JPS60144250A - 複写機等に用いられる給紙装置 - Google Patents

複写機等に用いられる給紙装置

Info

Publication number
JPS60144250A
JPS60144250A JP58249885A JP24988583A JPS60144250A JP S60144250 A JPS60144250 A JP S60144250A JP 58249885 A JP58249885 A JP 58249885A JP 24988583 A JP24988583 A JP 24988583A JP S60144250 A JPS60144250 A JP S60144250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
container
containers
paper feeding
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58249885A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Kotani
正和 小谷
Takeshi Ono
猛 小野
Yoji Suzuki
洋司 鈴木
Akira Haga
亮 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP58249885A priority Critical patent/JPS60144250A/ja
Publication of JPS60144250A publication Critical patent/JPS60144250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は給紙力セントを交換することなく、希望する種
類の用紙を給紙できるようにし、かつ。
給紙機構の取り付は位置レベルを上下して用紙の収容容
量を種類毎に変えられるようにした複写機等に用いられ
る給紙装置に関する。
(従来技術) 従来の複写機用給紙装置として1例えば、第1図に示す
ものがある。この給紙装置は、複写機本体1に着脱自在
(図示の矢印方向)に装着される給紙カセット2及び3
と、各給紙力セントにセットされた用紙4a、4bのう
ち最上面の一枚を所定時に給紙する給紙ローラ5’a、
5bと2給紙ローラ5a、5bに同期して回転される分
離ローラ6a、6bと2分離ローラ6a、6bに表面が
接触しながら、各ローラの回転方向と逆方向に周動する
分離ヘル)7a、7bと、給紙されてきた用紙を転写位
置へ搬送する送りローラ8及び9とより構成されている
。なお、第1図においては、給紙力セントを同時に2個
装着できる例を示したが。
通常は2〜3個が装着される複写機が多い。
以上の構成において、給紙カセット2及び3は必要とす
るサイズの用紙のセットされたものとし3図の矢印方向
から複写機本体1に装着する。例えば、給紙カセット2
にA4サイズ、給紙カセット3にB5サイズがセットさ
れているとすると、原稿がA4サイズで縮倍率が1であ
るときには、給紙カセット2が図示せぬ制御部によって
選択されコピー操作の進行に応じて給紙ローラ5a、分
離ローラ6aが回転を開始し、用紙一枚を給紙カセット
2より給紙ローラ5aの圧接による摩擦力によって分離
ローラ6aへ移動させる。取り出された用紙は給紙ロー
ラ6aと分離ベルト7aの間に送り込まれ、用紙が1枚
だけ(用紙が2枚以上取り出された場合には分離ヘルド
7aによって2枚目以下が分離され)、送りローラ8,
9を介して転写位置の方向へ移動する。以上は給紙力セ
ント2における動作であるが、給紙カセット3において
も全く同様であり、説明を省略する。
しかし、従来の複写機用給紙装置にあっては。
用紙サイズごとに準備した給紙力セントの内の2〜3台
しか装着できないため2選択可能な用紙の種類が限定さ
れ、使い勝手の悪いものであった。
特に、最近のように多種類の変倍複写が可能な複写機が
出現しているが、このような機種にあってはカセット交
換を頻発に行ねなわばならず5一層不便さが増している
(発明の目的および構成) 本発明は上記に鑑みてなされたものであり、給紙力セン
ト等の交換作業を要することなく収容容量が相違する収
納容器から用紙を給紙できるようにするため、前記収容
容量に応じて給紙機構の取り付は位置レベルを上下でき
るようにした複写機等に用いられる給紙装置を提供する
ものである。
(実施例) 以下9本発明による複写機等に用いられる給紙装置を詳
細に説明する。
第2図は本発明の一実施例を示し2複写機本体あるいは
別体のケース内に垂直方向に所定間隔をもって配設され
るロール11.12と、ロール11とロール12の間に
張架されるヘルド13と。
ロール12に連結されて該ロール12を回転駆動するモ
ータ14と、ベルト13の一面に平行して垂直方向に所
定間隔で配設されて各々異なるサイズの用紙を収納する
用紙収納容器15a〜15dと、各用紙収納容器15a
〜15dの上部に配設されてベルト13の外表面に圧接
して回転するロール16a 〜16dと、該ロール16
a 〜16dの各々に離間して配設され一軸に係着自在
に並設される1対の回転部を有じた伝達部17a−17
dと、伝達部178〜17dの1対の回転部を自在に係
着又は離脱させるクラッチ188〜18dと、伝達部1
7a−17dの各々とロール16a〜16dの各々との
間に張架されるヘルド19a〜19dと2用紙収納容器
153〜15dの各々に載置される用紙の最上面に載置
されて回転駆動きれるときに用紙を摩擦力により払い出
すフィー1トロール20 a 〜20 dと、フィード
ロール20a〜20dの各々と伝達部17a〜17dの
各々との間に張架されるヘルド21a〜21dと、用紙
収納容器152〜15dの払い出し部に所定距離を置い
て垂直に配設されるとともに全長に亘ってねじ切り加工
が施されたねじ部材22と、ねじ部材22の一端に装着
されて該ねじ部材22を回転させるプーリ26と、所定
時に回転駆動されるモータ27と、モータ27の回転軸
に装着され且つプーリ26と平行な位置に配設されるプ
ーリ28と、プーリ26と28の間に張架されるベルト
29と、ねし部材22に平行して所定距離位置に一定間
隔で配設されて案内板14より排出される用紙を静電吸
引力によって吸着させる帯電用電荷を発生する帯電器3
02〜30dと、案内板24の用紙排出側と帯電器30
a〜30dとの間を装架路一部としてL字形に架設され
るベルト状の帯電性の搬送部材31と、搬送部材31を
張架し周回させる回転ローラ32a〜32dと2回転ロ
ーラ32aに圧接して回転し搬送部材31によって搬送
されてくる用紙を感光体側へ送り出す搬送ロール33と
1回転ローラ32aと32C間で搬送部材31の裏面に
近接配置されて搬送部材31の帯電状態を検出する帯電
検出器34と、搬送部材31による用紙の帯電を除電す
べく回転ローラ33cの近傍に配置される除電器35と
1回転ローラ33cに圧接して回転し搬送ロール33よ
り搬送されてくる用紙を感光体側へ送出する搬送口二ル
36と、搬送ロール36を出た用紙が回転ローラ32C
に巻き込まれるのを防止すべく該回転ローラ32Cに当
接可能に配設される用紙剥離部材37と、帯電器308
〜30dの各々に電源を供給する電源部38と、用紙収
納容器15a〜15dの各々を載置すべく各容器の下部
に設けられると共に用紙収納容器15aの上面に配設さ
れる支持体39a〜39eと、支持体39b〜39eの
各々のガイド部材24の走行面に対向した面に装着され
る受光部40a〜4’Odと、ガイド部材24の収納容
器側に装着されてガイド部材24の移動にともなって受
光部40a〜40dのいずれかに光を照射する発光部4
1と、支持体39a〜39dの各下面に装着されてフィ
ードロール20a〜20dの各々の軸部に設けられた発
光部よりの光を受光する受光部42a〜42dと、電源
部38を帯電検出器34の出力信号に基づいて搬送部材
31を一定レベルの電位に帯電する制御を行うとともに
各種センサの出力信号に基づいてモータ14.27.ク
ラッチ18a〜18dの各々を制御する制御部43と、
用紙サイズの設定とコピー開始の指示を行って制御部4
3の実行を指令するコンソール44とより構成される。
第2図A矢視方向から見た給紙部の詳細を示したのが第
3図であり、支持体45が用紙収納容器15a〜15d
の両側に垂直に設けられると共に内側に一定間隔で水平
方向に溝46が設けられ。
この溝46に支持体39の両側部が挿入される。
支持体39a〜3.9dの下面に装着された受光部42
2〜42 dの対向する位置のフィードロール軸部に発
光部47 (LED等)が設置され、第4図に示すよう
に用紙収納容器内の用紙50が払い出されて用紙全体の
厚みが減少するのに従ってフィードロール20が降下す
るが、その回動支点は伝達部17にあるため2発光部4
7の投光角度は時計方向にづれ、受光部42の受光位置
は用紙の収納量に応じて変化する。
また、制御部43は、帯電検出器34.受光部40a〜
40d、42及びコンソール44よりの信号をデータバ
ス4.3 aに送出する入力インターフェイス43bと
、指定されたサイズの用紙のセントされた用紙収納容器
の手前までガイド部材を移動させる制御、各駆動用モー
タのオン・オフ制御、帯電器のオン・オフ制御、クラッ
チ182〜18dのオン・オフ制御等を一定の順序ある
いは条件により行わせる為のプログラム及びコピーを行
わせる為のプログラムが格納されたROM43Cと、R
OM43Cのプログラムに従って所定の処理を実行する
CPU43dと、CPU43(]による演算5判断等の
結果や各種データを一時的に記憶するRAM4.3eと
、制御指令等を電源部38等に出力する出力インターフ
ェイス43fと。
出力インターフェイス43fの出力信号に基づいてモー
タ14,27.回転ローラ32Cの駆動モータおよびク
ラッチ18a〜18dを駆動する駆動部43gとより構
成される。
以上の構成において、用紙サイズの種類に応じた用紙収
納容器15a〜15eがその収納枚数(収容容量)に応
じた間隔をもって支持体45の溝46に装着された支持
体39a〜39eに載置される。収納容器152〜15
dの用紙最上面にはフィードロール202〜20dの各
々が載置される。この状態でコンソール44によって用
紙サイズが指定されると、その指定を受けて制御部43
はコンソール44に該当サイズの表示ランプを点灯させ
ると共にモータ27の駆動を開始し、ねし部材22を回
転させ、ガイド部材25を移動させる。例えば、用紙収
納容器15Cの用紙が選択されたとすると、ガイド部材
24が上昇移動し2発光部41より発せられる光が受光
部40Cに受光されると同時に制御部43はモータ27
を制御し。
同時に発光部47の光を受光する受光部42Cの受光状
況から用紙の収納量、即ち、用紙の払い出し位置を知り
、これに応じた高さ分だけガイド部材24を微小移動さ
せるためにモータ27を駆動する。モータ27が停止し
たことをもって「コピーできます」の表示ランプを点灯
し、操作者に準備完了のサインを出す。
操作者がコピー開始ボタンを押すことによって2モータ
14及び回転ローラ32cの駆動用モータが起動し、ベ
ル)13及び搬送部材31が周回すると共に、帯電器3
0a〜30d及び除電器35に電圧が印加される。また
、クラッチ18Cが作動し、ロール16cの回転力がフ
ィードロール20Cに伝達され、用紙収納容器15C内
の最上面の用紙1枚がフィードロール20Cによって払
い出され、案内板25に送り出される。案内板25に誘
導された用紙は反対側に送り出され、搬送部材31の表
面に先端部が衝止し、搬送部材31の走行方向に折り曲
げられ、該部材面に張りイ」いた状態で順次案内板25
より引き出され、ついには用紙全体が搬送部材31の表
面に密着して搬送される。搬送部材31の表面は帯電器
308〜30dの放電によって帯電されているため、そ
の静電吸引力によって用紙は離脱することがない(なお
搬送部材31の表面の帯電状態は帯電検知器34によっ
て監視され、常時一定の帯電4位が付与されるように帯
電器302〜30dを制御している)搬送部材31によ
って搬送ロール33及び36を介して転写部へ用紙を送
出するための用紙搬送系に送出される。搬送ロール36
を出た位置で除電器35によって用紙の帯電を消去する
ための除電が行われる。この除電は、帯電された用紙が
転写部へ正常に搬送され、転写が正常に行われるように
する。
原稿が変わり、或いは変倍率が変更されて用紙サイズが
変更された場合には、制御部43はモータ27を駆動し
て変更前の用紙収納容器の前から変更後の用紙収納容器
の前までガイド部材24を受光部40a〜40dの出力
信号を監視しながら移動させると同時に移動中はコンソ
ール44にコピー不可の表示灯を点灯し、目的の用紙位
置の受 4光部が検知信号を出力した時点でガイド部材
24を停止すべくモータ27を一旦停止し、受光部42
の検出内容に従って再びガイド部材24を微動させる。
位置調整が完了した時点でコピー不可の表示をコピー可
の表示(例えば、「コピーできます」の表示されたラン
プの点灯)に切り換える。
こののちコピー開始ボタンを操作すれば、前述の動作が
繰り返し実行され、用紙の搬出が行われる。
なお2以上の実施例では、帯電器30a〜30dを用い
る例を示したが、搬送部材31に網目を有するベルトを
用い、空気吸引式の用紙吸着装置とすることもできる。
(発明の効果) 以上説明した通り1本発明の複写機等に用いられる給紙
装置によれば、用紙収納容器の容量に応じて給紙機構の
取り付は位置レベルを上下できるようにするため5給紙
カセント等の容器を交換しないで容量が異なる収納容器
から希望する種類の給紙を行うことができる。
図、第2図は本発明の一実施例を示す構成図、第3図は
第2図に示した装置の給紙部の詳細を示す側面図、第4
図は用紙量の検出説明図。
符号の説明 11.12.16a 〜16d−−・ロール。
13.19a 〜19d、21a 〜21d、29・・
・ヘルド。
14.27・・・モータ。
152〜15d・・・用紙収納容器5 17a〜17d・・・伝達部。
18a〜18d・・・クラッチ。
202〜20d・・・フィードロール。
22・・・ねじ部材。
23a、23b−・・軸受。
24・・・ガイド部材、 25・・・案内板。
26.28・ ・ ・プーリ。
302〜30d・・・帯電器。
31・・・搬送部材。
32a〜32d・ ・ ・回転ローラ。
33.36・・・搬送ロール。
34・・・帯電検出器、 35・・・除電器。
37・・・用紙剥離部材、38・・・電源部。
39a〜39e、45a〜45e・・・支持体540a
 〜40d、42a〜42d −・・受光部。
41.47・・・発光部、43・・・制御部。
44・・・コンソール。
特許出願人 冨士ゼロックス株式会社 代理人 弁理士 松 原 伸 之 代理人 弁理士 村 木 清 司 代理人 弁理士 平 1) 忠 雄 代理人 弁理士 上 島 淳 − 代理人 弁理士 鈴 木 均

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 種類の相違した用紙を個別に収納して上下に配置される
    複数の収納容器と。 該収納容器にそれぞれ対応して設けられ、用紙収納容量
    に応じて取り付は位置レベルが上下する給紙機構と。 ねじ係合する棒状支持部材の回転量に応じて上下し、前
    記複数の収納容器の中から選択された1つの収納容器の
    給紙レベルに位置して前記給紙機構から給紙する用紙を
    所定の方向へ案内するガイド部材とエンドレス状の吸着
    性走行部材によって構成され前記給紙機構のレベルにお
    いて前記ガイド部材よりの用紙を吸着し、前記レベルの
    変化に関係な(予め定めた位置の排出口まで前記吸着性
    走行部材の走行によって吸着した用紙を搬送する搬送手
    段とを設けたことを特徴とする複写機等に用いられる給
    紙装置。
JP58249885A 1983-12-27 1983-12-27 複写機等に用いられる給紙装置 Pending JPS60144250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249885A JPS60144250A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 複写機等に用いられる給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249885A JPS60144250A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 複写機等に用いられる給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60144250A true JPS60144250A (ja) 1985-07-30

Family

ID=17199650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58249885A Pending JPS60144250A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 複写機等に用いられる給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144250A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148443A (en) * 1977-05-30 1978-12-25 Ricoh Co Ltd Copying paper feeder of copier
JPS54100059A (en) * 1978-01-20 1979-08-07 Glory Kogyo Kk Paper sheet receiver for paper sheet projector
JPS5748835U (ja) * 1980-09-02 1982-03-18

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148443A (en) * 1977-05-30 1978-12-25 Ricoh Co Ltd Copying paper feeder of copier
JPS54100059A (en) * 1978-01-20 1979-08-07 Glory Kogyo Kk Paper sheet receiver for paper sheet projector
JPS5748835U (ja) * 1980-09-02 1982-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06156762A (ja) 大容量二重トレイ可変シートサイズのシート供給装置
JP2695915B2 (ja) 電子写真プリント機
US5597152A (en) Paper accumulator unit
JPH0253341B2 (ja)
JPH02117523A (ja) シートスタックの支持装置、およびシート給送装置
EP0514179B1 (en) Sheet handling assembly
JPS60144250A (ja) 複写機等に用いられる給紙装置
JPS60148845A (ja) 複写機等に用いられる給紙装置
JPS60153352A (ja) 複写機等に用いられる給紙装置
JPS60144249A (ja) 複写機等に用いられる給紙装置
JPS60153348A (ja) 複写機等に用いられる給紙装置
JP3226587B2 (ja) 多段給紙装置
JPS6259010B2 (ja)
JPS60144248A (ja) 複写機等に用いられる給紙装置
JPS60153351A (ja) 複写機等に用いられる給紙装置
JPS60153350A (ja) 複写機等に用いられる給紙装置
JPS60153349A (ja) 複写機等に用いられる給紙装置
JPS63212629A (ja) 複写機等の給紙装置
JPS63185772A (ja) シ−ト収容装置
JPH0712860B2 (ja) 画像形成装置
JPH06127811A (ja) 画像形成装置
JP3121297B2 (ja) ソータ
EP0224171B1 (en) Automatic document feeder for copying machines
JPS60148844A (ja) 複写機等に用いられる給紙装置
JPH0755735B2 (ja) 給紙装置