JPS60144437A - 大張間構造物の構築法 - Google Patents

大張間構造物の構築法

Info

Publication number
JPS60144437A
JPS60144437A JP24766083A JP24766083A JPS60144437A JP S60144437 A JPS60144437 A JP S60144437A JP 24766083 A JP24766083 A JP 24766083A JP 24766083 A JP24766083 A JP 24766083A JP S60144437 A JPS60144437 A JP S60144437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional truss
column
truss
construction
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24766083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222823B2 (ja
Inventor
邦昭 佐藤
松下 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP24766083A priority Critical patent/JPS60144437A/ja
Publication of JPS60144437A publication Critical patent/JPS60144437A/ja
Publication of JPH0222823B2 publication Critical patent/JPH0222823B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は立体トラスを柱で支承し九大張間構造物のリ
フトアップによる構築法に関するものでおる。
〔発明の解決しようとする問題点〕
従来大張間架構を構成する立体トラスは通常足場上での
組立作業がなされる。そして現場での作業の省力化、能
率化のためブロック化して施工する工法が種々提案され
ているかり7トアツプエ法を応用する事例は少ない。そ
こで地上で組立てた立体トラスをリフトアップ工法によ
って比較的容易に実施しうるよう寿構築法を検討した結
果、この発明が開発された。
〔発明の構成とその実施例〕
この発明の要旨とする構成は特許請求の範囲の欄に記載
の通りてあシ、特にその主要部とする構成は立体トラス
を、樹立した柱をガイドとして吊材で吊り上げることに
よυリフトアップし、次いで立体トラスの周縁下部に外
壁を取付ける構築法に係るもので、その構成の詳細と実
施例を図面によって説明する。
立体トラスAは上弦材1および下弦材2を斜材3で連結
したものである。
柱Bは罰記立体トラスAの適当な格子目の中央部を通る
ように位置して樹立される。
立体トラスAと柱Bとは吊材4で連絡される。
施工手順の概徴が第3図に示しである。そして先ず柱B
を樹立し、次いで立体トラスAを地組し、必要な屋根仕
上げ、天井設備の設置を行なった後、次いで柱Bをガイ
ドとして立体トラスAを吊シ上け、所要の高さまで上げ
た後立体トラスAの周縁下部に外壁5を取付ける。なお
柱Bは本設柱とする外、仮設柱としてリフトアップ後撤
去することができる。
第4図は他の実施例を示したもので、先の実施例が吊材
4の下端を上弦材1に取付けたのに対してこの場合吊材
4の下端を下弦材2に取付けたものである。ti外壁5
を上下に分割しておき、立体トラスAのリフトアップの
油中で外壁5の上部を取付けて吊上げ、その後下部の外
壁6を取付けるようにしたものである。
吊ル上げ機構の一例としては柱Bの頂部に複数のセンタ
ーホールジヤツキ6を設置し、また吊材4の上部に柱B
に沿って摺動する枠7を設け、との枠7をセンターホー
ルジヤツキ6から降されたロッド8を取付け、センター
ホールジヤツキ6の操作によって立体トラスAをリフト
アップする。なお柱Bの周辺の立体トラスAの上下弦材
1.2には水平補剛材9を適宜増、付ける。また吊材4
を押上げる構成にして立体トラスAをリフトアップする
こともできる。
〔発明の効果〕
この発明は以上の構成からなり、平面的に大規模の屋根
および外壁を地上で組立ができる。
また鉄骨によるフラットスラブ状の屋根とするので柱の
位置に定則性がない。したがって自由表空間が得られる
。さらに柱は本設用、仮設用の何れでもよく、仮設柱か
ら本設柱に盛夛替える必要が力<、施工能率が向上する
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの発明の構造物の施工過程の平面図
と立面図、第3図I・■・■・■・■、第第4夏!■・
■は施工過程の概要を示した立面図、第5図は吊シ上げ
機構の立面図である。 A・・・・・・立体トラス B・・・・・・柱1・・・
・・・上弦材 2・・・・・・下弦材3・・・・・・斜
材 4・・・・・・外壁5・・・・・・外壁 6・・・
用センターホールジヤツキ7・・・・・・枠S−・・・
−ロッド 9・・・・・・水平補剛材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上下弦材を斜材で連結してなる立体トラスと柱および立
    体トラスと柱を連絡する吊材とよシなシ、柱を樹立し、
    かつ立体トラスとを吊材で連絡するとともに前記柱をガ
    イドとして吊材を上げることによシ立体トラスを所定高
    さまでリフトアップし、次いで立体トラスの周縁下部に
    外壁を取付けることを%徴とする大張間構造物の構築法
JP24766083A 1983-12-30 1983-12-30 大張間構造物の構築法 Granted JPS60144437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24766083A JPS60144437A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 大張間構造物の構築法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24766083A JPS60144437A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 大張間構造物の構築法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60144437A true JPS60144437A (ja) 1985-07-30
JPH0222823B2 JPH0222823B2 (ja) 1990-05-21

Family

ID=17166773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24766083A Granted JPS60144437A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 大張間構造物の構築法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144437A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6878898B2 (ja) * 2017-01-16 2021-06-02 株式会社大林組 屋根架構の施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195652A (ja) * 1982-05-11 1983-11-14 川崎重工業株式会社 屋根架構吊上工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195652A (ja) * 1982-05-11 1983-11-14 川崎重工業株式会社 屋根架構吊上工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222823B2 (ja) 1990-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60144437A (ja) 大張間構造物の構築法
JPH04161566A (ja) 大空間建物の構築装置
JP2957328B2 (ja) 周辺保持自昇式建築工法
JPH04161565A (ja) 大空間建物の構築方法
JPH0932120A (ja) 構造物の構築工法
JP2890341B2 (ja) 構造物構築用最上階フレームのリフトアップ方法及び装置
JP2016017291A (ja) 解体方法および解体システム
JPH06101348A (ja) 塔体の構築方法
JP2671967B2 (ja) 高層ビルの構築工法及び建築用梁組装置
JP2590671B2 (ja) 天井クレーン架構を用いた鉄骨架構の構築方法
JPS6282175A (ja) 現存建物を稼働させつつ高層化建替えする工法
JPS58195652A (ja) 屋根架構吊上工法
JP2000257266A (ja) 建築物躯体の構築方法
JP2626955B2 (ja) ビル建設用可動床
JP2946372B2 (ja) 構造物の建築方法
JPH07158320A (ja) 塔状構造物の架設工法
JP3416759B2 (ja) 地下構造物の躯体構築装置
JPH0713405B2 (ja) 構造物の構築方法
JPS6143674B2 (ja)
JPS59187907A (ja) 支保工
JPS6332939B2 (ja)
JPS6048404A (ja) 大型吊下げ式ボイラの組立方法
JPS63147037A (ja) ビルデイングの建設工法
JPH06146594A (ja) 建築物の構築工法
JPH0460061A (ja) 屋根リフトアップ工法