JPS60151439A - ステアリングダンパ - Google Patents

ステアリングダンパ

Info

Publication number
JPS60151439A
JPS60151439A JP645784A JP645784A JPS60151439A JP S60151439 A JPS60151439 A JP S60151439A JP 645784 A JP645784 A JP 645784A JP 645784 A JP645784 A JP 645784A JP S60151439 A JPS60151439 A JP S60151439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
oil
pressure chamber
cylinder
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP645784A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Kashima
加島 光博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP645784A priority Critical patent/JPS60151439A/ja
Publication of JPS60151439A publication Critical patent/JPS60151439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/22Arrangements for reducing or eliminating reaction, e.g. vibration, from parts, e.g. wheels, of the steering system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/18Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
    • F16F9/20Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein with the piston-rod extending through both ends of the cylinder, e.g. constant-volume dampers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は二輪車等に用いられるステアリングダンパに係
り、特にオイル熱膨張を補償する室を設けた構造のステ
アリングダンパに関する。
〔発明の背景〕
従来、ステアリングダンパとして温度変化による作動油
の熱膨張を補償するガス室を設けたものが知られている
。この従来例のステアリングダンパの構造を第1図に示
す。これはシリンダ1に内蔵されたピストン2が左端に
移動した断面図である。シリンダ1の両端部にはベアリ
ング3を定位置に固定し、ピストン2により仕切られる
オイル室4A、4Bを区画している。そして、一方のベ
アリング3側のシリンダ1を延長し、該ベアリング3の
外端側にオイル熱膨張を補償するだめの容積補償室5を
形成している。これはゴム膜で仕切られたガス室とした
ものである。
ところが、上記従来のステアリングダンパは、容積補償
室5を一方のオイル室4A側に設けているため、当該オ
イル室4A側での減衰力発生に遅れが生じ、左右の減衰
力値が同一にならない欠点がある。すなわち、ピストン
2が図において右行する際には、ベアリング3を漏れた
油圧によって容積補償が起こり、逆に左行時にはこれが
発生しなく寿ってしまうからである。この結果、従来の
ステアリングダンパでは左右アンバランスな減衰特性と
なっていたものである。また、容積補償室5けシリンダ
1の延長部に内蔵する構造となっていたため1組立作業
性が悪い欠点もあった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来の欠点に着目し、ピストンの往復移
動時にバランスのとれた減衰特性を発揮できる構造のス
テアリングダンパを提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明に係るステアリング
ダンパは、ピストンにより仕切られるオイル室の外周に
高圧室、低圧室および熱膨張容積補償室を形成したシリ
ンダを有し、このシリンダにおけるオイル室端部には圧
縮側オイル室のオイルを高圧室に流入させかつ低圧室の
オイルを引張側オイル室に流入させる逆止弁を設け、前
記高圧室と低圧室とを絞り部を介して接続する流路を形
成し、低圧室と熱膨張容積補償室とを接続する流路を形
成した。
この原理構成図を第2図に示す。図示のように。
シリンダ】OV(けピストン11が装着され、オイル室
12A、12Bを区画している。ピストン11が往行捷
たは復行したとき、内部オイルが圧縮側から引張側のオ
イル室に流れるが、減衰力を発生させる絞り部13を通
流する以前の高圧側で容積補償機能が生じ々ければ、減
衰特性のアンバランスが生じない。したがって、この観
点から、オイル室12A、12Bとは別に尚圧室14と
低圧室15とを設け、この両者を絞り部I3を介して接
続し、高圧室14には圧縮側のオイル室12A(12B
 )からのみオイルが流れ込むように、剪た、このオイ
ルが低圧室15がらのみ他方のオイル室12B(12A
)に流れ込むように、オイル室12A、12Bの端部に
逆止弁16A、16Bを設け、低圧室15と容積補償室
17とを接続l。
たのである。
したがって、上記構成により、ピストン11がいずれの
方向に移動した場合にも、圧縮側のオイルが絞り部13
を通流した後に容積補償室17に作用するので、ピスト
ンの往復時の両行程でアンバランスな減衰特性となるこ
とが防止される。
〔発明の実施例〕
以下に本発明に係るステアリングダンパの実施例を、第
3図以下の図面を参照して詳細に説明する。
このステアリングダンパはシリンダ20内にピストン2
1を摺動可能に内蔵し、ピストン21に連結されるピス
トンロッド22をシリンダ20の両端から突出させたい
わゆる両ロッドダンパである。この実施例におけるシリ
ンダ20は特に第8図で明らかなように、ピストン2】
が摺動するシリンダ本体23の外周に外管部24を一体
成形した二重管構造とされ、かつ二重管隙間を軸方向に
沿う隔壁により4つの室に仕切ったハニカムコア型の異
形シリンダとされている。斯かるシリンダ20idたと
えばアルミニウム押出し造管にて製作できる。
このよう女/リンダ20は、ピストン21により前後に
仕切られるシリンダ本体23内をオイル室25A、25
Bとし、その外周に仕切形成された図中上部の室を高圧
室26、下部を低圧、室27、左右両室を熱膨張容積補
償室28としているものである。そして、高圧室26と
低圧室27けシリンダ本体230両端に設けられた逆上
弁機構にょ1)yF4ル室25A% 25Bとの間でオ
イル通流が可能とされ、高圧室26と低圧室27の相互
間もオリフィス53を介して通流ができる流路で接続さ
れている。また、熱膨張容積補償室28にはカス人ゴム
袋、独立発泡材等圧力による体積変化が容易にできる部
材が充填されている。
ここで、前記逆止弁機構は第5〜7図に示される3つの
部材を1f合して構成されるもので、シリンダ本体23
の両端に位置してオイル室25A、25Bと高圧室26
、低圧室27および熱膨張容積補償室28の開口部を閉
塞するように配It?される。まず、シリンダ本体23
に直接に小塊されているのは第7図に示す円盤状のベア
リング29であり、高圧室26近傍に位置しオイル室2
5A(25B )に連通開口する1個の第】流通孔30
aと、低圧室27近傍に穿設した2個の第2流通孔30
bとを設けている。そして、筒圧室26に開口する2個
の高圧流通孔31aを設け、低圧室27に開口する1個
の低圧流通孔31bを穿設する。
なお、このベアリング29には低圧室27の内側部に嵌
合されシリンダ20に対する位置決めをなす突起59が
設けられている。次に、前記ベアリング29の外面には
第6図に示す弁板33が重合されている。この弁板33
は薄鋼円板から形成され、第1流通孔30aを閉塞する
第1チエツク弁34と低圧流通孔31bを閉塞する第2
チエツク弁35を形成している。また第1チエツク弁3
4の周囲には高圧流通孔31aを臨むU型透孔36が形
成され、更に第2チエツク弁35の両側には第2流通孔
30bを臨む切欠部37が形成されている。次いで、最
外面部には第5図に示すパルプ押え39が重ね合わされ
る。このパルプ押え39の重合面には、弁板33の第1
チエツク弁34に対応してその開放空間とされるととも
に第1流通孔30aから高圧流通孔31aへの高圧流路
40が凹陥部によって形成されている。更には第2チエ
ツク弁35に対応してその開+i仝間とされるとともに
低圧流通孔31bから第2流通孔30bへの低圧流路4
1が凹陥部により形成されている。そして低圧流路41
は弁板33の切欠部37に対応した扇状となっている。
なお、これら逆止弁機構を構成するベアリング29.弁
板33およびパルプ押え39相互の位置決めをなすため
に、ベアリング29には回り止め突起43を、弁板33
とバルブ押え39にはこれが嵌合される回り市め孔44
を設けている。
次に、m■述しまたように、圓圧室26と低圧室27と
はオリフィス53を介して接続されているが、これは第
3〜4図に示したように、シリンダ20の外管部24に
高圧室26に連通ずる高圧開口45と低圧室27に連通
ずる低圧−口46を形成し、これら両開口45.46を
シリンダ20の外周面に沿う環状流路47により接続し
ている。f!A伏流伏流路上7リンダ20に装着される
一対の環状リング48.49により形成され、これらは
カバー50により結合され、一体でシリンダ20に対し
回転可能に取付けられている。一方の環状リング49に
は高圧開口45への流路開口面積を絞り、通流抵抗を与
える減衰力発生機構51が設けられている。これはシリ
ンダ20の外周に沿って環状流路47内に延在し、径の
異なる複数の減衰オリフィス53を形成した円弧板52
を有している。
したがって、円弧板52を回転させて、オリフィス53
を高圧開口45に段階的に切換えて位置合わせすること
により減衰力を加減調整可能となっている。また、オリ
フィス53を段階的に切換えるためにディテント機構5
4が取付けられている。
この機構54は環状IJ i’/グ49の外側面に向け
てばね55により付勢されるボール56を備え、このボ
ール56をオリフィス53と高圧開口45の合致位1u
に合わせて形成した四部57に係合させるようにしたも
のである。したがって、環状リング48% 49とカバ
ー50のアッセンブリをダイヤルとして回転操作するこ
とで、減衰力の調整が可能となっている。なお1円弧板
52の回転範囲を規制するために、環状流路47内には
回転ストッパ58が配置されている。回転ストッパ58
はシリンダ20に螺着されるねじ部材である。
このように構成されたステアリングダンパの作用を第3
図においてピストンロッド22が左行した場合につき説
明する。ピストンロッド22が左行し、ピストン21が
移動すると左方のオイル室25A(A室)が圧縮されて
高圧となる。この人室内のオイルは対面しているベアリ
ンク゛29の第1流通孔30aから第1チエツク弁34
を押し開いて流出し、高圧流路40、高圧流通孔31a
を経て高圧室26に入る。A室には同じく第2流通孔3
0bが開口され、これを流れるオイルは弁板33に辿ぎ
られていないので直接バルブ押え39の低圧流路41に
流出しようとするが、この圧縮圧力は第2チエツク弁3
5に低圧流通孔31bを閉塞させるように作用するので
、第2流通孔30bを通じて流れることはない。
オイルが高圧室26に入ると、反対端の逆止弁機構にお
いて高圧流通孔31aを流れようとしても第1チエツク
弁34が他方のオイル室25B(B室)の流通を遮断す
るので、高圧開口45を経て環状流路47に流入する。
環状流路47は低圧開口46を介して低圧室27に接続
されているが、高圧開口45には絞り部となるオリフィ
ス53が位置し、オイルが環状流路47に流入する際に
絞られて減衰力が発生する1、そして、ダイヤル回転操
作によ怜オリフィス53の径を変えることにより減衰力
を変更調整できる。
低圧室27に流入したオイルは、圧縮状態にあるA室側
の低圧流通孔31bがA室の高圧力を受けて第2チエツ
ク弁35によシ閉塞されているので、引張状態にあるB
室側の低圧流通孔31bに流れる。このB室側の低圧流
通孔31bではB室の負圧が第2チエツク弁35に作用
しているので、該低圧室27のオイルはB室内に流入す
るのである。
ところで、オイルはダンパ内に充満されており、熱膨張
した場合に内部容積を補償し7てやる必要があるが、こ
れは低圧室27と容積補償室28とを低圧開口46、環
状流路47および通路42で接続しているために減衰力
に影響を与えることなく補償される。すなわち、低圧室
27から引張側のオイル室25Bに流入する際は逆止弁
機構を通じてオイルが流れるが低圧室27と環状通路4
7は通路46で通じており、環状通路47け通路42を
介して容積補償室28に通じている為オイル熱膨張によ
る体積増大分が容積補償室28に作用し、充填されたガ
ス袋などの体積変化によって補償作用が行表われる。そ
して、この補償機能は、オイル高圧部と容積補償室28
との接続部が斤く、絞り部を経た後の低圧室27が接続
状態となっているために、ダンパの減衰特性に何ら影響
を与えることはない。しかもピストン21がいずれの方
向に移動した場合でも高圧室26から低圧室27に流れ
るので、往復両行程で減衰力に′γアンバランス生じる
余地がない。
また、斯かる実施例によれば、減は特性が左右アンバラ
ンスとなることが防上されるが、1時にシリンダ20を
ハニカムコア型として1甲出しr戊形谷易々形状とし、
流路をシリンダ200両端および外周部に設ける構造と
しているので、製作組立性が極めて良好になる利点もお
る。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、絞り部下流の低圧室に
容積補償室を接続し、圧縮側からのオイル流れがいずれ
の方向の場合にも高圧室から低圧室を経て引張側のオイ
ル室に流入する構成としであるので、往復いずれの場合
も減衰特性を等しくしアンバランスが生じないステアリ
ングダンパとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のステアリングダンパの断面図、第2図は
本発明の原理構成図、第3図は実施例に係るステアリン
グダンパの断面図、第4図は第3図のM−IV線断面図
、第5図は第3図A−A線矢祝のバルブ押え平面図、第
6図は同B−B線矢視の弁板平面図、第7図は同B−B
線矢視のペアリーング平面M、第8図は同C−C線矢視
のシリンダ断面図である。 20・・・シリンダ、2】°・・ピストン、22−・ピ
ストンロッド% 23・・シリンダ本体、24・外管部
、25A、25B・・・オイル室、26・・高圧室、2
7・・・低圧室、28・・・熱膨張容積補償室、29・
・・ベアリング、33・・・弁板、34,35・・・チ
ェック弁、39・・・バルブ押え、47・・・j4状流
路、53・・減辰オリフィス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ピストンによシ仕切られるオイル室の外周に高
    圧室、低圧室および熱膨張容積補償室を形成したシリン
    ダを有し、このシリンダにおけるオイル室端部には圧縮
    側オイル室のオイルを高圧室に流入させかつ低圧室のオ
    イルを引張側オイル室に流入させる逆止弁を設け、前記
    高圧室と低圧室とを絞り部を介して接続する流路をシリ
    ンダー外周部に形成し、前記低圧室と熱膨張容積補償室
    とを接続する流路を形成したことを特徴とするステアリ
    ングダンパ。
JP645784A 1984-01-18 1984-01-18 ステアリングダンパ Pending JPS60151439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP645784A JPS60151439A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 ステアリングダンパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP645784A JPS60151439A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 ステアリングダンパ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60151439A true JPS60151439A (ja) 1985-08-09

Family

ID=11638965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP645784A Pending JPS60151439A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 ステアリングダンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151439A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269793A (ja) * 1987-04-27 1988-11-08 カヤバ工業株式会社 ステアリングダンパ
US5147018A (en) * 1989-03-02 1992-09-15 Kajima Corporation Cylinder lock device for use in structure
EP1659310A3 (en) * 2004-11-18 2006-11-15 Öhlins Racing Ab Damper (shock absorber) intended for vehicles
US7377372B2 (en) 2004-12-06 2008-05-27 öHLINS RACING AB Telescopic fork leg

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269793A (ja) * 1987-04-27 1988-11-08 カヤバ工業株式会社 ステアリングダンパ
US5147018A (en) * 1989-03-02 1992-09-15 Kajima Corporation Cylinder lock device for use in structure
EP1659310A3 (en) * 2004-11-18 2006-11-15 Öhlins Racing Ab Damper (shock absorber) intended for vehicles
US7607522B2 (en) 2004-11-18 2009-10-27 öHLINS RACING AB Shock absorber for vehicles
US7377372B2 (en) 2004-12-06 2008-05-27 öHLINS RACING AB Telescopic fork leg

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008159B1 (ko) 감쇄력이 조정 가능한 유압 완충기
JP4081589B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH06185562A (ja) 油圧緩衝器
JPH07233840A (ja) 減衰力可変型ショックアブソーバ
JPH02168038A (ja) 油圧緩衝器
JPH0672127A (ja) 4輪車用懸架装置
JP2001208123A (ja) 油圧緩衝器
JPH07332425A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS60151439A (ja) ステアリングダンパ
JPH05332388A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2857403B2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH0828620A (ja) 油圧緩衝器
JPS6151178B2 (ja)
JP2572022Y2 (ja) 減衰力可変型緩衝器
JPH0996330A (ja) ロータリダンパ
JP3348234B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS60151438A (ja) ステアリングダンパ
JPH1137202A (ja) 油圧緩衝器のピストンシール
JP2006017211A (ja) ベーンにおけるシール構造
JP2933360B2 (ja) 減衰力可変型緩衝器
JP2596192Y2 (ja) 減衰力可変型緩衝器
JPH10122290A (ja) 減衰バルブ構造
JPH1038008A (ja) 積載量感応型ショックアブソーバ
JP2867128B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH05302639A (ja) 油圧緩衝器