JPH0228363Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228363Y2
JPH0228363Y2 JP1985190136U JP19013685U JPH0228363Y2 JP H0228363 Y2 JPH0228363 Y2 JP H0228363Y2 JP 1985190136 U JP1985190136 U JP 1985190136U JP 19013685 U JP19013685 U JP 19013685U JP H0228363 Y2 JPH0228363 Y2 JP H0228363Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
water
heat storage
temperature sensor
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985190136U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6297444U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985190136U priority Critical patent/JPH0228363Y2/ja
Publication of JPS6297444U publication Critical patent/JPS6297444U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0228363Y2 publication Critical patent/JPH0228363Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、流体、例えば給湯用の水等を所定の
温度範囲で貯留するために用いる蓄熱装置に関す
るものである。
「従来の技術」 第2図は、従来の蓄熱装置(いわゆる給湯機)
の一例を示している。この装置は給湯用の蓄熱槽
21に、この蓄熱槽21内の流体(以下水とい
う)を加熱するための加熱機構22を接続したも
のである。蓄熱槽21はその下部に注入口(注水
口)23を備え、上部に注出口(出湯口)24を
備えている。一方、加熱機構22は、蓄熱槽21
内の水を熱交換器25内へ循環させて加熱する機
構であり、水と熱交換を行う熱媒体はヒートポン
プサイクルにより熱交換器25内へ循環するよう
になつている。この場合、蓄熱槽21から熱交換
器25へ水を送る送水管26は蓄熱槽21の下部
に接続されており、蓄熱槽21内の低温域の水か
ら順に加熱されるよう配慮されている。そして、
蓄熱槽21の下部には水の温度を検出する温度セ
ンサ27が配設され、この温度センサ27の検出
温度が設定温度以下となつた場合に前記加熱機構
22、すなわち循環ポンプ28、圧縮機29等を
作動させるようになつている。なお、図中符号3
0は蒸発器、符号31は膨張弁である。
「考案が解決しようとする問題点」 ところで、上記第2図例の蓄熱装置において、
温度センサ27の設定温度を例えば蓄熱槽21内
へ注入される水の温度より充分高く設定した場
合、少量の出湯にともなつて注入口23から水が
注入されるたびに、この水の温度を温度センサが
検出して加熱機構22を作動させるから運転費が
かさむという不具合が生じる。そこで、このよう
な不具合を避けるために前記設定温度を極力低く
(例えば注入水の温度付近に)設定することが望
ましいが、この場合加熱機構22が作動するまえ
に蓄熱槽21内上層の高温域の水温が給湯に適さ
ない温度にまで下がり過ぎるおそれがある。
本考案は上記の事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、経済性が高く、しか
し、蓄熱槽内の水温を適切な温度に保持すること
のできる蓄熱装置を提供することにある。
「問題点を解決するための手段」 かかる目的を達成するために本考案は、蓄熱槽
内において温度センサより上方位置に水の温度を
検出するとともに前記温度センサの設定温度より
高く設定された補助温度センサを配設し、しか
も、この補助温度センサまたは温度センサのいず
れか一方の検出温度が各々のセンサの設定温度以
下の時に、加熱機構を作動させる制御手段を備え
たものである。
「作用」 本考案によれば、補助温度センサの設定温度を
温度センサの設定温度より高く設定することによ
り、蓄熱槽内の水温を適切な温度に保ちつつ、し
かも、温度センサの設定温度を可及的に低く設定
することができる。
「実施例」 以下、本考案の一実施例を第1図に基づいて説
明する。
この図において、符号1は蓄熱槽、符号2は蓄
熱槽1内の水を加熱する加熱機構である。
前記蓄熱槽1はその下部に注入口3を、上部に
注出口4を備えている。また、蓄熱槽1内の下
部、すなわち注水口3とほぼ同レベルの位置には
水温を検出する温度センサ5が配設され、かつ、
この温度センサ5よりも上方位置、例えば平均的
な一日の給湯量に相当する位置には同じく水温を
検出する補助温度センサ6が配設されている。
前記加熱機構2は、蓄熱槽1外に配設される熱
交換器7と、この熱交換器7へ管路8に沿つて蓄
熱槽1内の水を循環させる循環ポンプ9と、同じ
く熱交換器7へ管路10に沿つてヒートポンプサ
イクルにより熱媒体を循環させる機器、すなわち
膨張弁11、蒸発器12および圧縮機13とから
構成されている。前記管路8のうち水を蓄熱槽1
から熱交換器7へ送る部分(送水管)は、前記温
度センサ5の近傍に接続されている。
一方、前記温度センサ5および補助温度センサ
6は、制御手段14を介して前記循環ポンプ9お
よび圧縮機13に電気的に接続されている。制御
手段14は、例えば電気的制御回路であり、前記
各センサ5,6が検出する水温、すなわち各々の
検出温度に基づいて、これら検出温度のいずれか
一方が各センサ5,6の設定温度以下のときに加
熱機構2(循環ポンプ9および圧縮機13)を作
動させるようになつている。
このように構成された蓄熱装置を給湯機として
用いる場合、補助温度センサ6の設定温度を注入
水の温度よりも充分に高い温度(例えば給湯用と
して許容しうる最低の温度)に設定し、かつ、温
度センサ5の設定温度を補助温度センサ6の設定
温度より低い温度(例えば注入水の温度付近)に
設定する。この状態において、例えば注出口4か
ら大量の出湯があつて注入口3から大量の水が注
入されると、温度センサ5の検出温度がその設定
温度以下となる。また、蓄熱槽1の放熱により蓄
熱槽1内上層の高温域の水温が給湯に適さない温
度に下がると補助温度センサ6の検出温度がその
設定温度以下となる。従つて、このような場合に
は制御手段14が加熱機構2を作動させて、蓄熱
槽1内の水を沸きあげ温度まで加熱する。一方、
少量の出湯にともなつて少量の水が注入された場
合、あるいは、放熱により下層の低温域の水が両
センサ5,6の設定温度間の温度範囲に下がつた
場合等には、両温度センサ5,6の検出温度はと
もに各々の設定温度以下となりにくく、制御手段
14は加熱機構2を作動させない。すなわち、こ
のような装置では、蓄熱槽1内の水温を適温に保
ちながら、しかも、温度センサ5の設定温度を充
分に低くして、少量量の出湯やわずかな放熱によ
る加熱機構2の作動を避けることができる。
なお、上記実施例においては、給湯機を例にと
つて説明したが、蓄熱槽1内に貯留する流体は水
に限定するものではない。また、熱媒体の循環手
段もヒートポンプサイクルを応用したものに限ら
ず、例えば、ボイラとポンプとを利用したもの等
であつてもよい。
「考案の効果」 以上説明したように本考案によれば、温度セン
サより上方位置に水の温度を検出する補助温度セ
ンサを配設し、しかし、この補助温度センサまた
は温度センサのいずれか一方の検出温度が各々の
センサの設定温度以下の時に、前記加熱機構を作
動させる制御手段を備えたので、次のような優れ
た効果を得ることができる。つまり、補助温度セ
ンサの設定温度を温度センサの設定温度より高く
設定したので、蓄熱槽内の水温を適温に保ちなが
ら、しかも、温度センサの設定温度を可及的に低
く設定して、少量の出湯やわずかな放熱による加
熱機構の作動を避けることができる。従つて、加
熱機構の運転費を削減して経済性を高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す概略図、第2
図は従来の蓄熱装置の一例を示す概略図である。 1…蓄熱槽、2…加熱機構、3…注入口、4…
注出口、5…温度センサ、6…補助温度センサ、
7…熱交換器、9…循環ポンプ、13…圧縮機、
14…制御手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流体を貯留する蓄熱槽と、この蓄熱槽内の流体
    を加熱する加熱機構とを備え、蓄熱槽はその下部
    に流体の注入口を備えるとともに、上部に注出口
    を備え、さらに蓄熱槽の下部には流体の温度を検
    出する温度センサが設けられた蓄熱装置におい
    て、前記温度センサよりも上方位置に流体の温度
    を検出するとともに前記温度センサの設定温度よ
    り高く設定された補助温度センサを配設し、しか
    も、この補助センサまたは前記温度センサのいず
    れか一方の検出温度が各々のセンサの設定温度以
    下の時に、前記加熱機構を作動させる制御手段を
    備えたことを特徴とする蓄熱装置。
JP1985190136U 1985-12-10 1985-12-10 Expired JPH0228363Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985190136U JPH0228363Y2 (ja) 1985-12-10 1985-12-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985190136U JPH0228363Y2 (ja) 1985-12-10 1985-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6297444U JPS6297444U (ja) 1987-06-22
JPH0228363Y2 true JPH0228363Y2 (ja) 1990-07-30

Family

ID=31143076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985190136U Expired JPH0228363Y2 (ja) 1985-12-10 1985-12-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228363Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054569A (ja) * 1983-09-05 1985-03-29 Canon Inc 画像処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054569A (ja) * 1983-09-05 1985-03-29 Canon Inc 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6297444U (ja) 1987-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1111323A (en) Fluid heating and cooling system with thermal storage
JPH0228363Y2 (ja)
US4558818A (en) Batch-type water heating apparatus
JP2859006B2 (ja) 給湯装置
JP2004150650A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2002372302A (ja) 太陽熱給湯システム
JPS59229139A (ja) 太陽熱利用給湯装置
JPH1151499A (ja) 太陽熱利用給湯システム
JP4423440B2 (ja) 熱回収システム
JP2001108292A5 (ja)
EP0657700B1 (en) Improvements in water heating and space heating apparatus and methods
JPH045925Y2 (ja)
JPH0714760Y2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP3920161B2 (ja) 貯湯式給湯暖房装置
JP2713060B2 (ja) 温水器
JP2002162116A (ja) 給湯装置
JPH1151498A (ja) 太陽熱利用給湯システム
JP3743218B2 (ja) 貯湯式電気温水器
JPH0218430Y2 (ja)
JPS634925Y2 (ja)
JPH0243974B2 (ja)
JPH0132910B2 (ja)
JPH0532953U (ja) 電気温水器
JPS6071828A (ja) 給湯システム
JP2005315478A (ja) ヒートポンプ給湯機