JPS6014637A - 遊星歯車装置 - Google Patents

遊星歯車装置

Info

Publication number
JPS6014637A
JPS6014637A JP12159283A JP12159283A JPS6014637A JP S6014637 A JPS6014637 A JP S6014637A JP 12159283 A JP12159283 A JP 12159283A JP 12159283 A JP12159283 A JP 12159283A JP S6014637 A JPS6014637 A JP S6014637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
planetary
child
internal gear
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12159283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237498B2 (ja
Inventor
Kimihiko Otsuka
大塚 公彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12159283A priority Critical patent/JPS6014637A/ja
Publication of JPS6014637A publication Critical patent/JPS6014637A/ja
Publication of JPH0237498B2 publication Critical patent/JPH0237498B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、減速装置として利用される遊星歯車装置に関
するものである。
(従来例の構成とその問題点) 第1図は、従来のこの種の装置を示したものである。第
1図において、1は入力軸2の先端部に設けた4面カッ
ト部で、と九如太陽歯車3が嵌着されている。4は遊星
子歯車で、太陽歯車3と噛合し、一方外側では、固定さ
れた内歯歯車1oと噛合している。遊星子歯車4の両端
には円板5がそれぞれ遊嵌され、これに軸9が回転自在
に通っている。軸9の両端は、それぞれ第1のキャリア
プレート7及び第2のキャリアプレー)8に固着されて
いる。第1のキャリアプレート7には出力軸6が連結さ
れている。
以上の構成において、入力軸2に加えられた回転は、太
陽歯車3を介して遊星子歯車4に伝達され、遊星子歯車
4が回転するが、これに噛合する内歯歯車10が固定さ
れているので、第1、第2のキャリアプレート7.8が
回転し、従って出力軸6が回転する。なお、11は遊星
子歯車4の位置規制のためのリングである。
この構成になる遊星歯車装置のスラスト荷重としては、
第1、第2のキャリアプレート7.8(通常ガラス人J
 PBT等の樹脂製)、遊星子歯車4(PBT製)、円
板5(焼結合金製)及び軸9の重量の総和が円板5を介
して内歯歯車10上端面に加えられている〇 そこで、この構成においては、上記スラスト荷重を支え
るために円板5を設けておシ、この円板5の精度等の関
係で焼結合金が使用され、装置全体の重量が重くなる。
また、円板5が軸9及び遊星子歯車4と回転自在に遊嵌
しているため、装置運転中に金属音を発生する。さらに
、遊星子歯車4の位置規制のために円板5及びガイド用
リング11が必要となり部品点数が増え、かつ、円板5
の材料として焼結合金を使用しているのでコスト高にな
る等の問題があった。
(発明の目的) 本発明は、上記従来例の問題点を解消するもので、部品
点数が少なく、かつ組立てが容易で、従って低コストで
あり、しかも歯車間の位置規制を効果的に行なう構造を
有する遊星歯車装置を提供するものである。
(発明の構成) 入力軸に連なる太陽歯車と、太陽歯車に噛合する複数個
の遊星子歯車と、遊星子歯車に噛合する内歯歯車と、遊
星子歯車に回転自在に挿通した軸を両端で保持する第1
及び第2のキー? ’)アブレートとを備え、内歯歯車
に、出力軸に連結された第1のキャリアプレートの周縁
部を支持し位置規制する手段及び遊星子歯車を支持し位
置規制する手段をそれぞれ設けたものである。これによ
シ、遊星子歯車と太陽歯車及び内歯歯車との噛合いを適
切にし、歯車の歯に無理な荷重が加わるのを防止して歯
の摩耗を少なくし、音の発生を抑えるとともに1部品点
数を減少させてコストの低減を図ることができる。
(実施例の説明) 以下、図面に基づいて実施例を詳細に説明する。
第2図は、本発明の一実施例を示したものであυ、12
は入力軸、13は入力軸12と一体成形された太陽歯車
、14は、内側では太陽歯車13と噛合し、外側では内
歯歯車20と噛合する遊星子歯車、19は遊星子歯車に
回転自在に挿通された軸で、その両端は第1のキャリア
プレート17と、第2のキャリアプレート18にそれぞ
れ固着されている。16は出力軸で、第1のキャリアプ
レート17に連結されている。21は内歯歯車20の外
周部に突出させたリブで、これを収納箱体(図示せず)
に嵌め込んで遊星歯車装置を固定する。
内歯歯車20にはその内周の上側端部寄シに段部22が
設けられており、これにより第1のキャリアプレート1
7の周縁部が位置規制される。また、下側端部には軸9
の近傍まで突出した支持部23が設けられており、遊星
子歯車14の重量をこれて゛支え、かつ位置規制するよ
うにしている。
以上の構成において、入力軸12に加えられた回転は、
太陽歯車13、遊星子歯車14に伝えられ、内歯歯車2
0が固定されていることからキャリアプレー)17.1
8が回転し、従って出力軸16が回転する。このとき、
太陽歯車13の歯数をzl、遊星子歯車14の歯数をz
2、内歯歯車20の歯数をz3とすると、入力軸12に
加えられた回転はZ、/(Z、4−Z3)に減速して出
力軸16に伝えられる。
遊星子歯車14の重量は、前述のように、内歯歯車20
の下端から軸9の近傍まで突出した支持部23で支えら
れるが、遊星子歯車14の下面と、支持部23との当接
部での両者の相対速度には次の関係がある。即ち、各歯
車の歯数を上記のようにZ+ +、 Z2 + Z3 
とし、それぞれのモジュールをmとすると、各歯車のピ
ッチ円直径はそれぞれ、太陽歯車・・・・・・Z4 m
 s遊星子歯車・・・・・・Z2 ’m s内歯歯車・
・・・・・23mとなる。内歯歯車20を固定して太陽
歯車13に右回転で毎分X回の回転を加えると、遊zl 里子歯車14の回転数はz、 X JCrpmで左回シ
となる。
内歯歯車2oは固定されているため、遊星子歯車14を
支持しているキャリアプレー)17.18は右回転で 
xxrpm となる。遊星子歯車14とz、+23 内歯歯車2oの支持部23との当接点の遊星子歯車14
の中心からの距離をlとすると、遊星子歯車工4の当接
部の回転速度は2πlXZ】X、x÷z2で左回シであ
シ、キャリアプレート17,18と一体としての遊星子
歯車14の回転速度(っ−1シ太陽歯車妬対する公転速
度)は Z1+Z2 2π(−m 4−13 ) x z’ 221+23 となシ右回転である。遊星子歯車14は、キャリアグレ
ートn、18とは逆方向に回るので内歯歯車20との相
対速度は 2πll Zlx ZI+222 □−2π(m+A)x」1− 222zl+23 であり、適癌な歯数を選ぶことにより相対速度を零にす
ることが可能である。
いま、Z1=20. Z2=28. Z3=76とし、
m = 0.75とすると、21m=15. Z2rl
q=21.+ Z3m=57 (mm)であシ、よ= 
70Orpmとし、 2π6X20X700 20+28X2 2028 2
 π(2×o、7s+l)×20−1− t s −〇
とすると7 = ]O,’521であシ、遊星子歯車工
4と内歯歯車の支持部23との尚接点をA = 10.
521近辺にとれば、相対速度は零に近くなシ、遊星子
歯車14の摩耗量は非常に小さくなる。
′!llだ、第1のキャリアプレート17を内歯歯車2
0の上部妬設けた段部22に当接させ、キャリアフL’
 −) 17. 18 上軸19の重量を支えて因る。
これをしないと、遊星子歯車14の上面に第1のキャリ
アプレート17が当る。遊星子歯車14の回転数はキャ
リアプレートに比べて高速であるから摩耗し易い。
また、従来は別体であった入力軸12と太陽歯車13と
を本発明では一体成形し、太陽歯車13の重量を他のも
のに負担させないようにしている。
次に、キャリアプレート17.18に位置規制される遊
星子歯車は、内歯歯車2oや太陽歯車13とラジアル方
向でのガタを有しているが、これは歯車どうしのバック
ラッシュによるもので、歯車の噛み合いをスムーズにす
るために必要である。このバックラッシュがないと、負
荷が大きくなったときに破壊する訃それもあシ、従って
必要なものである。ただし、ガタが太き過ぎると、適切
な位置関係で歯車が噛み合わず、やはシ歯に無理がかか
る。そのため歯車の位置関係を規制する手段が遊星歯車
装置においても必要となるわけである。
本発明では、第1のキャリアグレート17の周縁部を内
歯歯車20の内周の上側端部寄シに設けた段部22によ
シ位置規制し、また、内歯歯車20の下側端部にはその
先端が軸19の近傍まで伸びた支持部23にょシ遊星子
歯車14を位置規制し、このようにして歯車三者の噛み
合いをスムーズにするものである。
(発明の効果) 以上説明したように1本発明によれば、従来、太陽歯車
や遊星子歯車の脱落防止、位置規制等のために使用して
いた円板やリングを必要とせず、従って構造が簡単にな
多部品点数が減少し、低コストで、しかも信頼性の高い
遊星歯車装置を提供することができる。さらに、太陽歯
車を入力軸と一体に成形することにより、従来別体とし
て構成されていた太陽歯車の重量を支え、その脱落を防
止していた機構を排除することができる等の効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例の断面図、第2図は、本発明の一実施
例の断面図である。 12・・・・・・・・・入力軸、 13・・・・・・・
・・太陽歯車、14・・・・・・・・ 遊星子歯車、 
16・・・・・・・・・出力軸、17.18・・・・・
・・・・キャリアプレート、19・・・・・・・・・軸
、 20 ・・・・・・・・内歯歯車、 22・・・・
・・・・段部、23・・・・・・・・・支持部。 特許出願人 伝下電器産業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1〕 入力軸に連なる太陽歯車と、該太陽歯車に噛合
    する複数個の遊星子歯車と、該遊星子歯車に噛合する内
    歯歯車と、前記遊星子歯車に回転自在に挿通された軸を
    両端で保持する第1及び第2のキャリアプレートとを備
    え、前記内歯歯車は、出力軸が連結された第1のキャリ
    アプレートの周縁を設けたことを特徴とする遊星歯車装
    置。 (2) 前記第1のキャリアプレートの周縁部を支持し
    位置規制する手段は、前記内歯歯車の内周上端部に設け
    た段部からなることを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の遊星歯車装置。 (3) 前記遊星子歯車を支持し位置規制する手段は、
    前記内歯歯車の下端から前記遊星子歯車の軸近傍まで延
    設された支持部からなることを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載の遊星歯車装置。 (4) 前記太陽歯車は、前記入力軸と一体成形されて
    なることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    遊星歯車装置。
JP12159283A 1983-07-06 1983-07-06 遊星歯車装置 Granted JPS6014637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12159283A JPS6014637A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 遊星歯車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12159283A JPS6014637A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 遊星歯車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6014637A true JPS6014637A (ja) 1985-01-25
JPH0237498B2 JPH0237498B2 (ja) 1990-08-24

Family

ID=14815061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12159283A Granted JPS6014637A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 遊星歯車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014637A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098358A (en) * 1987-10-16 1992-03-24 Matex Co., Ltd. Unified asymmetric planetary gear assembly
WO2000037831A1 (de) * 1998-12-22 2000-06-29 Zf Friedrichshafen Ag Planetengetriebe
KR100631090B1 (ko) * 2003-10-14 2006-10-02 조춘상 무한변속방법
JP2020014454A (ja) * 2018-07-13 2020-01-30 株式会社シマノ 電動リールの減速装置、電動リールの減速装置の製造方法、及び魚釣用電動リール

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665374A (en) * 1979-10-27 1981-06-03 Hitachi Maxell Ltd Jacket for magnetic disk
JPS5783569U (ja) * 1980-11-05 1982-05-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665374A (en) * 1979-10-27 1981-06-03 Hitachi Maxell Ltd Jacket for magnetic disk
JPS5783569U (ja) * 1980-11-05 1982-05-24

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098358A (en) * 1987-10-16 1992-03-24 Matex Co., Ltd. Unified asymmetric planetary gear assembly
WO2000037831A1 (de) * 1998-12-22 2000-06-29 Zf Friedrichshafen Ag Planetengetriebe
KR100631090B1 (ko) * 2003-10-14 2006-10-02 조춘상 무한변속방법
JP2020014454A (ja) * 2018-07-13 2020-01-30 株式会社シマノ 電動リールの減速装置、電動リールの減速装置の製造方法、及び魚釣用電動リール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0237498B2 (ja) 1990-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1584391A (en) Gears
JPH03181641A (ja) 遊星歯車増減速機
JPH07336943A (ja) 減速機付きモータ
JPS6014637A (ja) 遊星歯車装置
WO1998000901A1 (fr) Moteur a engrenage
JP5480845B2 (ja) 遊星歯車機構
JP3550433B2 (ja) 遊星歯車式減速装置
JP3526631B2 (ja) 遊星歯車装置
JP3068940B2 (ja) バックラッシュレス遊星歯車装置
JP2002106899A (ja) 加湿ロータ構造
JPS5894656A (ja) 遊星歯車装置
JPS58211052A (ja) 動力伝達装置
JPH04102754A (ja) 回転体の構造
JPH05164214A (ja) 歯車伝動装置
JP4648806B2 (ja) 遊星歯車装置
KR102509207B1 (ko) 듀플렉스 볼을 이용한 감속기
JP3533735B2 (ja) 遊星ギヤ機構
JPS6334284A (ja) ステアリング装置
JPS60129455A (ja) 動力伝達装置
JPS60222640A (ja) 遊星歯車減速機
JPS63135926A (ja) フイルム給送装置
GB2121991A (en) Gear train mechanism for a watch
JPS59200864A (ja) 弾性歯車
JP3252101B2 (ja) 回転飾りの構造
JPH02253030A (ja) 駆動力伝達装置