JPS60151000A - 打ち抜きラベル等の製造方法 - Google Patents

打ち抜きラベル等の製造方法

Info

Publication number
JPS60151000A
JPS60151000A JP59003669A JP366984A JPS60151000A JP S60151000 A JPS60151000 A JP S60151000A JP 59003669 A JP59003669 A JP 59003669A JP 366984 A JP366984 A JP 366984A JP S60151000 A JPS60151000 A JP S60151000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cut
drum
label
labels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59003669A
Other languages
English (en)
Inventor
経一 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Automatic Machine Co Ltd
Original Assignee
Koyo Automatic Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Automatic Machine Co Ltd filed Critical Koyo Automatic Machine Co Ltd
Priority to JP59003669A priority Critical patent/JPS60151000A/ja
Publication of JPS60151000A publication Critical patent/JPS60151000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/08Label feeding
    • B65C9/18Label feeding from strips, e.g. from rolls
    • B65C9/1803Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels being cut from a strip
    • B65C9/1815Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels being cut from a strip and transferred by suction means
    • B65C9/1819Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels being cut from a strip and transferred by suction means the suction means being a vacuum drum

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は打ち抜きラベル等の製造方法に関するものであ
る。 矩形のラベルならば帯テープを順次切断すit t、I
’製造できる。 しかし楕円形等の変形ラベルは打ら抜かな(〕ればなら
ない。 与えられた材料からできるだ
【プ多くのラベルを作る事
は、経済性の点で車装な串】貝である。 従って長いテープからラベルを連続しC打ら扱くような
場合にどのような配置で1」ち抜くか、甲に板取りた(
プを考えてみても製品−個の月利費か異なってくる。 g−なりち第7図に示すようにロール状に巻かれたテー
プAを引き出してラベルLを連続し−U 1’Jら抜く
場合、テープ△の長手方向の残存幅0を小さくすれぽ屑
テープBの発生量を減少さける事かできる。 しかし打ち抜いた後の穴空ぎの屑テープL3を巻き取っ
て回収する関係から、残存幅Cをギリギリにすると屑テ
ープBが巻き取り力に負tブーCらさ゛れてしまい回収
できなくなる。 従って屑テープBかちぎれない稈1σに打抜き跡の周囲
を残しておく事が絶対に必仙て゛あるというのか従来の
ラベルの製造の前提条件であった。 そのためラベル用紙の有効利用を図る上で制限を受(プ
ざるを(qなかった。 J、た一方、最近のロール状ラベルの貼付は装置は高速
化されてd3す、10−ルを10分から15分というよ
うな短時間で消費するほど高速で運転される。 従ってロールを補給づるために度々運転を中断して、新
しいロールに切換えな(プればならなかつIC6 その結果、ロールの交換時間の占める割合いが装置iの
処理能率に大きく影響してせっかくの高速処理が無意味
になりかねない。 本発明は以上のような点に見みなされたもので、次のよ
うな打Iう抜さラベル等の製造方法を提供する串を目的
とり゛る。 くイ〉テープの残存幅をギリギリまで縮めて経湾的にテ
ープを使用できる、打ち抜きラベル等の製造す法。 〈口〉新しいロールの補給時に装置の運転を中[lhせ
ずに交換でき、連続した供給ができる打ち扱きラベルの
製造方法。 次にラベルを製造する場合の実施例について説明するが
、まず装置の構造について説明する。 [イコ全体の説明 第1図に本発明に係る装置1の全体を示?J。 王はロール状に巻ぎ取られたテープであり、このテープ
Tを連続して、回転カッタ2と固定カッタ21からなる
切断部に供給するよう構成する。 切断部の近傍には移送゛ドラム3を配置し、移送ドラム
3の周面に接近して受刃5とダイドラム6からなるlち
抜き部、または往復動プレス式の]Jち抜ぎ部を配置し
、さらにダイドラム6の周面に接近して貼付(ブトラム
4を配置り−る。 [口1テープの連続供給機構 本弁明はロール状のテープの供給機!ilsを複数組(
実施例では2組)設置することを特徴の一つとする。 〈第1供給機構〉 第1図に承りようにロール状のラベルテープT1を塔載
ηるロール台10、テープに一定の張力を与えるための
テンションローラ11、引込出し移動ローラ12と対向
し”Cテープを引き出す引き出し定位置ローラ13を切
断部に向(プてテープTを供給できるよう配置して第1
組の供給部を形成づる。 〈第2洪給機構) そしてこの第1絹の供給部に相対向して、前記第1絹の
供給部と同じ構成の第2組の供給部を配置Jる。 すなわら第20−ル台10−1第2テンシヨンローラ1
1′、第2引出しローラ12−113′を配置して第2
絹の供給部を形成する。 [ハ 1 案 内 イホ 第1絹ど第2絹の引き出しローラ13.13−の間には
カッタ2.21方向に向り−UV字形の案内体14を配
置り゛る。 この案内体14の側面には案内板15.15−を平行に
配置し、別々の方向から引き出された第1組、第2組の
各テープT1、]−2が案内体14の側面と案内板15
.15′の間を通った後に一定個所に至りカッタ2.2
1間へ供給できるよう構成J−る。 [二]信号系統 各供給部にはテープTの終端を検知覆るだめのテープ終
了検知装置(図示せず)を設(プる。 これは例えばテープの終端または終端近くにマークを印
刷したり開孔しておきそのマークや開孔部を光電管で検
知する方法、あるいはロール台10.10−の中心付近
に光線通過孔を開孔しておきテープの桟用が減少して通
過孔が開放されたときにはじめて光が通過して検知する
方法等公知の方法を採用できる。 そして一方の絹のテープ終了を検知した信号は、引き出
し中の組の引き出しローラの回転の停止と、他の組の待
機中の引き出しローラの駆動を開始覆るために、各々作
動遅延装置に入力する。 [ホ]作動遅延装置 −i−ブ終了信号が発生してもそのとき駆動中の引き出
しローラを直らに停止させたのでは1枚のラベルの途中
で切断されることになってしまう。 そこでそのとぎ送っているテープの各パターン間の1木
画線1〕かカッタの位置まで到達したll:’i点で駆
動中の引き出しローラをはじめて停止させる。 一方、停止中だった引き出しローラを駆動中の引き出し
ローラと同調させて直ちに駆動を開始するよう構成づ゛
る。 そのための近延装置として例えは第3図に示すように、
各定位置ローラ13.13′を常時回転を続()る回転
ギ1i715.15−と同軸上に設(′J、引き出しロ
ーラ13.13″側に収納したソレノイドピン1G、1
6−をギヤ15.15−側のビン孔33.33′に出入
させる構成を採用できる。 この構成によればソレノイドピン16.16”にテープ
終了信号が入力してもビン孔17.17′の位置が一致
す゛るまで引き出しローラ13.13−はギヤ15.1
5−と結合できない。 そして引き出しローラ13.13′の周長を切断後のテ
ープ片長さβの倍数としておき、ビン孔17.17′″
の位置おにび引き出しロー513.13−とカッタ2.
21の位置をλに応じて調整してお【プは′例えば一方
のテープT1の区画線P1と、仙のテープT2の始端区
画線1〕2とか一致したときに停止中の引き出しローラ
13−のビン16′をビン孔17−に落として駆動を開
始さ−ける事ができる。 そして駆動中の引き出しローラ13はテープの区画線P
1がカッタ2.21間へ来たときにビン16をビン孔1
7から抜いて停止する」:う構成する。 従って持1幾中のテープ−F2の先端は1区画線で切断
しておき、かつ、カッタ2.21に対して1枚のテープ
長さβよりも短い間隔で接近させて位置させておく。 [へ]打ち扱き部(第1図) 打ち抜き部は受刃トラム5とダイ1−ラム6で構成する
。 受刃ドラム5およびタイドラム6は回転自在に軸克ηる
回転筒体であり、両筒体を相対向して配置する。 受刃ドラム5の周囲には打ち抜くラベルの形状と同形の
ダイス51を凹設し、このダイス51の周囲には複85
!箇所に吸引孔(図示ゼず)を開孔し、前記移送1〜ラ
ム3に接近する位置に配置する。 この吸引孔の基端は受刃ドラム5の底部に連絡し、受刃
ドラム5の底部には移送ドラム3の周面に接近り−る位
置からタイドラム6と最す接近づ−る位δを少し通過す
る位置までの間を連絡する負汁i青53を設ける。 その結果、吸引孔は負1−E 1tti 53の上を通
過する時のみ負圧を発生づる事になる。 ′4?rに吸引孔はダイス51から外れた周囲で、切断
されたテープTの寸法を越えない範囲内の周面上に凹設
りる。 タイトラム6の周面にはダイス51と同形のボンデ61
を突設する。 ポンチ61の周囲には吸引孔(図示せず)を開孔づる。 この吸引孔は受刃ドラム5の周面と接近づる位置から次
工程のドラム、例えは貼イ」(ブトラム4に接近する位
置までの間のみ負圧を発生Jるようグイドラム6の下方
に負圧溝63を設(Jる。 すなわち、例えばテープ王を打ち抜いた直後に、受刃ド
ラム5には屑テーブT′を、ダイドラム6にはラベルL
をそれぞれ吸着し、9因1した移送かできるよう構成す
る。 次にラベルの製造方法について説明りる。 しイ]テープの載置 第1図に示ツにうに各回転台10.10 ” lにロー
ル状のテープT1、T2を搭載し、両i−ブー「1、T
2の自由端を案内体140両側に治って案内し、一方の
テープ] 1(図面の同かつて右側)のみをカッタ2.
21間を通過して引き出J。 他のテープ12く図面の向かつ−C/L側)の先端は案
内体14の前部の所定の位置で時機さμる。 [口]テープの切断 引き出しローラ12.13によって回転台10から引き
出したテープ−1−1を切断部に供給し、両力ツタ2.
21間で順次切断する。 切断されたテープTは移送ドラム3の周面に吸着されて
打ら抜き部へ案内される。 なd3、切]伍(ぎれたテープTが移送ドラム3に正k
Wなタイミングで1)ξ給される場合はまったく問題な
いが、多少タイミングがづ゛れて供給されても移):A
1〜ラム3にJ、ってこのテープTを口ら抜き部へ供給
覆るタイミンクをeX ilEづるにう(14成りる一
′]1biiJ能である。 (ハ1月ら抜き −J−ブー[−の先端か受刃ドラム5の周面に接近づる
ど、受刃ドラム5のダイス51と正モ′「なタイミング
C゛出合っでテープ丁は受刃ドラム5の周面に吸るされ
る。 受刃1〜ラム5に吸6されたテープTは移動を続(J、
タイI−ラム6の周面ど最も接近する位置でダイドラム
6のボンデ61ど出合って打ち抜かれる。 両ドラム5〕、6間にはラベルLの最長横幅のギリギリ
の1(さのテープTが供給されるのだが、テープTの供
給位置が正確なのでラベルI−の打ら抜き位置がずれる
事はない。 [二]ラベルの移送、屑テープの放出 打ち抜かれたラベルしはポンチ61の吸引孔に吸引され
受刃ドラム5から分離して移送される。 ポンチ61に吸着したうベル1−はその後印刷トラム7
あるいは糊イ」けローラ等を経て、貼NJ Iノl〜ラ
ム4へ到達する。 一方、受刃ドラム5に残存する屑テープト”はそのまま
吸引されて受刃ドラム5の回転と共に移動し、負圧が切
れると放出される。 そのため、従来のような連続した屑テープの回収装置は
必要なくなる。 「 ホ コ 貼 イ」 (プ ラベルLはダイドラム6のポンチ61面に吸老して移動
を続(ブ、貼付(ブトラム4に最も接近力ると負圧が切
れて貼イ」けドラム4に引さ浪される。 貼付(ブトラム4の周面に吸着されたラベルしは、この
貼付はドラム4の接線方向から接近りる被着物Mと接触
して貼付けられる。 1へ1供給テープの切換え 供給中のテープ丁 1(右側)の桟用が減って終了に近
す”くと、終了検知装置がこれを検知し、検知(8号を
遅延装置に入力する。 [1〜1両テープの前進(第2.4図〉りると第1絹の
テープT 1のラベルパターンの1区画線1〕1(今回
の切断線)が第2絹のテープ丁2の先端のラベルパター
ンの区画線P2に並んだどきに第2絹のテープ12が第
1絹テープト1とJ(に前進を開始覆る。 (チコリ…■ 第1 G11テーゾの区画線01と、第2@JテープT
2の先端の区画線1〕2を一致させた状態で両テープト
1、T2が共に前進すると直ぐにカッタ2.2141′
L Wに到達し、今まで供給中であった第1組のテープ
T 1は区画線1〕1で切断される。 このどき第2組テープT2はその先端の区・画線1〕2
をカッタ2がかり−ることになる。 1111時に引き出しローラ12.13の回転が停止し
、第17−ブ■1の供給を終了する。 [す]第2絹のテープの供給 次き゛の1稈からは第2絹のテープ12はそのまま前進
を続け、その接法々と区画線1つ2で切断され、第1絹
のテープT1から第2 fllのテープ−12への切換
えか完了し、連続してラベル]−の口ち抜きが行われる
。 [ヌ]その他の実施例 (I)前記実施例はダイトラム6でラベルを回収し、屑
テープを受刃トラム5で回収して放出覆る場合について
説明したが、逆にダイl−ラム6で115テープを放出
し、受刃ドラム5でラベルを回収り−るよう構成する事
もできる。 (n)補給用のテープに切換える際に供給を終γする側
のテープの先端を瞬間的に後退さセる8j3シ可能であ
る。 りなわら第6図に示づように案内体14のテープの通過
方向を横断づる方向に横断溝16を聞説し、案内板15
.15′の対応づる位置に凹溝17.17′を開設する
。 横断溝16内には円柱形あるいは球状の往復腕1ε3を
配置し、例えばテープ終了検知装置と連動さゼて、アー
プ11が切断された直後に往復腕1モ3を凹渦17内へ
飛び込まぜて今まで供給中であ−,> 7w ノー−ブ
ー「2の先端を後退させる。 その結末、両テープト1、T2の先端が揃うのは一瞬て
あって直らに新Iこに送るテープT2の先端たりかカッ
タの直前で待機する事になる。 <r a3往復腕18の代りにテープ面にエアーを吹(
−1t)’T 、前工程のアープの先端を後退り−る事
もでさる。 本弁明は以」−説明したようになるから次のような動床
を期持刀ることができる。 くイ〉フーーブの補給を装置を停止せずに切換えて連続
供給ができるのて゛、本来の高速運転を可能ならしめ、
打ら抜きラベルの製造効率が向上づる。 −口〉従来の打ら扱きは屑テーブを回収するために月ら
抜くラベルの周囲に肩部を残してJ3かな()れほなら
なかった。 本弁明では、打ち抜く直前にテープを切1aiすると言
う一見無駄な作業を加えた。 そのため、屑テープを回収する必要かなりイ劣り、ラベ
ルを打ら抜く間隔をギリギリよC′短縮でさる。 その結果、テープを有効に使用でき経済的−Cある。 〈ハ〉打ち仏ぎを終了して発生した屑テーブは4]ら抜
き後、ラベルから分離した移jスができる。 そのため屑テープの後処理が容易である。 く二〉ラベル等のテープだ(プでなく各種の金属板や樹
脂板等の帯状テープの場合にも伺オ′+1のテープを有
効に使用するができ、汎用性か広い。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明に係る一実施例の説明図第2図:テープ
合流部分の説明図 第3図;遅延装置の説明図 第4.5図:テープの切換え時の説明図第6図:その他
の実施例の説明図 第7図:従来のラベルの打ち抜ぎにお(プる残存幅の説
明図 T:テープ T′:屑テープ 2二回転カッタ 3:移
送ドラム 4:貼(=Jけドラム5:受刃ドラム 6:
タイトラム 10:回転台 、 14;案内体 Lニラ
ベル出願人 尤 洋 自 動 (幾 株 式 会 社第
5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のテープ群の中の一つのテープを引き出して移送方
    向の単位長さに切断し、 次に切断したテープを打ち抜き、 月も抜き片と1Jち抜かれた屑テープを各々分離移送し
    、 引き出し中のテープが終端に近(=J−<と供給中σ)
    テープが供給を停止し、 他の待機中のT−ブが供給を開始して連続して打ち抜き
    を行う、 4」ち抜きラベル等の!!I[方法。
JP59003669A 1984-01-13 1984-01-13 打ち抜きラベル等の製造方法 Pending JPS60151000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59003669A JPS60151000A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 打ち抜きラベル等の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59003669A JPS60151000A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 打ち抜きラベル等の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60151000A true JPS60151000A (ja) 1985-08-08

Family

ID=11563835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59003669A Pending JPS60151000A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 打ち抜きラベル等の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151000A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182027A (ja) * 1985-10-29 1987-08-10 古林紙工株式会社 物品にラベルを貼着する方法
JPS62246723A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 光洋自動機株式会社 打ち抜きラベル等の製造方法
JPS62200514U (ja) * 1986-06-12 1987-12-21
JPS6342513U (ja) * 1986-09-08 1988-03-22
JPH01319089A (ja) * 1988-06-17 1989-12-25 Seal Insatsu Osaka Pref Gov Kyodo Kumiai ラべルの製造方法及びこの方法を実施する装置
JPH0680131A (ja) * 1992-07-01 1994-03-22 Moore Business Forms Inc 無剥離紙ラベルの処理装置及びその処理方法
DE102007016426A1 (de) * 2007-04-05 2008-10-09 Cpc Haferkamp Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von Etiketten auf Gegenstände
DE102012216771A1 (de) * 2012-09-19 2014-03-20 Krones Ag Etikettieraggregat zum Etikettieren von Behältnissen mit Etiketten

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182027A (ja) * 1985-10-29 1987-08-10 古林紙工株式会社 物品にラベルを貼着する方法
JPS62246723A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 光洋自動機株式会社 打ち抜きラベル等の製造方法
JPH0436933B2 (ja) * 1986-04-18 1992-06-17 Koyo Jidoki
JPS62200514U (ja) * 1986-06-12 1987-12-21
JPH027768Y2 (ja) * 1986-06-12 1990-02-23
JPS6342513U (ja) * 1986-09-08 1988-03-22
JPH01319089A (ja) * 1988-06-17 1989-12-25 Seal Insatsu Osaka Pref Gov Kyodo Kumiai ラべルの製造方法及びこの方法を実施する装置
JPH0566862B2 (ja) * 1988-06-17 1993-09-22 Shiiru Insatsu Oosakafu Kyodok
JPH0680131A (ja) * 1992-07-01 1994-03-22 Moore Business Forms Inc 無剥離紙ラベルの処理装置及びその処理方法
DE102007016426A1 (de) * 2007-04-05 2008-10-09 Cpc Haferkamp Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von Etiketten auf Gegenstände
DE102012216771A1 (de) * 2012-09-19 2014-03-20 Krones Ag Etikettieraggregat zum Etikettieren von Behältnissen mit Etiketten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3501365A (en) Pressure sensitive label strip construction
TWI291445B (en) Multiprocessing apparatus for forming logs of web material and log manufacture process
JP2545557B2 (ja) 巻取紙の端末処理方法およびその装置
US3574026A (en) Method and apparatus for fabricating label stock
JPS6044298A (ja) 打ち抜きラベル等の製造方法
JPS63112366A (ja) チップテープのトップテープ除去装置
JPH05506419A (ja) ワインダーにおいてセット交換を行う方法
EP0323097A2 (en) Method of producing blocks of self-adhesive labels or the like
JPS60151000A (ja) 打ち抜きラベル等の製造方法
JP4666911B2 (ja) 機械で検知しうる接着テープ
US6024150A (en) Apparatus for cutting and attaching a nonmetallic cutter to a carton
JPH0436933B2 (ja)
US2819195A (en) Methods of producing pick-off printed adhesive metal plates
US3658364A (en) Fan-folded print-out paper for high-speed printers
US3713648A (en) Conveyor for cards and the like
NL8800973A (nl) Werkwijze voor het vervaardigen van prentbriefkaarten alsmede inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze.
JPS6015341A (ja) 複数ロ−ルの連続供給装置
JPH0768968A (ja) カット紙用自動製本機
US3694287A (en) Pressure sensitive label strip construction and method of making same
EP0610536B1 (de) Verfahren zum Einbringen eines Zählstreifens in einen Bogenstapel, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens sowie Zählstreifenband hierfür
JP2647540B2 (ja) 巻取紙表皮切断装置
JPH02169281A (ja) 連続紙を用いる静電記録装置
JP2003192224A (ja) 小巻装置
JPS6340740B2 (ja)
JPS6111336A (ja) ラベリングマシン