JPS6015078A - 抵抗点溶接機における異常短絡検出方法 - Google Patents

抵抗点溶接機における異常短絡検出方法

Info

Publication number
JPS6015078A
JPS6015078A JP12363883A JP12363883A JPS6015078A JP S6015078 A JPS6015078 A JP S6015078A JP 12363883 A JP12363883 A JP 12363883A JP 12363883 A JP12363883 A JP 12363883A JP S6015078 A JPS6015078 A JP S6015078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
current
relay
voltage
current value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12363883A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Inoue
信義 井上
Kanji Suzuki
幹治 鈴木
Naoto Doi
直人 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP12363883A priority Critical patent/JPS6015078A/ja
Publication of JPS6015078A publication Critical patent/JPS6015078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/25Monitoring devices
    • B23K11/252Monitoring devices using digital means
    • B23K11/256Monitoring devices using digital means the measured parameter being the inter-electrode electrical resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は抵抗点溶接機において2次ケーブル等トラン
スの2次側での異常な短絡を検出するための方法に関す
るものである。
例えば自動車ボディーの組立工程ではスポット溶接が多
用されていることは周知の通りであり、最近ではその溶
接作業をロボット等を用いて自動的に行なうようになっ
てきている。
ところで抵抗点溶接は、重ね合わせた被溶接物を電極に
よって挟持加圧し、その結果局部的に接触抵抗の減少し
た個所に大電流を通して、接触面に碁石状の酒肴部(ナ
ゲツト)を作って溶接する方法である。したがって溶接
トランスと溶接ガンとを接続する2次ケーブルには、溶
接時に数千〜1号数千アンペアの電流が流れ、その結果
発熱するから、従来2次ケーブルには水冷構造のケーブ
ルが使用されており、特に最近では往lI線を1本のゴ
ムホース内に組み込んだキックレスケーブルが大半を占
めている。この種のケーブルは往vIIi+がゴム隔膜
によって電気的に絶縁されてはいるが、頻繁に曲げられ
るうえに、間欠的かつ頻繁に大電流が流れ、さらにゴム
ホース内に冷却水が満されているから、使用中にケーブ
ルの往復線が内部短絡する場合がある。このような場合
、溶接[1は短絡個所を通って往復線を流れ、電極間に
流れないから、溶接を行なうことができなくなる。しか
るに上記のキックレスケーブルでは内部の状況が外部か
らはわからず、しかもロボット等を用いた自動溶接工程
では、溶接良否を溶接の都度知ることはてきないから、
溶接欠陥が多発するおそれがある。
このような不都合を解消(るために、2次ケーブルの定
期検査を頻繁に行なうことが考えられるが、定期検査に
よって内部短絡を予知づることは極めて難しく、そのた
め溶接欠陥を発生させてしまったり、あるいは未だ充分
使用し得る2次ケーブルを交換し、その結果溶接コスト
を高騰させてしまうおそれがある。そこで従来では、溶
接品質検査頻度を高め、溶接欠陥の発見に努めるととも
に、溶接欠陥を通して2次ケーブル等の短絡を発見する
こととしているのが実情であり、作業者の負担が大きい
のみならず、能率が極めて悪いなどの問題があった。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、容易か
つ確実に異常な短絡を検出することのできる方法を提供
することを目的とし、その特徴とするところは、溶接ガ
ンを開放させた状態すなわち電極を相互に離隔させた状
態で溶接トランスの1次側に電流を流し、その際に溶接
トランスの1次側もしくは2次側の電流値を検出すると
ともに、検出した電流値と基準電流値とを比較する点に
ある。
以下この発明を実施例に基いて更に詳細に説明する。
まずこの発明の方法を実施するための装置を説明すると
、第1図は作業者による押釦操作で溶接および短絡検出
を行なうよう構成したリレー回路図であって、溶接押釦
スイッチS1が溶接リレーR1に、短絡検出押釦スイッ
チS2が短絡検出リレーR2に、リセット押釦スイッチ
S3がリセットリレーR3にそれぞれ接続されている。
溶接リレーR1の常開接点RIaが後述する異常リレー
R4の常閉接点R4bおよび溶接完了リレー(図示せず
)の常開接点R5bを介して溶接補助リレーR6に接続
されており、その溶接補助リレーR6の常開接点R6a
が前記溶接リレーR1の常開接点R1aに対し並列に接
続され、したがって溶接補助リレーR6は自己保持する
ようになっている。また溶接補助リレーR6の常開接点
R6aは溶接加圧電磁バルブ(図示せず)のソレノイド
SQLに直列に接続され、常開接点R6aが閉じること
によりソレノイドSQLを励磁して溶接加圧電磁バルブ
を動作させ、その結果溶接ガンを閉じて電極によって被
溶接物(それぞれ図示せず)を挟持加圧するようになっ
ている。
他方、短絡検出リレーR2の常開接点R2aが溶接完了
リレーの常開接点R5bを介して短絡検出補助リレーR
7に接続され、その短絡検出補助リレーR7は常開接点
R7aを短絡検出リレーR2の常開接点R2aに対し並
列に接続することにより自、己保持するようになってい
る。短絡検出補助リレーR7の使の常開接点R7aが、
異常検出器に内蔵した異常検出リレー(それぞれ図示せ
ず)の常開接点R8aおよび前記リセットリレーR3の
常閉接点R3bを介して異常リレーR4に接続されてお
り、その異常リレーR4の常開接点R4aが短絡検出補
助リレーR7の常開接点R7aおよび異常検出リレーの
常開接点R8aに対し並列に接続されていることにより
、異常リレーR4は自己保持するように構成されている
。そしてその異常リレーR4に対し適宜の異常告知器例
えばランプLが並列に接続されている。なお、異常リレ
ーR4の常閉接点R4bが前述したように溶接補助リレ
ーR6に直列に接続されているから、異常リレーR4を
消磁しない限り溶接を行なうことができず、したがって
異常があった場合には溶接を行なわないようインターロ
ックする構成となっている。
ここで前記異常検出器について説明すると、異常検出器
は溶接トランスの1次側あるいは2次側の電流値を検出
し、その電流値が基準電流値を超えている場合に異常信
号を出力するものであって、その異常検出器の構成の一
例を第2図に示す。第2図中符号1は電流検出器であっ
て、トロイダルコイルやホール素子あるいはカレントト
ランス等により溶接トランスの1次側もしくは2次側の
電流を検出し、その出力を積分器2に与えるようになっ
ている。積分器2は入力された通電電流をその微分波形
である電流波形に変換し、その出力を波形整形器3に加
え、ここで整流して通電電流値に応じた直流電圧に変換
づ−るようになっており、さらにその直流電圧を比較器
4に入力するようになっている。他方、比較器4には基
準発生器5が接続されており、その基準発生器5によっ
て基準電流値に相当する基準電圧を設定し、その基準電
圧と前記波形整形器3から入力される電圧と比較器4に
おいて比較し、波形整形器3から入力された電圧1なわ
ち実測電流値が基準電流値より大きい飴の場合にアンド
ゲート6を介して異常信号発生器7〈例えば異常検出リ
レー)に対して信号を出力するようになっている。その
アンドゲート6には、溶接ガンを閉動作させる加圧信号
を反転して入力する反転回路8が接続されており、した
かって溶接電極を相互に離隔させた非加圧時に比較器4
がイム号を出力した場合にのみ異常イ8号発生器7が動
作し、その結果第1図に示す異常検出リレーの常開接点
R8aが閉じるようになっている。
なお、前記基準電流値は実測電流値が異常を示している
か否かを判定する基準となるものであって、具体的には
溶接電極を相互に絶縁させた状態でオン動作させた際に
溶接トランスの1次側に流れる無負荷電流値と、実際に
溶接を行なう際に1次側に流れる溶接電流値との中間の
値とし、あるいは2次側の電流を検出する場合には、2
次側の溶接電流値の半分の値とすればよい。
ところで前述した溶接補助リレーR6および短絡検出補
助リレーR7は、抵抗点溶接制御装置9の起動スイッチ
となっている。その構成を第3図に示す。すなわち互い
に並列接続された溶接補助リレーR6の常開接点R6a
と短絡検出補助リレーR7の常開接点R7aとが、抵抗
点溶接制御装置(以下単に制御装置という)9に接続さ
れており、その制御装置9は前記いずれかの常開接点R
6a。
R7aが閉じることにより予圧時間制御回路10が動作
し、予め設定した所定の予圧時間TS経過後に予圧制御
回路10が溶接時間制御回路11および溶接電流制御回
路12に信号を出力するようになっている。溶接時間制
御回路11は溶接電流を流す溶接時間TWを制御するも
のであって、その溶接時間制御回路11は予圧時間制御
回路10から信号が入力されかつ予め設定した溶接時間
Twを経過した後に、溶接電流制御回路12にオフ信号
を出力するとともに、保持時FU M ’51回路13
に対し信号を出力するようになっている。他方、溶接電
流制御回路12ば、溶接ガンの電極間に流す溶接電流■
を制御するものであって、予圧時間制御回路10から入
力される信号によって通電を開始し、溶接時間11i1
仰回2g11から入力される信号によって通電を停止す
るようになっている。また保持時間制御回路13は、通
電終了後に被溶接物を電極によって挟持加圧しておく保
持時間Thを制御するものであって、その保持時間B1
13御回路13は前記溶接時間制御回路11から信号が
入力されかつ予め設定した保持時間Thが経過した後に
?8接完了信号を出力し、例えば第1図に示す溶接完了
リレーの常閉接点R5bを開動作させるようになってい
る。したがって78接加圧=mバルブを動作させるため
の前記ソレノイドSQLの励磁すなわち溶接ガンによる
加圧は、溶接補助リレーR6もしくは短絡検出補助リレ
ーR7のいずれかが励磁されてその常開接点R6a、R
7aがmじた後、前記溶接完了リレーの常閉接点R5b
が開くまでの門灯なうことになり、換言すれば溶接およ
び短絡検出のそれぞれの1サイクル時間は、予圧時間T
、Sと溶接時間Twと保持時間Thとを加えた時間とな
る。
つぎに上記の装置の作用すなわちこの発明の詳細な説明
する。まず溶接を行なう場合について説明すると、溶接
ガンの電極の間に被溶接物を挿入した状態で溶接押釦ス
イッチS1を押せば、溶接リレーR1が励磁されてその
常開接点R1aが閉じる。その場合、異常リレーR4が
消磁されてその常閉接点R4bが閉じ、また溶接完了信
号が出力されていないために、溶接完了リレーの常閉接
点R5bS閉じているから、溶接補助リレーR6が励磁
され、その結果その常開接点R6aが閉じて溶接補助リ
レーR6が自己保持するとともに、溶接加圧電磁バルブ
のソレノイド5Olj:電流が流れる。
したがって溶接加圧電磁バルブが切換って溶接ガンにエ
アーが供給されるために、溶接ガンが閉動作してその電
極によって被溶接物を挟持加圧する。
これと同時に、前記制御装rF19は溶接補助リレー[
く6が励磁されてその常閉接点が閉じるためにオフ動作
する。すなわち溶接ガンが閉じた俊予め設定した予圧時
間Tsが経過すると、予圧時間制御回路10が溶接@間
制御回Ffl 1163よび溶接電流制御回路12に信
号を出力する。すると、溶接電流FIi!J御回路12
がオン動作することにより、溶接ガンにおける電極の間
に溶接電流Iが流れて被溶接物のスポット溶接が行なわ
れる。このような通電は、溶接トランスの1次側に高電
圧小電流を流すことにより2次側に小電圧大電流を生じ
させることにより行ない、その場合の1次側の電流は例
えば数百アンペアであり、また2次側の電流は数百〜壬
数百アンペアである。溶接電流Iの通電は、予め設定し
た溶接時間Tw lfi経過するまで継続し、溶接時間
7wが経過すると、溶接時間制御回路11から出力され
るオフ信号によって溶接電流制御回路12がオフ動作し
て通電が停止する。通電停止後予め設定した保持時間T
bが経過すると、保持時間制御回路13が溶接完了信号
を出力し、その結果溶接完了リレーの常閉接点R5bが
開く。すると、溶接補助リレーR6への通電が停止して
溶接補助リレーR6が消磁されるためにその常閉接点R
6aが開き、それに伴って溶接加圧電磁バルブのソレノ
イドSQLへの通電が止まるから、その電磁バルブが切
換って溶接ガンが開き、被溶接物を開放することによっ
て溶接が完了する。
つぎに短絡を検出する場合について説明すると、短絡検
出押釦スイッチS2を押すことにより短絡検出リレーR
2を励磁すれば、その常閉接点R2aが閉じ、これに対
し溶接完了リレーの常閉接点R5bが閉じているから、
短絡検出補助リレーR7が励磁されて自己保持する。短
絡検出補助リレーR7が励磁されるとその常閉接点R7
bが閉じるから。
前記制御装置9が前述した溶接の場合と同様に動作する
が、溶接加圧電磁バルブのソレノイドSOLは溶接補助
リレーR6が消磁されてその常閉接点R6aが開いてい
るために励磁されず、したがって溶接加圧電磁バルブが
切替わらないために溶接ガンは閉動作せず、電極が相互
に離れたままとなる。その状態で予圧時間TSが経過す
ると、溶接電流制御回路12がオン動作し、溶接トラン
スの1次側の回路を閉じて電流が流れる。その場合、2
次側の回路が開いていれば、2次側には全く電流が流れ
ず、1次側に数アンペア−数十アンペアの電流が流れる
のみであるが、2次ケーブルや溶接ガン等の2次側に短
絡が生じていると2次側に数百〜千数白アンペアの溶接
電流lが流れ、また1次側に数百アンペアの電流が流れ
る。ところで溶接トランスの1次側もしくは2次側の電
流は、第2図に示す電流検出器1によって検出されてお
り、その電流検出器1の出力信号は前記積分器2および
波形整形器3を経て通電電流値に応じた電圧に変換され
、さらに比較器4において基準電圧と比較される。その
場合、溶接トランスの2次側に短絡が生じていると、溶
接ガンが開いているにもかかわらず前述したような大電
流が1次側および2次側に流れるから、実測電流値は基
準発生器5によって予め設定した基準量流値を大幅に超
えることになる。したがって溶接トランスの2次側に短
絡が生じていれば、比較器4に入力される直流電圧が基
準電圧を超えるために比較器4が信号を出力する。その
出力信号は、溶接ガンが非加圧状態にあってアンドゲー
ト6が開いているから、異常信号発生器7に入力され、
その結果異常信号発生器7がオン動作して異常検出リレ
ーの常閉接点R8aが閉じる。このようにしてその常開
接点R8affi閉じると、これに対して直列に接続さ
れた接点すなわち短絡検出補助リレーR7の常閉接点R
7aおよびリセットリレーR3の常閉接点R3aが閉じ
ているから、異常リレーR4が励磁されて自己保持し、
同時に異常リレーR4と並列に接続したランプLが点灯
する。したがって、短絡検出押釦スイッチS2を押した
結果、ランプLが点灯すれば、溶接トランスの2次側に
短絡が生じていることを知ることができる。
なお、短絡の検出を行なう場合であっても、通電は溶接
viStIllII11回路11に設定した溶接時間T
Wのみ行ない、溶接時間Twおよび保持時間Thが経過
すると、溶接完了信号が出力されて溶接完了リレーの常
開接点R5bが開き、その結果短絡検出補助リレーR7
が消磁されてその常開接点R7aが開くが、異常リレー
R4が自己保持しているためにランプLは点灯し続ける
。またランプLが点灯している場合すなわち異常リレー
R4が励磁されていれば、その常閉接点R4bが開いて
いるから、誤って溶接押釦スイッチS1を押しても溶接
補助リレーR6が励磁されず、したがって制御装置9が
動作することはない。
そして、2次ケーブルの交換等知略個所の補修を行なっ
た後にリセット押釦スイッチS3を押せば、リセットリ
レーR3が励磁されてその常閉接点R3bが開くため、
異常リレーR4の自己保持が解除されると同時に、溶接
補助リレーR6のインターロックが解除され、したがっ
て溶接可能な状態に復帰する。
なお、この発明の方法は上記の実施例で示した装置以外
の装置によっても実施できることは勿論であり、また装
置の構成次第で自動化することも容易である。
以上の説明から明らかなようにのこの発明の方法は、溶
接ガンを冊数させた状態すなわち溶接電極を相互に11
陪させた状態て溶接トランスの1次側に電流を流し、そ
の際に溶接トランスの1次側もしくは2次側の電流値を
検出するとともに、その検出した電流値を基準電流値と
比較する方法であるから、2次ケーブル等溶接トランス
の2次側に短絡個所があれば、1次側もしくは2次側の
電流値が異常に大きくなるために、短絡していることを
容易かつ確実に知ることができ、したがってこの発明の
方法を1打点毎もしくは数行点毎に実施すれば、短絡を
生じたまま溶接を行なってしまうことを防止でき、ひい
ては溶接不良品の発生や溶接不良部の手直しを解消でき
る等の実用1優れた効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明を実施するための装置を示す図であって、
溶接開始および短絡検出開始ならびにリセッ1〜の各装
置と溶接ガンによる加圧と異常表示とを行なわせるため
のリレー回路の一例を示′!j回路図、第2図は異常検
出器の一例を示すブロック図、第3図は抵抗点溶接制御
装置の一例を示ずブロック図である。 1・・・電流検出器、 4・・・比較器、 5・・・基
準発生器、 7・・・異常信号発生器、 12・・・溶
接電流制御回路、 R1・・・溶接リレー、 R2・・
・短絡検出リレー、 R3・・・リセットリレー、 R
4・・・異常リレー、 R6・・・溶接補助リレー、 
R7・・・短絡検出補助リレー、 SQL・・・(溶接
加圧電磁パルプの)ソレノイド。 出願人 トヨタ自動車株式会社 代理人 弁理士 豊 1)武 久 (ほか1名) 第 i 図 第3 r”−’! ? )y、1lli 11.’ F!j (方式)%式% 2、発明の名称 IK b’t !、’、!lli l第1;壇j、Ij
lノる5χ常う、0絡検出方法3、111i1−を1j
 ろ占 ’Ji INとの閂1デk l’I n’l出願人It
、i:+1 云グ、11県+::: +1+市l・三j
り町1番地′/11り1・ (310) I−71り自
動車株式会社4、 代 叩 ノ、 11 所 中巾都港1ス三11」3丁目4番18号5 
、ン市11 命/lンCノ月1l−111j1和!、’
+ 8 ’l ’I 0月2511(光送日)7−) 7、補正の内容 明細書の第17頁第3i−J目の1あ−J(、lと[(
ン口1i 1iil ’/:i :、・!の間に、「第
1図はjと挿入づる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被溶接物を、溶接トランスの2次側に電気的に接続され
    た溶接ガンにおける1対の電極によって挟持加圧し、そ
    の状態で溶接トランスの1次側に電流を流すことにより
    、前記電極間に溶接用大電流を流して被溶接物を溶着さ
    せる抵抗点溶接機において、前記電極を相互に離隔させ
    た状態で前記溶接トランスの1次側に電流を流すととも
    に、その溶接トランスの1次側もしくは2次側のlI電
    流値検出し、かつその検出した電流値と基準電流値とを
    比較することを特徴とする抵抗点溶接機における異常知
    略検出方法。
JP12363883A 1983-07-06 1983-07-06 抵抗点溶接機における異常短絡検出方法 Pending JPS6015078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12363883A JPS6015078A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 抵抗点溶接機における異常短絡検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12363883A JPS6015078A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 抵抗点溶接機における異常短絡検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6015078A true JPS6015078A (ja) 1985-01-25

Family

ID=14865535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12363883A Pending JPS6015078A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 抵抗点溶接機における異常短絡検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015078A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6121943A (en) * 1995-07-04 2000-09-19 Denso Corporation Electroluminescent display with constant current control circuits in scan electrode circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6121943A (en) * 1995-07-04 2000-09-19 Denso Corporation Electroluminescent display with constant current control circuits in scan electrode circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6015078A (ja) 抵抗点溶接機における異常短絡検出方法
US3838786A (en) Capacitor discharge bolt welding system
JP6886707B2 (ja) スタッド溶接方法及びスタッド溶接装置並びにスタッド溶接物の検査方法
JPS61150786A (ja) スポツト溶接方法
CN201421558Y (zh) 多路焊接缺漏自动监控装置
JPH0677849B2 (ja) 抵抗点溶接機用制御装置
JPS6018284A (ja) 抵抗点溶接機用制御装置
US3522409A (en) Selectable mode welding apparatus
JP2006021226A (ja) ナットやボルトセット不良の検出機能付き下部電極ユニット
US3739190A (en) Part interrogation system
JPS5817713B2 (ja) スポツト溶接の適正化装置
JP2005161391A (ja) シリーズスポット溶接の溶接不良検出装置
JPH0411314B2 (ja)
US2763769A (en) Resistance welding apparatus
US3564192A (en) Solid-state switching-circuit for capacitor discharge stud welding
JPH0929457A (ja) 手動式スポット溶接機の打点数監視装置
JPH0421664Y2 (ja)
JP3766899B2 (ja) 磁粉探傷試験用磁化装置
JPS5853185Y2 (ja) スポツト溶接機における不良発生および時間遅延警告装置
KR20240143252A (ko) 용접기용 무통전 검출장치
JPH06344155A (ja) スポット溶接機用制御装置
US20190388996A1 (en) Projection welding machine
JPH0644540Y2 (ja) 電気抵抗溶接装置
JPS622918B2 (ja)
JPH05151B2 (ja)