JPS60144779A - 感光体走行装置 - Google Patents

感光体走行装置

Info

Publication number
JPS60144779A
JPS60144779A JP40584A JP40584A JPS60144779A JP S60144779 A JPS60144779 A JP S60144779A JP 40584 A JP40584 A JP 40584A JP 40584 A JP40584 A JP 40584A JP S60144779 A JPS60144779 A JP S60144779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive body
photoreceptor
main drum
drum
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40584A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Takeshima
竹島 明美
Sankichi Shinoda
三吉 信太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP40584A priority Critical patent/JPS60144779A/ja
Publication of JPS60144779A publication Critical patent/JPS60144779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/754Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to band, e.g. tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複写機のごとき電子写真記録装置の感光体走行
装置に関する。
従来例の構成とその問題点 近年、電子写真記録装置5例えば普通紙複写機などの感
光体として、セレンあるいハ硫化カドミウムの感光体に
代って、有機光半導体材料を利用した有機感光体が使用
されつつある。有機感光体は、セレンあるいは硫化カド
ミウムの感光体に比較して有害あるいは公害元素を含ま
ないために、一般の利用者を対象とした装置には扱い易
い利点がるる。ここで、有機感光体の装着走行法を次に
説明する。通常、有機感光体は厚さ100μ程度のポリ
エステルフィルム(例えば商品名マイラー)の表面に1
000人内外のアルミニウム蒸着層を施し、その上に有
機感光材を10〜15μの厚さで塗布してソート状に形
成し、これをアルミニウム製ドラムに巻き付けて感光体
ドラムとしたり、あるいは、エンドレスベルト状に加工
し、2軸ロ一ル走行ユニットに組込んでベルト状感光体
として利用している。この様子を図面を利用して説明す
る。
第1図は有機感光体をドラムに巻き付けた従来例であり
、1はアルミニウム製ドラムで2円筒表面の一部に切欠
きがある。2は7一ト状感光体で、その巻きつけ終!1
1部は、前記ドラム1の切欠き部に埋め込捷れ、押さえ
板3によって固定され、かつ押さえ板3をドラム1の中
心方向に引張るバネ4の力によって適度な張力が力えら
れている。この方式は、ドラムの切欠き部分で感光体層
が途切れるために、複写機で言うならば、複写紙の大き
さより感光体面積を太きくしなければならないので、ド
ラムの径が150+nm〜200 tanと大型化する
難点がある。この点を解消するために従来は更に第2図
の方式が採られる。第2図の方式は、2軸ロ一ル走行方
式であり、5は駆動源(図示していない)より動力の供
給を受けて回転する主ドラム、6は主ドラムと平行、か
つ隔絶して設けられている従動ロール、7はエンドレス
ベルト状に加工された感光体、8はその継ぎ目部分、9
は感光体7に適度な張力を与えるために、主ドラム5が
ら従動ロール6を離隔するようにその中心軸を引張して
いるバネである。
第2図のように構成すれば、主ドラム5の径を小さくし
て、感光体全体を平坦化出来るために、電子写真記録装
置灯の小型化のためKは大いなる効果がある。しかしな
がら第2図の方式にも大きな欠点がある。それは、感光
体の裏面、主ドラムや従動ロールの表面が空間にさらさ
れるために、装置内の現像剤(トナーやキャリア)や紙
粉、さらには外部からの埃が付着して巻き込むために、
それが感光体表面に突起を形成し、感光体表面の平滑さ
が失なわれ、極端な場合は、突起が生じた時の応力によ
って感光層にクラック、ピンホールが形成され、感光層
の劣化2画質の低下を引き起こすことである。
発明の目的 本発明は、2軸ロ一ル走行方式において走行駆動される
感光体について、突起、クラック、ピンホールなどの形
成を防止し、感光層の劣化を低減する感光体走行装置を
提供することを目的とするものである。
発明の構成 本発明の感光体走行装置は、ベルト状感光体を装架して
走行駆動するための感光体支持部イ2である主ドラムと
従動ロール、および前記主ドラムの表面に当接するクリ
ーニング部材とを具備した構成より成るものであり、こ
れにより、前述の感光体表面に突起を形成する原因と々
る現像剤や埃などの異物に対して、それらを主ドラムに
当接するクリーニング部材によって掻き取ることによっ
て、主ドラムの表面をクリーニングし、感光体表面の平
滑を保持するものである。
なお、従動ロール表面に対する現像剤2紙粉などの刺着
も認められるが、この点については、従動ロール表面を
離型性の良い樹脂で被覆することにより、上記現像剤2
紙粉などの異物の刺着を防止し、対策を図ることが可能
である。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について、(2面を参照しながら
説明する。
第3図は本発明の一実施例に係る感光体走行装置の概略
構成図である。第3図において、6は駆動源(図示して
いない)より動力の供給を受けて感光体を走行させる主
ドラム、1oは主ドラム5と平行、かつ隔絶して設けら
れている従動ローノぺ11は従動ロール10の表面を被
覆している離型性樹脂層、12は主ドラム5と平行、か
つ当接して設けられているクリーニング部材、7はエン
ドレスベルト状に加工された感光体、8は感光体7の継
ぎ目部分、9は感光体7に適度な張力を力えるために、
主ドラム6から従動ロール10を離隔するように、その
中心1ilI+を引張しているバネである。
上記構成において、主ドラムSとして直径70mmのア
ルミニウム製ドラム、従動ロール10として直径30m
mのアルミニウム製ロールをそれぞれ使用し、その表面
にはポリ三フッ化塩化エチレン系の樹脂層を0 、3 
inの厚さでライニングした。感。
光体7には、中300謔、長さ420 mmの有機感光
体のシートをエンドレスベルト状に加工して用い、さら
に、感光体7にはバネ9によって全荷重2′Kgの張力
を力えた。クリーニング部月12には、第4図に例示す
るように、ホルダ13に合成毛14が植毛されたブラシ
の背面にカバー16を設け、これをシロッコ排気ファン
16の吸気孔17に取り伺けた部拐を用いた。従って、
主ドラム6の表面から掻き集められた異物は排気ファン
16によって、感光体走行装置外に除去される。
以」二の条件にて、感光体ドラム部分を形成し、間接カ
ールノン方式に基づく電子写真プロセスの各部をその周
囲に配置し、プロセススピード(感光体走行スピード)
140+++m/秒で普通紙複写のランニング試験を行
った。その結果、B4版複写紙にて1万枚の複写後にお
いて、感光体の表面には、何等の異常が認められず、捷
だ、顕著な画質の低下も無かった。
なお、比較のために、第2図に示す構成において、主ド
ラム5として直径70m+nのアルミニウム製ドラムを
、そして従動ロール6として直径3゜陥のアルミニウム
製ロールを用い、その他の条件は上述の実施例と同様に
して複写ランニング試験を行った結果、平均3千枚程度
より、感光体表面に突起が生じ始め、8千枚目では、感
光体表面にクランクが発生し、複写画像にかなりの異常
が認められる状態となった。
なお、前記本発明の前記実施例では、クリーニング部材
として2合成毛ブラシを用いたが、主ドラム表面に付着
する異物を掻き集めることが出来るものであれば、どの
ようなものでも良い0例えば、フェルトを被覆したロー
ルなどでも良い。捷だ、集められた異物を除外するため
に、4シ1気フアンを用いたが、このファンについては
、複写機本体の排熱を行うファンと兼用する形を採って
も差しつかえない〇 発明の効果 以上のように本発明は+ 211i1+ロ一ル走行力式
で走行されるベルト状感光体の支持部材となる主ドラム
に当接してクリーニング部材を設けたものであり、比較
的露出表面積が大きく、現像剤2紙粉。
その他の埃が付着しやすい主ドラムの表面をクリーニン
グ部拐で常に清浄に保持しているために。
感光体表面に突起、クラック、ピンホールが発生するの
を防止することが出来、感光体の長寿命化を可能とし、
ひいては画質の向上、サービスコールの削減、ランニン
グコストの低減など、大きな効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の感光体走行装置の概略構成
図、第3図は本発明の一実施例に係る感光体走行装置の
概略構成図、第4図は本発明で使用するクリーニング部
材の一例の斜視図である。 6・・・・・・主ドラム、7・・・・・感光体、9・・
・・・バネ、1Q・・・・・従動ロール、11・・・・
・離型性樹脂層、12・・・クリーニング部拐、13・
・・・・ホルダ、14・・・・・合成毛、15−・・・
・カバー、16・・・・排気ファン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第 3 南 第 4 因

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベルト状感光体を装架して走行駆動するための感
    光体支持部材である主ドラムと従動ロール。 および前記主ドラムの表面に当接するクリーニング部材
    とを具備して成る感光体走行装置。
  2. (2)従動ロールの表面が離型性のある樹脂で被覆され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の感光体走行装置。
  3. (3) クリーニング部材に排気ファンが付加されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の感
    光体走行装置。
JP40584A 1984-01-05 1984-01-05 感光体走行装置 Pending JPS60144779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40584A JPS60144779A (ja) 1984-01-05 1984-01-05 感光体走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40584A JPS60144779A (ja) 1984-01-05 1984-01-05 感光体走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60144779A true JPS60144779A (ja) 1985-07-31

Family

ID=11472888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40584A Pending JPS60144779A (ja) 1984-01-05 1984-01-05 感光体走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144779A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0668549A2 (en) * 1994-02-21 1995-08-23 OLIVETTI-CANON INDUSTRIALE S.p.A. Cleaning device for a fixing unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0668549A2 (en) * 1994-02-21 1995-08-23 OLIVETTI-CANON INDUSTRIALE S.p.A. Cleaning device for a fixing unit
EP0668549A3 (en) * 1994-02-21 1996-03-06 Olivetti Canon Ind Spa Cleaning device for a fuser.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003156982A (ja) 画像形成装置
JPH05210338A (ja) 画像形成装置
JPS60144779A (ja) 感光体走行装置
JP3317748B2 (ja) ローラ帯電装置およびそれを用いた画像形成装置
US5563691A (en) Image-forming apparatus
JPS60144781A (ja) 感光体走行装置
JP2009048018A (ja) 画像形成装置
JPH11125939A (ja) 画像形成装置
JP2008275704A (ja) 画像形成装置およびクリーニング装置
JPH02216175A (ja) 電子写真記録のクリーニング装置
JP2988551B2 (ja) 画像形成装置
JPS61204670A (ja) クリ−ニング装置
JP3402724B2 (ja) オイルクリーニング部材及びこれを用いた画像形成装置
JPS60144780A (ja) 感光体走行装置
JPH0490585A (ja) 電子写真記録装置
JPH0336432B2 (ja)
JP4240453B2 (ja) 画像形成装置
JP3253221B2 (ja) 画像形成装置
JP3919351B2 (ja) 帯電ローラのクリーニング装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPS60140285A (ja) 感光体走行装置
JPH1152807A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2697711B2 (ja) ブラシ帯電装置
JP2004240350A (ja) 紙粉除去ブラシ及び画像形成装置
JP2004126246A (ja) 画像形成装置
JPH0895455A (ja) 電子写真装置における像担持体への潤滑剤供給装置