JPS60148851A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JPS60148851A
JPS60148851A JP59001662A JP166284A JPS60148851A JP S60148851 A JPS60148851 A JP S60148851A JP 59001662 A JP59001662 A JP 59001662A JP 166284 A JP166284 A JP 166284A JP S60148851 A JPS60148851 A JP S60148851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
roller
paper
view
showing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59001662A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Iwata
岩田 裕弘
Kohachi Zaitsu
財津 宏八
Yasushi Kozonoe
小薗江 泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Toshiba Automation Engineering Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Automation Engineering Ltd
Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Automation Engineering Ltd, Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59001662A priority Critical patent/JPS60148851A/ja
Publication of JPS60148851A publication Critical patent/JPS60148851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/53Auxiliary process performed during handling process for acting on performance of handling machine
    • B65H2301/531Cleaning parts of handling machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1422Roller pairs arranged on movable frame reciprocating

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はたとえば複写機の原稿台に原稿を自動的にセッ
トする装置等に適用される搬送装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
上記種の搬送装置は、従来、供給された原稿を装置内に
送シ込んだのち、整位し、ついで原稿台の所定位置へ搬
送するようになっているが、上記原稿を送シ込む手段は
スリップローラ対によシ送y込み動作途中で原稿の表面
を摩擦するようにしているため、ローラの表面が削れて
原稿に付着して原稿が汚れるという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、その目
的とするところは、紙葉類の汚れを防止することができ
るようにした搬送装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、供給された紙葉
類を送シ込む送シ込み手段と、この送シ込み手段によシ
送シ込まれた紙葉類を整位して送る整位手段と、この整
位手段によシ贅位された紙葉類を搬送する搬送手段とを
具備し、上記送シ込み手段は送殴込み動作の途中で紙葉
類の表面を摩擦するスリップローラ対を有し、そのスリ
ップローラ対の少なくとも一方が白色であることを特徴
とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面上参照しながら説明する
。第1図中1は複写機(画像形成装置)であシ、この複
写機1の右下側部には給紙カセット2および手差し給紙
ガイド3、左下側部にはコピー紙排出トレイ4、上部中
央には原稿台5、上部前側には操作パネル6、上部右側
には原稿挿入がイド7、上部左側には原稿排出トレイ8
がそれぞれ設けられている。
また、上記原稿台5上にはこの原稿台5に原稿aを自動
的にセットする原稿搬送装置9が開閉自在に設けられ、
この原稿搬送装置9は、第2図に示すように、原稿挿入
ガイド7から原稿aが挿入されると、この原稿aの挿入
を原稿検知アクチュエ′−夕10および入口リードスイ
ッチ11によって検知する。ついで、この検知にもとづ
いて原稿aをフィードp−212,13によってアシイ
ニングロー214,15に突き当てて整位し、その後、
アライニングロー214.15によって搬送ベルト16
へ送るようになっている。搬送ベルト16はベルトロー
217.18および押えロー219,19.19間に無
端状に掛渡され、原稿台5上を走行するようになってい
る。そして、上記アライニングローラ14,15によっ
て送られてきた原稿aをこの搬送ベルト16によって原
稿台5上に搬入し、ストッパ2θによって衝止して原稿
台5の所定位置に停止させる。ついで、複写動作が行な
われた後、ストッパ20を退避させ、この原稿aを搬送
ベルト16によって原稿台5上から搬出し、排出ロー2
21.22によって原稿排出トレイ8上に排出し、この
排出を原稿排出検知アクチーエータ23および出口リー
ドスイッチ24によシ確認するようになっている。なお
、25.26はペーパーガイドである。
また、原稿搬送装置9の駆動系は、第3図に示すように
構成されている。すなわち、27は正逆転可能な駆動モ
ータであシ、この駆動モータ27の回転軸28には第1
と第2のギヤ29゜30が固定されている。第1のギヤ
29は上側のアライニングローラ14の軸31に回転自
在に数句けられた第3のギヤ32と噛合し、この第3の
ギヤ32は上側のフィー)”o−212(D軸33に固
定されワンウェイクラッチ34を内蔵した第4のギヤ3
5と噛合している。第4のギヤ35には・ぐルスディス
ク36が取付けられ、駆動モータ27の回転量がパルス
検出器37でパルス数として検出されるようになってい
る。
なお、パルスディスク36はワンウェイクラッチ34を
介していないので、第4のギヤ35とともに回転する。
一方、上記第2のギヤ30は上側のアライニングローラ
14の軸31に固定されワンウェイクラッチ38を内蔵
した第5のギヤ39および給紙側のベルトローラ17の
軸40に固定されワンウェイクラッチ41を内蔵した第
6のギヤ42と噛合している。なお、ワンウェイクラッ
チ34 、 、? 8 、4 Zは金属猿シェル内にロ
ーラを内蔵した周知のものである。
また、排紙側のベルトローラ18の軸43と上側の排紙
ローラ21の軸44とにはプーリ45゜46が固定され
、これらグーIJ 45 、46間には伝達ベルト47
が掛渡されている。しかして、第4図に示すように、駆
動モータ27が逆転すると、上側のフィードローラ12
に駆動力が伝達され、駆動モータ27が正転すると、上
側アシイニングロー214、搬送ベルト16、上側の排
紙ローラ2Zに駆動力が伝達されるようになっている。
なお、パルスディスク36は駆動モータ27が正転時、
逆転時のいずれも回転し、そのパルスはモータ制御用印
刷配線基板(正逆転駆動回路)48に供給される。この
モータ制御用印刷配線基板48には複写機1より電源と
ロジック信号が供給され、また、このモータ制御用印刷
配線基板48の出力が駆動モータ27に供給される。
また、上記原稿搬送装R9は、第5図に示すように、給
紙ユニット49、搬送ユニット50゜排紙ユニット51
、およびストッパユニット52(第10図に示す。)に
分割されて構成されている。
上記給紙ユニット49は第6図に示すように構成されて
いる。すなわち、53はフレームでアシ、このフレーム
53のリヤ側にはフレーム54が取付けられている。こ
れらフレーム53゜54には上側のフィードローラ12
および上側のアシイニングローラ14がフロント側およ
びリヤ側でブッシング55・・・およびEリング56・
・・を介して回転自在に取付けられている。また、上記
フレーム53.54には下側のアライニングロー215
がフロント側およびリヤ側でブ、ノンング57.57お
よびスプリング58 、58を介して回転自在かつ上方
へ付勢される状態に取付けられ、上記上側のアライニン
グローラ14に圧接して回転するようになっている。ま
た、上下のアライニングローラz4.xs間Vcは原稿
aの上面を案内するペーパーガイド25が配置され、こ
れはフレーム53と上側のアライニングローラ14の軸
31とに支持式れている。また、上記ペーパーガイド2
5の下方には原稿aの下面を案内するペーパーガイド2
6が配置され、これは給紙側が上記フレーム53−15
4にステイ59によりて回動自在に軸支されているとと
もに排紙側がスプリング60.60によって上方へ回動
付勢されている。また、このペーパーガイド26には下
側のフィードローラ13が回転自在に支持され、べ−・
ぞ−ガ゛イド26の回動付勢によって上側のフィードロ
ーラ12に圧接して回転するようになっている。ここで
、上側のフィードローラ(スリノゾローラノ12は白色
のゴム材で形成され、下側のフィードローラ13はデル
リン(商品名)で形成されている。また、上側のアライ
ニングロー214はゴム材で、下側のアライニングロー
215は金属でそれぞれ形成されている。
また、上記フレーム53には原稿検知アクチュエータ1
0および入ロリードスイッチ11が取付けられ、上記フ
レーム54には駆動モータ27が取付けられている。上
述したように、駆動モータ27の回転軸28には第lと
第2のギヤ29. 、30が、フィードローラ12の軸
33には第4のギヤ35とパルスディスク36が、アラ
イニングロー214の軸31には第3と第5のギヤ32
.39がそれぞれ取付けられている。また、上記フレー
ム53は搬送ユニット50のフレーム61とフロント側
で連結フレーム62を介して、リヤ側で連結7レーム6
3を介してそれぞれねじ止め固定されている。
上記搬送ユニット50は、第7図に示すように、フレー
ム6Iのリヤ側とフロント側の連結フレーム62との間
に給紙側のベルトローラ12が回転自在に支持されてお
シ、上記連結フレーム62のねじ止め固定を解除するこ
とによシ、給紙ユニット49と搬送ユニット50とが分
離されるとともに、ベルトロー217のフロント側が自
由となってこのベルトローラ17から搬送ベルトI6が
取シ外せるようになっている。
また、第8図に示すように、フレーム61には排紙側の
ベルトローラ18が後述する揺動フレーム64を介して
回転自在に支持きれ、この排紙側のベルトロー218と
上記給紙側のベルトローラI7との間に搬送ベルト16
が無端状に掛渡されている。上記給紙側のベルトローラ
17はゴム材で形成され、両端近傍には他の部分よシ犬
径の大径部65.65が設けられでいる。また、ベルト
ローニア17の軸4θのリヤ側には上述したように第6
のギヤ42が数句けられている。一方、排紙側のベルト
ローラ18はアルミニウムで形成された平滑ローラでΦ
り、フレーム61に揺動自在に取付けられた揺動フレー
ム64.64およびスプリング66 、66によって路
上方へ弾性的に退避し得るようになっている。このベル
トローラ180軸43のフロント側にはプーリ45が取
付けられ、このプーリ45には駆動力を排紙ローラ21
へ伝達するための伝達ベルト47が掛gされている。さ
らに、上記フレーム6Iにはデルリンで形成された押え
ローラ19が板ばね67を介して取付けられていて、搬
送ベルト16會原稿台5に押゛え付けるようになってい
る。さらに、フレーム61の排紙側中央には下部に押し
出し形成された押付は部68が設けられておフ、搬送ベ
ルト16をストン142Qに向けて押付けつつガイドし
、ストッパ2θと搬送ベルト16との間に間隙を生じさ
せないようになっている。さらに、フレーム61の排紙
側かつリヤ側にはストッパ20を駆動するためのソレノ
イド69が、フロント側にはマグネットキャッチ70.
70(第7図および第8図に示す。)が取付けられてい
る。
上記排紙ユニット51は、第9図に示すように構成され
ている。すなわち、上記搬送ユニット50のフレーム6
1の排紙側にはフレーム71がねじ止めされておシ、こ
のフレーム71には排紙ローラ21,22がフロント側
とリヤ側で回転自在に取付けられている。上側の排紙ロ
ーラ21はゴム材で形成され、その軸44のフロント側
にはローラ46が取付けられ、このローラ46には上記
伝達ベルト47が掛渡されている。また、下側の排紙ロ
ーラ22は金属およびデルリンで形成され、フロント側
およびリヤ側でグツシングア2.72およびスプリング
73.73を介して回転自在かつ上方へ付勢される状態
に取付けられ、上記上側の排紙ローラ21に圧接して回
転するようになっている。さらに、フレーム71には原
稿排出検知アクチーエータ23、出ロリードスイソチ2
4および原稿aの上面を案内するペーパーガイド74が
取付けられている。また、フレーム71と上記搬送ユニ
ット50のフレーム61とのねじ止め固定を解除するこ
とによシ搬送ユニット50と排紙ユニット51とが分離
され、さらにフロント側の揺動フレーム64を)49.
シ外すことにより排紙側のベルトローラ18のフロント
側が自由となってこのベルトローラ18から搬送ベルト
16が取り外せるようになっている。
上記ストツノJ?ユニット52は、第10図に円くすよ
うに、原稿aを原稿台5の所定位置に停止するためのス
トンA’2Qを原稿台5の左端のスケール部に取付けた
構成となっている。すfttノち、ストンa429のフ
ロン) 1ullおよびリヤ側は共にヒンジ75.75
によって回動自在に支持されている。そして、通常時は
、板ばね26゜76によシ上方へ押し上げられ、衝止部
77が原稿台5よシ突出して原稿aの位置決めを行なう
。また、排紙時には、上記ソレノイド69によシ下方へ
押し下げられ原稿台5から退避するようになっている。
このように各ユニットが構成された原稿搬送装置9は、
第11図に示すように、上記搬送ユニット50のフレー
ム61のリヤ側にフレーム78.79が取シ付けられ、
これらフレーム78.79がヒンジ80.80を介して
複写機1の上部に支持されておシ、これによシ開閉自在
となっている。また、フレーム78には駆動モータ27
の制御用印刷配線基板(正逆転駆動回路)48等が取付
けられ、これはコネクタ81等を介して複写機1から電
力とロジック信号が供給されるようになっている。
次に、原稿搬送装置9の作用を説明する。第2図および
第12図において、先ず、IjJ、稿aが原稿挿入ガイ
ド乙に導かれて原稿フィードローラ12.13に押し当
てられると、入口リードスイッチ11と原稿検知アクチ
ュエータ1θとで構成される入口スイッチ82が原稿a
を検知する。この信号は複写機1の主1til制御装置
83に送られる。主制御装置83はこの信号を受けると
複写機1の複写動作を開始するための準備動作を開始す
る。所定時間後、主制御装置83は原稿搬送装置9の正
逆転駆動回路48に逆転毎号を送る。正逆転駆動回路4
8はこの信号によシ駆動モータ27を逆転させる。この
駆動モータ27の逆転によシ原稿フィードローラ12゜
13のみが回転し、原稿aはアライニングローラZ4.
Z5に突崩だるまで送らn1整位さIしる。このとき、
下側フィードローラ13の上側フィードローラ12を押
す力が弱く設定されていて、上側フィードローシ12が
原稿a上をスリップし、摩擦するが、上側フィードロー
ラ12は白色ゴムで作られているため、原稿aを摩擦し
ても汚すことがない。なお、下側フィードロー213”
i(白色ゴムで形成すれば、さらに効果的である。
ついで、複写機Iの主制御装置63はパルスディスク3
6とパルス検出器37とからなる回転蛍智出装置84に
よシ駆動モータ27が所定量回転したことを検出すると
、駆動モータ27の逆転を停止し、所定時間後正転する
ように正逆転制御回路48へ信号を送る。これによシ、
駆動モータzFは逆転状態から正転状態にかわり、アラ
イニングローラz4,15、搬送ベルトI6、排le、
Cl−221,22が回転する。そして、原稿aはアラ
イニングロー214,15および搬送ベルト16によシ
原稿台5上へ送られ、先端がストン・920に押当てら
れた状態で停止する。そして、駆動モータ27が所定の
回転量だけ正転すると、主制御装置83は正逆転駆動回
路48へ停止信号を出し、これによシ駆動モータ27が
停止し、原稿aのセットが完了する。なお、搬送ベルト
16の代わシにたとえば白色で軟質のスポンジ性ローラ
を用いることも可能である。
ここで、土日己搬送ベルト16はポリエステルの芯体に
ポリウレタンをコーティングさせ&Uを白色とした上に
、摩俸力を得るために外衣■をシ?仕上げしたもので、
その搬送力は搬送ベルト16の自重と搬送ベルト16の
内側に設けられた押えロー219・・・を押す板ばね6
7・・・の弾性力゛とから得られる。また、押えローラ
19・・・の搬送ベルト16を押える力は合計で約10
0Iとなっている。また、原稿aの搬送は中央カリ準で
行ない、ストッパ2θに原稿aが突き轟ったときの原稿
位置と押えローラ19 ・の位置との関係は第13図に
示すとおりである。押えローラ19・・・は搬送ベルト
16を介して原稿a(l:押え、その搬送を女定に行な
うようにするが、それをさらに確実にするために、搬送
ベルト16の一部を強制的に波釘たせれば効果的でりシ
、第13図および第14図に示すように、給紙側のベル
トローラ17には中央に対して略対称に大径部65.6
5が設けられている。すなわち、たとえ′ば給紙側ベル
トローラ17の基準外径25皿に対して大径部65の外
径は25.6mtttとなっておシ、この大径部65に
よ多搬送ベルト16の両端部にふくらみ部85が生じ、
原稿aの両端部tよシ積極的に押え、搬送力を筒める。
この場合、原稿aを搬送する力の成分は中央に近い部分
に分布するよシも両端部に分布する方が原稿aの搬送は
円滑に行なわれる。すなわち、たとえば第15図に示す
ように、搬送力の合力Fが中央に作用する場合、原稿a
に作用する抵抗力りの分布が不均一になればそれが原稿
aを回転させるモーメントを生じ、原稿aの進行方向A
はA′やA〃にずれてしまう。これは搬送力が全幅均一
に分布していても略同様である。ところが、本実施例で
は、第16図に示すように、搬送力を意図的に中央より
離して両端に分布させたので、抵抗力りによシ生じるモ
ーメントの影響は現われ難い。したがって、搬送力が中
央に分布したシ、全幅均一に分布したものよりも、原稿
aがまっすぐに進むようになり、原稿aを所定位置に搬
送し、ストツノさせる性能が向上する。第17図は搬送
ベルト16株面に現われるふくらみ部85.85の波紮
下側から見たものでラシ、排紙側のベルトローラ18が
平滑になっているため、搬送ベルト16は排紙側でフラ
ットになシ、ストツノぞ20との間に隙間を生じること
がなく、悪影響を及ぼさない。
なお、原稿aはセンター基準で搬送されるが、搬送基準
が異なる場合には適宜大径部65 、66の分布は変更
した方がよい。
また、搬送ユニット50を支持するフレーム61の一部
には、第13図および第14図に示すように、下方へ押
し出した押伺は部68が設けられ、この押付は部68で
搬送ベルト16f押付けて確実にガイドするので、スト
ッパ20と搬送ベルトI6との間に原稿aが通過し得る
隙間が生じない。すなわち、たとえばフレーム61と原
稿台5との間は全域に亘たり3皿でのるが、押付は部6
8は1.5朋あシ、ここだけか1、5 mmの隙間とな
シ、ベルト厚0.5朋を差し引くと1罪の隙間となる。
これによシ、搬送ベルト16が波打ちS勤しでも隙間は
過大とならず、ストンz+29の働きを損なうことがな
い。なお、押付は部68は中央に設けたが、たとえば複
数個を任意の場所に設けてもよい。また、ストンp42
Qの近傍以外の場所に適宜配置しても搬送ベルト16の
振動、波打ちを抑制して効果的である。また、押付は部
68のかわ9に、第18図に示すように、固定軸86に
コロ87を回転自在に取付けて搬送ベルトI6を抑制す
るようにすれば、搬送ベルト16との摩擦が少なく、よ
シ効果的である。この場合、押えローラ19は板ばね6
7によシ浮動するので、搬送ベルト16を確実に抑制す
ることはできない。
次に、上記のように原稿aのセットが完了すると、複写
動作が行なわれ、複写動作が完了すると次のように原稿
排出動作が行なわれる。すなわち、ソレノイド69が駆
動され、これによシストツバ20が原稿台5面から退避
し、原稿aの搬送が可能となる。所定時間後、駆動モー
タ27は正転を開始し、搬送ベルト16が回転し、これ
によシ原稿aはストン・q26を越えて搬送され、その
後排出ローラ21,22により原稿排出トレイ8へ排出
される。そして、駆動モータ27が所定回at正転する
と、ソレノイド69は非駆動状態となり、ストンp42
9は元の位置に戻る。さらに駆動モータ27が所定回転
量回転した時点で駆動モータ27は停止され、原稿aの
排出は完了する。なお、出ロスイノチ88は紙詰まシ検
出用であり、所定のタイミングで原稿aの有無を判断し
、紙詰まシの有無忙検出する。
以上のような原稿搬送装置9においては、さらに、装置
内に、駆動モニタ27やソレノイド69等が全て収めら
れているため、複写機1への取付けにおいて、複写機1
との電気的結合はコネクター81.1本で済み、複写機
1に電気部品を追加して取付ける必要もない。また、複
写機1に付加的に取付ける部品は、ストッパユニット5
2、保護カバー、マグネット等で必シ、駆動用部品の取
付けは全て原稿搬送装置9を取付けることによシ完了す
る。したがって、原稿搬送装置9を複写機Iにオプショ
ンとして後で容易に付加えることができる。
また1つの駆動モータ27によリフイードローラ12,
13、アシイニングロー214,15、搬送ベルト16
、および排出ローラ21,22を駆動するため、軽量化
が図れ、取扱いが行ない易い。
さらに、搬送ベルト16が汚れた場合や傷んだ場合、搬
送ベルト16の交換が必要となるが、給紙ユニット49
、搬送ユニット50、および排紙ユニット51がねじお
よび連結フレーム62で結合され、それらを取シ外すと
各ユニットが別々になると同時にベルトロー217,1
Bが自由になるので、搬送ベルト16の着脱が容易に行
なえる。
次に上記原稿搬送装置9を用いない場合上説明すると、
複写機lのプリントスイッチ(第1図に示す。)89が
押されたときには原稿搬送装置9の駆動は行なわず複写
動作のみを行なうように制御がなされている。すなわち
、主制御装置83の中にはマイクロコンピュータが設け
られておシ、そのRAM内には種々の制御用フラグとと
もに前回の複写動作の動作モードを記憶するAフラグが
設けられている。このAフラグは、第19図に示すよう
に、原稿搬送装置9を使用した複写動作が行なわれると
「0」に、また原稿搬送装置9を使用しない複写動作が
行なわれる「1」にそれぞれセットされる。ここで、第
20図に示すように、原稿搬送装置9は複写機1に対し
て開閉可能に設置され、通常は実線位置にあシ、使用者
が直接原稿aを原稿台5にセットできるように破線位置
まで開くことができる。原稿搬送装置16が閉じている
か、りるいは開いているかは位置スイッチ90により検
出され、主制御装置83に送られる。そして、原稿搬送
装置9が開いているときにはAフラグは「0」にリセッ
トされる。つま勺、Aフラグが「1」の状態とは原稿搬
送装置9を使用しない複写動作が行なわれた後、原稿搬
送装置9が閉じたままになっていることを示す。このと
きには前回複写時の原iaがまだ原稿台5に残っている
ことになる。そして、プリントスイッチ89を押すこと
によって始まる原稿搬送装置9を使用しない複写動作は
Aフラグに無関係に開始が受付けられるが、原稿搬送装
置9に原稿aを挿入することによって始まる原稿搬送装
置9を使用する複写動作は原稿搬送装置9が開いている
とき、およびAフラグが11」のときは受付けられない
。この結果、本等の厚物原稿aが原稿台5に残っている
ときには原稿搬送装置9が開いていることによシ原稿搬
送装置9の動作が禁止される。また、薄い原稿aが原稿
台5に残っている時にはAフラグが「1」になっている
ので原稿搬送装置9の動作が禁止される。たとえば、原
稿搬送装置9を使用しない複写動作を行なった後、その
原稿aをとり除く前に、原稿搬送装置9に原稿aが挿入
されたときには紙詰まシ表示を行ない、コピーを受伺け
ない。
次に、原稿搬送装置9を複写機Iに取イ」ける手Ill
を説明する。先ず、第21図に示すように、原稿押え9
1を上方へ引き抜いて複写機1より取シ外す。ついで、
原稿台(ガラス板)5を押えているスケール92とガラ
ス押え9“3を取り外す。ついで、原稿台5を注意しな
がら外して平らな場所に一時保管する。ついで、クッ7
ョン94を取シ外す。また、カバー95に取シ付けであ
る7−ル96を取シ除き、原稿置台97およびブライン
ド98も取シ外す。
ついで、第22図に示すように、複写機1の上部リヤ側
のねじ穴99,99,99.99に、第23図に示すよ
うに、タッノネジ100゜zoo、xoo、1ooc、
1個のみ図示す゛る。)を軽く取付け、原稿搬送装置9
を矢印方向へずらしてねじ止めする。ついで、第22図
に示すように、トツノカバー95の裏面の角溝101に
マグネット102を保護紙葡はかして取付ける。ついで
、第24図に示すようにカバー取付けねじ103・・・
を外し、第25図に示すカバー104を取シ外す。つい
で、コネクタ81を、第26図に示すように、さし込み
、その後、原稿搬送装置9を閉じ、ヒンジ80,80に
、第27図に示す角度規制板105を、第28図および
第29図に示すように、取付ける。
ついで、第30図に示すように、原稿搬送装置9を開け
、第31図に示す第1のブラインド106を、第32図
に示すように、矢印■■の順でブラインド穴I07に嵌
め込む。ついで、原稿搬送装置9を閉じ、第33図に示
す第2のブラインドZOS@、第34図に示すように、
矢印■■の順で嵌め込む。ついで、カバー104を取シ
付ける。
ついで、第35図に示すように、ストン・り−20の両
端のビン109,109にストノAヒンジ75.75を
スケールと同じ穴位置に取シ付ける。ついで、原稿台(
ガラス板)5を第36図および第37図に示すように取
付ける。
このとき、ストッパー20と原稿台5との隙間Sは0.
3〜0.5朋とする。また、ガ゛ラス押え93を第38
図に示すように同じ穴位置に取付ける。ついで、原稿置
台97のねじ109f’/−ル96を貼っていた位置(
ねじ取付穴)に取付ける。ついで、原稿挿入ガイド7を
原稿置台97と同じ位置にねじ止めする。ついで、第3
9図および第40図に示すように、ストン・ゼ20の排
紙側の窓110に、マイラー111に粘着剤112を塗
布した出ロンール113を貼シ、原稿排出トレイ8を窓
zzθ部分に嵌め込む。
次に、原稿搬送装置9の調整について説明する。先ず、
高さA整は、第41図に示すように、カバーzz4.z
x5@外し、原稿搬送装置9を閉じる。ついで、第42
図に示すように、ねじ116・・・全緩め、フレーム1
19部分上押えてねじ116のみを締める。ついで、フ
レーム120部分を押え、ねじ11&を締めた後ねじ1
17を締める。このとき、第43図に示すように、スペ
ーサー121.122が原稿台5に接触していることを
確認する。ついで、第44図および第45図に示すよう
に、マグネットキャッチ70.70のブラケット123
のねじ124・・・をそれぞれ緩め、フレーム125゜
126を押し下げ、マグネットキャッチ70がねじ12
7に当たシかつスペーサ122,122が原稿台5に接
触する状態でねじ124・・・を締める。
次に、ストッパー20の先端位置調整は、第46図に示
すように、先端に平行線を引いておる原稿aを用意する
。そして、原稿aをストッパー20に隙間がないように
突当てて2〜3枚コピーする。コピー用紙Pが第47図
(1)の状態の時、第48図において、フロント′側ホ
ルダー128とリヤ側ホルダー129をずれ分だけR方
向(右方向)に動かす。コピー用紙Pが第47図(2)
の状態の時、ホルダー128,129をずれ分だけL方
向(左方向)に動かす。コピー用紙Pが第47図(3)
の状態の時、xmmだけホルダー129をR方向に、ま
たはホルダー128をL方向に動かす。コピー用紙Pが
第47図(4)の状態の時、xmmだけホルダー129
をL方向に、またはホルダー128をR方向に動かす。
次に、ストッパーソレノイド20の位置調整は、カバー
114 、 I J 5を取シ外し第41図参照)、原
稿搬送装置9をチェックモードにし、かつ厚紙原稿aを
用いて行ない、原稿aがスムーズに出るか否かを確認す
る。そして、原稿aが出ない場合(ソレノイド69が引
かない場合)、第49図および第50図に示すように、
ソレノイドアクチュエータ130の幅yがホルダー13
3の溝131の幅X内に入っているか確認する。入って
いないときは、第51図に示すねじ132・・・を緩め
て調整する。アクチーエータ−130の幅yがホルダー
133の溝13’lの幅X内に入っていても引かないと
きは、ねじ133・・・を緩め、ストッパ2θを引く位
置で締める。そして、最後にカバー114,115’z
取付ける。
次に原稿aのセンター合せは、先ず、センターに線を引
いた原稿aを原稿挿入ガイド2にセントしコピーする。
そして、第52図に示すように、上記原稿aの線のコピ
ーがコピー用紙Pのセンターに対しフロント側(F側)
にxmm寄っていた場合、第53図に示すように、原稿
挿に、コピー用紙Pのセンターに対しリヤ側(R側)に
X朋寄っていた場合、原稿挿入ガイド7次に、原稿台(
ガラス板)5とストッパー20との位置調整は、先ず、
ガラス押え93を止めているねじを緩め、ついで、スキ
マゲージ等で第54図に示すように、ストッパー20と
原稿台5との隙間Sを0.3〜0.5脂に調整する。
この場合、ストッパー20を下に降したときにストンt
4−29と原稿台5とがせっていないようにする。つい
で、ガラス押え93のねじを止める。
次に、搬送ベルト16の交換は、先ず、第55図に示す
ように、カバー114,115を外し、ついで第56図
に示すように、排紙ユニット51およびフロント側の連
結フレーム62を外す。すなわち、排紙ユニット5Zは
、第57図に示すように、ねじ134,134を取υ外
し、排紙側へ引き出す。このとき、第58図に示すよう
に、ブラケット135を給紙側押しねじ136で固定し
、また伝達ベルト47をゲージ45,46よシ外してお
く。一方、連結フレーム62は、第59図に示すように
、ねじ137.138,139,140を外し、第60
図に示すように、フロント側へ引き出す。
このとき、カラー141、ベアリング142を外す。ま
た、入口リードスイッチ11のコネクター143を外し
ておく。なお、組立時は、ねじ137.13’8,13
9,140を仮止めし、次にねじ139,138,13
7,140の順で締め付ける。ついで、第61図に示す
ように、ベルトロー217,1Bよシ搬送ベルト16盆
フロント側へ引きながら取シ外す。なお、組立ては逆の
手順にて行なう。
次に、第62図に示すように原稿搬送装置9のリヤ側を
支持しているヒンジ80.80は、第63図に示すよう
に常に開く方向に付勢されている。そして、第64図に
示すように原稿搬送装置9を最大(75°)に開いた時
、(原稿搬送装置9の自重による倒れ方向のモーメント
)〈(支持スプリングによる開く方向のモーメント)の
関係から、原稿搬送装置9は開いた状態(10°〜75
8)で保持される。また、第65図に示すように原稿搬
送装置9を閉じた時、(原稿搬送装置9の自重による倒
れ方向のモーメント)+(マグネットキャッチ70の吸
着力によるモーメント)〉(支持スプリングによる開く
方向のモーメント)の関係から、原稿搬送装置9は閉じ
た状態(9°以下(自重による閉じ角))で保持される
。なお、原稿搬送装置9の開閉が軽すぎ自重による閉じ
角が10°以上の時は、ねじ244,244(第63図
)を締め自重による閉じ角を9°以下に調整する。
また、原稿搬送装置9の開閉が重く、原稿搬送装置9が
閉じない時または自重での倒れ角が9°以下でも原稿搬
送装置9が倒れない時、ねじ744.744(第63図
)を緩め倒れ角を9゜以下に調整する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、供給された紙葉類
を送シ込む送シ込み手段と、この送シ込み手段によシ送
シ込まれた紙葉類を整位して送る整位手段と、この整位
手段によシ整位姑れた紙葉類を搬送する搬送手段とを具
備し、上記送シ込み手段は送り込み動作の途中で紙葉類
の表面を摩擦するゝスリップロー2対を有し、そ”のス
リップロー2対の少なくとも一方が白色である構成とし
たから、紙葉類の汚れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は原稿搬
送装置付複写機を示す斜視図、第2図は原稿搬送装置を
概略的に示す断面図、第3図は原稿搬送装置の駆動系を
示す斜視図、第4図は駆動力伝達系および制御系を示す
ブロック図、第5図は原稿搬送装置を示す断面図、第6
図は給紙ユニットを示す分解斜視図、第7図は搬送ユニ
ットの一部を示す分解斜視図、第8図は搬送ユニットを
示す分解斜視図、第9図は排紙ユニットを示す分解斜視
図、第10図はストッパユニットを示す分解斜視図、第
11図は原稿搬送装置の支持構造を示す分解斜視図、第
12図は複写機および原稿搬送装置のブロック図、第1
3図は押えローラと原稿位置との関係金示す図、第14
図は原稿搬送装置の断面図、第15図および第16図は
作用説明図、第17図は搬送ベルトの斜視図、第18図
は押付は手段の他ゐ実施例を示す正面図、第19図はフ
ローチャート、第20図は複写機および原稿搬送装置を
示す側面図、第21図は複写機の上部の分解斜視図、第
22図は複写機に原稿搬送装置を取付ける際の状態を示
す斜視図、第23図は同じく側面図、第24図は原稿搬
送装置の下面図、第25図は複写機および原稿搬送装置
の斜視図、第26図はコネクタの接続を示す図、第27
図は角度規制板を示す斜視図、第28図はヒンジを示す
正面図、第29図は同じく断面図、第30図は原稿搬送
装置のコネクタ部分を示す斜視図、第31図は第1のブ
ラインドを示す斜視図、第32図は第1のブラインドの
取付は手順を示す図、第33図は第2のブラインドを示
す斜視図、第34図は第2のブラインドの取付は手順を
示す図、第35図は原稿搬送装置およびその付属品を示
す分解斜視図、第36図および第37図は原稿台とスト
ッパ部分を示す断面図、第38図は原稿台とガラス押え
を示す断面図、第39図は複写機および原稿搬送装置の
排紙側を示す側面図、第40図は窓部分を示す図、第4
1図は原稿搬送装置を開いた状態を示す図、第42図は
原稿搬送装置のカバーを取し外した状態を示す斜視図、
第43図はスペーサ部分を示す側面図、第44図は原稿
搬送装置のマグネットキャッチ部分を示す斜視図、第4
5図は同じく側断面図、第46図はストツノや−の先端
位置調整に用いられる原稿を示す平面図、第47図(1
) (2) (3) (4)は同じくコピー用紙を示す
平面図、第48図はストツノ4の調整を説明するための
斜視図、第49図はホルダを示す斜視図、第50図はス
トッパ部分を示す断面図、第51図はソレノイド部分を
示す平面図、第52図は原稿センター合せに用いる原稿
を示す平面図、第53図は原稿センター合せを説明する
だめの平面図、第54図は原稿台とストッパの取付は状
態を示す図、第55図は原稿搬送装置の下面図、第56
図は原稿搬送装置のフロント側内部を示す斜視図、第5
7図は原稿搬送装置のカバーを取シ外した状態を示す斜
視図、第58図は同じく正面図、第59図は同じくフロ
ント側の斜視図、第60図は連結フレーム部分の分解図
、第61図は搬送ベルトを取シ外す状態を示す斜視図、
第62図は原稿搬送装置のカバーを取シ外した状態を示
す斜視図、第63図はヒンジを示す斜視図、第64図は
原稿搬送装置の開いた状態を示す側面図、第65図は原
稿搬送装置のカバーを取シ外した状態のフロント側を示
す斜視図である。 a・・・原稿、I2・・・上111IIフィードローラ
、13・・・下側フィードローラ、14・・・上側アラ
イニングローラ、15・・・下側アライニングローラ、
16・・・搬送ベルト、9・・・原稿搬送装置。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第15図 り 第16図 第17図 第18図 第25図 第29図 第27図 第28図 第24図 1 第26図 第30図 106 第32図 ]U’/ 第34図 第38図 第46図 第47図 第51図 31 第49図 jl 特許庁長官 若杉和夫 殿 1.事件の表示 特願昭59−1662 号 2、発明の名称 搬 送 装 置 3 補正をする渚 事件との関係 特許出願人 4、代理人 (i6 補正の夕・]象 BJ!細書全書 全文補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 供給され九紙葉類を送シ込む送シ込み手段と、この送シ
    込み手段によシ送シ込まれた紙葉類を整位して送る整位
    手段と、この整位手段にょシ整位された紙葉類を搬送す
    る搬送手段とを具備し、上紀送シ込み手段は送シ込み動
    作の途中で紙葉類の表面を摩擦するスリップローラ対を
    有し、そのスリップローラ対の少なくとも一方が白色で
    あることを特徴とする搬送装置。
JP59001662A 1984-01-09 1984-01-09 搬送装置 Pending JPS60148851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59001662A JPS60148851A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59001662A JPS60148851A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60148851A true JPS60148851A (ja) 1985-08-06

Family

ID=11507730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59001662A Pending JPS60148851A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60148851A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367774A (ja) * 1989-08-07 1991-03-22 Nichimori Senchiyurii Syst I:Kk 放熱機構を有した索輪
JPH0333769U (ja) * 1989-08-07 1991-04-03

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920243A (ja) * 1972-06-16 1974-02-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920243A (ja) * 1972-06-16 1974-02-22

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367774A (ja) * 1989-08-07 1991-03-22 Nichimori Senchiyurii Syst I:Kk 放熱機構を有した索輪
JPH0333769U (ja) * 1989-08-07 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05105245A (ja) シート分離/送り装置
JPS5811437A (ja) 給紙装置
EP0367249B1 (en) Document conveyance apparatus
KR970006287B1 (ko) 롤 용지 급지장치
JPS60148851A (ja) 搬送装置
JP3261869B2 (ja) 画像形成装置
JPS60148848A (ja) 搬送装置
JPS60148846A (ja) 画像形成装置
JPH01281236A (ja) 原稿搬送装置
JP3293985B2 (ja) 給紙装置
JPS60148850A (ja) 搬送装置
JPS60148847A (ja) 原稿搬送装置
JPH01271739A (ja) 原稿搬送装置
JP3913485B2 (ja) 給紙装置、シート搬送装置、画像読取装置、ならびに画像形成装置
JP2836082B2 (ja) 原稿自動送り装置
JPS60148857A (ja) 搬送装置
JPS60236949A (ja) 給送装置
JP2572970B2 (ja) 画像記録装置における給紙搬送装置
JPH048341B2 (ja)
JPH0873102A (ja) キャッチ式排紙装置
JPH04897B2 (ja)
JPH07106836B2 (ja) 画像処理装置
JPH11193013A (ja) 封筒に宛名ラベルを貼る装置
JPH083398Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH06298381A (ja) 画像形成装置の縦型給紙装置