JPS5882007A - エンジンにおける吸排気制御装置 - Google Patents

エンジンにおける吸排気制御装置

Info

Publication number
JPS5882007A
JPS5882007A JP18034581A JP18034581A JPS5882007A JP S5882007 A JPS5882007 A JP S5882007A JP 18034581 A JP18034581 A JP 18034581A JP 18034581 A JP18034581 A JP 18034581A JP S5882007 A JPS5882007 A JP S5882007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
exhaust
valves
engine
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18034581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0159405B2 (ja
Inventor
Yukiyoshi Nakano
是克 仲野
Masaaki Matsuura
正明 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18034581A priority Critical patent/JPS5882007A/ja
Publication of JPS5882007A publication Critical patent/JPS5882007A/ja
Publication of JPH0159405B2 publication Critical patent/JPH0159405B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として車両用のエンジンにおける吸排気系の
制御装置に関する。
事願出願人は先にこのIg懺装として例えば第111示
のようにエンジンの1個のシリンダ1に、−偶の少くと
も2個の吸気弁す、11とこれに連る意儒の吸気通路・
、・と1他鉤の少くとも2備の排気弁a、(lと、これ
に連る2個の排気通路・、・とを配設すると共に該2個
の吸気弁す。
bの一方と該2個の排気弁a、aの一方とを該エンジン
の運転状況に応じて休止機構f、fにより各閉弁状態に
休止自在とする式のものを提案したが、この場合該2個
の吸気通路o、oはその上流側で互に合流される集合型
に構成される濠式を一般としたもので、か−るものでは
該2儒の吸気弁の一方の休止状態を考えるに〜該一方の
上流側の通路部分01はその他方の吸気通路・に連通し
てのびる膨張室を形成し、これは1llIIlI方の吸
気通路0に作用してその管路特性を変化しその駿足を困
難にする不都合を伴う。
本発明はか−る不都合のない装置を得るεとを千の目的
としたもので、エンジンの1個のシリンダに1〜111
1少くとも!個の吸気弁とこれに遣る!個の吸気通路と
、他側の少くとも2個の排気弁と1これに連る2個の排
気通路とを配設すると共に、該2個の吸気弁の一方と、
鋏2個の排気弁の一方とを該エンジンの運転状況に応じ
て各閉弁状態に休止自在とする式のものにおいて、鋏!
個の吸気通路を互に分離して独立■に構成して成る◎ 本発明の実施例を別紙wJmに付説明する。
lI!閣及び11IsWJはその各1例を示すもので、
(1)はエンジンのシリンダを示し、該シリンダ111
に一傭の少くとも2個の吸気弁(2)(27と、これに
連る!個の吸気通路(3)(3)と、他側の少くとも2
個の排気弁(41(4)と1これに連る2個の排気通路
(5)(Is3とを配設すると共に該!個の吸気弁(2
) 121の一方と、該2個の排気弁(41(41の一
方とを該エンジンの運転状況に応動する各休止機構(6
)(6)により各閉弁状態に休止自在とする。
該2値の吸気弁12) (21はその上側の2個の吸気
カム(〕)(7)により駆動されて開閉する型式とする
と共に92個の排気弁(4)(4)はその上側の2個の
排気* A (8)(8)により駆動されて開閉する型
式とし電番休止機構(6716)は該駆動な解除する型
式にあり、この際該休止機構+6316)が作動して各
弁(2)(揚が休止されるようにした〇 以上は先に提案したものと時に興らないが、本発明によ
れば前記した2個の吸気通路(3)(3)を互に分離し
て各別にのびる独立漏に構成し亀これに各別に気化器そ
の他の混合気発生源+91 (9)を備えるようにした
◎この場合〜前記した2個の排気通路(5)(5)は、
例えば第2図示のように互に分離した独立擢とし、これ
が合流する場合の前記した吸気通路におけると略同様の
不都合を無くすようにり、或は第swJ示のように下流
側で互に合流する集合蓋に構成した下流側な軽量且小■
化するようにした。
更に@X個の吸気通路(3) (3)は休止する傭を比
較約大径と、休止しない傭を北壁的小径とに作るように
し、これは該2個の排気通路(5) (5)についても
略同様とし、かくて各一方の弁(2) (41の休止に
際しては比較的小径の吸気通路(3)と北壁的小径の排
気通1m晦とが作動に有するようにしたO更に前記した
2IIの吸気カム(707)はカム形状を互に相違さ曽
て休止する傭をオーバラップの大きい高速タイミング蓋
と、休止しない側をオーバラップの小さい低連タイセン
ダ型とに構成さ曽、前記した2個の排気カム(8)(8
)についても略同様とした・ その作動な説明するに、エンジンの高速域においては!
個の吸気弁(2)(2)と2個の排気弁(4)(41と
を夷に開閉作動させるが、該エンジンの低連域乃至アイ
ドル域においてはその咎一方(2) (41、例えば9
2図で右側の下方2左個の上方とを各閉弁状態に休止さ
せるものでこの場合2個の吸気通路(3)(3)は予め
互に分離した独立型に用意されるもので、一方の弁(2
)の休止に際しこれに連る一方の通路(3)は全く不作
動となり、他方の通路(3)はそれと無関係に存して独
立に作動する。
これを換言すれば休止側の通路(3)との干渉がなく、
それ自身の流路特性下において作動され得る。尚エンジ
ンの出力特性の変化は例えば第4図に示す通りであり、
即ち吸排気弁が休止しない通常の高速型エンジンの場合
の出力特性は線ムで示され、更に先&:Il案した第1
図示の場合、即ち吸気通路と排気通路とが夫^集合型で
あると共に低速域で吸気弁の一方と排気弁の一方とが休
止する場合の出力特性は線1で示されるに対し、本発明
の場合、即ち吸気通路(3)(3)を独立麿とした場合
の出力特性は膨0或は線りで示される。尚goは排気通
路(51(5)を独立型とした場合、線pはそれと集合
型とした場合であり、出力特性の相違は比較的少ない。
更にその燃費を比較するに、例えば第511!J示の通
りであり、従来濠の場合はム1.先に提案したものの場
合は4本発明における排気通路(5バ5Jの独立型の場
合は01、排気通路(53(5)の集合個の場合はり、
で示される・ このように本発明によるときは2個の吸気通路を互に分
離した独立蓋とするもので、これが互に合流する集合頴
の場合の前記した不都合を無くし得られ、エンジンの出
力特性差&:燃費を大きく向上させ得られる効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第tgは先に提案したものの説明liI図s*2図は本
発明装置の1例の説明線図、第sv4は他の1例の説明
線図へ第4図は出力特性の比較線図、jl 6図は燃費
の比較m図である。 (1)・・・シリンダ +2)121・・・吸気弁 (
3) (31・・・吸気通路(4)(4)−・・排気弁
 (5) 15J−・・排気通路 +6X6)−・・休
止機構式 置 人   北   村   欣   −→
が′外2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t エンジンの1個のシリンダに、少くとも2個の吸気
    弁とこれに連る2個の吸気通路と、少くとも2個の排気
    弁と、これに連る2個の排気通路とを配設すると共&−
    %該2個の吸気弁の一方と、該2個の排気弁の一方とを
    該エンジンの運転状況に応じて各閉弁状態に休止自在と
    する式のものにおいて、該2個の吸気通路を互に分離し
    た独立型に構成して成るエンジンにおける吸排気制御装
    置 111II2個の排気通路を互に分−した独立IjI&
    :構成して成る特許請求の範[1111!1項所載のエ
    ンジンにおける吸排気制御装置 凰 蒙2個の排気通路をその下流側で互に合流する集合
    INに構成して成る特許請求の範囲第1項所載のエンジ
    ンにおける吸排気制御装置4 該2個の吸気通路と該2
    個の排気通路とを夫々互に異る管路径に形成して成る特
    許請求の範囲第1項乃至第5項の何れかに所載のエンジ
    ンにおける吸排気制御装置
JP18034581A 1981-11-12 1981-11-12 エンジンにおける吸排気制御装置 Granted JPS5882007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18034581A JPS5882007A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 エンジンにおける吸排気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18034581A JPS5882007A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 エンジンにおける吸排気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5882007A true JPS5882007A (ja) 1983-05-17
JPH0159405B2 JPH0159405B2 (ja) 1989-12-18

Family

ID=16081595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18034581A Granted JPS5882007A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 エンジンにおける吸排気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882007A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147536A (ja) * 1984-01-11 1985-08-03 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクル内燃機関の吸排気装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474816U (ja) * 1977-11-05 1979-05-28
JPS5656943A (en) * 1979-10-17 1981-05-19 Mitsubishi Motors Corp Engine having mechanism for stopping operation of valve

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474816U (ja) * 1977-11-05 1979-05-28
JPS5656943A (en) * 1979-10-17 1981-05-19 Mitsubishi Motors Corp Engine having mechanism for stopping operation of valve

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147536A (ja) * 1984-01-11 1985-08-03 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクル内燃機関の吸排気装置
JPH0580568B2 (ja) * 1984-01-11 1993-11-09 Yamaha Motor Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0159405B2 (ja) 1989-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS57105534A (en) Intake structure of multiple intake valve engine
JPS6134344A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5882007A (ja) エンジンにおける吸排気制御装置
JPS6456922A (en) Variable capacity type turbocharger
JPS601230Y2 (ja) 過給機関
JPH03182623A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS59153907A (ja) 4サイクル機関の吸排気装置
JPS5650251A (en) Egr system for engine
EP0396557A1 (en) INTERNAL COMBUSTION ENGINE.
JPS5791320A (en) Intake device for internal combustion engine
JPS5823262A (ja) 4サイクルエンジンの吸気装置
JPS5464224A (en) Intake passage of internal combustion engine
JPS6081228U (ja) 過給機付多気筒エンジン
JPS5882034A (ja) 4サイクル内燃機関の吸排気装置
JPH01134009A (ja) Dohcエンジン
JPS6424103A (en) Valve device with variable intake and exhaust mechanism
JPS6128714A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH03217607A (ja) 二重式バルブ
CN106948897A (zh) 一种可变气门数的发动机配气机构
JPS58140422A (ja) 多気筒内燃機関
JPS62132228U (ja)
JPS6114435A (ja) エンジンの排気装置
JPS61244830A (ja) 内燃機関のダブル吸気通路の片通路休止装置
JPS6429618A (en) Intake device for engine
JPH03271522A (ja) 内燃機関の吸気制御装置