器、13・・・逆数演算器、14・・・RAM、1訃
・・ディジタル乗算器、16・・・中間調信号作成器 代理人弁迎士 平木通人 外1名 滅→ム 0 娑→工苓 。 呆公ム 。 〉 ○ ゼ Y (″ 寮→L o¥→↓ 0

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿上の画像をラスタスキVン装置により電気的
    画信号に変換する原稿読取装置において、読取素子の読
    取画信号を予め定められた第1の補正信号により補正す
    る第1補正手段と、読み取られた基準面の画信号を前記
    第1の補正信号で補正した両信号に基ずいて第2の補正
    信号を作成Jる手段と、該第2の補正信号を記憶する手
    段と、原稿読取時に前記第2の補正信号を読み出J手段
    と、前記第1の補正信号によって補正された読取画信号
    を前″間第2の補正信号で補正づ°る第2補正手段とを
    具備したことを特徴とするラスタスキ17ン方式による
    原稿読取装置。
  2. (2) 前記第2の補正信号は、前記第1の補正信号で
    補正された白色基準面の画信号のピーク値を検出し、こ
    の値を逆数にして作成されたことを特徴とする特許 ラスクスキャン方式による原稿読取装置。
JP59007343A 1984-01-20 1984-01-20 ラスタスキヤン方式による原稿読取装置 Pending JPS60152177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59007343A JPS60152177A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 ラスタスキヤン方式による原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59007343A JPS60152177A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 ラスタスキヤン方式による原稿読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60152177A true JPS60152177A (ja) 1985-08-10

Family

ID=11663293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59007343A Pending JPS60152177A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 ラスタスキヤン方式による原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60152177A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3311414B2 (ja) 画像読み取り装置
US6034794A (en) Method of correcting image signal outputted from linear image sensor
US4554583A (en) Shading correction device
US4578711A (en) Video data signal digitization and correction system
JPH05284336A (ja) 画像読取装置
JPS60152177A (ja) ラスタスキヤン方式による原稿読取装置
US4571573A (en) Apparatus for converting an analog signal to a binary signal
JPH10136154A (ja) カラー画像読取装置
KR0181157B1 (ko) 중간조처리 및 쉐이딩 보정을 위한 화상 처리장치 및 그 방법
JP3105936B2 (ja) 画像読取装置
JPH057913B2 (ja)
JP2512221B2 (ja) シェ―ディング歪補正装置
JPS60152173A (ja) 原稿画情報読取処理装置
JPS633502B2 (ja)
JP2506643B2 (ja) 前歴補正読取装置
JP2991734B2 (ja) 画像2値化方法
JPS63157556A (ja) 画像読取装置
JPS6243265A (ja) シエ−デイング補正回路
JPH02288547A (ja) 画像読取装置
JPH01137883A (ja) 画像読取装置
JPH0365874A (ja) 光電変換装置
JPH07162681A (ja) 画像入力装置
JPH05114998A (ja) 画像信号処理装置
JPH07221982A (ja) 画像処理装置
JPH04292073A (ja) シェーディング補正装置