JPS60147536A - 4サイクル内燃機関の吸排気装置 - Google Patents

4サイクル内燃機関の吸排気装置

Info

Publication number
JPS60147536A
JPS60147536A JP59003140A JP314084A JPS60147536A JP S60147536 A JPS60147536 A JP S60147536A JP 59003140 A JP59003140 A JP 59003140A JP 314084 A JP314084 A JP 314084A JP S60147536 A JPS60147536 A JP S60147536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
exhaust
ports
passage
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59003140A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580568B2 (ja
Inventor
Kazuo Aoi
青井 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP59003140A priority Critical patent/JPS60147536A/ja
Publication of JPS60147536A publication Critical patent/JPS60147536A/ja
Publication of JPH0580568B2 publication Critical patent/JPH0580568B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/04Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues in exhaust systems only, e.g. for sucking-off combustion gases
    • F02B27/06Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues in exhaust systems only, e.g. for sucking-off combustion gases the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/0215Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • F02B27/0273Flap valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0289Intake runners having multiple intake valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • F02B31/085Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets having two inlet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B2031/006Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air intake valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は単一の燃焼室に複数の吸気口および排気口を備
えた4サイクル内燃機関に係シ、特にその吸排気装置に
関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
この釉の内燃機関において、燃焼室に開口する2個の吸
気口に夫々吸気通路を連通させ、この2本の吸気通路の
うちの一方に、スロットルに連動する絞シ弁とは別に、
機関回転数が一定数以上に達した高回転運転時にのみ開
くυ¥j閉弁を設けたものが知られている。
この構成によると、開閉弁が閉じている低中回転運転時
では、吸気の多くはシリンダ軸に対して偏心した片方の
吸気口から燃焼室内に供給されるので、燃焼室内で吸気
に渦流が生じ、燃焼効率やトルクが向上する利点がある
ところが、一般的に高回転高出力形の内燃機関では吸排
気弁の作用角が犬きく、吸気口と排気口とが重複して開
いているオーバラップ時期が長いため、特に低回転運転
時では吸気の吹き抜けが多くなる。したがって、上述の
如く低回転運転時に吸気を片方の吸気口から燃焼室へ導
くようにしても、この吸気が対向する排気口からそのま
ま吹き抜けることが考えられ、この結呆燃焼室内に吸気
の渦流が発生し畑くなシ、上記吹き抜けと相丑って燃焼
効率が低下する等の問題が生じる。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情にもとづいてなされたもので、
特に低回転運転時における吸気の吹き抜けを減少させる
ことができ、燃焼室内での渦流が強化されて燃焼効率の
向上を実現できる4サイクル内燃機関の吸排気装置の提
供を目的とする。
〔発明の概要〕
すなわち、本発明は上記目的全達成するため、複数の吸
気口に夫々連なる吸気通路と同じく複−数の排気口に夫
々連なる排気通路の一部に、高回転運転時に開作動され
る吸気II開閉弁および排気側開閉弁を設け、これら吸
気側開閉弁および排気側開閉弁を燃焼室の中心部を挾ん
で斜めに対向する吸気口および排気口に対応して位置さ
せたことを特徴とする。
以下本発明を図面に示す一実施例にもとづいて説明する
第1図中1はシリンダブロック、2はシリンダヘッド、
3はピストンを示し、シリンダヘッド2にはシリンダブ
ロック1内のシリンダ4に対応して燃焼室5が形成され
ている。燃焼室5には2個の吸気口6,7と2 (1a
の排気口8,9とがシリンダ軸0+O+を挾んた両側に
互に対向して開設されており、これら吸気口6,7と排
気口8.9は、吸気パルプ10.10および排気パルプ
11.11によ、!l) f’)r定のタイミングで開
閉される。
吸気口6,7には低回転用の吸気通路12と高回転用の
吸気通路13とが各別に連通されており、これら2本の
吸気通路12.13の」二流端は吸気チャンバ14に連
なっている。そして低回転用の吸気通路12の全長は、
低回転時の吸気慣性に合わせて設定されているとともに
、高回転用の吸気通路13の全長は高回転時の吸気慣性
に合わせて設定されておち、これら雨曝気通路12.’
13は全長が互に異なっている。
なお、吸気チャンバ14の吸気上流端には、スロットル
に連動する絞り弁15が設けられている。
一方、排気口8,9には低回転用の排気通路16と高回
転用の排気通路17とが各別に連通されており、これら
2本の排気通路16.17の下流端は排気膨張室18に
連なっている。そして低回転用の排気通路16の全長は
、低回転時の排気脈動に合わせて設定されているととも
に、高回転用の排気通路17の全長は高回転時の排気脈
動に合わせて設定されており、これら両排気通路16.
17の全長は互に異なっている。
上記高回転用の吸気通路13が連なる吸気ロアと、高回
転用の排気通路17が連なる排気口9とは、同一の燃焼
室5内においてこの燃焼室5の中心部を挾んで斜めに対
向した位置関係となっておシ、これら両通路13.17
の途中には、夫々高回転時にのみ開弁する吸気側開閉弁
J9および排気側開閉弁20が設けられている。
これら開閉弁19,20は機関の回転数が予め設定式れ
た一定数を上回った時に開方向へ作動されるもので、本
来飾物の場合は機関の回転数をイグニッションユニット
2ノの点火パルプから検出し、この検出41号がす「定
レベルに達するとコントロールユニット22が各開閉弁
19゜20の駆動源23.24に作動信号を与えて開閉
弁19.20を排気側から順に開弁させるようになって
いる。但しこの開弁タイミングは得ようとする出力特性
によって決定されるもので、両開閉弁x9.to@同時
に開弁式せた多、あるいは吸気側から開弁させることも
あシ倚る。
なお、上記吸気通路12.13は吸気口6.7と吸気側
開閉弁19との間に設けた吸気連通口25によって連通
されるとともに、同じく排気通路16.17も排気口8
,9と排気側開閉弁20との11j」に設けた排気連通
孔26によって連通されている。
次に上記構成の作用について説明する。
機関の回転数が一定数に達しない低回転時には、吸気側
開閉弁19および排気側開閉弁20は共に閉じられてお
り、このため絞り弁1.5で流量制御された吸気の多く
は、低回転用の吸気通路12を通って一方の吸気口6に
導びかれる。
この際、吸気口6はシリンダ軸ot−o1に対して偏心
しているため、吸気行程において吸気・fシブ10,1
0が開くと、吸気口6から燃焼室5内に吸い込まれた吸
気は、第2図に示したように燃焼室5内においてシリン
ダ4の周方向に流れ渦流が生じる。そして圧縮および膨
張工程の後排気工程に至ると2本の排気ノ々ルゾ11゜
11が開き、燃焼室5内の燃焼ガスを排気口8゜9から
排気通路16.17に排出させる。
この場合、高回転高出力形の機関のように吸気口6,7
と排気口8,9とが重複して開いている期間が長いと、
これら吸気口6,7と排気口8,9とは互に対向し合っ
ているので、上記吸気口6から吸い込まれた吸気がこの
吸気口6の直前に位置する排気口9から吹き抜けてしま
うO しかるに、上記構成によると低回転時には高回転用の排
気通路17は排気側開閉弁20によって閉じられている
から、この排気通路17が連なる排気口9は実質的に閉
じられているのと同じ状態となる。したがって吸気工程
で流入した吸気が排気口9から吹き抜ける虞れもなく、
シリンダ4の周方向に沿って渦流を継続するとともに、
またその分渦流が強化されるから、燃焼効率が向上し、
トルクアップと同時に燃料消費率の低減が可能となる。
また低回転時での吸気は、その吸気慣性に合わせて長さ
設定した吸気通路12を通るとともに、排気においても
その排気脈動に合わせて長さ設定した排気通路164−
流れるので、吸気慣性の効果と排気脈動の効果とを相乗
的に利用することができ、低回転時のトルク向上に寄与
する。
一方、機関の回転数が一定数を上回勺高回転域に達する
と、吸気開閉弁19と排気開閉弁20が共に開くので、
吸気通路12.13および排気通路16.17夫々の通
路面積が増し、吸排気効率が一段と向上する。したがっ
て、燃焼室5内への吸気の充填効率が増すので高出力が
得られる。
なお、本発明全実施するに当っては、高回転用の吸気通
路に対応した吸気パルプおよび同じく高回転用の排気通
路に対応した排気バルブの作動を、機関の低回転時に例
えば吸排気開閉弁と連動させる等して一時的に休止させ
、吸気の吹き抜けをよシ確実に防止するようにしても良
い。
また吸気口や吸気通路および排気口や排気通路の数は2
個に限らず、例えば3個であっても良いとともに、吸気
口と排気口の数も必ずしも同数にする必要はなく、例え
ば吸気口が3個で排気口を2個としても良い。
〔発明の効果〕
以上詳述した本発明によれば、低回転時において燃焼室
内へ吸い込まれた吸気の吹き抜けが減少するとともに、
その分燃焼室内で生じる吸気の渦流が強化されるから、
燃焼効率が向上し、′トルクアップと同時に燃料消費率
の低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、gI図は断面図、第2
図は装置全体の概略構成図である。 5・・・燃焼室、6,7・・・吸気口、8,9・・・排
気口、12.13・・・吸気通路、16.17・・・排
気通路、19・・・吸気側開閉弁、20・・・排気側開
閉弁O

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃焼室に複数の吸気口と排気口とを互に対向して開設し
    、これら各吸気口および排気口に夫夫吸気通路および排
    気通路を連通させた4サイクル内燃機関において、上記
    複数の吸気通路および排気通路の一部に高回転運転時に
    開作動される吸気側開閉弁および排気側開閉弁を夫々設
    け、これら吸気側開閉弁および排気側開閉弁は上記燃焼
    室の中心部全快んで斜めに対向する吸気口および排気口
    に対応して位置することを特徴とする4サイクル内燃機
    関の吸排気装置。
JP59003140A 1984-01-11 1984-01-11 4サイクル内燃機関の吸排気装置 Granted JPS60147536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59003140A JPS60147536A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 4サイクル内燃機関の吸排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59003140A JPS60147536A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 4サイクル内燃機関の吸排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60147536A true JPS60147536A (ja) 1985-08-03
JPH0580568B2 JPH0580568B2 (ja) 1993-11-09

Family

ID=11549044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59003140A Granted JPS60147536A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 4サイクル内燃機関の吸排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60147536A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4726340A (en) * 1985-03-30 1988-02-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Intake system for multi-cylinder engine
WO1988001340A1 (en) * 1986-08-19 1988-02-25 Gerhard Haubenwallner Intake tubing
JPS63277814A (ja) * 1987-05-07 1988-11-15 H K S:Kk エンジンの排気システム
EP0741243A2 (en) * 1995-05-04 1996-11-06 Ford Motor Company Limited Internal combustion engine intake system
EP1081370A3 (en) * 1999-09-03 2001-10-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Intake and exhaust control systems for engine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882034A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 Honda Motor Co Ltd 4サイクル内燃機関の吸排気装置
JPS5882007A (ja) * 1981-11-12 1983-05-17 Honda Motor Co Ltd エンジンにおける吸排気制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882034A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 Honda Motor Co Ltd 4サイクル内燃機関の吸排気装置
JPS5882007A (ja) * 1981-11-12 1983-05-17 Honda Motor Co Ltd エンジンにおける吸排気制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4726340A (en) * 1985-03-30 1988-02-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Intake system for multi-cylinder engine
WO1988001340A1 (en) * 1986-08-19 1988-02-25 Gerhard Haubenwallner Intake tubing
JPS63277814A (ja) * 1987-05-07 1988-11-15 H K S:Kk エンジンの排気システム
EP0741243A2 (en) * 1995-05-04 1996-11-06 Ford Motor Company Limited Internal combustion engine intake system
EP0741243A3 (en) * 1995-05-04 1997-09-17 Ford Motor Co Intake system for internal combustion engine
EP1081370A3 (en) * 1999-09-03 2001-10-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Intake and exhaust control systems for engine
US6378471B1 (en) 1999-09-03 2002-04-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Intake and exhaust control systems for engine
US6772588B2 (en) 1999-09-03 2004-08-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Intake and exhaust control systems for engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580568B2 (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4300504A (en) Internal combustion engine
EP0382063A1 (en) 2-Cycle multi-cylinder engine
US5477823A (en) Control valve for engine intake control system
US5671712A (en) Induction system for engine
JPH02204625A (ja) 2サイクルエンジン
US4660530A (en) Intake system for internal combustion engine
US5832881A (en) Supplementary port for two stroke engine
JPH0988617A (ja) 2サイクルエンジン
JPS60147536A (ja) 4サイクル内燃機関の吸排気装置
US4292944A (en) Intake control system for internal combustion engine
JPH0742637A (ja) 4サイクルエンジンの吸気装置
JPH08218879A (ja) 4サイクルエンジンの吸気構造
JPH0533661A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPS5823245A (ja) 吸気抵抗損失を低減させた内燃機関
JPH0754618A (ja) 多弁式内燃機関
JPS61212627A (ja) 4サイクル機関の吸気装置
JPH0148379B2 (ja)
JPH0159426B2 (ja)
JPH0726964A (ja) 給排気弁付2サイクル内燃機関
JPH07293255A (ja) エンジンの吸気構造
JP2756157B2 (ja) 4サイクルエンジン
JPH0131008B2 (ja)
JP2556419B2 (ja) 4サイクル内燃機関の吸気装置
JPH02207129A (ja) 2サイクルエンジン
JP3279600B2 (ja) エンジンの吸気制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees