JPS6014732B2 - 材料運搬方法及び装置 - Google Patents

材料運搬方法及び装置

Info

Publication number
JPS6014732B2
JPS6014732B2 JP53005869A JP586978A JPS6014732B2 JP S6014732 B2 JPS6014732 B2 JP S6014732B2 JP 53005869 A JP53005869 A JP 53005869A JP 586978 A JP586978 A JP 586978A JP S6014732 B2 JPS6014732 B2 JP S6014732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw conveyor
conveying
compaction
conduit
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53005869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53111982A (en
Inventor
ダグラス・バ−サム・ブラウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunopta Inc
Original Assignee
Stake Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stake Technology Ltd filed Critical Stake Technology Ltd
Publication of JPS53111982A publication Critical patent/JPS53111982A/ja
Publication of JPS6014732B2 publication Critical patent/JPS6014732B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/22Extrusion presses; Dies therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/22Extrusion presses; Dies therefor
    • B30B11/26Extrusion presses; Dies therefor using press rams
    • B30B11/265Extrusion presses; Dies therefor using press rams with precompression means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S100/00Presses
    • Y10S100/903Pelleters
    • Y10S100/906Reciprocating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Screw Conveyors (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は材料を送りホツパから前記材料の処理帯城へ送
るための方法及び装置に関する。
本発明による方法及び装置はェヌGエッチ9サンドバー
グ(NH.SandGrg)氏の“連続パルプ調製用装
置(Apparant聡forCoMn肌usPulp
Preparation)”と題する1962王2月i
3日付カナダ国特許第6364?3号に記載ごれている
のと同様な分野に特に係るけれども「必ずしも同分野に
限られない。
本発明の適用が可能な他の分野は炭塵を炉へ送るなどの
分野である。上記方式の装置の多くの適用に際して望ま
しいのは、送られる材料が送り装置の作用によって非常
に高い稀固め程度に綿固められることである。
例えば「本願と同じ出願人によって本願と同じ日付で出
願され〜“加圧された容器へ繊維質材料を送 る方法(
Method of Feeding Fibrous
materialints 2Pressurized
Vessel)”と題する出願中の米国特許出願には、
繊維質材料を少くとも720キログラム毎立方メートル
(45ポンド毎立方フート)の密度に縦固める工程を包
含して〜繊維質有機材料を蒸鱗釜へ送る方法が記載され
ている。この種の装置の作動にいよいよ必要な条件は、
既に高度に綿固められた状態にある材料の連続性が維持
されて、残余の材料がホツパからねじコンベアへ通され
て締固められた一団の材料へ進められるようにされるこ
とである。繊維質材料を一斉に送りかつ締固めることは
前記カナダ国特許第636473号に記載されており、
同特許の場合には先細のコンベヤねじが木材チップを先
細室へ押通して前記チップを締固めて固いプラグにし、
かつ前記チップを透浸室へ通じている比較的小さい直径
のオリフィスへ押込む。
このような構造の欠点はねじコンベアが導管の径4・部
分に送られた材料の最終稀固めが材料の平均せん断強さ
によって制限されることである。この考察はバガス、わ
らまたは類似材料の如き低強度材料を処理する時に重要
である。もしも最後に形成されたプラグの綿固め程度が
高過ぎるならば〜ねじコンベア域に於けるせん断強さの
値を越えることになり、その結果コンベヤで送られてい
る材料とコンベヤの出口端部の外側に置かれた環状層と
が分離され、従ってコンベヤは前記プラグを進めるのを
やめることになる。
反対に、たとえ硬材チップまたは類似材料の如き比較的
強い材料を操作する時でも、一団の材料の綿固めには送
り装置のねじコンベアを駆動するための比較的高いエネ
ルギー、コンベヤのねじ、同ねじの鼠受及びねじコンベ
ア部分の全構造の丈夫な構造体が必要であり、その結果
、機械の価格の見地からも保守の見地からも比較的高い
費用を要することになる。プラスチック材料の射出成形
の分野に於いてねじコンベヤをピストン送り装置と組合
わせることも、例えば、アール。
ジーGロェス(R.GRoess)氏に1973牢2月
11日付で認可された米国特許第3865528号から
知られている。概して普遍的な応用の見地からもこの構
造の欠点はねじコンベアが粒状のプラスチック材料を導
管へ送込み、同導管が更に粒状材料を機械の成形型へ押
込むピストンを設けられ軸線方向に偏せられた室と半径
方向に運通していることである。このような構造は送ら
れた材料がピストン室に到達する前に溶融状態にある時
にしか作動することができない。従って、この構造は送
られる物が概して全送り通路全体に亘って綾態である場
合のプラスチック材料にしか適していない。この型式の
構造は加圧された蒸機釜へ木材チップ「わら「バガスま
たは類似材料の如き有機材料を送る如き用途には全然適
していないものである。本発明は上記欠点を克服するの
が目的である。
別ちも本発明の構成はト材料を供給装置の出口から材料
処理場所へ運搬する方法であって、材料を最初にねじコ
ンベアによって運搬し且つそれにより第一の綿固め度ま
で締固め、且つ次に材料を前記ねじコンベアに同軸状に
近接する運搬部分中へ断続力によって前進させ且つこの
前進運動によって第二の高い織固め度まで綿固め、前記
運搬部分が一団の材料を形成するように締固められた材
料を材料処理場所まで供給するようにした方法において
、前記ねじコンベアと全体として同軸状に配置された環
状領域においてだけ断続力を材料に加え、前記環状領域
の外径が導管として形成された運搬部分の内径にほぼ等
しく且つ環状領域の内径が供給装置の出口から離れる方
へ向いているその端部においてねじコンベアの外径にほ
ぼ等しく、且つ前記材料をその中から前記環材領域へ供
給し且つ連続した締固められた一団の材料の形で運搬部
分で運搬することを特徴とする。従って本発明の構成に
よれば、環状領域の外径が運搬部分の内径及びねじコン
ベアの外径にほゞ等しいので、コンベヤのねじもこよっ
て供給される材料が導管内壁に広がり締固められる。
従って蒸解釜の如き加圧された容器へ繊維質有機材料、
例えば、わら、バガス等を送る技術分野に本発明を適用
する時特に非常に望ましい連続通路内を送られて装置全
体に通されるように前記一団の材料を維持するのに特に
適している。次に本発明を添付図面を参照して更に詳し
く説明する。
先ず添付図面の第1図を参照すれば、参照数字1はコン
ベヤのねじ2の一端の上方に配置されたホッパ(図示せ
ず)の底出口1を表わしており、前記ねじは同ねじの全
長に亘つて延びている普通の連続ねじ山3を有している
。第2図及び第3図から最もよく理解されるように、ね
じ2は台フレーム7に固定装着された軸受ハウジング5
,6内に装架された軸受によって支えられた軸4の一端
に固定装着されている。軸4の反対端は歯車箱8に終っ
ており、同箱の入力軸は駆動モータ10と作動可能に組
合わされた駆動Vベルト9(第3図)によって駆動され
る。ねじ2の反対機は導管12の入口部分11(第1図
)の近くに終っており、導管で2の出口部分13は加圧
された蒸解釜14に終っている。
第1図から理解されることになるのは、導管12が蒸鱗
釜14の内部と永久運適状態に維持されることである。
このような関係に於いて‘‘永久達通”なる用語は、本
発明による装置が導管の出口部分13をホッパから隔離
する弁または類似装置を全然構成しないことを意味して
いる。コンベヤねじ2は、車母線方向に細長い4条のリ
ブ16を内部に設けられた管状部分15内に回転可能に
装架されており、前記リブは常態では第1図に示されて
いるようにねじ山3の外周と滑り接触状態に維持されて
いる。
管状部分15の外面は鱗線方向に細長い環状ピストン1
7を滑り可能に受けており、同ピストンは管状部分15
の外面上を隣線方向に自由に往復する。ピストン17の
端には環状リング18が設けられて、同リングの内部が
ピストン17の内部の隣接部分と共に中間室19を形成
している。
この中間室はコンベヤねじ2の端と導管12の入口部分
11との間に配置されている。以上の説明から理解され
るべきは、一般的用語でねじコンベア装置2,3,15
,16がホツパ装置の出口の帯城から管状導管12の入
口部分11の方へ概して軸線方向に一団の材料を進める
ように配置され、前記導管の出口が処理装置と永久に蓮
通し、前記処理装置が図示実施例に於いて蒸鱗釜14で
あることである。
第1図「第2図及び第3図から明らかに理解されるのは
、導管12が上記コンベヤ装置と概して英樹に延びてい
ることである。以上の説明は前記コンベヤ装置の送出し
端に於ける中間室19をも第1図を参照して示しており
、室19もコンベヤ装置と概して共軸であり、かつコン
ベヤ装置と導管との間に配置されている。室19は常態
ではコンベヤ装置と、かつ導管とも運通している。上記
りング18は環状ピストン17の蒸鍵釜14の方へ向け
られた前面を形成している。
一般的用語では、往復ピストン装置17,18がねじコ
ンベヤ装置と概して共軸に往復運動可能に中間室19に
配置された前面を有して、前記ピストン装置の前面が処
理装置の方へ向けられている。軸4、歯車箱8、駆動V
ベルト9及びモータ10の組立体は“前記ねじコンベア
を回転するための第1駆動装置”とも称される。ここで
第2図を参照すれ‘ま、ピストン17の外面に固定され
かつ同ピストンの各側から半径方向に水平に張出してい
るボス20があって、各ボス20の半径方向外方端は台
フレーム7に固定装着されたハウジング22に滑り可能
に受けられたロッド21の一部に固定装着されている。
各ボス20が導管12から出ていて、ピストン17を往
復運動させるために導管12の内壁に設けられた細長い
水平スロット23内をボス20が動く。各ロッド21の
一端は可操継手24によって液圧シリンダ26のピスト
ンロッド25と連続され、各シリンダ26の反対端は台
フレーム7に固定されたブラケット27に揺動可能に装
着されている。ここで第5図の略図を参照すれば、シリ
ンダ26にはピストン28が設けられている。シリンダ
26の内部の一端は管路29と蓮通し、反対端は管路3
0と薫通している。管路29,30の反対端は制御弁3
1の出力端へ蓮通されている。制御弁31の反対端は管
路32へ蓮通され、同管路は駆動分岐管路34と蓮適し
ている。分岐管路34は低容積高圧管路35及び高容積
低圧管路36に分岐されて、両管路35及び36は高圧
低容積ポンプ37及び低圧高容積ポンプ38とそれぞれ
達適している。管路36には逆止弁39が設けられてい
る。パイロット弁41を設けられた送出し導管40が管
路36の逆止弁39とポンプ38との間の部分をため4
2と運速させている。パイロット弁41は上記管32と
運通しているパイロット管43と作動可能に蓮通されて
いる。制御弁31は管路32をため42と蓮通させるよ
うに選択的に調節可能である。各シリンダ26及び第5
図に就いて上述されたような関連液圧装置の装置は−般
的用語で前記ピストン装置を往復動させるための第2駆
動装置と称されることもできる。本実施例の装置の以上
に説明された諸部分の作動は次の通りである。
モータ10のスイッチ(図示せず)はポンプ38及び3
7を駆動すると同時にモータ10を作動させるように操
作される。
パイロット弁41はこの時閉じられる。ポンプ37,3
8‘こよって送出された流体は管路32を経由して制御
弁31へ流れかつため42へ戻る。制御弁31が作動し
たら、流れは管路32から管路29へ向けられ、他方で
管路30‘まこの時ため42と蓮適している。この加圧
された流体はピストン28を右側へ駆動する。このピス
トンが第5図に示されているのとは反対の位置に到達し
てしまえば、制御弁3川ま逆転されて管路32を管路3
0と、かつ管路29をため42と蓮通させる。従って「
ポンプ37及び38によって送出された加圧された流体
はピストン28を第5図に見られる如く右側から左側へ
駆動する。ピストン28及び従って中空ピストン17の
往復動の頻度は近似的に毎秒1行程の範囲内にある。従
って、第1及び第2両駆動装置が作動させられれば「ね
じ2は回転して材料、例えばわらまたはバガスをホツパ
の出口1からコンベヤねじ2の出口端に於ける室19へ
向けて送出す。
この材料はねじによって送られつつ同時に同ねじの作用
によって締固められかつ第1図の右方に導管母2の入口
部分11へ更に前進するのに室19の帯城に蓄積する。
この材料は遂には導管12の全断面に詰まり、かつ中空
ピストン17の往復動によって更に進められて、同ピス
トンの端リング18が蓄積された一団の材料を蒸解釜1
4の方へ藤線方向に押す。ピストンの前進作用と共に導
管12の内壁に於ける摩擦は材料を更に締固めて遂には
プラグを形成するが同プラグの密度は材料がコンベヤ装
置を去って進入する室19に於ける密度と較べてかなり
増される。従って、理解されるべきは縦固められた一団
の材料が専ら往復動中空ピストン17の作用によって進
められて導管12へ通され、その間コンベヤねじ2が中
空ピストンによって締固められるべき材料を更に送出し
続けることである。往復勤ピストンの作用は第6図に略
図で示されており、同図に於いて帯城Aは予め締固めら
れた状態にあって、(第6図には示されていない)ねじ
コンベヤの作用の故に右方に導管12へ前進している繊
維質材料を示している。
往復動ピストン17は材料を導管奪2の帯城Bに於いて
達成されて720キログラム毎立方メートル(45ポン
ド毎立方フート)を越える比較的高い締固め程度に更に
稀固める。ピストン17の前面が環状である故に、かつ
材料が導管12を通って前進する故に、緒固められた一
団の材料内の応力線は図示の如く円弧形になり従って、
この強さは同プラグが装置内のブローバック(blow
−舷ck)を有効に防ぐことができる観点から有利であ
る。理解されるべきは、一般的用語でコンベヤねじ2の
作用による前記一団の材料の締固め程度が“第1縦固め
程度”と称されても構わないことである。
一般的用語で、一団の送られる材料は前記第1帯城の下
流へ鞠線方向に距てられた第2帯城(入口部分11)へ
送出されると言われても構わない。更にまた「一般的用
語で、送られた一団の材料のうち第2帯城、即ち入口部
分115こ置かれた部分は(中空ピストンによって発生
させられた)断続力を受けさせられ、かつ更に前記一団
の材料を第1帯城から(即ち室19から)ねじコンベヤ
装置の中心線と概して共軸な方向に進めるように向けら
れる。(‘‘第2帯城”とも称される)入口部分11の
下流に置かれた一団の材料がピストンITにより圧縮さ
れて前進するので導管12の内壁の摩擦が増加し「例え
ば第4図の装置によって摩擦を調節できる。
従って、導管12を通って前進する一団の材料は、専ら
ねじコンベヤの作用によって締団められる第1綿固め程
度を上廻る第2綿固め程度にピストン17の作用によっ
て締固められる。理解されるべきは、第2締固め程度が
室19へ送出される材料を送りかつ締固めるのに必要な
応力のほかに応力をコンベヤねじ2に全然受けさせない
ことである。従って、ねじコンベアの組立体全体が不必
要に丈夫にされなければならないことはない。更にまた
、ねじコソペァの機構は作動中過度に摩耗されることが
ない。次に導管12の第1図に示されている如き右側を
参照し、かつ第4図をも参照すれば、導管12内の減速
摩擦力は次に詳しく説明される如く、次の実施例の装置
によって選択的に調節されることができる。
第1図及び第4図に示されているように、導管12には
軸線方向に細長い4条のスロット44が設けられて、各
前記スロットは環状リング47内を滑る台46に装着さ
れた概して局平な羽根部材45を滑合状態に受けている
各羽根部材45は止ねじ48と作動可能に組合わされて
いる。従って、止ねじ48が操作されれば、関連羽根部
材45の導管へ貫入する深さが制御される。羽根部材4
5が深く貫入すればするほど減速摩擦力は益益大きくな
り、従って、羽根部材は材料の第2締固め程度を選択的
に制御することができる。結局、導管12内の材料の締
固め程度はかなりな密度値に達する。
例えば、発見されたのは、わらまたはバガスを送る際に
、羽根部材45のあたりの密度が遂には約720キログ
ラム毎立方メートル(45ポンド毎立方フート)の値に
達することである。このような密度は、蓄積された材料
の背圧が送られる材料の繊維の強さを上廻ることになる
から、コンベヤねじの作用のみによっては得られること
ができなかった。第1図と併せて、かつ導管12内に“
プラグ”を形成するように材料が上記の如く締固められ
ることと併せて、ここで第5図を参照すれ‘よ、理解さ
れることになるのは、中空ピストン17のリング18が
克服しなければならない圧力が次第に高くなることであ
る。
この圧力が高くなれば管路32の中の圧力も高くなる。
遂には、管路32の中の高くなった圧力は逆止弁39を
強いて閉じる。同時にこの圧力はパイロット管路43を
経由してパイロット弁41へ伝達されて、同弁が高容積
低圧ポンプ38‘こよって駆動される液体をため42へ
向けるように管路40を開く。この瞬間に、各シリンダ
のピストン28を操作するのは低容積高圧ポンプのみで
ある。本技術分野に精通する人々は本発明の上記以外の
様々な改変に容易に想到するであろう。
例えば、摩擦を増す羽根部材45は必らずしも調節可能
にされる必要がない。事実、判明しているのは、ある種
の用途では導管12の内壁の摩擦のみが締固めに必要な
十分な減速する力を与えるから羽根部村が導管内に不必
要なことである。羽根部材45の代りとして容易に想到
されるのは、明らかに摩擦抵抗の程度が材料の締固め程
度が増すに従って増すから、常に導管12を長くするこ
とである。更にまた、往復動ピストンの駆動装置の構造
は以上に説明された実施例と違っても構わない。
ねじコンベヤ装置の大きさは同装置によって送られる材
料に応じて変えられても構わない。
【図面の簡単な説明】
第1図は加圧された容器へ材料を供給するための装置に
適用された本発明の実施例の部分断面図、第2図は第1
図の実施例の装置の同図に示されている以外の諸要素を
も示す平面図、第3図は第2図の装置の側面図、第4図
は第1図に示されている装置と組合わされた導管の細部
Wの詳細断面図、第5図は本発明の締固めピストンに対
する駆動装置の好適実施例を略図で示す液圧回路図、そ
して第6図は往復動ピストンの作用を示す略図である。 1……「送りホツパ出口」または「ホツパの出口ハ2,
3,15,IS……「ねじコンベヤ装置」、 4,8,
9,IQ・・・・・・「第1駆動装置」、 11・…・
・「第2帯城」または導管の「入口ハ 12…・・・r
導管」、または「管状導管」、 14…・・・「処理帯
城」または「処理袋層ハ 17・・・…「往復動ピスト
ン袋暦ハ 19……「第1帯域」または「中間室ハ 2
6,31,37,38,39,41,42……「第2駆
動装置山J角復r2′ び(鶴r2〆 Jヌ9ぞ シ掠奪r3〃 湯を夕 〆gぞ〆

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 材料を供給装置の出口から材料処理場所へ運搬する
    方法であって、材料を最初にねじコンベアによって運搬
    し且つそれにより第1の締固め度まで締固め、且つ次に
    材料を前記ねじコンベアに同軸状に近接する運搬部分中
    へ断続力によって前進させ且つこの前進運動によって第
    二の高い締固め度まで締固め、前記運搬部分が一団の材
    料を形成するように締固められた材料を材料処理場所ま
    で供給するようにした方法において、前記ねじコンベア
    と全体として同軸状に配置された環状領域においてだけ
    断続力を材料に加え、前記環状領域の外径が導管として
    形成された運搬部分の内径にほぼ等しく且つ環状領域の
    内径が供給装置の出口から離れる方へ向いているその端
    部においてねじコンベアの外径にほぼ等しく、且つ前記
    材料をその中から前記環状領域へ供給し且つ連続した締
    固められた一団の材料の形で運搬部分で運搬することを
    特徴とする材料運搬方法。 2 特許請求の範囲第1項の材料運搬方法であって、材
    料が所定の繊維せん断限界の繊維からなる方法において
    、前記第一の締固め度の最大値が材料の繊維せん断限界
    より低いように選ばれ且つ締固め度が0.72g/cm
    ^3を越えるように第二の締固め度が選ばれることを特
    徴とする材料運搬方法。 3 材料を締固めながら供給装置の出口から材料処理場
    所まで運搬する装置であって、供給装置による供給を受
    ける一端を有するねじコンベアと、ねじコンベアの他端
    に同軸状に隣接する運搬部分と、前記ねじコンベアと同
    軸状の運搬部分及びねじコンベアの前記他端の間に配置
    されて運搬部分中へ移動されるようになっている圧力ピ
    ストンとを有する装置において、圧力ピストン17が環
    状滑動表面18を設けており、その内径がねじコンベア
    3の前記他端においてねじコンベア3の外径とほぼ等し
    く、且つ前記環状滑動表面の外径が管状導管12として
    形成された運搬部分の内径とほぼ等しいことを特徴とす
    る材料運搬装置。 4 特許請求の範囲第3項の材料運搬装置において圧力
    ピストンがねじコンベア3の少なくとも一部分を取囲む
    環状ピストン17であることを特徴とする材料運搬装置
JP53005869A 1977-01-24 1978-01-24 材料運搬方法及び装置 Expired JPS6014732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/762,093 US4119025A (en) 1977-01-24 1977-01-24 Method and apparatus for conveying particulate material
US762093 1985-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53111982A JPS53111982A (en) 1978-09-29
JPS6014732B2 true JPS6014732B2 (ja) 1985-04-15

Family

ID=25064098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53005869A Expired JPS6014732B2 (ja) 1977-01-24 1978-01-24 材料運搬方法及び装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4119025A (ja)
JP (1) JPS6014732B2 (ja)
AU (1) AU511577B2 (ja)
BE (1) BE863158A (ja)
CA (1) CA1070646A (ja)
CH (1) CH629153A5 (ja)
DE (1) DE2714994C2 (ja)
DK (1) DK32978A (ja)
ES (1) ES466295A1 (ja)
FR (1) FR2377953A1 (ja)
GB (1) GB1599093A (ja)
SE (1) SE435609B (ja)
SU (1) SU929004A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611527U (ja) * 1992-04-06 1994-02-15 政▲いち▼ 大畑 歯ブラシ

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2546860A (en) * 1939-09-05 1951-03-27 Klagsbrunn Josef Centrifugal mill
US4211163A (en) * 1978-11-07 1980-07-08 Robert Bender Apparatus for discharge of pressure cooked particulate or fibrous material
DE2856097A1 (de) * 1978-12-23 1980-07-03 Berstorff Gmbh Masch Hermann Schneckenstrangpresse fuer die verarbeitung von kunststoff, kautschuk o.dgl.
CA1138708A (en) * 1980-03-27 1983-01-04 Douglas B. Brown Press for expressing liquid from a mass
FI850837A0 (fi) * 1985-03-01 1985-03-01 Kt Suunnittelu Oy Glidgjutmaskin foer framstaellning av betongelement.
US5012731A (en) * 1985-06-26 1991-05-07 Yves Maisonneuve Device for pressing heterogeneous mixtures with regulated pressing force for separating liquid and solid fractions thereof, in particular fruit juices
CA1230208A (en) * 1987-03-24 1987-12-15 Bohuslav V. Kokta Process for preparing pulp for paper making
EP0303728B1 (de) * 1987-08-21 1991-09-11 Schumacher, Walter Dr. Ing. Vorrichtung zum Extrudieren, Expandieren und/oder thermischen Behandeln von Stoffen und Stoffgemischen
US4834777A (en) * 1988-01-28 1989-05-30 Hydraulic Services, Inc. Fuel pelletizing apparatus and method
CA1295179C (en) * 1988-02-19 1992-02-04 Douglas B. Brown Apparatus for feeding a mass of particulate or fibrous material
SE469536B (sv) * 1991-12-05 1993-07-19 Vattenfall Energisyst Ab Saett och anordning foer inmatning av fragmenterat material till behaallare under tryck
US5377481A (en) * 1993-03-17 1995-01-03 Sibley; Duane L. Apparatus for baling bulk fibrous material
WO2000007806A1 (en) 1998-08-03 2000-02-17 Stake Technology Ltd. Method and apparatus for feeding a mass of particulate or fibrous material
BR9916641A (pt) 1998-12-30 2001-09-25 Kimberly Clark Co Processo de reciclagem por explosão a vapor de fibras e tecidos fabricados a partir das fibras recicladas
US6413362B1 (en) 1999-11-24 2002-07-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of steam treating low yield papermaking fibers to produce a permanent curl
CA2383279A1 (fr) * 2002-05-06 2003-11-06 Sylvain Cloutier Reacteur
CA2638157C (en) * 2008-07-24 2013-05-28 Sunopta Bioprocess Inc. Method and apparatus for conveying a cellulosic feedstock
US9127325B2 (en) 2008-07-24 2015-09-08 Abengoa Bioenergy New Technologies, Llc. Method and apparatus for treating a cellulosic feedstock
CA2638150C (en) * 2008-07-24 2012-03-27 Sunopta Bioprocess Inc. Method and apparatus for conveying a cellulosic feedstock
CA2638159C (en) * 2008-07-24 2012-09-11 Sunopta Bioprocess Inc. Method and apparatus for treating a cellulosic feedstock
CA2638160C (en) * 2008-07-24 2015-02-17 Sunopta Bioprocess Inc. Method and apparatus for conveying a cellulosic feedstock
CA2650919C (en) * 2009-01-23 2014-04-22 Sunopta Bioprocess Inc. Method and apparatus for conveying a cellulosic feedstock
CA2638152C (en) * 2008-07-24 2013-07-16 Sunopta Bioprocess Inc. Method and apparatus for treating a cellulosic feedstock
US8915644B2 (en) 2008-07-24 2014-12-23 Abengoa Bioenergy New Technologies, Llc. Method and apparatus for conveying a cellulosic feedstock
CA2650913C (en) * 2009-01-23 2013-10-15 Sunopta Bioprocess Inc. Method and apparatus for conveying a cellulosic feedstock
CA2672659A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-17 Murray J. Burke Process apparatus with output valve and operation thereof
CA2672675A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-17 Murray J. Burke Feeder with active flow modulator and method
CA2672584A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-17 Murray J. Burke Compression apparatus and method
CA2673134A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-17 Murray J. Burke Method and apparatus for the heat treatment of a cellulosic feedstock upstream of hydrolysis
CA2672674A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-17 Murray J. Burke Compression apparatus with variable speed screw and method
ES2458554T3 (es) 2009-08-24 2014-05-06 Abengoa Bioenergy New Technologies, Inc. Procedimientos de producción de etanol y coproductos a partir de biomasa celulósica
JP5686572B2 (ja) * 2010-11-02 2015-03-18 株式会社大林組 多段式土壌供給装置
BE1020598A3 (nl) * 2012-03-30 2014-01-07 Cnh Belgium Nv Wrijvingsblokken voor een rechthoekige balenpers.
BE1020599A3 (nl) * 2012-03-30 2014-01-07 Cnh Belgium Nv Beweegbare wrijvingsblokken voor een rechthoekige balenpers.
SG11201406102YA (en) 2012-04-05 2014-10-30 Greenfield Specialty Alcohols Inc Twin screw extruder press for solid/fluid separation
CN103015245B (zh) * 2012-12-17 2015-04-22 吴玲鲜 植物纤维连蒸活塞式螺旋喂料机
EP3077191A4 (en) * 2013-12-05 2017-08-16 Greenfield Specialty Alcohols Inc. Backpressure control for solid/fluid separation apparatus
CA3022837A1 (en) 2016-05-02 2017-11-09 Greenfield Specialty Alcohols Inc. Filter for extruder press
CN106516752B (zh) * 2016-11-11 2024-05-28 航天长征化学工程股份有限公司 一种柱塞式粉煤加压输送装置
RU2698644C1 (ru) * 2018-07-26 2019-08-28 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ставропольский государственный аграрный университет" Соединительный узел винтового транспортера
CN112046067A (zh) * 2020-08-26 2020-12-08 孔霞 一种可调节生物质燃料成型机
US11561006B2 (en) 2020-10-23 2023-01-24 M.S.T. Corporation Apparatus and process for a kinetic feed plug screw
CN113800237B (zh) * 2021-09-25 2023-05-12 江西百盈高新技术股份有限公司 一种太阳能控制器加工用的外壳投放装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB191116309A (en) * 1911-07-14 1911-10-19 Henry Samuel Dean Improved Construction of Apparatus for Packing or Stuffing Articles.
DE446268C (de) * 1924-05-24 1927-06-27 Bergin Akt Ges Fuer Kohle Und Verfahren zum Einpressen von pastenartigen Massen in Hochdruckraeume
DE445107C (de) * 1924-11-08 1930-04-09 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Eintragung fester Koerper in unter Druck stehende Reaktionsgefaesse
DK61101C (da) * 1940-11-22 1943-07-05 Niels Laurits Hansen Presse til vædskeholdigt, navnlig olieholdigt Materiale.
US2540670A (en) * 1947-07-21 1951-02-06 Walter J Hoenecke Backflow retarder
US2554082A (en) * 1948-02-20 1951-05-22 Anderson Co V D Discharge means for cookers
DE1065266B (de) * 1954-05-28 1959-09-10 Pandia Inc., New York, N. Y. (V. St. A.) Vorrichtung zur kontinuierlichen Erzeugung von Papierstoff aus zellulosehaltigem Material
US3054343A (en) * 1959-06-26 1962-09-18 Sperry Rand Corp Compressing apparatus
US3323444A (en) * 1963-06-12 1967-06-06 Massey Ferguson Inc Hay wafering method and apparatus
FR1404177A (fr) * 1964-08-11 1965-06-25 Koppers Gmbh Heinrich Dispositif pour le transfert continu d'une substance solide finement divisée d'une chambre à pression normale dans une chambre placée sous une pression élevée
US3621775A (en) * 1969-07-31 1971-11-23 Waterbury Hydraulic & Pollutio Compacting mechanism
US3752066A (en) * 1971-04-05 1973-08-14 R Charles Solid waste compactor operable on low pressure fluid
DE2165855C3 (de) * 1971-12-31 1976-01-02 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Abdichtende Fördervorrichtung
US3865528A (en) * 1973-11-01 1975-02-11 Moog Inc Extrusion apparatus having electronic interpolator
DE2714993C3 (de) * 1977-01-24 1979-08-16 Stake Technology Ltd., Ottawa Verfahren zum Einbringen eines Fasermaterials in einen Druckbehälter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611527U (ja) * 1992-04-06 1994-02-15 政▲いち▼ 大畑 歯ブラシ

Also Published As

Publication number Publication date
CA1070646A (en) 1980-01-29
SE7800729L (sv) 1978-07-25
CH629153A5 (de) 1982-04-15
DK32978A (da) 1978-07-25
JPS53111982A (en) 1978-09-29
DE2714994A1 (de) 1978-07-27
GB1599093A (en) 1981-09-30
SU929004A3 (ru) 1982-05-15
FR2377953B1 (ja) 1985-04-19
FR2377953A1 (fr) 1978-08-18
ES466295A1 (es) 1978-10-01
SE435609B (sv) 1984-10-08
DE2714994C2 (de) 1984-01-12
AU511577B2 (en) 1980-08-28
US4119025A (en) 1978-10-10
BE863158A (fr) 1978-05-16
AU3269378A (en) 1979-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6014732B2 (ja) 材料運搬方法及び装置
US4186658A (en) Apparatus for conveying particulate material
EP0037041B1 (en) Press for continuously expressing liquid out of a mass
US4290701A (en) Injection-molding machine with reciprocating plasticizing screw
US3394649A (en) Liquid extracting device
JPH0393510A (ja) 熱可塑性樹脂及び繊維を配合するための押出機装置及び方法
WO2000007806A1 (en) Method and apparatus for feeding a mass of particulate or fibrous material
GB1599092A (en) Method of feeding fibrous ligno-cellulose raw material
JPH05504520A (ja) 細長いビームを生産するための方法及び装置
US2648262A (en) Fibrous material extrusion apparatus
EP0147859B1 (en) Flow control system in tobacco shredding machine or the like
US3978978A (en) Apparatus for conveying particulate materials
US3268638A (en) Method of extruding oil-impregnated fibers into bearing reservoirs
US5660864A (en) Apparatus for introducing injection material into a mold
US6176697B1 (en) Apparatus for the treatment of plastic materials
GB2131342A (en) Method and apparatus for extrusion processing of cellulose or fibre containing materials
US20040234692A1 (en) Device and method for vacuum impregnation
US3249039A (en) Machine for severing and compressing scrap material
US1996930A (en) Clay feeding device
US3949973A (en) Undercut feed section screw
US2923968A (en) Prepressing and dividing particle mats
US166119A (en) Improvement in cotton-presses
US7771256B1 (en) In-feed can
US364826A (en) Brick or tile machine
US949176A (en) Machine for forming artificial pressed fuel.