JPS633502B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633502B2
JPS633502B2 JP53083311A JP8331178A JPS633502B2 JP S633502 B2 JPS633502 B2 JP S633502B2 JP 53083311 A JP53083311 A JP 53083311A JP 8331178 A JP8331178 A JP 8331178A JP S633502 B2 JPS633502 B2 JP S633502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
photoelectric conversion
pixel
level
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53083311A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5510270A (en
Inventor
Hiroshi Mitsuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8331178A priority Critical patent/JPS5510270A/ja
Publication of JPS5510270A publication Critical patent/JPS5510270A/ja
Publication of JPS633502B2 publication Critical patent/JPS633502B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、フアクシミリや光学的文字読取装
置(OCR)等の原稿読取装置において使用する
シエーデイング補正方式に関するものである。
従来の原稿読取装置としては第1図に示すよう
なものがある。すなわち同図に示すように、原稿
1を螢光灯2によつて照明し、レンズ3および電
荷転送素子(CCD)やフオトダイオードアレイ
等の光電変換素子4によつて原稿面の光電変換信
号を得る。この場合、螢光灯2の長さが有限であ
ることや、螢光灯の両端にある電極付近の輝度が
管中央部の輝度に比べて暗いことにより原稿周辺
部が暗くなり、またレンズ3においてはいわゆる
コサイン4乗則に従いやはり周辺の光量が暗くな
る。そのためこの原稿読取装置では、第2図に示
すようにこの装置によつて得られる光電変換信号
V1が中央部のレベルに対して周辺部のレベルが
相対的に小さくなるシエーデイングの問題が生じ
る。また光電変換素子4自身についても、個々の
画素の感度が均一でないため、その出力レベルが
不揃いになるという問題点がある。
このようなシエーデイングの問題に対して従来
いろいろな工夫がなされている。たとえば、光電
変換信号を所定の閾値によつて2値信号に変換し
て伝送するようなフアクシミリ装置においては、
第2図に示すようなシエーデイング波形に似た形
の閾値VTを設け、これにより光電変換信号V1
2値化することが行なわれる。しかしながら、こ
のような閾値波形は微分回路や積分回路のような
アナログ回路によつて作ることが多く、実際のシ
エーデイング波形に近似させることは困難で、精
度のよい補正は期待できず、また光電変換素子の
各画素の感度の不揃いのように不規則な形の信号
波形に対しては、ほとんど効をなさないという欠
点があつた。
つぎに、もつと正確なシエーデイング補正の方
法として、系全体の感度特性をP―ROMのよう
な記憶素子に記憶させておき、実際の光電変換時
に記憶素子の内容を読み出しながら補正する方法
がある。この方法はかなり正確にシエーデイング
を補正することができるが、第1図の原稿読取装
置に適用する場合、螢光灯の周辺の黒化などのシ
エーデイングの変動要因や、螢光灯、光電変換素
子、レンズ等を交換した場合等の変化要因に対し
ては再度記憶素子の内容を書き換える必要があ
る。しかしながらこのようなシエーデイング波形
の変動や変化に対してP―ROMの内容をその都
度書き換えるのは容易でなく、実際的でないとい
う欠点があつた。
この発明はこのような従来のものの欠点を除去
するためになされたもので、原稿読取りのあいま
に随時シエーデイング波形をRAM等の記憶素子
に記憶させ、原稿面の光電変換時に記憶素子の内
容を読み出して補正することにより、前述のシエ
ーデイング波形の変動や変化に対しても最適なシ
エーデイング補正を行なうことのできるシエーデ
イング補正方式を提供するものである。
ただし、前述のように原稿読取状態において随
時シエーデイング波形をRAMに記憶させるため
には、非常に高速にシエーデイング波形をAD変
換する必要があり、AD変換装置そのものが高価
であるうえ高速読取に対してはそのアクセス時間
の速さが十分でない。そこでこの発明において
は、光電変換素子の1回の走査とAD変換の1段
階のレベル分解を対応させ、m回の光電変換走査
によつてmレベルのAD変換を完了させることに
より、比較的簡単な回路構成によつて、しかも高
速読取に対しても十分応答できるようにしたAD
変換回路を備えたシエーデイング補正方式を提供
するものである。
以下この発明の一実施例を図について説明す
る。
まずこの発明によるシエーデイング補正装置の
光電変換系の一実施例を示す第3図において、1
ないし4は第1図と同じものを示し、5は内面が
均一な明度を持つように白色塗装等の処理をして
形成した薄膜5aを有する後方の原稿保持板、6
はこの後方の原稿保持板5とともに原稿1を保持
する前方の原稿保持板である。
原稿1は両原稿保持板5,6の空隙をローラー
等の手段によつて図の矢印Xの方向に順次送ら
れ、1枚の原稿1が光電変換される。そして原稿
1が存在しない場合には、光電変換素子4の出力
信号は原稿保持板5の白色の薄膜5aからの信号
となる。ここで薄膜5aからの信号は原稿読取装
置の系全体のシエーデイング波形を示すと考えて
よいから、原稿1を光電変換するあいまにシエー
デイングの状態をRAM等の記憶素子に記憶させ
ることが可能となる。
つぎに第3図の実施例によつて得られるシエー
デイング波形を第4図にV2として示す。シエー
デイング波形V2は光電変換素子4の1回の走査
で得られる信号波形である。また光電変換素子4
は一般にn個の多数の画素列によつて構成されて
おり、波形V2をミクロに見ると図のようにV1
V2,…Voのn個の画素信号から構成されている。
したがつて各々の画素に対応する画素信号を適当
な分解ビツト数でAD変換し、RAMに記憶させ
ることによつてシエーデイング波形の記憶をす
る。
いま光電変換素子4の走査周波数を、画素の
数をnとし、1回の光電変換素子4の走査によつ
てそれぞれの画素信号をAD変換するとすれば、
1画素あたりの変換時間は1/(×n)より小
さい必要がある。たとえば光電変換素子の走査周
波数を1KHz、画素数を2048個とすれば、変換時
間は0.5μsとなり、非常に高速なAD変換が必要と
なる。この変換時間は、走査周波数が高くなれば
なるほど、また画素数が多くなればなるほど短か
くなり、一般のAD変換器では非常に困難にな
る。
この発明はこのようにシエーデイング波形を光
電変換素子の1回の走査によつてAD変換するの
ではなく、光電変換素子の1回の走査とAD変換
の1段階のレベル分解とを対応させてAD変換を
行うようにしてある。すなわち光電変換素子の画
素数をn、AD変換の分解レベル数をmとすれ
ば、1回の走査によつてn個のすべての画素につ
いて1分解レベルの分解処理をし、m回の走査の
繰り返しによつてm段階の分解を行うようにする
のである。
つぎにこの発明によるシエーデイング補正方式
におけるAD変換回路とこの出力デイジタル信号
を記憶する記憶素子を示す第5図によつてさらに
詳細に説明する。
図において、8は単極8段の切換スイツチで、
8個の分岐端子にはそれぞれ抵抗R1,…,R8
接続されている。R0は切換スイツチ8で選択接
続される抵抗R1,…,R8のうちいずれかの抵抗
とともに光電変換信号V2を分圧するための分圧
抵抗、9は光電変換信号V2の分圧された電圧が
非反転入力端子+に印加される電圧比較器、VR
は一端が電源+Bに接続されその閾値電圧VS
電圧比較器9の反転入力端子−に加える可変抵抗
器、10はクロツク周波数発生器、11はクロツ
ク周波数発生器10の出力信号を分周し、光電変
換素子の走査と同期してスイツチSを介して切換
スイツチ8に第1アドレス信号a1を送り出す周波
数カウンタ、12はクロツク周波数発生器10よ
り第2アドレス信号a2を受け、シエーデイング波
形をAD変換して記憶するRAM(Random
Assess Memory)、13は前記電圧比較器9の
出力とRAM12の出力とを加算してその結果を
RAM12に書き込むための加算器、14は加算
器13によつて加算した結果をRAM12に書き
込む間、その状態を保持しておくためのラツチ回
路である。51は切換スイツチ8と抵抗R1,…,
R8,R0で構成された信号レベル変換回路で、光
電変換素子からのアナログ信号出力をレベル変換
して出力する。52はクロツク周波数発生器10
と周波数カウンタ11で信号レベル変換回路51
の信号レベルを変化制御すると共に、加算器13
とラツチ回路14で電圧比較器9からの出力信号
にもとづき光電変換素子の各画素に対応する画素
信号をデイジタル信号として力するAD変換制御
回路である。そしてこの信号レベル変換回路51
とAD変換制御回路52と電圧比較器9でAD変
換回路を構成している。
つぎにこの回路の動作について説明する。
まずシエーデイングの波形を記憶する段階で
は、周波数カウンタ11がクロツク周波数発生器
10の出力信号を分周して、スイツチSを介して
第1アドレス信号a1を切換スイツチ8に加える。
この場合第1アドレス信号a1は切換スイツチ8の
切換数が8個であるため4ビツトのバイナリー信
号により構成されている。そしてこの第1アドレ
ス信号a1は光電変換素子の走査と同期して切換ス
イツチ8に加えられるため、切換スイツチ8は各
走査周期ごとに抵抗R1,…,R8を順次切換える。
第6図にこのようにして得られる信号レベル変換
回路51の出力端子Voutの波形を示す。抵抗R1
…,R8は分圧比が順次小さくなるようにして選
んであり、たとえばn番目の抵抗Roに対しては Ro/R0+Ro=k・Ro-1/R0+Ro-1 (0<k<1,n=2〜8) のようになつている。したがつて第6図の光電変
換信号の波形は、走査周期T1からT8に行くに従
つて相似形を保ちながら小さくなつていく。
つぎに電圧比較器9の反転入力端子−には、可
変抵抗器VRより所定の閾値電圧VSが印加されて
おり、光電変換信号のうち閾値電圧VS以上のレ
ベルの部分に対しては電圧比較器5の出力は1と
なり、閾値電圧VS以下の部分の出力は0となる。
たとえば第6図の波形において、走査周期TS
おいては信号レベル変換回路51の出力信号のA
の部分の出力は0であり、それ以外の部分の出力
は1である。
クロツク周波数発生器10からは、さらに第2
アドレス信号a2が出力され、RAM12のアドレ
ス入力端子に加えられる。RAM12は光電変換
素子の各画素信号をAD変換した結果を記憶して
おくもので、たとえば光電変換素子の画素の数を
nとすると、第5図の例では8レベルに分解する
からRAM12の必要ビツト数は3nビツトとな
る。第2アドレス信号a2は各画素信号に対応する
ものであり、各々の走査においてn個のアドレス
切換えを行なうようになつている。
各画素の信号レベルをAD変換するには、まず
第1回目の走査でRAM12の内容をすべて0に
する。つぎに第2回目の走査T1によつて得られ
る電圧比較器9の出力と、RAM12から読み出
した出力とを加算器13によつて加算する。この
処理は各画素ごとに行ない、RAM12の内容は
そのつど加算した結果に書き換える。同様に第3
回目から第9回目の走査T2,…,T8においても
電圧比較器9の出力とRAM12から読み出した
出力とを加算器13によつて加算し、RAM12
の内容を順次書き換える。たとえば第6図のB点
の画素信号に対応する電圧比較器9の出力は、走
査周期T1〜T6においては1であり、走査周期
T7,T8においては0である。したがつて最終的
なB点の画素信号に対応するRAM12の内容は
110となる。走査周期T6において切換スイツチ8
によつて選択される抵抗はR6になつており、B
点の画素信号に対しては抵抗R6に選ぶことによ
つてその信号レベルは閾値電圧VSに等しくなる。
またRAM12のB点の画素信号に対応する部分
の内容は、最終的には抵抗R6に対応する第1ア
ドレス信号a1に等しくなる。このようにして
RAM12の内容は、各々の画素信号に対しその
信号レベルが閾値電圧VSに等しくなるような抵
抗Roを選択するための第1アドレス信号a1を記
憶したものになる。なお原稿保持板面を光電変換
してRAM12に記憶している際は出力端子Vout
からの信号は後続する回路に行かないよう遮断さ
れている。
つぎに実際の原稿読取時には、スイツチSを
RAM12側に切換え、光電変換素子の走査と同
期して各画素毎にRAM12の内容を読み出し、
スイツチSを介して切換スイツチ8に第1アドレ
ス信号a1として加える。RAM12からの読み出
し信号は前述した説明から理解できるようにその
内容によつて切換スイツチ8を抵抗R1〜R8のい
ずれかに切換え(RAM12の内容が110の場合
は抵抗R6を選択)ることにより、信号レベル変
換回路51の出力端子Voutからはシエーデイン
グが完全に補正された光電変換信号として得られ
る。
更に詳しく説明するならば、出力端子Voutか
らの信号は光電変換素子4からの光電変換信号
V2に対してV2×Ro/R0+Roで表わされる。ここで 原稿周辺部ではシエーデイングによつてV2が小
さくなるが、そのときはRAM12から大きな抵
抗Roが選択され、また原稿中心部ではV2が大き
くなるが、その時はRAM12から小さな抵抗Ro
が選択され、結果的にシエーデイングが補正され
たものが出力端子Voutから得られる。またAD変
換に必要な時間については、1回の走査によつて
1レベル分解することになり、高速走査に適して
いる。
なお、以上の説明ではシエーデイング波形を3
ビツトにAD変換して記憶する例について述べた
が、分解レベルを7ビツト程度に拡大して適用す
れば非常に精度のよいシエーデイング補正が可能
であり、特に正確な中間調を必要とする光電変換
装置においてその効果が大である。
また光電変換素子の各画素信号をAD変換した
結果を記憶するための記憶素子としては前記の
RAMのほか任意の記憶素子を用いてもよいこと
は勿論である。
以上のように、この発明の原稿読取装置のシエ
ーデイング補正方式によれば、原稿面を光電変換
するあいまに、随時原稿保持板面を光電変換し、
光電変換素子の各画素に対応する画素信号をそれ
ぞれAD変換して記憶素子に記憶しておき、原稿
面の光電変換時には上記記憶素子の内容を読み出
してシエーデイングを補正することにより、随時
あるいは定期的にシエーデイングの補正が簡単
に、しかも精度よくできる。したがつて、シエー
デイング波形の変動や変化に対しても、常に最適
な状態にシエーデイングが補正できる。またシエ
ーデイング波形の記憶段階において光電変換素子
の1回の走査とAD変換の1段階のレベル分解と
を対応させ、m回の光電変換走査によつてmレベ
ルのAD変換を完了させるようにしたので、本装
置に必要なAD変換回路は比較的簡単で安価な構
成のもでよく、しかも高速読取走査に適してお
り、その用途も広い等の種々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の原稿読取装置の一例を示す図、
第2図は第1図の原稿読取装置によつて得られる
光電変換信号のシエーデイング波形を示す図、第
3図はこの発明によるシエーデイング補正装置の
光電変換系の一実施例を示す図、第4図は第3図
のシエーデイング補正装置によつて得られるシエ
ーデイングの波形を示す図、第5図はこの発明に
よるシエーデイング補正方式におけるAD変換回
路の一実施例の回路図、第6図は第5図のAD変
換回路の動作を説明するための光電変換信号波形
を示す図である。 4…光電変換素子、5…原稿保持板、9…電圧
比較器、12…記憶素子としてのRAM、51…
信号レベル変換回路、52…AD変換制御回路。
なお図中、同一符号は同一または相当部分を示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内面を均一の明度を持つようにした原稿保持
    板と、原稿面及び原稿保持板面を光電変換する光
    電変換素子と、この光電変換素子を走査して得ら
    れるアナログ信号出力を信号レベル変換して出力
    する信号レベル変換回路と、この信号レベル変換
    回路からのアナログ信号出力と所定の基準レベル
    信号とを比較する比較器と、上記信号レベル変換
    回路の信号レベルを変化制御すると共に上記比較
    器の出力信号にもとづき光電変換素子の各画素子
    に対応する画素信号をデイジタル信号として出力
    するAD変換制御回路と、このAD変換制御回路
    からの上記デイジタル信号を記憶する記憶素子と
    を備え、上記原稿面を光電変換するあいまに上記
    原稿保持板面を光電変換するものであつて、上記
    原稿保持板面の光電変換の際は、光電変換素子の
    1回の走査によつて光電変換素子の全画素につい
    て1分解レベルの分解処理をし、これを走査毎に
    上記信号レベル変換回路の信号レベルを変化して
    m回(mは2以上の整数)繰返し走査することに
    より、各画素に対応する画素信号を読み出して原
    稿保持板面に対応する各画素信号をm段階のレベ
    ル分解を有したデイジタル信号に変換して上記記
    憶素子に記憶し、上記原稿面の光電変換時に上記
    記憶素子の内容を画素毎に読み出し、その読み出
    し信号により上記信号レベル変換回路の信号レベ
    ルを変化させ、光電変換素子からのアナログ信号
    出力に含まれるシエーデイングを補正するように
    したことを特徴とする原稿読取装置のシエーデイ
    ング補正方式。
JP8331178A 1978-07-07 1978-07-07 Shading corrector of original reader Granted JPS5510270A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331178A JPS5510270A (en) 1978-07-07 1978-07-07 Shading corrector of original reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331178A JPS5510270A (en) 1978-07-07 1978-07-07 Shading corrector of original reader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5510270A JPS5510270A (en) 1980-01-24
JPS633502B2 true JPS633502B2 (ja) 1988-01-25

Family

ID=13798865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8331178A Granted JPS5510270A (en) 1978-07-07 1978-07-07 Shading corrector of original reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5510270A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4618254A (en) * 1982-10-15 1986-10-21 Ncr Canada Ltd Automatic light control system
JPS6264063U (ja) * 1985-10-14 1987-04-21
JPS62188862U (ja) * 1986-05-20 1987-12-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5510270A (en) 1980-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4554583A (en) Shading correction device
US4520395A (en) System for correcting shading or non-uniformity in a photosensitive element array
US4523229A (en) Shading correction device
US4196453A (en) Image screening system
US4578711A (en) Video data signal digitization and correction system
JPS6340071B2 (ja)
US5191445A (en) Image reader
JPS633502B2 (ja)
US5115327A (en) Gain control circuit for use in shading compensation circuit
JPH0249589B2 (ja)
JPH0354509B2 (ja)
JPS58223964A (ja) シエ−デイング補正装置
JPS60254876A (ja) シエ−デイング補正装置
JPS63228882A (ja) 画像信号処理方式
JPS60152173A (ja) 原稿画情報読取処理装置
JP2915448B2 (ja) イメージセンサの2値化出力方法
JP2539447Y2 (ja) 画像処理装置
JP2506643B2 (ja) 前歴補正読取装置
JP2671802B2 (ja) シェーディング補正方式
JPS60180375A (ja) ラスタ−スキヤン装置の画像処理装置
JPH04192666A (ja) 画像信号処理装置
JPH0223116B2 (ja)
JPH01865A (ja) 画信号補正回路
JPS59131266A (ja) 画像読取り方法
JPS61238175A (ja) 画像処理装置