JPS60151950A - 小型螢光燈 - Google Patents

小型螢光燈

Info

Publication number
JPS60151950A
JPS60151950A JP631484A JP631484A JPS60151950A JP S60151950 A JPS60151950 A JP S60151950A JP 631484 A JP631484 A JP 631484A JP 631484 A JP631484 A JP 631484A JP S60151950 A JPS60151950 A JP S60151950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
fluorescent lamp
less
getter
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP631484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024098B2 (ja
Inventor
Osamu Inoue
修 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP631484A priority Critical patent/JPS60151950A/ja
Publication of JPS60151950A publication Critical patent/JPS60151950A/ja
Publication of JPH024098B2 publication Critical patent/JPH024098B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/70Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr
    • H01J61/72Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr having a main light-emitting filling of easily vaporisable metal vapour, e.g. mercury

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 水元uJJは、小型螢光燈に関するものである。
最近、腕時計型テレビやボケシトテレビなどの新製品が
開発されているが、これらのテレビの画面はtlに品素
子にて形成されている。そして、ポケット・テレビの場
合液晶素子を照射するためのバックライトとしてはエレ
クトロルミネセンスが利用されている。このエレクトロ
ルミネセンスは、小型で消費電力が小さい長所を有する
が、反面、明るさが十分とはいえず、このため画面が暗
いという問題点を有している。
このようなことから、このバスクライトとして小型螢光
燈を用いることが提案されている。現在の液晶カラー・
テレビ開発状況では、2〜6インチ型が主流であり、電
池使用であるために、ランプの全長が120■以下であ
って消費電力も1.5W以下の小型のものが要求される
。しかしながら、螢光燈をこのような小型とすると、発
光効率が低くなって十分な明るさを得ることができず、
逆に発光効率を賜〈シて十分量るいものを得ようとする
と消費電力が大きくなってしまう欠点がある。
この理由として、小型ゆえに発熱量が小さくて最冷点温
度が低過き′ることもさることながら、アーク長が短か
いことがあげられる。tt他極間放電されるアークは、
陰極の前方にあって発光にあまり寄与しない陰極暗部と
発光に廟効な陽光柱部とからなるが、この陰極暗部の長
さはアーク長に比例して小さくならずにはソ一定である
。従って、アーク長が短かいと、陽光柱部のアーク長に
対する比率が小さくなって発光効率が低下する。
ところで、螢光燈では管内に水銀を封入するためや発生
した不純カスを吸収するために水銀を含浸させたゲッタ
ーと称する容器が一方の電極の後方に配置ftされるこ
とが多い。従って、そのだめのスペースが必費であって
、霜、極の位置が中央部に近すき、そgだけアーク長が
短かくなる。従来の通常の大きさの螢光燈では、この程
tiのアーク長の短縮tま支障がないが、全長が120
即以下の小型螢光燈では前述の理由のために発)′C効
率が低下する。史には、部品点数が多くて419造が複
雑である不具合もある。
そこで本発明は、小型で消費電力が少なく、構造が簡単
であって長いアーク長が確保でさ、発光効率が良くて十
分な明るさを得ることができる螢光燈を提供することを
目的とする。そしてこの目的は、直流または上下の波形
が波性状態の高周波点燈回路で駆動され、消費電力が1
.5W以下の螢光燈であって、一方の霜1極を熱陰極型
とし、他方の電極を水銀含浸ゲッターと兼用させてなる
小型螢光燈によって達成される。
以下に図面に示す実施例に、lふいて本発明を具体的に
説明する。
第1図は本発明に係る小型螢光燈の一例を示す説明用断
面図であるが、この螢光燈は直流か、または第2図に示
すように、上下の波形が波性状態の高周波点燈回路で駆
動され、電子線の方向が常に一定か、実質上一定なもの
でめる。カラス封体1は全長りが120W以下、内径り
が8−以下の小型のものであって、内壁面には螢フを膜
が塗イロされている。熱陰極として機能する一方の電極
を構成するフィラメント2はタングステン、モリブデン
などの尚融点金属よりなり、回路接地へ結線されるリー
ド線6Aと予熱回路へ結線されるリードff9!3Bに
よってガラス431体1内の一端近傍に固定されている
。フィラメント2dシングルやダブルのコイル状や直線
状ときれるが、いずれにしても軽量なものであり、例え
ば′d;子エミッターが固着される部分の市−最は0.
6〜6.0岬程度となっている。これは、軽量化によっ
て消費′[h:力を少くし、また熱答扇°が小さくなる
ので昇温しやすくなるためである。■1子エミッターの
材質としては、アルカリ全屈やアルカリ土類金属の酸化
物もしくは炭酸塩、その他各種のく、のが使用される。
一方、陽極として機能する電極はゲッター4が兼用し−
Cか!)、回路の高圧端子に結線される+7−ド線6C
によってカラス封体1内の他端の近傍に固定されている
。このゲッター4は例えばニッケルメッキした鉄容器内
に水銀やジルコン化合物などを含浸させたものであり、
水銀を封入し、不純ガスを吸収する本来の機能も同時に
果している。
ガラス封体1内には、例えば1〜2η8度の微量の水銀
が封入され、そして、6〜5oト一ル程度のアルゴン、
クリプトンもしくはネオンから選ばれたガスまたはそれ
らの混合ガスが封入されており、消費電力が1.5W以
下で作動される。
次に、実際に作製した螢光燈の一例を示す。
全長L so問 内径D 6.45団 γ−り長 59−m 封入ガス アルゴン 刺入カス圧 15トール 水銀量 1岬 フィラメント タングステン 電子エミッター トリプルカーボネイトとジルコニア混
合物 ゲッター含浸材 Zr−kA%Ti−Hg電圧、電流 
45V、15mA 消費電力 0.6’7W この小型螢光燈に通電するとフィラメント2の温度が上
昇してグロー放電からアーク放電へと移行し−C点燈す
るが、陽極111極はゲッター4が兼用し、そのtii
l方のフィラメント鴇、極が省略されているので、それ
だけアーク長が長くなっている。従って、アーク氏の+
?’l加分が、有効に発ブ0する陽柱光部のJl、・1
力IJ分となり、兜光効率が向上する。そして輝IWヲ
測定したところ雰囲気温度が20℃に於いて約7000
ntと大きなものであり、2000時間の連参7に点燈
後においでも実用−ヒ十分な明るさであった。そしてこ
のことから、tl&l製品のバラクラ−1トとして用い
ると、画面全十分な明るさとすることができ、小型で消
費電力も小さいことから実用上のメリットが太さい。更
に、一方のフィラメント電極が省略されているので、そ
れだけ1515品点数が少なくて(〆C造がfl+1単
となる。
以上説明したように、本発明の小型螢光燈は、直流また
は上下の波形が仮行状純の高周波点燈回路で駆動され、
消費電力が1.5W以下の螢光燈であって、一方の電極
を熱陰極型とし、他方の電極を水銀含浸ゲッターと兼用
させてなイ)ことケ特徴とするために、ゲッターが取付
けられているにもかかわらずアーク長を長くすることが
できるので発光効率が向上する。従って本発明によれば
、小型で消費電力が少なく、溝ゴ在がQ!’l 「林で
あって長いアーク長が確保でき、発光効率が良くて十分
な明るさ”lr: 444ることができる螢光燈を提供
することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る小型螢光燈の一例を示す説明用断
面図、第2図は高周波電力の波形の説明図である。 1・・・ガラス封体 2・・フィラメ/ト5A、3B、
6C・・・リード線 4・・・ゲッター 第1図 第2図 手続補正書(自発) 昭和59年2月24日 特許庁長1)若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和59年 特許願第6314 号 2、発明の名称 小型螢光燈 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 代表者湯本大蔵 4、代理人 6、 補正により増加する発明の数 ナシ別紙の刈り 
方式 6い 明細占用、4 j’1112行目の「J4.チオ(Jの
」を「屯流の流J1、る」、にj′fト正−「る。 以上 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流または上下の波形が成行状態の高周波点燈回路で駆
    動され、消費11.力が1.5W以下の螢光燈であって
    、一方の113極を熱陰極型とし、他方の電極を水銀含
    浸ゲッターと兼用させてなる小型螢光燈。
JP631484A 1984-01-19 1984-01-19 小型螢光燈 Granted JPS60151950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP631484A JPS60151950A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 小型螢光燈

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP631484A JPS60151950A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 小型螢光燈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60151950A true JPS60151950A (ja) 1985-08-10
JPH024098B2 JPH024098B2 (ja) 1990-01-26

Family

ID=11634906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP631484A Granted JPS60151950A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 小型螢光燈

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151950A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287506A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 東芝ライテック株式会社 バックライト
JPH05307945A (ja) * 1991-04-24 1993-11-19 Sanyo Electric Co Ltd 平面型蛍光灯

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1330045A (en) * 1970-03-03 1973-09-12 Matsushita Electronics Corp Small-sized fluorescent lamp
JPS55106961U (ja) * 1979-01-22 1980-07-26
JPS5744589U (ja) * 1980-08-27 1982-03-11

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1330045A (en) * 1970-03-03 1973-09-12 Matsushita Electronics Corp Small-sized fluorescent lamp
JPS55106961U (ja) * 1979-01-22 1980-07-26
JPS5744589U (ja) * 1980-08-27 1982-03-11

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287506A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 東芝ライテック株式会社 バックライト
JPH05307945A (ja) * 1991-04-24 1993-11-19 Sanyo Electric Co Ltd 平面型蛍光灯

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024098B2 (ja) 1990-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5954167A (ja) 低出力の高圧放電ランプ
JPS63248050A (ja) 希ガス放電灯
JPS60207241A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
CN1314073C (zh) 高压放电灯
JPS62208536A (ja) 蛍光灯
JPS60151950A (ja) 小型螢光燈
JPH0731498Y2 (ja) 冷陰極管
JP3200575B2 (ja) メタルハライドランプ
JPS60151948A (ja) 小型螢光燈
US7417375B2 (en) Mercury free metal halide lamp
JPS5778765A (en) Fluorescent glow discharge lamp
JPH024097B2 (ja)
JPS60151951A (ja) 小型螢光燈
JP3970788B2 (ja) 放電管
JP3970418B2 (ja) 放電管
JP2690903B2 (ja) 蛍光ランプ装置
JPH043387Y2 (ja)
JPH0452930Y2 (ja)
JP2523921Y2 (ja) 小型蛍光ランプ
CA2203946A1 (en) Metal halide lamp with reduced quartz devitrification
JPH0684500A (ja) 金属蒸気放電灯およびこれを備えた投光装置
JPH0117224B2 (ja)
JPH0452931Y2 (ja)
JPS6095849A (ja) 反射型小形メタルハライドランプ
JPS62108447A (ja) 小型螢光ランプとその製造方法