JPS60150172A - カ−ド決済システム - Google Patents

カ−ド決済システム

Info

Publication number
JPS60150172A
JPS60150172A JP59006842A JP684284A JPS60150172A JP S60150172 A JPS60150172 A JP S60150172A JP 59006842 A JP59006842 A JP 59006842A JP 684284 A JP684284 A JP 684284A JP S60150172 A JPS60150172 A JP S60150172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
credit
writing
purchase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59006842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542029B2 (ja
Inventor
Shunzo Tateishi
立石 俊三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP59006842A priority Critical patent/JPS60150172A/ja
Publication of JPS60150172A publication Critical patent/JPS60150172A/ja
Publication of JPH0542029B2 publication Critical patent/JPH0542029B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 所2明の分Jll/ 本発明番、1小売店舗等において現金を用いることなく
カーlに、1.、’で決済を行うカー1”決済システム
に関するものである。
従来技術とその問題点 最近(43気カー1を用いて百貨店やスーパーマーゲラ
l−等の小売111i舗と、中央の計′a機センタとを
公衆回線等によって結んだカードによるキャッシュレス
決済システムが提案されている。ごのようなキャッシュ
レス決済システムにおいては、顧客が販売時点情報管肌
(以下posという)ターミナルの前で決済するとき、
その都度POSターミナルから計算機センタにカード使
用者が入力した暗証番号と、P OSターミナルのオペ
レータが操作した支払金額及びカート゛リーダから読取
られたカードデータを中央の計算機センタに伝送し、そ
こで取引の成立を確認してから決済を完了するようにし
ていた。しかしながらこのような決済方法では支払の度
に81算機センタにカードの有効性を間合わせる必要が
あり、決済に時間がかかるのでレジのイ1近が混郭、シ
て顧客に迷惑がかかるという欠点があった。又顧客が持
参したカート′が決済に使用することができないの場合
には、顧客に迷惑がかかりサービスの低下になるという
問題点があった。
発明の目的 本発明はこのような従来のキャッシュレス決済システム
の問題点を解消するものであって、あらかしめ使用され
るカードに対して与信(オーソライゼーション)処理を
行っておくことによってPOSターミナルでの決済処理
を迅速にすることを目的とするものである。
発明の構成と効果 本発明は計算センタに保持されたデータに基づい′ζカ
ー1”使用vfの与信を行いカート”を用いて取引を行
うカート決済システムであって、カートチ゛−タの読取
り及びカードにデータの書込みを行う丹込統取ゴ0段、
データを入力する入力手段、計算センタとのデータ伝送
を行うデータ伝送手段、該データ伝送1段を介して中央
の計算センタに書込読取手段、1−り得られたカードデ
ータのデータ伝送を行い、Ijイaす一\きカートが挿
入されたときに有りJ限度R1i O) )−夕の■〜
込みを行う制御手段、を有するh信専用i’fil末装
置と、カー(・データの読取り及びカー1に)−りの書
込を行う書込読取手段、7;、込読取丁1(2から読取
られたカー1データに基づい“ζ1(ソ引額、)−自々
jノ限度額とを比較する比較手段、当該取引が自4++
限度内の場合に取引額との差額を新な自効限度額として
カードに書込むべく刊込読取1一段を制御・16制御手
段、を有する販売管理端末装置と、を目4117するこ
とを特徴とするものである。。
この、1.’ ”+な’t、’+ri’!!を有する本
発明によれば、一旦IJ信専用1°l+:、+未ソ、置
によってカードの与信を行えばそのカー1・用いて決済
の度毎に与信を行う必要はなくなる。従って取引を迅速
にすることができ、顧客の待時間が短縮されレジでの混
雑が緩和されてサービスを向上させることが可能となる
。又事前に使用するごとができないカードが判明するの
で、取引の場所において与信を行った結果取引が不可能
になるといった恐れがなく、顧客に迷惑をかりることが
なくなるという効果も得られる。更にある限度額の与信
を行えばその範囲内で複数の取引()可能であるので、
計算機センタとのデータ交信回数も少な(することがで
きる。
実施例の説明 第1図は本発明によるカード決済システムの与信に用い
られる与信専用のターミナルへの外観を示す斜視図であ
り、第2図はそのターミナルAのパネル面を示す。これ
らの図において専用ターミナルA゛の操作はパネル面の
キースイッチ1.テンキー2.ファンクションキー3か
らなるキーボード4と顧客が自ら操作するピンキー5を
通しで行われる。専用ターミナルAは第1図に示すよう
にtj、信をず・蜜キカードのデータを訂C込むと共に
、カードの磁気ス;ノイプにデータを書込むカードリー
タ電−,/C夕(+と読取結果や与信データを打出すプ
リンタ′lを61.ており、更に登録情報や与信データ
が表出器)(によって表示される。専用クーミJ−ル△
(,1云17′、回線又は専用回線によって図示しない
中央のi’ll i!′/、’ 7〕11−むンタに接
続されている。
第;ロン1ム、しI、r用ターミナルAの電気的構成を
示ずフ+−+ツク1ツ1’cある。本図によりいて専用
ターミナルA ハ中火?j’j t′ii: ”1′;
置(以下CPUという)10にその演勢処理−■舶を記
憶するリードオンリノモリ (以FROMという)11
と、種々の演算結果を一時的に記1,0ずf、ランダム
アクセスメモリ (以下RAMという)12からなる記
憶手段が接続される。
又CI) [J J I) 4こは入力手段として前述
したキーボード4とビンート−5及びカー1デ−タ・ラ
イタ6が接続され、出力手段として前述したプリンタ7
及び表示器Σ)が接続される。更にCPUl0には公衆
目線メし、しV用回線を通してδ1算機センタとデータ
伝送を11う伝送制御装置13が設りられる。
第4図は与信されたカー1−°を用いて取引を行うPO
SターミナルBの外観を示す斜視図であり、第5図はそ
のパネル面を示す図である。POSターミナルBは顧客
が買上げた商品の登録を行う電子式キャッジ、−レジス
タの機能を有しており、その(榮作はパネル面に設けら
れた動作モードを定めるキースイッチ20.商品部門を
入力する部門キー21.テンキー22及びファンクショ
ンキー23を通じて行われ、燥作時には登録情報等の引
算値が表示器24に表示されると共に登録情報及び演算
結果はプリンタ25に打出される。又このPOSターミ
ナルBは前述したように与信されたカートのデータを読
取ってデータを書換えるカー1リーグ・ライク2Gをイ
コしている。
次にこのカード決済システムの動作についてフローチャ
ーl−を参照しつつ説明する。第6図は専用ターミナル
への動作を示ず)1コーチャー1−であり、引出線を用
いて示ず番号はCPUl0の動作ステップを示すもので
ある。本図において動作を開始するとまずステップ30
において中央の計算機センタと接続され“ζオンライン
の処理を行・うオンラインモーi”であるかどうかをチ
ェックする。これがオンラ・イン−し一トでなりればオ
フラインの処理を行い、オン′ンインモードであればス
テップ31に進んで第2図コニ示したキーホード4のテ
ンキー2より買」二限度額を入力ずろと共に、ファンク
ションキー3の金額キーを押下して買」二限度額を入力
する(ステップ31)。更にステップ32におい゛ζテ
ンキー2 、+: v+ +、−Tヒ有効期限のロイテ
]を入力し、フプンクソiン−1−−3のロ付キーを押
「しこ有り] IIJJ限を入力ず2+、’?’してス
テップ33におい−ζこれらのキーR’: (’lが正
しいものかどうかをチェ・ツクして11ル<4(U〕;
ばステップ31に戻り、正しりればスう゛ノブ3.I 
L:二iliん−ごカー1リーグ・ライタ6より挿入さ
れろカー1のデータを読取る(ステップ34)。
そし7てそのirJ′e ’[V、が完了するまで待受
り (ステ・ノブ3+1) 、+i%取が完」゛ずれば
ステップ36に進んで顧客にピンキー5から暗証番号の
入力を促すと共に、”n ailE番1・J入力があれ
ばファンクションキー3の設定キーをll1l[・(−
7で入力を完了させる。そしてステップ37においてそ
の暗証番号がカードデータ内の暗δ11番υと一致する
かどうかをチェックし、一致しなりれば再び暗証番号の
入力を促す。これが一致する場合にはステップ38に進
んでファンクションキー3の照会キーを押下する。そし
て入力され〕こデータをδ1算機センタに送信するメツ
セージをξ月隼して伝送処理装置13を介してデータを
センタに送信する。計算機センタでは与信用の専用り:
ミナルΔから伝送されたデータに基づいてその11座の
残高と買上限度額等から与信を行うかどうかを1′す定
し、その結果を再び専用ターミナル八に伝送する。専用
ターミナル△はステップ40に進んでこのデータを受信
しそのデータに基づいて処理を行う。即ら買」−泊可メ
ノセーシがあればステ。
プ41を介して42に進んで表示器8より買上許可の表
示を行い、同時にプリンタ7によって買上許可の印字を
行う (ステップ43)。更にカー1−リーダ・ライタ
6によって挿入されたカー1°の予備フィー月利−に第
7図に示すように買上限度額及び買上有効期限のデータ
を書込んだ後(ステップ44)、そのカー1り1i!I
i客に返却する。又ステップ41において°iニア 1
.1’F f”lのメツセージが得られなかった場合に
は、シζ)−ノブ45に進んで表示器8より買」二禁止
のメツし一ンがあった旨を表示すると共に、エラーツノ
14− 、/の印字を行いカー1をそのまま返却する(
))−ノブ46.47)。オペレータ&Jその内容を顧
客に()、えろと共にカードを返却する。
さC,二の、(・)にしてカードが正しく与信された場
合4.1 t11カー1のθりスス1ヘライブ部に買上
限度額と買1r已1. 、llJ印、′が11込まれて
いる。従って顧客は、二の、1)ノ、S゛カーl持って
買物を行い、買物を終「4゛れも十カードと共に第4図
に示したP OSターミナルI3が+!、’< i l
られたレジに行って決済を行う。
1’ OSターミナルBのオペレータは通常のE CR
と11旧1’i 61冒il(閂1−21及びテンキー
22を片作し′(商品\7〕+’、 6’: (l )
と共に(ルーチン50)、商品部′J、I!か’y’:
、+’ 4 、I+、ば決済の種類に応U7てファンク
ションキー 2 :iの11・1れかのキーを押下する
。即l″)現金キー又11. li’li品?1キーが
押下されれば(ステップ52゜53)、夫々の支払処理
を行い(ルーチン54.55)、カート決済を行う場合
にはカードキーを押下する。
そう−Jればステップ56を介してステップ57に進め
挿入されるカードのデータ読取処理を行う(ステップ5
7)。そしくステップ58に進ん−ご買−にのト1イ\
1が買1’(T効期限内であるがどうかをチェックする
この取引を行−うロイNlが買−」二有すJ期限を経過
していれば、ステップ60におい−ζ表示器24に有効
期限切れの7ノノセージを表示すると共に、ステップ5
2に戻って現金又は商品券による決済をめる。ステップ
58においでカードがを効期限内であればステップ59
に進んでカー1ζ支払処理を行う。そしてカー1支払処
理が終了づればステップ61に進め買−J、額と買−1
,限崩額との比り!ツを行う。買上額が買」−限度額V
)内であれば、ステップ62においてその差額を新な買
に限度額としご挿入されノこカー)゛の買J1(IQ度
額を言1扱えた後カー1′を返却する(ステップ63)
。一方ステップ60こおいて買上額が買上限度fllを
超過している場合にはステップ64においてその超過分
を表示器24 L:’−表示し、カードの買−に限度額
を零としてそのデータをカー1−′に71込んだ1、(
リ−トイj1べにII する(ステップ65.66)。
そして〕(テy ’、7’ 52 L’、、’、 ij
lんでその差額を現金又は商品券の(jr :rl、か
の〕l法4;’、 、Iっで決済するようにめる。
、二の、り6:−・l力、ば顧客が用いるカードには既
に1j信かfi−1+れ′l′1°1有リノ期限と買」
二限度額とが込まれてい・に)の”C1“I:上の度に
時間のがかる一+5信!11務を行)ごとが/、(<決
済を円唱にすることが可能となぁ。
尚7・1.実hi1・I//II !;!クレジットカ
ートシステムζ説明し,ムコが、銀fi等が発行−する
池の種類のカー1、例えばキャッシュカー1′や小売店
舗が発行ずろ(・F々のカー 1についても同様に本発
明を適用することかi−Jli旨C,ちる。
4 図面の筒中41.説明 第1図は本発明による15信の専用ターミナルへの外観
を小゛・1”斜?J.!図、第2図はそのキーホー1を
示ず1]:面図、第;)図はその電気−的を構成を示ず
11172図、第1II21はPOSターミナルBの外
観を示す斜視1ツ1、第5図はそのキーンjミードを示
す正面図、第Ei lツ1はjl,・用ターミナルAの
与信処理を示JフIー1ーヂャート、第7図は磁気カー
トに書がれているデータのフォーマントを示す図、第8
図はPOSターミナルBの決済処理を示すフローチャー
トである。
A.−、、、、、、、ig信専用ターミナルB −−−
− P O Sターミナル 2 、 ’ 2 2−−−
テンキー 3.23−ファンクションキー 4−−−キ
ーボード5−一ーービンキー 6.2 6−ーーカート
リーグ・ライク 7 、2 5−−−−プリンタ 8.
24表示器 10−−−CPU 11−−−−ROM1
2− 1でA M 1 3 −=− 伝送制御装置特許
出願人 立石電機株式会社 代理人 弁理士 岡本宜喜(他1名) 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第7図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) @を算センタに保持されたデータに基づいてカ
    ード使用者の与信を行いカードを用いて取引を行うカー
    1−′決済システムであって、前記カードデータの読取
    り及びカードにデータの書込みを行う書込読取手段と、
    データを入力する人力手段と、計算センタとのデータ伝
    送を行うデータ伝送手段と、該データ伝送手段を介して
    中央の計算センタに前記書込読取手段より得られたカー
    ドデータのデータ伝送を行い、与信すべきカードが挿入
    されたときに有効限度額のデータの書込みを行う制御手
    段と、を有する与信専用端末装置と、 前記カードデータの読取り及びカードにデータの書込を
    行う書込読取手段と、前記書込読取手段から読取られた
    カードデータに基づいて取引額と有効限度額とを比較す
    る比較手段と、当該取引が有効限度内の場合に取引額と
    の差額を新な有効限度額として1111記カードに書込
    むべ(前記書込読取手段を制御する制御手段と、を有す
    る販売管理端末装置と、を具(ル1することを特徴とす
    るカード決済システム八。
JP59006842A 1984-01-17 1984-01-17 カ−ド決済システム Granted JPS60150172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006842A JPS60150172A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 カ−ド決済システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006842A JPS60150172A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 カ−ド決済システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60150172A true JPS60150172A (ja) 1985-08-07
JPH0542029B2 JPH0542029B2 (ja) 1993-06-25

Family

ID=11649493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59006842A Granted JPS60150172A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 カ−ド決済システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60150172A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221796A (ja) * 1986-03-06 1987-09-29 富士通株式会社 キヤツシユレジスタの決済制御方式
JPS63163574A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 Omron Tateisi Electronics Co カ−ド取引処理システム
JPH03228199A (ja) * 1989-10-05 1991-10-09 Puripeido Kaade Syst Kk クレジットカードまたはキャッシュカードにおける価値減算式使用方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221796A (ja) * 1986-03-06 1987-09-29 富士通株式会社 キヤツシユレジスタの決済制御方式
JPS63163574A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 Omron Tateisi Electronics Co カ−ド取引処理システム
JPH03228199A (ja) * 1989-10-05 1991-10-09 Puripeido Kaade Syst Kk クレジットカードまたはキャッシュカードにおける価値減算式使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542029B2 (ja) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6182895B1 (en) Method and system for gift credit card
US7613658B2 (en) Methods and systems for redeeming a stored-value card
JP2783971B2 (ja) クレジットカードの発行方法
US20020111918A1 (en) IC card transaction system, electronic wallet transaction apparatus and IC card therefor
JPH04209085A (ja) 取引精算方法
JPS6167192A (ja) 照合カード及びその認証方法
US20020107799A1 (en) Transaction method, transaction system, management equipment and IC card therefor
KR20000067276A (ko) 사이버 티켓을 기반으로 하는 전자상거래 시스템
JP2002109237A (ja) カード取引用icカード
JPS60150172A (ja) カ−ド決済システム
JP3061710B2 (ja) レジスタシステム
JPS60144871A (ja) キヤツシユレス・シヨツピング・システム用端末装置
JP7266837B2 (ja) 登録装置及び商品販売データ処理システム
JPS63195769A (ja) Icカ−ド取引システム
JP2952118B2 (ja) クレジット処理装置
JP2571876B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPS59178598A (ja) 取引処理装置
KR20040076671A (ko) 직불카드 번호체계를 이용한 무기명 선불카드 운용방법
JPS63175997A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2001325553A (ja) カード取引用解約処理システム
JPS62191999A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP3667519B2 (ja) クレジットカード発行システム
JPS61117659A (ja) クレジット端末機
JPS62297994A (ja) クレジツト認証機能付電子式キヤツシユレジスタ
JPS61183774A (ja) 取引端末制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term