JPH01200019A - 多気筒エンジンの排気装置 - Google Patents

多気筒エンジンの排気装置

Info

Publication number
JPH01200019A
JPH01200019A JP2247888A JP2247888A JPH01200019A JP H01200019 A JPH01200019 A JP H01200019A JP 2247888 A JP2247888 A JP 2247888A JP 2247888 A JP2247888 A JP 2247888A JP H01200019 A JPH01200019 A JP H01200019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
cylinder
valve
load
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2247888A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Nakagawa
正 中川
Kenji Kashiyama
謙二 樫山
Hidetoshi Nobemoto
秀寿 延本
Eiji Nakai
英二 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2247888A priority Critical patent/JPH01200019A/ja
Publication of JPH01200019A publication Critical patent/JPH01200019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、例えば、デュアルタイプの排気系を備えた
ような多気筒エンジンの排気装置に関する。
(従来技術) 従来、上述例の多気筒エンジンの排気装置としては、例
えば、特開昭61−283722号公報に記載の排気装
置がある。
すなわち、爆発順序(点火順序)が連続する2気筒の排
気管を合流する際、爆発順序が遅い方の気筒の排気管を
他の組の同排気管と上述の合流部より上流で分岐管によ
り互いに連通ずることにより、先行する気筒の排気圧力
波を他の気筒の吸気行程に影響を与えないようにした排
気装置である。
一方、従来の排気装置としては、排気行程が連続しない
気筒の排気通路同士を集合させて複数の排気通路群を設
けると共に、一部の排気通路を分岐管により連通させて
、排気干渉をなくし、以て高出力化を図った排気装置が
ある。
しかし、上述の何れの従来装置においてもエンジン低負
荷時に内部BGR量を増大制御して、燃費、NOx、H
Cの低減を図ることができない問題点を有していた。
(発明の目的) この発明は、エンジン低負荷時においては内部BGR量
を増大制御して、燃費、NOx、HCの低減を図ること
ができ、エンジン高負荷時においては排気抵抗を低減さ
せて、出力の向上を図ることができる多気筒エンジンの
排気装置の提供を目的とする。
(発明の構成) この発明は、排気工程が連続しない気筒の排気通路同士
を集合させて複数の排気通路群を設けた多気筒エンジン
の排気装置であって、上記各気筒の排気通路をそれぞれ
連通する連通部分と、少なくとも1つの排気通路群の各
連通部分に設けられた開閉弁と、上記開閉弁を同一排気
通路群毎に低負荷時に開弁制御し、高負荷時に閉弁制御
させる制御手段とを備えた多気筒エンジンの排気装置で
あることを特徴とする。
(発明の効果) この発明によれば、低負荷時には上述の制御手段で開閉
弁を開閉制御するので、要求EGR量の多いエンジン低
負荷時においては、排気ブローダウンを連通路を介して
点火順序が直前の排気行程の気筒に圧力差により還流し
て、当該気筒の内部EGR量を増加させることができる
この結果、ボンピングロスが低減して燃費の改善を図る
ことができる効果がある。
また、内部EGRはEGR温度が高く、燃料の気化霧化
が良くなるので、NOx、HC(ハイドロカーボン)の
低減を図ることができる効果がある。
一方、高負荷時には上述の制御手段で開閉弁を閉弁制御
して、ブローダウンによる背圧上昇を避けると共に、排
気抵抗の低減させることができるので、出力の向上を図
ることができる効果がある。
(実施例) この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は多気筒エンジンの排気装置を示し、第1図におい
て、第1気筒1、第2気筒2、第3気筒3および第4気
筒4のそれぞれの排気ボート5゜6.7.8に排気通路
9,10,11.12を接続し、上述の多気f!?i1
〜4の点火順序を第1気筒1、第3気筒3、第4気筒4
、第2気筒2の順に設定している。
そして、排気行程が連続しない第1気筒1の排気通路9
と第4気筒4の排気通路12とを集合させて第1集合部
13を形成し、同様に排気行程が連続しない第2気筒2
の排気通路10と第3気筒3の排気通路11とを集合さ
せて第2集合部14を形成して、上述の合計4本の排気
通路9〜12を2つの排気通路群15.16に区分して
いる。
また、上述の第1および第2の各集合部13゜14に連
通させた各排気管17.18を、その下流側において集
合させて第31合部19を形成すると共に、この第3集
合部19には集合排気通路20を連通させている。
さらに、前述の各排気ボート5〜8の近傍において各気
筒1〜4の排気通路9,10,11.12をそれぞれ連
通する連通路21を設け、1つの排気通路群16におけ
る連通路21と排気通路10.11とが互いに連通ずる
各連通部分22.23には、同一の弁軸24により開閉
される開閉弁25.26を配設している。
上述の弁軸24の外端には第2図に示すように、リンク
27を介してアクチュエータ28の操作ロッド29を連
結し、この操作ロッド29をダイヤフラム30に固定す
ると共に、上述のアクチュエータ28のスプリング室3
1を、三方ソレノイド弁32および逆止弁33を介して
例えば吸気負圧作用部位としての吸気マニホルドのスロ
ットル弁後位に接続している。
上述の三方ソレノイド弁32のソレノイド34はCPU
35により駆動制御される。
すなわち、上述のCPU35はスロットルバルブ開度信
号、エンジン回転数信号の入力に基づいてROM36に
格納したプログラムに従って上述の三方ソレノイド弁3
2のソレノイド34を駆動制御し、またRAM37は前
述の開閉弁25.26の開閉コントロール領域データ等
の必要なデータを記憶する。
ここで、上述のCPU35は三方ソレノイド32および
アクチュエータ28を介して開閉弁25゜26を低負荷
時に開弁制御し、高負荷時に閉弁制御する制御手段であ
る。
なお、第2図において38はピストン、39は吸気弁、
40は排気弁である。
図示実施例は上記の如く構成するものにして、以下作用
を説明する。
CPU35に入力されるスロットルバルブ開度信号に基
づいて、CPU35はエンジン負荷を検出し、現行のエ
ンジン負荷が無負荷であると判定した際には、CPU3
5は三方ソレノイド弁32のソレノイド34を非励磁制
御して、開閉弁25゜26を第2図に示す如き閉弁状態
に制御する。
このため、エンジン負荷が無負荷のアイドル領域では内
部EGRは行なわれず、各気筒1〜4からの排気ガスは
排気行程の順に角排気通路9,11゜12.10を介し
て排気干渉のない状態で排出される。
この結果、無負荷時には燃焼の安定性を図ることができ
る。
一方、現行のエンジン負荷が第3図に示す低負荷領域で
あるとCPU35が判定した場合には、このCPU35
は三方ソレノイド弁32のソレノイド34を励磁制御す
る。
上述のソレノイド34が励磁されると、アクチュエータ
28のスプリング室31内に例えば吸気負圧が導入され
るので、ダイヤフラム30を介して操作ロッド29が矢
印方向に操作され、リンク27を介して各開閉弁25.
26は第4図、第5図に示す如く開弁状態となり、これ
ら各開閉弁25.26前位における排気通路10.11
と連通路21とを互に連通ずる。
このため例えば第2気vJ2の第6図に示すエキゾース
トオープンEOの時点から、同気筒2の排気ブローダウ
ンは第4図に点線矢印で示すように開閉弁25の前壁お
よび連通路21を介して点火順序が直前の排気行程の気
筒つまり第4気筒4内に同気筒4がエキゾーストクロー
ズEC(第6図参照)になるまでの間、圧力差により還
流される。
同様に、第4気筒4のエキゾーストオープンの時点から
、同気筒4の排気ブローダウンは連通路21を介して点
火順序が直前の排気行程の気筒つまり第3気筒3内に第
5図に点線矢印で示す如く開閉弁26の前壁を介して同
気筒3がエキゾーストクローズになるまでの間、圧力差
により還流される。なお、この点に関しては、他の気筒
1,3についても同様である。
このように要求EGR量の多いエンジン低負荷時におい
て、排気ブローダウンを連通路21を介して点火順序が
直前の排気行程の気筒内に圧力差により還流して、当該
気筒の内部EGR量を増加させることができるので、ボ
ンピグロスが低減して、燃費の改善を図ることができる
効果がある。
また内部EGRはEGR温度が高いので、燃料の気化霧
化が良くなり、この結果、NOx、HCの低減を図るこ
とができる効果がある。
一方、現行のエンジン負荷が第3図に示す高負荷領域で
あるとCPU35が判定した場合には、このCPU35
は三方ソレノイド弁32のソレノイド34を非励磁制御
して、該三方ソレノイド弁32およびアクチュエータ2
8を介して開閉弁25.26を、第2図に示す如く閉弁
制御する。
このためブローダウンによる背圧の上昇を避けることが
できると共に、例えば第1気筒1の排気行程における排
気ガスは排気通路9のみならず連通路21および排気行
程が連続しない第4気筒4の排気通路12の双方を介し
て排出されるので、排気通路面積が増大し、この結果、
排気抵抗を低減させて、出力の向上を図ることができる
効果がある。
以上要するに、低負荷時における燃費、NOx。
HCの低減と、高負荷時における出力の向上との両立を
図ることができる。
加えて、上述のNOx、HCの低減を図ることができる
ため、触媒コンバータいわゆるキャタリストのコンパク
ト化も可能となる。
なお、第2図に示すRAM37に第7図に示すようなエ
ンジン回転数に対応した開閉弁25.26の開閉マツプ
を記憶させて、例えばエンジン回転数が1000〜30
00rpmの常用回転領域において、上述の開閉弁25
.26を回転数に対応して閉弁制御すべく構成してもよ
い。
第8図は外の実施例を示し、先の実施例の開閉弁25.
26に加えて、他の1つの排気通路群15の各連通部分
41.42にも開閉弁43.44を設け、一方の開閉弁
25.26の開閉条件を第3図のように設定すると共に
、他方の開閉弁43゜44の開閉条件を第9図の如く設
定している。
このように構成した第8図の排気装置の作用は次の通り
である。
すなわち、現行のエンジン負荷が第3図、第9図に示す
無負荷の領域では全ての開閉弁25,26.43.44
がCPU35で閉弁制御されるので、内部BGRは行な
われず、各気筒1〜4からの排気ガスは排気工程の順に
各排気通路9,11゜12.10を介して排気干渉のな
い状態で排出され、この結果、無負荷時には燃焼の安定
性を図ることができる。
また、現行のエンジン負荷が第3図、第9図に示す低負
荷の領域では全ての開閉弁25,26゜43.44がC
PU35で開弁制御されるので、例えば第1気筒1のエ
キゾーストオーブンの時点から、同気筒1の排気ブロー
ダウンは開閉弁43の前壁および連通路21を介して点
火順序が直前の排気行程の気筒つまり第2気筒2内に、
同気筒2がエキゾーストクローズになるまでの間、圧力
差により還流される。
このようなブローダウンにより内部EGRは他の各気筒
2,3.4についても同様に行なわれるので、先の実施
例の効果つまりボンピングロスの低減、燃費の改善、N
Ox、HCの低減と併せて、各気筒1〜4間の対称性が
向上するので、エンジン低負荷領域における内部EGR
量のコントロール量のコントロール精度の向上を図るこ
とができる効果がある。
さらに、現行のエンジン負荷が第3図、第9図に示す高
負荷の領域では一方の開閉弁25.26はCPU35で
閉弁制御され、他方の開閉弁43゜44はCPtJ35
で開弁制御される。
ここで、上述の第2気筒2、第3気筒3からの排気ガス
は閉弁制御された開閉弁25.26下面の排気通路10
.11を介して排出されるので背圧の上昇を避けること
ができる。
また、上述の第1気筒1からの排気ガスは開閉制御され
た開閉弁43の前壁から連通路21内を通った後に、開
閉弁44の後壁から排気行程が連続しない第4気筒4の
排気通路12を介して排出され、同様に第4気筒4から
の排気ガスは開弁制御された開閉弁44の前壁から連通
路21内を通った後、開閉弁43の後壁から排気行程が
連続しない第1気筒1の排気通路9を介して排出される
ので、背圧の上昇を避けることができて、エンジン高負
荷時には、出力の向上を図ることができる。
なお、第8図の実施例において、一方の開閉弁25.2
6の開閉条件を第7図に示す如くエンジン回転数に対応
させると共に、他方の開閉弁43゜44の開閉条件を第
10図に示す如くエンジン回転数に対応させて開閉制御
すべく構成してもよい。
この発明の構成と、上述の実施例との対応において、 この発明の各気筒は、実施例の第1気筒l、第2気筒2
、第3気筒3、第4気筒4に対応し、以下同様に、 制御手段は、CPU35に対応するも、この発明は、上
述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
例えば、上述の実施例においては多気筒エンジンとして
4気筒エンジンを例示したが、6気筒エンジンに適用し
てもよいことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図は多気筒エンジンの排気装置を示す説明図、第2
図は同排気装置の系統図、 第3図は回転数一定下におけるエンジン負荷に対する開
閉弁の弁開度を示す特性図、 第4図は開弁時における第2気筒排気通路を示す断面図
、 第5図は開弁時における第3気筒の排気通路を示す断面
図、 第6図は第2気筒および第4気筒のカムタイミングを示
す特性図、 第7図は負荷一定下におけるエンジン回転数に対する開
閉弁の弁開度を示す特性図、 第8図は多気筒エンジンの排気装置の他の実施例を示す
説明図、 第9図は回転数一定下におけるエンジン負荷に対する開
閉弁の弁開度を示す特性図、 第10図は負荷一定下におけるエンジン回転数に対する
開閉弁の弁開度を示す特性図である。 1・・・第1気筒     2・・・第2気筒3・−・
第3気筒     4・・・第4気筒9〜12・・・排
気通路 15.16・・・排気通路群 21・・・連通路 25.26,43.44・・・開閉弁 35・・・CPU 第4図 26゜ 第6図 第3図 第7図 エンジ〉回転署’zcrpm〕 第10医 Xン5;ン0転Mrpm’)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)排気工程が連続しない気筒の排気通路同士を集合
    させて複数の排気通路群を設けた多 気筒エンジンの排気装置であって、 上記各気筒の排気通路をそれぞれ連通する 連通部分と、 少なくとも1つの排気通路群の各連通部分 に設けられた開閉弁と、 上記開閉弁を同一排気通路群毎に低負荷時 に開弁制御し、高負荷時に閉弁制御させる 制御手段とを備えた 多気筒筒エンジンの排気装置。
JP2247888A 1988-02-01 1988-02-01 多気筒エンジンの排気装置 Pending JPH01200019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2247888A JPH01200019A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 多気筒エンジンの排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2247888A JPH01200019A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 多気筒エンジンの排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01200019A true JPH01200019A (ja) 1989-08-11

Family

ID=12083828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2247888A Pending JPH01200019A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 多気筒エンジンの排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01200019A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004260A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Yukio Kajino 排ガス迂回制御機構を有する内燃機関
DE102006038681A1 (de) * 2006-08-17 2008-02-21 Bayerische Motoren Werke Ag Abgasanlage für eine Mehrzylinder-Brennkraftmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004260A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Yukio Kajino 排ガス迂回制御機構を有する内燃機関
DE102006038681A1 (de) * 2006-08-17 2008-02-21 Bayerische Motoren Werke Ag Abgasanlage für eine Mehrzylinder-Brennkraftmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1945932B1 (en) An exhaust gas recirculation system
EP2914835B1 (en) Controlling exhaust gas flow to the egr system through a scavenger valve
US20160169072A1 (en) Exhaust aftertreatment system and method
CN111788378B (zh) 内燃机及其控制方法
US4364345A (en) Split type internal combustion engine
JPH09264201A (ja) エンジンの排気還流制御装置
JPH01200019A (ja) 多気筒エンジンの排気装置
JP3119925B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0849577A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS6146421A (ja) エンジン
JP2008274884A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008303745A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH061761U (ja) 多気筒ディーゼル機関のegr装置
JP2009052505A (ja) 内燃機関
JP6835655B2 (ja) Egr装置
JPH0740667Y2 (ja) 2サイクル内燃機関の分割運転制御装置
JPH0639050Y2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH04194318A (ja) エンジンの吸気装置
JPS58122314A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS6132123Y2 (ja)
JPH0347453A (ja) Egrタイミング調整式エンジン
JPH01182525A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH01203616A (ja) エンジンの排気装置
JPS6285143A (ja) 気筒数制御エンジンの振動低減装置
JPS63289214A (ja) 多気筒エンジンの排気装置