JPH05302639A - 油圧緩衝器 - Google Patents

油圧緩衝器

Info

Publication number
JPH05302639A
JPH05302639A JP4131898A JP13189892A JPH05302639A JP H05302639 A JPH05302639 A JP H05302639A JP 4131898 A JP4131898 A JP 4131898A JP 13189892 A JP13189892 A JP 13189892A JP H05302639 A JPH05302639 A JP H05302639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
guide
shutter
oil liquid
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4131898A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ashiba
正博 足羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP4131898A priority Critical patent/JPH05302639A/ja
Publication of JPH05302639A publication Critical patent/JPH05302639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 油圧緩衝器においてピストンロッドのストロ
ークの振動数に応じて伸び、縮み側共に減衰力特性を調
整する。 【構成】 シリンダ1にピストン2を嵌装する。ピスト
ン2に主油液通路3,4 を設ける。油液通路9と通路部材
8でバイパス通路を構成する。通路部材8にガイド15を
設け、ガイド15にシャッタ22を嵌装して、ばね29,30に
よりバイパス通路が開く中立位置に保持する。ガイド15
内の室15a をオリフィス機構24とオリフィス25a を介し
て通路部材17でシリンダ室1a側に連通させ、室15b を連
通路23a でシリンダ室1b側に連通させる。ピストンロッ
ド7のストロークの振動数が大きい場合、オリフィスの
流動抵抗が大きくなるため、油圧によるシャッタ22の変
位が小さくバイパス通路が開き、減衰力が小さくなる。
振動数が小さい場合、オリフィスの抵抗が小さくなるた
め、油圧によるシャッタ22の変位が大きくバイパス通路
が閉じ、減衰力が大きくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車両の懸架
装置に装着される油圧緩衝器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両の懸架装置に装着される油
圧緩衝器は、シリンダ内のピストンの摺動により、2つ
の室間を連通する連通路内に生じる油液の流動をオリフ
ィス通路およびディスクバルブ機構によって制御して減
衰力を発生させるようになっている。そして、ピストン
速度が小さいときは、オリフィス通路の絞りによってピ
ストン速度に応じて減衰力が二次曲線的に変化する減衰
力特性(オリフィス特性)を示し、ピストン速度が所定
以上になるとディスクバルブによってピストン速度に応
じて減衰力が直線的に変化する減衰力特性(バルブ特
性)を示すようになっている。
【0003】ところで、車両の乗り心地および操縦安定
性を向上させるためには、懸架装置のばね下に細かい振
動をともなう通常走行時には小さな減衰力を発生するオ
リフィス特性およびバルブ特性が望まれ、懸架装置のば
ね下に比較的ゆっくりとした大きな動きをともなう旋回
時あるいは制動時には大きな減衰力を発生するオリフィ
ス特性およびバルブ特性が望まれる。
【0004】そこで、従来、例えば実開昭62−253
46号公報に記載されたもののように、懸架装置のばね
下の振動数に応じて伸び側のオリフィス特性を変化さ
せ、振動数が小さいときにはオリフィスの通路面積を小
さくして大きな減衰力を発生し、振動数が大きいときに
はオリフィスの通路面積を大きくして減衰力を小さくす
ることによって乗り心地および操縦安定性を向上させる
ようにした油圧緩衝器が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の油圧緩衝器では、伸び側のオリフィス特性のみを変
化させるようにしているので縮み側に関して乗り心地お
よび操縦安定性の向上に充分な効果が得られないという
問題がある。
【0006】そこで、本出願人は、上記の点に鑑みて、
特願平2−283852号において、懸架装置のばね下
の振動数に応じて伸び側および縮み側双方のオリフィス
特性が変化あるいはこれに加えてバルブ特性が変化する
ようにした油圧緩衝器を提案している。
【0007】本発明は、上記に加えて、特願平2−28
3852号に記載されたものの構成部材の加工の容易化
を図り、生産性を向上させることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、第1の発明は、2つのシリンダ室を主油液通路お
よびバイパス通路で連通させ、シリンダ内のピストンの
摺動によって前記主油液通路およびバイパス通路内に生
じる油液の流動を制御して減衰力を発生させ、前記バイ
パス通路の通路面積を調整することによって減衰力特性
を調整する油圧緩衝器であって、側壁に軸方向にずらし
て配設されて前記バイパス通路を構成する一対のポート
を有する筒状のガイド、および該ガイド内に摺動可能に
嵌装されて該ガイド内を2室に画成し軸方向の中間部外
周に前記一対のポートに対向して前記一対のポートを連
通する溝部を有するシャッタからなり、該シャッタの摺
動により前記一対のポート間の連通を開閉させて前記バ
イパス通路の通路面積を調整するシャッタ機構と、前記
ガイド内の2室の一方と前記2つのシリンダ室の一方と
を流動抵抗をもって連通させるオリフィス通路と、前記
ガイド内の2室の他方と前記2つのシリンダ室の他方と
を流動抵抗なく連通させる連通路と、前記シャッタを前
記一対のポートを互いに連通させる中立位置に弾性的に
保持するばねとを備えたことを特徴とする。
【0009】また、第2の発明は、2つのシリンダ室を
主油液通路およびバイパス通路で連通させ、シリンダ内
のピストンの摺動によって前記主油液通路およびバイパ
ス通路内に生じる油液の流動を制御して減衰力を発生さ
せ、前記バイパス通路の通路面積を調整することによっ
て減衰力特性を調整する油圧緩衝器であって、側壁にほ
ぼ同一円周上にずらして配設されて前記バイパス通路を
構成する一対のポートを有する筒状のガイド、および該
ガイド内に摺動可能に嵌装されて該ガイド内を2室に画
成し軸方向の中間部外周に前記一対のポートに対向して
前記一対のポートを連通する溝部を有するシャッタから
なり、該シャッタの摺動により前記一対のポート間の連
通を開閉させて前記バイパス通路の通路面積を調整する
シャッタ機構と、前記ガイド内の2室の一方と前記2つ
のシリンダ室の一方とを流動抵抗をもって連通させるオ
リフィス通路と、前記ガイド内の2室の他方と前記2つ
のシリンダ室の他方とを流動抵抗なく連通させる連通路
と、前記シャッタを前記一対のポートを互いに連通させ
る中立位置に弾性的に保持するばねとを備えたことを特
徴とする。
【0010】
【作用】このように構成したことにより、伸び行程時お
よび縮み行程時において、ピストンの摺動にともなって
生じる油液の流動により、シリンダ室とガイド内とで油
液が流出入してシャッタがいずれかの方向に摺動し、ガ
イドの側壁に設けられた一対のポート間の開度が変化
し、ピストンのストロークの振動数が大きい場合、オリ
フィス通路を通ってガイド内の一方の室に流出入する油
液が少ないのでシャッタの変位も小さくガイドの一対の
ポート間が連通した状態であるから、油液がバイパス通
路を流通しガイドの一対のポート間の開度に応じて小さ
な減衰力が発生し、ピストンのストロークの振動数が小
さい場合、ガイド内の室に流出入する油液が多いのでシ
ャッタが大きく変位し、ガイドの一対のポート間の連通
が遮断されてバイパス通路が閉鎖され、大きな減衰力が
発生する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0012】本発明の第1実施例について図1ないし図
3を用いて説明する。図1に示すように、油液が封入さ
れたシリンダ1内にピストン2が摺動可能に嵌装されて
おり、このピストン2によってシリンダ1内がシリンダ
室1aおよびシリンダ室1bの2室に画成されている。ピス
トン2には、シリンダ室1aとシリンダ室1bとを連通する
主油液通路3および4が設けられており、さらに、ピス
トン2のシリンダ室1a側の端部には主油液通路4の油液
の流動を制御して減衰力を発生させるディスクバルブか
らなる減衰力発生機構5が設けられ、ピストン2のシリ
ンダ室1b側の端部には主油液通路3の油液の流動を制御
して減衰力を発生させるオリフィス6aおよびディスクバ
ルブ6bからなる減衰力発生機構6が設けられている。
【0013】7はピストンロッドであり、シリンダ室1a
側からピストン2を貫通してシリンダ室1b側に延ばされ
たその一端部に、円筒状の通路部材8が螺着されてピス
トン2に固定されている。ピストンロッド7には、軸心
に沿って、シリンダ室1aと、シリンダ室1b側に設けられ
た通路部材8の内部とを連通する油液通路9が設けられ
ており、通路部材8と油液通路9とでシリンダ室1aとシ
リンダ室1b とを連通させるバイパス通路が構成されて
いる。また、ピストンロッド7の他端側は、シリンダ1
の端部に設けられたロッドガイド(図示せず)およびシ
ール部材(図示せず)に挿通され、シリンダ1の外部ま
で延ばされている。
【0014】シリンダ1には、ピストンロッド7がその
ストロークにともないシリンダ1内に侵入、退室した分
の油液の出入りを補償するリザーバ室(図示せず)が設
けられている。
【0015】通路部材8にバイパス通路内をシリンダ室
1a側とシリンダ室1b側とに仕切る仕切部材10が設けられ
ており、仕切部材10には、各シリンダ室側を互いに連通
する油液通路11および12が設けられている。仕切部材10
のシリンダ室1a側の端部には油液通路12の油液の流動を
制御して減衰力を発生させるディスクバルブからなる減
衰力発生機構13が設けられ、シリンダ室1b側の端部には
油液通路11の油液の流動を制御して減衰力を発生するオ
リフィス14a およびディスクバルブ14b からなる減衰力
発生機構14が設けられている。なお、仕切部材10に設け
られた減衰力発生機構13,14は、ピストン2に設けられ
た減衰力発生機構5,6に比して小さい減衰力を発生す
るオリフィス特性およびバルブ特性を有するものであ
る。
【0016】通路部材8内に円筒上のガイド15が設けら
れており、ガイド15の仕切部材10側の端部にはプラグ16
が嵌合されている。プラグ16は、仕切部材10およびプラ
グ16を貫通する管状の通路部材17に螺合されて固定され
ている。通路部材8とガイド15との間には、シリンダ上
室1a側に連通する油液通路18およびシリンダ下室1b側に
連通する油液通路19が設けられている。ガイド15の側壁
には、油液通を18に連通するポート20および油液通路19
に連通するポート21が設けられており、ポート20とポー
ト21とは、ガイド15の軸方向にずらして配置されてい
る。
【0017】ガイド15内には、有底筒状のシャッタ22が
その底部をプラグ16側に対向させて摺動可能に嵌装され
ており、シャッタ22の底部によりガイド15内が室15a と
室15b の2室に画成されている。そして、室15a は、通
路部材17を介してシリンダ上室1a側に連通されており、
室15b は、仕切板23の連通路23a を介してシリンダ下室
1b側に連通されている。シャッタ22の軸方向の中間部外
周には周方向に沿って溝部22a が形成され、シャッタ22
の摺動によりガイド15のポート20とポート21とが溝部22
a を介して連通、遮断されるようになっており、ガイド
15およびシャッタ22でバイパス通路の通路面積を調整す
るシャッタ機構が構成されている。ここで、ポート20,
21および溝部22a は、シャッタ22が図1に示す中立位置
(図3の(a)参照)にあるとき、溝部22a により連通
され、シャッタ22が図の上方または下方に摺動するにつ
れてその連通路面積が小さくなり遮断(図3の(b),
(c)参照)されるように配設されている。
【0018】ガイド15に嵌合されたプラグ16には通路部
材17とガイド15内の一側の室15a との油液の流通を制御
するオリフィス機構24およびオリフィス25a を有する仕
切板25が設けられており、通路部材17、バルブ機構24お
よびオリフィス25a でガイド15内の室15a とシリンダ室
1aとを連通させるオリフィス通路が構成されている。
【0019】バルブ機構24は、図2に示すように、弁体
26、切欠ディスク27およびディスク28からなり、油液が
通路部材17からガイド15内の室15a へ流通する際には、
油圧によって弁体26、切欠ディスク27およびディスク28
の中央部が密着して切欠ディスク27の切欠27a がオリフ
ィス(切欠27a の幅と切欠ディスク27の板厚とにより通
路面積が決まる)を形成し、このオリフィスにより油液
の流通を制御し、また、油液がガイド15内の室15a から
通路部材17へ流通する際には、油圧によって弁体26が撓
み切欠ディスク27から離間することにより油液の流通を
許容するようになっている。したがって、油液がガイド
15内の室15a から通路部材17に流出する際には、仕切板
25のオリフィス25a によって油液の流通を制御すること
になる。なお、切欠27a によるオリフィスの通路面積は
仕切板25のオリフィス25a よりも小さく、かつ、切欠27
a の開口自体の通路面積は仕切板25のオリフィス25a の
通路面積よりも大きくなっている。
【0020】シャッタ22と仕切板25との間には、ばね29
が介装され、シャッタ22と仕切板23との間には、ばね30
が介装されており、ばね29,30により、シャッタ22がポ
ート20とポート21とが連通される中立位置に弾性的に保
持されるようになっている。
【0021】以上のように構成した第1実施例の作用に
ついて次に説明する。
【0022】通常、シャッタ22は、ばね29,30によって
中立位置に弾性的に保持されているので、図3中の
(a)に示すように、ガイド15のポート20とポート21と
はシャッタ22の溝部22a により連通されており、バイパ
ス通路が開いている。
【0023】ピストンロッド7の伸び行程時には、シリ
ンダ室1aの油液が加圧され、この油圧が油液通路9、通
路部材17、バルブ機構24およびオリフィス25a を介して
ガイド15内に伝わりシャッタ22を仕切板23側へ移動させ
る。
【0024】この場合、ピストン2のストロークの振動
数が大きいとき(ピストン2の速度が遅いとき)、バル
ブ機構24の切欠27a によるオリフィスの流動抵抗が大き
くなるため、縮み行程に移るまでの間に通路部材17内を
通ってガイド15内の室15a に流入する油液の量が少なく
シャッタ22の下方への移動量が小さいのでポート20とポ
ート21とは溝部22a によって連通されており、バイパス
通路が開いているのでシリンダ室1aの油液はバイパス通
路を流通してシリンダ室1bに流入する。したがって、仕
切部材10の減衰力発生機構14のオリフィス特性およびバ
ルブ特性によって小さい減衰力が発生する。
【0025】また、ピストン2のストロークの振動数が
小さいとき(ピストン2の速度が遅いとき)、バルブ機
構24の切欠27a によるオリフィスの流動抵抗が小さくな
るため、伸び行程中に通路部材17内を通ってガイド15内
の室15a に流入する油液の量が多くなりシャッタ22の下
方への移動量が大きくなるのでポート20とポート21との
溝部22a による通路面積が小さくなる。よって、ピスト
ン2のストロークの振動数に応じてバイパス通路の通路
面積が小さくなり、その分減衰力が大きくなる。
【0026】そして、ピストン2のストロークの振動数
がさらに小さくなり、シャッタ22の下方への移動量が大
きくなって、図3中の(b)に示すように、ポート20と
ポート21との溝部22a による連通が遮断され、バイパス
通路が遮断されると、シリンダ室1aの油液はピストン2
の油液通路3のみを通ってシリンダ室1bに流入する。し
たがって、ピストン2の減衰力発生機構6のオリフィス
特性およびバルブ特性によって大きな減衰力が発生す
る。
【0027】一方、ピストンロッド7の縮み行程時に
は、シリンダ室1bの油液が加圧され、この油圧が仕切板
23の連通路23a を通ってガイド15内に伝わりシャッタ22
を仕切板25側へ移動させる。このときシャッタ22の移動
量および速度は、ガイド15内の室15a の油液がシャッタ
22の移動にともなって仕切板25のオリフィス25a を流通
する際の流動抵抗によって制御される。
【0028】この場合、ピストン2のストロークの振動
数が大きいとき、オリフィス25の流動抵抗が大きくなる
ため、伸び行程に移るまでの間にガイド15内の室15a か
ら通路部材17内へ流れる油液が少なくなる。そのため、
シャッタ22の上方への移動量が小さいのでポート20とポ
ート21とは溝部22a により連通されており、シリンダ室
1bの油液はバイパス通路を流通してシリンダ室1aに流入
する。したがって仕切部材10の減衰力発生機構13および
オリフィス14a のオリフィス特性およびバルブ特性によ
って小さい減衰力が発生する。
【0029】また、ピストン2のストロークの振動数が
小さいとき、オリフィス25a の流動抵抗が小さくなるた
め、縮み行程中にガイド15内の室15a から通路部材17内
へ流れる油液が多くなる。そのためシャッタ22の上方へ
の移動量が大きくなるのでポート20とポート21との溝部
22a による通路面積が小さくなる。よって、ピストン2
のストロークの振動数に応じてバイパス通路の通路面積
が小さくなり、その分減衰力が大きくなる。
【0030】そして、ピストン2のストロークの振動数
がさらに小さくなり、図3中の(c)で示すように、ポ
ート20とポート21との連通が遮断されバイパス通路が遮
断されると、シリンダ室1bの油液はピストン2の油液通
路3,4のみを通ってシリンダ室1aに流入する。したが
って、ピストン2の減衰力発生機構5およびオリフィス
6aのオリフィス特性およびバルブ特性によって大きな減
衰力が発生する。
【0031】このようにして、伸び行程時、縮み行程時
共に振動数に応じてオリフィス特性およびバルブ特性を
変化させることができる。
【0032】また、本実施例の油圧緩衝器は、ガイド15
内の室15a ,15b の内の一方の室15a 側のみにバルブ機
構24およびオリフィス25a を設けているので構造が簡単
である。
【0033】さらに、本実施例では、シャッタ22には、
その外周部に溝部22a を形成しており、特願平2−28
3852号に記載したもののようにシャッタの側壁にシ
ャッタ通路を穿設しないので、シャッタに対して穴あけ
が不要となり、加工が容易になる。
【0034】次に、本発明の第2実施例について図4な
いし図5を用いて説明する。なお、第2実施例は、第1
実施例に対してガイドのポートおよびシャッタの溝部が
異なるのみであるから、以下、第1実施例と同様の部材
には同一の番号を付し、異なる部分についてのみ詳細に
説明する。
【0035】図4および図5に示すように、通路部材8A
とガイド15A との間には、シリンダ室1a側に連通する油
液通路18A およびシリンダ室1b側に連通する油液通路19
A が設けられている。油液通路18A のシリンダ室1b側の
端部は仕切板23によって閉鎖されており、また、油液通
路19A のシリンダ室1a側の端部は仕切部材10によって閉
鎖され、シリンダ室1b側の端部は仕切板23A に設けられ
た切欠23b を介してシリンダ室1bに連通されている。円
筒状のガイド15A の側壁には、油液通路18A に連通する
ポート31および油液通路19A に連通するポート32がガイ
ド15A のほぼ同一円周上に設けられている。
【0036】ガイド15A 内には、筒状で中央に仕切を有
するシャッタ22A が摺動可能に嵌装されており、シャッ
タ22A によりガイド15A 内が室15a と室15b の2室に画
成されている。シャッタ22A の中間部外周には、その周
方向に沿って環状の溝部22bが形成されており、シャッ
タ22A の位置に応じてガイド15A のポート31とポート32
とがシャッタ22A の溝部22b を介して連通、遮断される
ようになっている。ここで、ポート31とポート32とは、
シャッタ22A が図4に示す中立位置にあるとき、溝部22
b により連通され(図6の(a)参照)、シャッタ22A
が図の上方または下方に摺動するにつれてその連通路面
積が小さくなり遮断されるように設けられている。
【0037】以上のように構成した第2実施例の作用に
ついて次に説明する。
【0038】第1実施例と同様に、通常、シャッタ22A
は、中立位置に弾性的に保持されており、図6中の
(a)に示すように、ガイド15A のポート31とポート32
とはシャッタ22A の溝部22a により連通されており、バ
イパス通路が開いている。また、ピストンロッド7の伸
び行程時には、シリンダ室1aの油液が加圧され、この油
圧が油液通路9、通路部材17、バルブ機構24およびオリ
フィス25a を介してガイド15A 内の室15a に伝わりシャ
ッタ22A を仕切板23A 側へ移動させ、縮み行程時には、
シリンダ室1bの油液が加圧され、この油圧が仕切板23A
の連通路23a を通ってガイド15A 内に伝わりバルブ機構
24およびオリフィス25a の流動抵抗に応じてシャッタ22
A を仕切板25側へ移動させる。
【0039】よって、第1実施例と同様に、伸び行程
時、縮み行程時共にピストン2のストロークの振動数に
応じてオリフィス特性およびバルブ特性を自動的に調整
することができる。
【0040】また、ガイド15A のポート31,32をガイド
15A のほぼ同一円周上に配置しているので、ポート20,
21をガイド15A の軸方向に沿って並べて配置している第
1実施例のものに対して油圧緩衝器の軸方向の寸法の小
型化を図ることができる。
【0041】なお、上記第1および第2実施例では、バ
ルブ機構24およびオリフィス25a をガイド15A の室15a
側に設けているが、これらを室15b 側に設けて連通路23
a を流通する油液に対してピストン2のストロークの振
動数に応じた流動抵抗を作用させるようにしても同様の
効果を得ることができる。また、バルブ機構24を省略し
て伸び側、縮み側共にオリフィス25a の流動抵抗よって
シャッタ22A の移動量を制御するようにしてもよい。
【0042】上記第1および第2実施例では、バイパス
通路中に減衰力発生機構13および14を設けて減衰力のオ
リフィス特性およびバルブ特性を変えるようにしたが、
これに代えて、ポート20,21(第2実施例ではポート3
1,32)のいずれか一方または両方をオリフィス通路と
し、ポート20とポート21とが(第2実施例ではポート31
とポート32とが)連通しているとき(ピストン2のスト
ロークの振動数が大きい場合)は、上記オリフィス通路
とピストン2の減衰力発生機構6のオリフィス6aによる
オリフィス特性を得るようにしてもよい。
【0043】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の油圧緩衝
器によれば、伸び行程時および縮み行程時において、ピ
ストンの摺動によって生じる油液の流動によりガイド内
の油液が流出入しシャッタがいずれかの方向に摺動して
バイパス通路の通路面積が変化する。ピストンのストロ
ークの振動数が大きい場合、オリフィス通路の流動抵抗
が大きくガイド内の油液が流出入する量が少ないため、
シャッタの変位が小さいのでバイパス通路が開いた状態
であるから、油液がバイパス通路を流通しガイド通路と
シャッタ通路の開度に応じて小さな減衰力が発生する。
ピストンのストロークの振動数が小さい場合、オリフィ
ス通路の流動抵抗が小さくガイド内の油液が流出入する
量が多いため、シャッタが大きく変位してバイパス通路
が閉鎖され、油液が主油液通路を流通して大きな減衰力
が発生する。
【0044】その結果、伸び行程および縮み行程の双方
で振動数に応じて減衰力特性を変化させることができる
ので、車両の乗り心地および操縦安定性を向上させるこ
とができる。また、本発明の油圧緩衝器は、ガイド内の
室の一方側のみにオリフィス通路を設けているので構造
が簡単である。さらに、シャッタには、その外周部に溝
部を形成しており、特願平2−283852号に記載し
たもののようにシャッタの側壁にシャッタ通路を穿設し
ないので、シャッタに対して穴あけが不要となり、加工
が容易になる。そして、ガイドの一対のポートをガイド
のほぼ同一円周上に配置した構成をとることにより、油
圧緩衝器の軸方向の寸法の小型化を図ることができると
いう優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の要部の縦断面図である。
【図2】図1の装置のバルブ機構の分解斜視図である。
【図3】図1の装置のガイドのポートとシャッタの溝部
の位置関係を示す図である。
【図4】本発明の第2実施例の要部の縦断面図である。
【図5】図5の装置のシャッタ機構のA−A線による横
断面図である。
【図6】図4の装置のガイドのポートとシャッタの溝部
の位置関係を示す図である。
【符号の説明】
1 シリンダ 1a,1b シリンダ室 2 ピストン 3,4 主油液通路 8,8A 通路部材(バイパス通路) 9 油液通路(バイパス通路) 15,15A ガイド(シャッタ機構) 15a,15b 室 17 通路部材(オリフィス通路) 20,21 ポート 22,22A シャッタ(シャッタ機構) 22a,22b 溝部 23a 連通路 24 バルブ機構(オリフィス通路) 25a オリフィス(オリフィス通路) 29,30 ばね 31,32 ポート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つのシリンダ室を主油液通路およびバ
    イパス通路で連通させ、シリンダ内のピストンの摺動に
    よって前記主油液通路およびバイパス通路内に生じる油
    液の流動を制御して減衰力を発生させ、前記バイパス通
    路の通路面積を調整することによって減衰力特性を調整
    する油圧緩衝器であって、側壁に軸方向にずらして配設
    されて前記バイパス通路を構成する一対のポートを有す
    る筒状のガイド、および該ガイド内に摺動可能に嵌装さ
    れて該ガイド内を2室に画成し軸方向の中間部外周に前
    記一対のポートに対向して前記一対のポートを連通する
    溝部を有するシャッタからなり、該シャッタの摺動によ
    り前記一対のポート間の連通を開閉させて前記バイパス
    通路の通路面積を調整するシャッタ機構と、前記ガイド
    内の2室の一方と前記2つのシリンダ室の一方とを流動
    抵抗をもって連通させるオリフィス通路と、前記ガイド
    内の2室の他方と前記2つのシリンダ室の他方とを流動
    抵抗なく連通させる連通路と、前記シャッタを前記一対
    のポートを互いに連通させる中立位置に弾性的に保持す
    るばねとを備えたことを特徴とする油圧緩衝器。
  2. 【請求項2】 2つのシリンダ室を主油液通路およびバ
    イパス通路で連通させ、シリンダ内のピストンの摺動に
    よって前記主油液通路およびバイパス通路内に生じる油
    液の流動を制御して減衰力を発生させ、前記バイパス通
    路の通路面積を調整することによって減衰力特性を調整
    する油圧緩衝器であって、側壁にほぼ同一円周上にずら
    して配設されて前記バイパス通路を構成する一対のポー
    トを有する筒状のガイド、および該ガイド内に摺動可能
    に嵌装されて該ガイド内を2室に画成し軸方向の中間部
    外周に前記一対のポートに対向して前記一対のポートを
    連通する溝部を有するシャッタからなり、該シャッタの
    摺動により前記一対のポート間の連通を開閉させて前記
    バイパス通路の通路面積を調整するシャッタ機構と、前
    記ガイド内の2室の一方と前記2つのシリンダ室の一方
    とを流動抵抗をもって連通させるオリフィス通路と、前
    記ガイド内の2室の他方と前記2つのシリンダ室の他方
    とを流動抵抗なく連通させる連通路と、前記シャッタを
    前記一対のポートを互いに連通させる中立位置に弾性的
    に保持するばねとを備えたことを特徴とする油圧緩衝
    器。
JP4131898A 1992-04-24 1992-04-24 油圧緩衝器 Pending JPH05302639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4131898A JPH05302639A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4131898A JPH05302639A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 油圧緩衝器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05302639A true JPH05302639A (ja) 1993-11-16

Family

ID=15068744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4131898A Pending JPH05302639A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05302639A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010038512A1 (de) 2009-07-31 2011-02-03 Hitachi Automotive Systems, Inc., Kawasaki Stoßdämpfer
US20150027829A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-29 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Shock Absorber With Frequency Dependent Passive Valve
DE102016004775A1 (de) 2015-04-24 2016-10-27 Fanuc Corporation Servosteuervorrichtung mit Funktion zum Erhalten von Frequenzcharakteristika einer Maschine online
US9638280B2 (en) 2013-08-26 2017-05-02 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Shock absorber with frequency dependent passive valve

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010038512A1 (de) 2009-07-31 2011-02-03 Hitachi Automotive Systems, Inc., Kawasaki Stoßdämpfer
US20150027829A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-29 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Shock Absorber With Frequency Dependent Passive Valve
US9080634B2 (en) * 2013-07-25 2015-07-14 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Shock absorber with frequency dependent passive valve
US9638280B2 (en) 2013-08-26 2017-05-02 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Shock absorber with frequency dependent passive valve
DE102016004775A1 (de) 2015-04-24 2016-10-27 Fanuc Corporation Servosteuervorrichtung mit Funktion zum Erhalten von Frequenzcharakteristika einer Maschine online

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06147252A (ja) 油圧緩衝器
US8794405B2 (en) Damping force control type shock absorber
US4953671A (en) Damping force adjustable hydraulic shock absorber
US5911290A (en) Step motor actuated continuous variable shock absorber
JPH01172648A (ja) ショックアブソーバ
JPH0396730A (ja) 液圧流体用弁を包含するショックアブソーバ
JPH08184344A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US5226512A (en) Variable damping force shock absorber with variable orifice for adjusting damping characteristics
US5072813A (en) Damper
JP3297829B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH04296234A (ja) 油圧緩衝器
KR20050046721A (ko) 진동 댐퍼용의 제어 가능한 피스톤 밸브 및 플랩 밸브
JPH05302639A (ja) 油圧緩衝器
JPH07174183A (ja) 油圧緩衝器
JP4318071B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH05141469A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2001041272A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0442595Y2 (ja)
JPH04157224A (ja) 油圧緩衝器
JPH08277875A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3025854B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH1061710A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US20060038329A1 (en) Device for damping pitching movements of a vehicle body
JPH1038008A (ja) 積載量感応型ショックアブソーバ
JPH10259843A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080325

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080909

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20081014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090407

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090526

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02