JPS60149215A - 圧電薄膜複合振動子 - Google Patents

圧電薄膜複合振動子

Info

Publication number
JPS60149215A
JPS60149215A JP24676583A JP24676583A JPS60149215A JP S60149215 A JPS60149215 A JP S60149215A JP 24676583 A JP24676583 A JP 24676583A JP 24676583 A JP24676583 A JP 24676583A JP S60149215 A JPS60149215 A JP S60149215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
piezoelectric thin
electrode
piezoelectric
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24676583A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Hoshino
茂樹 星野
Yoichi Miyasaka
洋一 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP24676583A priority Critical patent/JPS60149215A/ja
Publication of JPS60149215A publication Critical patent/JPS60149215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/174Membranes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は圧電薄膜を用いたVHF、 UHF用高周波圧
電振動子に関し、特にシリコン・ダイアフラムと圧電薄
膜との組み合わせからなる複合構造の振動部位を有する
圧電薄膜振動子に関するものである。
(従来技術) 一般に、高周波領域で使用される圧電振動子は振動モー
ドとして板面が厚さに比べて十分広い圧電性薄板の厚み
振動が用いられている。
厚み振動の共振周波数は圧電性薄膜の厚さ忙反比例する
ので高周波帯で使用するためには厚さを薄くしなければ
ならないが、厚さが40ミク四ン程度以下になると平行
平面研磨などの加工が非常に困難となる。
振動部分の厚さを薄くして50MHz以上の厚み振動圧
電振動子を得る方法としては、第1図、第2図の構造の
圧電薄膜振動子が公知である。この圧電薄膜振動子はシ
リコン基板22の上に新らたにシリコン薄M23と絶縁
体の薄M24を形成した後、エツチングによってシリコ
ン基板22に空孔21を形成し、さらに絶縁体薄膜部材
24の上に順に下地電極26、圧電薄膜25、上部電極
27を形成することによって製造するもので、一般に非
圧電性である薄膜部材23.24と圧電薄膜25とから
なる複合ダイアフラムが周縁部を基板22によって支持
された構造となっている。
一般に1圧電薄膜を利用した複合振動子では圧電薄膜上
にとシつける電極の大きさは、圧電膜よシ小さい場合普
通である。複合構造における振動部位の全体の厚さと円
形電極の直径の比L/T K対して、ある値以下では基
本モードだけがエネルギー閉じ込め条件にあシ、スプリ
アスは生じない。
全体の厚さTが一定ならば電極直径りがある値以上では
基本モードに加え、インハーモニック・オーバートーン
がエネルギー閉じ込め条件になり、スプリアスが生じる
ようになる。広帯域フィルタや発振器においては、共振
抵抗をできるだけ小さくあるいは入出力インピーダンス
をできるだけ低くするために、振動子の電極寸法はでき
るだけ大きくしなければ々らない。しかし、圧電膜より
電極が小さい時にはある程度の大きさ以上ではスプリア
スが生じることは避けられなかった。
(発明の目的) 本発明は、上記のような欠点を解消するもので、ZnO
/Si複合振動子において、圧電薄膜の全面に電極が付
着された構造をもちかつ圧電薄膜がダイアフラムよシ小
さい面積をもつことくよって良いスプリアス特性となる
複合振動子を実現することを目的とする。
(発明の構成) 本発明は、シリコンダイアフラムの薄層上の厚み方向に
絶縁薄膜、下部電極、ZnO薄膜、上部電極の順に形成
された多層構造の振動部位を有し、その周縁部をシリコ
ン基板によって支持された厚み振動圧電振動子において
、圧電薄膜がダイヤスラム薄層部面積より小さく、少が
くとも圧電薄膜の振動部分の全面に電極が付着されたこ
とを特徴としている。次に本発明について詳#lK説明
する。
第3図、第4図は本発明の振動子における振動部位の構
造を示している。第3図、第4図において、22は表面
が(100)面であるようなシリコ/基板、21はエツ
チングによって基板に作成した空孔、23はホウ素を高
濃度にドープしたシリコン薄膜である。24は温度補償
のために設けられた薄いSiO□薄膜、26は下地電極
、25はZnO圧電薄膜、27.28は本発明の特徴で
あるような圧電薄膜の全面を覆っている上部円形電極で
ある。
第3図、第4図のような複合振動子に対して一例として
、以下ZnO薄膜とシリコン薄膜の厚さ。
の比T、/T、が1の場合について説明する。
第3図、第4図に示す構造において、まず表面が(10
0)面であるシリコン基板22にCVD法によシあらか
じめ裏面に形成したSt、N4CVD膜をマスクとして
、エチレンジアミン、パイロカテコール及び水からなる
エツチング液で空孔21を設けた。さらに表面上に形成
されたSi、N4薄膜上KCrを下地としてAnを蒸着
した後、フォトリソグラフィーにより下部電極26を形
成し、この上に〜10μmのZnO薄膜を作製した。次
に1’の短絡電極27.28を振動部分の外側に短絡部
分が形成される部分を有するような形状に形成し、その
後、電極に覆われていない部分のZnO薄膜を酸によっ
て除去した。以上のようにして形成した複合振動4に対
して、その入力アドミタンス特性は第5図のように々る
。第5図において、入力アドミタンスが発散する周波数
が共振周波数に対応している。
この図から、本発明による圧電薄膜振動子はインハーモ
ニック・オーバートーンの抑圧に有9JJであることは
明白である。
以上、記述したように本発明に従えば圧電薄膜複合構造
において、高周波によるスプリアスを十分抑圧した高周
波用圧電薄膜複合振動子を提供することかで龜る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はZnO/Si複合振動子の従来の構造
を示す図、第3図、第4図は本発明の振動子の構造を示
す図。第5図はZnO薄膜とsi薄膜の膜厚比が1の時
の圧電薄膜振動子の入力アドミタンス特性を示す図であ
る。 以上の図において22は81基板、23はSi薄膜、2
4はStO,薄膜、25はZnO薄膜、26゜27゜乎
 1 図 Z6 ギ 2 關 賽 3 目 亭 4 図 手続補正書(自発) GC12,2+ 昭和 年 月 11 特許庁長官 殿 2、発明の名称 圧電薄膜複合振動子 3、補正をする者 事件との関係 出 願 人 東京都港区芝五丁「133番1号− 4、代理人 (連絡宏 日本電気株式会社特、i’l’l’fll)
5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄 6、補正の内容 明細書の特許請求の範囲を別紙のとおシに補正する。 特許請求の範囲 シリコン・ダイアフラムの薄層上の厚み方向に絶域薄膜
、下部電極、 ZnO圧電薄膜、上部電極の順で積層さ
れた構造の振動部位をもち、そのJ小べ部をシリコン基
板において支持された厚み縦振動圧電複合振動子におい
て圧電薄膜がダイアフラム薄層部の面積より小さくかつ
上部電極が少なくとも圧電薄膜の振動部分全面に付着さ
れたことを特徴とする圧電薄M複合振動子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリコン・ダイアフラムの薄膜上の厚み方向に絶縁薄膜
    、下部電極2’nO圧電薄膜、上部電極の順で積層され
    た構造の振動部位をもち、その周縁部をシリコン基板に
    おいて支持された厚み縦振動圧電複合振動子において圧
    電薄膜がダイアフラム薄層部の面積より小さくかつ上部
    電極が少なくとも圧電薄膜の振動部分全面に付着された
    ことを特徴とする圧電薄膜複合振動子。
JP24676583A 1983-12-29 1983-12-29 圧電薄膜複合振動子 Pending JPS60149215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24676583A JPS60149215A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 圧電薄膜複合振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24676583A JPS60149215A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 圧電薄膜複合振動子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60149215A true JPS60149215A (ja) 1985-08-06

Family

ID=17153329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24676583A Pending JPS60149215A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 圧電薄膜複合振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149215A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113616A (ja) * 1988-10-24 1990-04-25 Hitachi Ltd 弾性波フィルタ、及びそれを用いたアンテナ分波器
US5194836A (en) * 1990-03-26 1993-03-16 Westinghouse Electric Corp. Thin film, microwave frequency manifolded filter bank
EP1653612A2 (en) * 2004-10-28 2006-05-03 Fujitsu Media Devices Limited Piezoelectric thin-film resonator and filter using the same
US7501739B2 (en) 2004-04-30 2009-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin film piezoelectric resonator and manufacturing process thereof
US10608166B2 (en) 2015-01-13 2020-03-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing a piezoelectric device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113616A (ja) * 1988-10-24 1990-04-25 Hitachi Ltd 弾性波フィルタ、及びそれを用いたアンテナ分波器
US5194836A (en) * 1990-03-26 1993-03-16 Westinghouse Electric Corp. Thin film, microwave frequency manifolded filter bank
US7501739B2 (en) 2004-04-30 2009-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin film piezoelectric resonator and manufacturing process thereof
EP1653612A2 (en) * 2004-10-28 2006-05-03 Fujitsu Media Devices Limited Piezoelectric thin-film resonator and filter using the same
JP2006128993A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Fujitsu Media Device Kk 圧電薄膜共振子及びこれを用いたフィルタ
JP4535841B2 (ja) * 2004-10-28 2010-09-01 富士通メディアデバイス株式会社 圧電薄膜共振子及びこれを用いたフィルタ
EP2259425A1 (en) * 2004-10-28 2010-12-08 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin-film resonator and filter using the same
US7884527B2 (en) 2004-10-28 2011-02-08 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin-film resonator and filter using the same
US10608166B2 (en) 2015-01-13 2020-03-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing a piezoelectric device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4456850A (en) Piezoelectric composite thin film resonator
US5446330A (en) Surface acoustic wave device having a lamination structure
US4193045A (en) Temperature compensated surface acoustic wave oscillators
JPH0218614B2 (ja)
JPH0532925B2 (ja)
JPS58153412A (ja) 圧電薄膜複合振動子
US6310424B1 (en) Surface acoustic wave device
US6310425B1 (en) Surface acoustic wave device
JPS60149215A (ja) 圧電薄膜複合振動子
JPH0211043B2 (ja)
JPH0365046B2 (ja)
Lee et al. Optimization of frame-like film bulk acoustic resonators for suppression of spurious lateral modes using finite element method
JPS58156220A (ja) 薄膜圧電フイルタ
JP4196641B2 (ja) 超薄板圧電デバイスとその製造方法
JPS60142607A (ja) 圧電薄膜複合振動子
JP2000165188A (ja) 圧電共振子
JP4339604B2 (ja) 圧電薄膜素子
US6310423B1 (en) Surface acoustic wave device
JPH0213853B2 (ja)
JPH0131728B2 (ja)
JPH0236608A (ja) 弾性表面波素子の周波数調整方法
JPH0548642B2 (ja)
JPH0356013B2 (ja)
JP2990926B2 (ja) 超音波振動子
JPS59213A (ja) 弾性表面波装置