JPS60149841A - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置

Info

Publication number
JPS60149841A
JPS60149841A JP59005129A JP512984A JPS60149841A JP S60149841 A JPS60149841 A JP S60149841A JP 59005129 A JP59005129 A JP 59005129A JP 512984 A JP512984 A JP 512984A JP S60149841 A JPS60149841 A JP S60149841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
hot water
heat exchanger
heat
return pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59005129A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Hata
義一 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP59005129A priority Critical patent/JPS60149841A/ja
Publication of JPS60149841A publication Critical patent/JPS60149841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は熱媒循環用ボイラーを用いて貯湯タンク内の湯
水を加熱するようにした給湯装置に関するものである。
〔背景技術〕
従来、貯湯タンク内に貯えられた湯水をボイラーで設定
温度にまで加熱するようにした給湯装置としては第1図
に示すものが試作されている0図中(2)は外周に熱交
換器(3)が取付けられた貯湯タンク・(4)はボイラ
ーで、熱交換器(3)の上下両端部とボイラー(4)は
熱媒が封入された送り管)5)と返送管(6)とでそれ
ぞれ連結されており、熱媒を送り管:5)と返送管(6
)内を通って貯湯タンク(2)と4(イラー(4)間に
循環させることにより貯湯タンク12)内の湯水を加熱
するようにしである0そして、この装置にあっては湯の
収出口(1)からの給湯量を多くしたい場合には熱媒を
熱交換器(3)の全面に流すことで貯湯タンク(2)内
の湯水と効率良く熱交換ができるようにし、また給湯量
が少ない場合には熱交換器(2)の上下略中央部と返送
管(6)との間に設けたバイパス管(7)を経由して熱
媒をボイラー(4)に5送することで熱交換器(3)の
上部だけを加熱するようにし、熱交換の効率化を図って
いる。ところが、この給湯装置にあっては給湯量の多少
によって熱媒の循環路を切替えるようKはしているもの
の、給湯量が少ない時にはバイパス管(7)内の熱媒の
温度がかなり高く、そのため配管部分で放熱して熱を損
失するという欠点があり、しかもボイラー(4)の入口
部分での熱媒の温度か高いためにボイラー(4)の加熱
効率が低いという欠点があった。図中00)は給水管で
ある。
〔発明の目的〕
大発明は上記の点に鑑みて成されたものでありて、配管
での放熱量を少なくし、またボイラーの加熱効率を高め
ることができる給湯装置を提供する仁とを目的とするも
のである。
〔発明の開示〕
すなわち・大発明の給湯装置は、湯の収出口it)が設
けられた貯湯タンク(2)の外周に熱交lI!器(3)
を設け、熱交換器(3)の上下両端部とボイラー(4)
とを熱媒が封入された送り管(5)とa送管(6)とで
それぞれ連結し、送り管(6)と返送管(6)を通りて
貯湯タンク(2)とボイラー(4)間に熱媒を循環させ
ることにより貯湯タンク(2)を加熱するようにした給
湯装置でありて、熱交換器(3)の上下略中央部と返拠
管(6)とをバイパス管(7)で連結すると共に返送管
(6)とtSイバス管(7)との接続部に三方弁(8)
を設け、送り管:6)に管内の熱媒の流量が調整5T能
なポンプ(9)を設けて成るもので、ボンづ(9)によ
って熱媒の流量を調整することで、例えば給湯量が少な
い場合には熱媒の流量を少なくし上記目的を達成したも
のである。
以下本発明を実施mJKより詳述する。gI+;2図に
示すように貯湯タンク(2)の外211にはジ1フケッ
トのような熱交換器(3)が取付けてあり、また貯湯タ
ンク(2)の下部には水を注入する給水口(10)が、
上部には湯の収出口it+がそれぞれ設けである。熱交
換器(3)の上端部とボイラー(4)とは熱媒が封入さ
れた送り管(6)で連結されており、また熱交換器(3
)の下端部とボイラー(4)とは返送管(6)で連結さ
れていて、送り管(5)、返送管(6)、熱交換器(3
)及びボイラー(4)で熱媒の循環路が形成されている
。この循環路で送り管(5)と図送管(6)を通って貯
湯タンク(2)とボイラー(4)間に熱媒を循環させる
ことにより貯湯タンク(2)を加熱することができるも
のである。その際、貯湯タンク(2)内の湯水は加熱さ
れた熱交換器(8)内の熱媒と熱交換して加熱され、揚
収出口+1)より湯を取出すことができるものである。
熱交換器(2)の上下略中央部と返送管(6)とはバイ
パスw(7)で連結してあり、またバイノ3ス管(7)
と返送管(6)との接続部には三方弁(8)が設けてあ
って、この三方弁(8)を切替え操作することによって
バイJ\ス管(7)から返送管(6)の一部を経て熱交
換器(3)内の熱媒をボイラー(4)へ収送したり、又
はバイパス管(7)を迎ることなく返送管(6)を通っ
て熱媒をボイラー(4)へ5送することができるもので
ある。送り管:6)には管内の熱媒の流量が調整可能な
ボンづ(9)が設けてあって、このポンプ(9)は電圧
を変えるこ2により流量が調整できるようにしてあり、
ボイラー(4)の入口に検知器−を取付けて熱媒の温度
を検知し、ボンづ(9)の電圧を自動的にコント0−ル
するようにしても良いっ しかして、多量の給湯を必要とする場合には三方弁(8
)を切替えてボイラー(4)、送り管(6)、熱交換器
13)、返送管(6)の循環流路を形成し、貯湯タンク
(2)と熱交換器(3)との接触面積を大きくした状態
で熱媒を循環させ、貯湯タンク(2)を加熱するもので
ある。その際、ポンプ(9)の作動により熱媒の流量は
多くしておき、熱媒と貯湯タンク(2)内の湯水との開
で十分熱交換させるものである。次に、少量の給湯で良
い場合には三方弁(8)を切替えてボイラー(4)、送
り管(5)、熱交換器(3)、バイJ\ス管(7)、琶
送管(6)の循環流路を形成し、熱交換器;31の上部
にのみ熱媒が通るようにして貯湯タンク(21と熱交換
器(3)との接触面積を小さくした状態で熱媒を循環さ
せ、貯湯タンク(2)を加熱するものである。その際の
熱媒の流量は少なくし、貯湯タンク(2)内の湯水と熱
媒との開で十分熱交換を行わせるものである。その結東
、バイノース管(7)及び盆送管(6)内を通りて収送
される熱媒の温度は低くなり、配管部分での放熱量を少
なくすることができると共にボイラー(4)の入口での
熱媒の温度が低くなるだめにボイラー(4)の加熱効率
を高めることができるもOである0貯湯タンク(2)の
全量を3301とした場合にけ、バイパス管(7)を経
て熱媒が循環する貯湯タンク(2)の上部の容積は例え
ば100J、下部の容積は250gとするのが良い。
なお、第3図に示すように太陽熱のコレクター(14)
を上記熱交換器)3)に連結管05)にて連結し、太陽
熱をも利用して貯湯タンク(2)内の湯水を加熱するよ
うにしても良い。図中(1均はポンプである。
〔発明の効果〕
上記のように本発明は、熱交換器の上下略中央部と返送
管とをバイパス管で連結すると共に返送管とバイパス管
との接続バIXVC三方弁を設け、送り管に管内の熱媒
の流量が調整町6しなボンづを設けたので、三方弁の切
停えとポンプによる熱媒の流量を調整することによって
、ボイラー、の入口品分の熱媒の箭度を低くすることが
でき、給湯量の多少にかかわらず配管での放熱量を少な
くし、またボイラーの加熱効率を高めることができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の概略説明図、第2図は本発明−実施例
の概略説明図、第3図は同上の他の実施例の概略説明図
である。 (1)は取出口、(2)は貯湯タンク、(3)は熱交換
器、14)はボイラー・:5)は送り管、(6)は返送
管、(7)はノ〜イバス管、(8)は三方弁、(9)は
ボンっである。 代理人 弁理士 石 1)長 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +1)湯の取出口が設けられた貯湯タンクの外周に熱交
    換器を設け、熱交換器の上下両端部とボイラーとを熱媒
    が封入された送り管と返送管とでそれぞれ連結し、送り
    管と返送管を通って貯湯タンクとボイラー間に熱媒を循
    環させることにより貯湯タンクを加熱するようにした給
    湯装置であって、熱交換器の上下略中央部と返送管とを
    バイパス管で連結すると共に返送管とバイパス管との接
    続部に三方弁を設け・送り管に管内の熱媒の流量が調整
    可能なポンプを設けて収る給湯装置。
JP59005129A 1984-01-13 1984-01-13 給湯装置 Pending JPS60149841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59005129A JPS60149841A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59005129A JPS60149841A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60149841A true JPS60149841A (ja) 1985-08-07

Family

ID=11602702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59005129A Pending JPS60149841A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149841A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1358166A (en) Apparatus for heating water
EP0062023A3 (en) A boiler
JPS6364694B2 (ja)
JPS60149841A (ja) 給湯装置
JP2859006B2 (ja) 給湯装置
JPS5835337A (ja) 床暖房装置
CN206176753U (zh) 一种防结垢型热水柜
JPS60122861A (ja) 強制循環式太陽熱温水器
JP2511421Y2 (ja) 路面融雪装置
CN216245757U (zh) 一种相变蓄热分段加热装置
JPS60196550A (ja) 太陽熱集熱装置
JPS6243102B2 (ja)
JPS623643Y2 (ja)
CN205980369U (zh) 一种平板式承压太阳能热水器
CN206739257U (zh) 一种多功能生物蒸汽设备
JPS6057153A (ja) 太陽熱温水器
JPS5712237A (en) Hot water supplying and heating apparatus
JPS6110131Y2 (ja)
JPH0228356Y2 (ja)
JPH0228363Y2 (ja)
JPS6071828A (ja) 給湯システム
JPS57115629A (en) Floor heater by solar heat
JPS5886344A (ja) ヒ−トポンプ給湯装置
JPS598098Y2 (ja) 太陽熱利用の暖房給湯装置
JPS61223434A (ja) 給湯システム