JPS60149582A - トコフエロ−ルの精製方法 - Google Patents

トコフエロ−ルの精製方法

Info

Publication number
JPS60149582A
JPS60149582A JP548484A JP548484A JPS60149582A JP S60149582 A JPS60149582 A JP S60149582A JP 548484 A JP548484 A JP 548484A JP 548484 A JP548484 A JP 548484A JP S60149582 A JPS60149582 A JP S60149582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tocopherol
extraction
supercritical
fractions
extracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP548484A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoyo Uno
宇野 一豊
Yasunori Shibuta
渋田 康憲
Yoshihiko Kataoka
義彦 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP548484A priority Critical patent/JPS60149582A/ja
Publication of JPS60149582A publication Critical patent/JPS60149582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、トコフェロールの精製方法に関する。
更に詳しくは、天然物などのトコフェロール含有物質か
らトコフェロールを分離させるだめの精製方法に関する
天然物などのトコフェロール含有物質からトコフェロー
ルを分離し、精製する方法としては、水蒸気蒸留法、分
子蒸留法、吸着法またはこれらの方法の適当な組合せな
どが従来から知られている。
しかしながら、水蒸気蒸留と分子蒸留とを組合せて実施
しても、その精製効果は格別に向上する訳ではなく、例
えばトコフェロール含有率約10〜15%の大豆スカム
についてこの組合せ法を適用しても、その含有率を約2
0〜30%程度迄増加させるにすぎず、また吸着法の操
作は複雑であって、大量の処理には困難性を伴なうなど
の難点がある。
しかるに、トコフェロール含有物質を超臨界溶媒と接触
させることにより、これらの難点を伴なうことなく、ト
コフェロールの含有率を高め得ることが見出された。従
って、本発明は、このようにして行われるトコフェロー
ルの精製方法に関する。
トコフェロールは、別名ビタミンEと呼ばれ、主として
α−1β−1r−およびδ−の4種の異性体からなって
いるのが通常であるが、本発明においては、これらの各
異性体を相互に分離することに限るものではなく、トコ
フェロールが他の成分と共存する場合には、トコフェロ
ール異性体混合物(以下混合トコフェロールと略称する
ことがある)のままで、これを他の成分から分離または
濃縮することを包含する。従って、トコフェロール含有
物質は、混合トコフェロールを抽出可能な水準以上に含
有1−るものであれば、それが植物性でもあるいは動物
性でもよく、例えば大豆スカム、米ぬか、麦ぬか、とう
もろこし油、麦芽、動物の内kjなどにも本発明方法は
適用される。
これらのトコフェロール含有物質と接触し、トコフェロ
ールを抽出する超臨界溶媒としては、例エハ二酸化炭素
、アンモニア、二酸化硫黄、ハロゲン化水素、亜酸化窒
素(笑気ガス)、硫化水素なとの無機物、またはメタン
、エタン、プロパン、ブタン、エチレン、プロピレンな
どの炭化水垢あるいはクロルアルカン、クロルアルケン
、フルオロアルカン、フルオロアルケンなどのハロゲン
化炭化水素などの有機物の少くとも一種が用いられ、特
に二酸化炭素が好ましい。
これらの超臨界溶媒の選択に際しては、被抽出物質の化
学的および物理的性質に応じて、これらの中から適当な
ものを選ぶことが重要であり、被抽出物質と化学的に反
応するようなものを避けることは当然である。しかし、
場合により、弱い化学的結合が生ずることを利用して、
被抽出物質から目的物を選択的に抽出分離後、その結合
を破壊して目的物を所望の状態で取得することもできる
図面の第1図は、本発明方法の一実施態様を示すフロー
シートである。
抽出器1は、温度調節機構を備えだ格式接触器であり、
その内部には接触を良好ならしめる充填材2が充填され
ている。被抽出物質は、液状の形で、ライン3から抽出
塔の上段に送入され、塔内を流下しながら、塔底から上
昇してくる超臨界溶媒と向流的に接触する。超臨界溶媒
は、ボンベ4から送り込まれるが、途中液化装置5で液
化され、次いで定量ポンプ6で4圧されてから、ライン
7により′MI出洛の塔底に送入される。被抽出物質力
・らトコフェロールを抽出して含有する超臨界溶媒流は
、塔頂からライン8を経て取り出され、必要に応じて加
熱または冷却することにより一定の操作条件に維持され
たフラッシュ蒸発器9に送入されて、そこで含有されて
いたトコフェロールt[出する。放出されたトコフェロ
ールは、蒸発器の底部に溜る。一方、超臨界溶媒は、気
化して蒸留器の頂部から、ライン10を経て取り出され
る。
この超臨界溶媒は、多くの場合他の物質を微量含んでい
るので、更にフラッシュ分離に供してもよく、あるいは
そのままで超臨界溶媒ボンベ(4)または液化器(5)
の手前のラインなどへ循環させてもよい。
例えばこのようにして行われる超臨界抽出操作は、抽出
溶媒の臨界温度以上でかつ臨界圧力以上の条件下で行わ
れる。溶媒の溶解能力は、臨界温度に接近するに従って
増大するが、逆に選択的溶解能力は減少するので、選択
性を重視する立場から、臨界温度より一般に約10〜5
0℃程高い温度で抽出が行われる。まだ、溶媒の溶解能
力は、臨界圧力よりも高圧側に移行するに従って増大す
るが、やはり選択的溶解能力は減少するので、臨界圧力
に近い圧力で抽出を行なうことが望ましい。
例えば、超臨界溶媒として二酸化炭素が用いらハる場合
には、31.1℃以上の温度および75.3展以上の圧
力に操作条件を設定しなければならない。ただし、実際
の操作上からは、その温良が約300 ℃以下、また圧
力が約500シ以下であることが好咬しい。
被抽出物質中にオレイン酸メチルのようにトコフェロー
ルよりも抽出され易いものが混在すると、これは抽出の
初期(低粟積抽出率期間)に劫出芒れてくるので、壕ず
この分画部分を除き、次いでトコフェロールに富む次期
抽出物の分画部分を採取する。更に、グリセリドの如く
、トコフェロールよりも抽出され難いものが混在する場
合には、トコフェロール分画部分の末期にはグリセリド
が抽出され始めるので、これ以上には抽出を行わないよ
うにすれば、高濃度のトコフェロール含有物が得られる
通常は、−回の超臨界抽出法の実施によって得られた適
当な分画部分をそのままトコフェロールとして用いるこ
と〃;できるが、更に高純度のものが票まれる場合には
、このような超臨界抽出法tくり返すことによって、あ
るいは他の精製法と組合せることによって、その目的を
達成することができる。また、抽出効率を高めるために
は、多段抽出を行なうことが好ましい。即ち、第1段で
は主としてオレイン酸メチルを抽出し、第2段でトコフ
ェロールを抽出し、第1段分画部分と第2段抽出残部分
とは共に少量のトコフェロールを含有しているので、そ
れらを再度トコフェロールの回収原料とすることができ
る。その際には、それらの多艮成分であるオレイン酸メ
チルおよびグリセリドを除き、それらの含有量をトコフ
ェロ、−ル含有量とほぼ同程度の量とすることが好まし
い。
抽出に用いられる接触装置は、略式、槽式、管式のいず
れでもよく、特に略式および管式のものが多くの利点を
備えている。これらの装置の内部には、充填材、邪魔板
、棚などを設けると、接触効率の向上にとって有益であ
る。接触方式は、回分式でも連続式でもよく、被抽出物
質が抽出条件において液状であれば、それと溶媒とを向
流式あるいは並流式のいずれで接触させてもよく、一般
には向流接触方式が好んで用いられる。
このようにして行わ九る本発明の超臨界抽出法によれば
、従来の精製方法では達成することのできなかったトコ
フェロールの高濃度化、高純度化が容易に達成されるの
で、その工業的な意包はきわめて大きいといわなければ
ならない。
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1 混合トコフェロール30.0%(、!、id、 以下同
シ)、オレイン酸メチル40.3%およびグリセリド2
9.7%よりなるトコフェロール含有混合物を、図示さ
れた態様に従って処理した。
即ち、上記トコフェロール含有混合物68.59を抽B
!I塔(1)内に送入し、塔内と40℃、100〜26
0〜の範囲に保ち、徐々に昇圧しながら二酸化炭緊で超
臨界抽出を行ない、得られた抽出液をフラッシュ蒸留器
(9)中に導入し、0℃、常圧下でフラッシュさせて、
下記第1表に示される7鯉の分lI!!iを採取した。
第1表 7 4.9 0.5 33.9 1.66 除外 65
.6注)実用回収率:できるだけ高濃度のトコフェロー
ルを採取するように分画を選んだ場合の採取率 以上の結果から、次のようなことがいえる。
(1)トコフェロールの最高含有率は、第5分画の85
.7%である。
(2)第4〜6分画で得られるトコフェロールの総和は
、トコフェロール含有混合物中の全トコフェロール量の
約70%であり、その最高含有率は85.7%である。
(8)残余のトコフェロールは、第1〜3分画のオレイ
ン酸メチル中および第7分画以降のグリセリド中に含有
されている。
実施例2 混合トコフェロール42.0%およびオレイン酸メチル
58.0%よりなるトロフェロール含H混合物48.0
 gについて、実施例1と同様の処理を行・なった。た
だし、抽出塔内の圧力は100〜120〜の範囲に保た
れ、5個の分画として採取された。
得られた結果は、次の第2表に示される。
第2表 釉蘭 21.0 15.0 85.0 17.85 8
8.5ここでの抽出残は、殆んどがトコフェロールであ
るから、第1〜4分画を除外すれば、最高濃度85%の
トコフエ四−ルが得うレる。
実施例3 混合トコフェロール50.5%およびグリセ1ノド49
.5 %よりなるトコフェロール含有混合物38.(1
について、実施例1と同様の処理を行なった。ただし、
抽出塔内の圧力は100しに保たれ、4個の分画として
採取された。得られた結果は、次の第3表に示される。
第3表 1 3.1 93.6 2.90 15.1 6,42
 3.2 91.2 2.92 30.3 8,83 
3.2 88.0 2.82 45.0 12.0址霞
) 27.5 37.5 10.31 62.5実施例
4 実施例3において、トコフェロ−ル含有混合物を39.
0り用い、抽出塔内の圧力を200りに変更し、3個の
分Ht採取した。得られた結果は、次の第4表に示され
る。
第4表 1 8.2 80.8 6.63 33.7 19.2
2 5.4 72.5 3.92 53.6 27.5
3 4.6 62.3 2.87 68.1 37.7
この抽出条件によれば、第1〜3分画を採取すれば、ト
コフェロール含有混合物中に存在した全トコフェロール
の68.1%を採取することができる0トコフエロール
の濃度(含有率)を更に高めるためには、後記の如き多
段抽出を行なえばよい。
実施例5 実施例4において、トコフェロール含有混合物を20.
5g用い、抽出塔内の温度を62℃に変更し、3個の分
画を採取した。得られた結果は、次の第5表に示される
第5表 1 2.0 85.6 1.71 16.5 14,4
2 2.6 83.1 2.16 37.4 16,9
3 2.9 74.3.2.16 58.2 25.7
この抽出条件によnば、第1〜3分画を採取ずれば、ト
コフェロール含有混合物中に存在した全トコフェロール
の58.2%は採取できるが、残余の約42%のトコフ
ェロールは、主としてグリセリドからなる第3分画中に
含有されている。
実施例6 実施例4で得られた第1分画8.2gについて、同実施
例と同様の超臨界抽出を再度行ない、3個の分画を採取
した。得られた結果は、次の第6表に示きれる。
第6表 1 0.5 94.3 0.236 5.72 0.8
 9.3.5 0.748 6.53 1.1 91.
0 1.001 9.0このように、2段抽出を行なう
ことにより、ト:+ 7 x * −/l/ 含有混合
% 中のトコフェロールノ濃度(含有率)は、更に一段
と高めら几る。勿論、この第3分画を再度超臨界抽出に
供することができ、その場合にはトコフェロールの回収
率を更に向上させることができる。
実施例7 混合トコフェロールを11.3%含有する褐色の大豆ス
カム油を、図示された態様に従って処理した。
即ち、大豆スカム油71.6 gを抽出塔(1)内に送
入し、塔内を40℃、100〜260〜の範囲に保ち、
徐々に昇圧しながら、二酸化炭素で超臨界抽出を行ない
、得られた抽出液をフラッシュ蒸留器(9)中に導入し
、0℃、常圧下でフラッシュさせて、下記第7表に示さ
れる5個の分画を採取した。
第7表 分画番号 抽出ft(G’) トコフェロール含有率(
支))1 34.6 0.5 2 5.1 − 3 5.5 29.5 4 7.9 47.0 5’ 2.1 45.3 この結果から、第4分画および第5分画を採取すると、
最高濃度が約46%程度のトコフェロールが得られ、濃
縮が有効に行われたことか分る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法の一実施態様を示す70−シート
である。 (符号の説明) 1・・・・・・抽出塔 4・・・・・・超臨界溶媒ボンベ 5・・・・・・液化装置 9・・・・・・フラッシュ蒸発器 代理人 弁理士 吉 1)俊 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1゜トコフェロール含有物質を超臨界溶媒と接触させ、
    トコフェロール含有率を高めることを特徴とするトコフ
    ェロールの精製方法。 2、超臨界溶媒が二酸化炭素である特許請求の範囲第1
    項記載のトコフェロールの精製方法。 3、温度31.1℃以上、圧力フ5.3%以上の条件下
    で二酸化炭素と接触させる特許請求の範囲第2項記載の
    トコフェロールの精製方法。
JP548484A 1984-01-14 1984-01-14 トコフエロ−ルの精製方法 Pending JPS60149582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP548484A JPS60149582A (ja) 1984-01-14 1984-01-14 トコフエロ−ルの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP548484A JPS60149582A (ja) 1984-01-14 1984-01-14 トコフエロ−ルの精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60149582A true JPS60149582A (ja) 1985-08-07

Family

ID=11612515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP548484A Pending JPS60149582A (ja) 1984-01-14 1984-01-14 トコフエロ−ルの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149582A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0641790A1 (en) * 1993-09-03 1995-03-08 Scotia Holdings Plc Tocopherols
JPH0788212A (ja) * 1993-09-17 1995-04-04 Konan Ra ゴルフクラブシャフトの製造方法
EP1000940A1 (en) * 1998-11-11 2000-05-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for manufacturing d,l-alpha-tocopherol
US6159347A (en) * 1998-01-29 2000-12-12 Eastman Chemical Company Methods for separating a tocol from a tocol-containing mixture
JP2001261671A (ja) * 2000-02-02 2001-09-26 Malaysian Palm Oil Board クロマトグラフによるビタミンe異性体の単離方法
CN1108299C (zh) * 1999-02-05 2003-05-14 孙传经 超临界co2从大豆脱臭物中萃取分离天然维生素e的方法
US6673945B2 (en) 2001-11-08 2004-01-06 Archer-Daniels Midland Company Process for production of high purity tocopherols
US6706898B2 (en) 1998-01-29 2004-03-16 Archer-Daniels-Midland Company Methods for separating a tocopherol from a tocopherol-containing mixture
US6867308B2 (en) 2001-09-19 2005-03-15 Archer-Daniels-Midland Company Process for separation of tocopherols
JP2008137931A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Yamazaki Arata 春ウコン葉抽出物、化粧料および食品
JP2012152752A (ja) * 2003-08-27 2012-08-16 Malaysian Palm Oil Board カロテン濃縮物、ビタミンe濃縮物、スクワレン濃縮物及び植物ステロール濃縮物の一段階及び二段階超臨界流体抽出法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU681684B2 (en) * 1993-09-03 1997-09-04 Scotia Holdings Plc Tocopherols
EP0641790A1 (en) * 1993-09-03 1995-03-08 Scotia Holdings Plc Tocopherols
JPH0788212A (ja) * 1993-09-17 1995-04-04 Konan Ra ゴルフクラブシャフトの製造方法
US6706898B2 (en) 1998-01-29 2004-03-16 Archer-Daniels-Midland Company Methods for separating a tocopherol from a tocopherol-containing mixture
US6159347A (en) * 1998-01-29 2000-12-12 Eastman Chemical Company Methods for separating a tocol from a tocol-containing mixture
US6224717B1 (en) 1998-01-29 2001-05-01 Eastman Chemical Company Methods for separating a tocotrienol from a tocol-containing mixture and compositions thereof
EP1000940A1 (en) * 1998-11-11 2000-05-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for manufacturing d,l-alpha-tocopherol
CN1108299C (zh) * 1999-02-05 2003-05-14 孙传经 超临界co2从大豆脱臭物中萃取分离天然维生素e的方法
JP2001261671A (ja) * 2000-02-02 2001-09-26 Malaysian Palm Oil Board クロマトグラフによるビタミンe異性体の単離方法
JP2012140467A (ja) * 2000-02-02 2012-07-26 Malaysian Palm Oil Board クロマトグラフによるビタミンe異性体の単離方法
US6867308B2 (en) 2001-09-19 2005-03-15 Archer-Daniels-Midland Company Process for separation of tocopherols
US6673945B2 (en) 2001-11-08 2004-01-06 Archer-Daniels Midland Company Process for production of high purity tocopherols
JP2012152752A (ja) * 2003-08-27 2012-08-16 Malaysian Palm Oil Board カロテン濃縮物、ビタミンe濃縮物、スクワレン濃縮物及び植物ステロール濃縮物の一段階及び二段階超臨界流体抽出法
JP2008137931A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Yamazaki Arata 春ウコン葉抽出物、化粧料および食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60149582A (ja) トコフエロ−ルの精製方法
JP4624343B2 (ja) 気体天然ガス流からの液体天然ガスの除去
HU225347B1 (en) Method for separating a c4 hydrocarbon mixture
US8952211B2 (en) Absorber demethanizer for FCC process
RU2669290C2 (ru) Обработка с помощью методики разделения газовой смеси, образованной из потока продукта из реактора для синтеза диметилового эфира
CN107438475B (zh) 从吸收剂中能量有效回收二氧化碳的方法和适于运行该方法的设备
BRPI0809148A2 (pt) Processo de recuperação de óxido de propileno
FR2509732A1 (fr) Procede pour recuperer, a l'aide d'un fluide a l'etat quasi-critique ou super-critique contenant notamment du dioxyde de carbone, l'oxyde d'ethylene de solutions aqueuses
EP0089375A1 (en) SEPARATION BY DISTILLATION OF METHANE AND CARBONIC ANHYDRIDE.
BR112013004518B1 (pt) Processo de dessorção por deslocamento para seperação de olefinas leves
TW201016632A (en) Absorber demethanizer for methanol to olefins process
US5011594A (en) Process for the continuous extraction of mixtures of organic substances with supercritical solvents
EP2411118A1 (fr) Procede et installation de traitement d'un gaz naturel de charge pour obtenir un gaz naturel traite et une coupe d'hydrocarbures en c5+
US2217429A (en) Separation of acetylene from gaseous mixtures containing it
TW201336823A (zh) 用以回收苯的萃取蒸餾製法
JP6621415B2 (ja) ジメチルエーテル反応器の生成物流の分離処理法
ES2818564T3 (es) Proceso para el retiro de CO2 de gas ácido
KR20140053295A (ko) 약한 열 분해로부터 탄화수소의 분리 시퀀스
JPS6229988A (ja) エタノ−ル水溶液からのエタノ−ル精製方法
US2736756A (en) Recovery of ethylene
US2582443A (en) Process for separation of hydrocarbons
JPS6229990A (ja) エタノ−ル精製方法
JP6935282B2 (ja) 酸素同位体置換方法及び酸素同位体置換装置
JPS60228432A (ja) 原料c↓2流からアセチレンを除去する方法
US3837144A (en) Separation of acetylene from ethylene-bearing gases