JPS60143214A - 流体流偏向装置 - Google Patents

流体流偏向装置

Info

Publication number
JPS60143214A
JPS60143214A JP22355884A JP22355884A JPS60143214A JP S60143214 A JPS60143214 A JP S60143214A JP 22355884 A JP22355884 A JP 22355884A JP 22355884 A JP22355884 A JP 22355884A JP S60143214 A JPS60143214 A JP S60143214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
nozzle
blade
guide wall
fluid flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22355884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0235165B2 (ja
Inventor
Motoyuki Nawa
基之 名和
Norio Sugawara
範夫 菅原
Yutaka Takahashi
豊 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22355884A priority Critical patent/JPS60143214A/ja
Publication of JPS60143214A publication Critical patent/JPS60143214A/ja
Publication of JPH0235165B2 publication Critical patent/JPH0235165B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15DFLUID DYNAMICS, i.e. METHODS OR MEANS FOR INFLUENCING THE FLOW OF GASES OR LIQUIDS
    • F15D1/00Influencing flow of fluids
    • F15D1/02Influencing flow of fluids in pipes or conduits
    • F15D1/04Arrangements of guide vanes in pipe elbows or duct bends; Construction of pipe conduit elements for elbows with respect to flow, e.g. for reducing losses of flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、流れ状態を変化させる手段を設けると共に、
この流れ状態を変化させる手段がノズルの下流側におい
ても、流れ方向の規制力を発揮しノズル下流側に設けた
拡大形状案内壁への付着動作を向上させることを目的と
するものである。
又、偏向装置の偏向角度制御を連続的にならしめること
を目的とするものである。
さらに、流れ方向において、ノズル幅に比して短かい長
さで広角度の偏向を行なうことを目的としたものである
従来、この種の流体流偏向装置は存在しない。
以下に本発明の一実施例について図面を参考に説明する
。第1図a、bは本発明の改良前における流体流偏向装
置を示している。この第1図a。
bにおいて、1は流れ偏向装置である。2ij上流室で
あり、壁3,4および端壁5,6にて区画されている。
ノズル形成部7,8は、端壁6,6の先端に形成されて
いる。又、ノズル形成部7,8は壁3,4から等距離の
位置に配置されており、ノズル形成部7.8の中央を通
る図中に下の軸に対し対称である。
9は上流室2内に配置された羽根であり、流れ偏向装置
1の対称軸上に配置された紙面に垂直な軸10を中心と
して回動自在であり、任意の位[rに固定可能である。
jl 、 12は案内壁である。
第2図a、b、cは本発明の一実施例における流体流偏
向装置を示しており、この第2図&、b。
c[Bいて、13は流れ偏向装置である。14゜16は
壁である。16.17は壁14.15より流れの内側に
突出したノズル形成部であり、上流流路23に対して絞
られたノズル部18を形成している。以下このノズル部
18の最小巾Wsiノズル巾と呼ぶ。
19け羽根であり、ノズル「1〕の中央を通る縦の中央
線上に紙面に垂直な軸20を有し、この軸20は羽根1
9に固定されており、軸20全体は回動可能に構成され
ている。羽根19は第2図aに示す位置において、ノズ
ル部18の上流から下流にわたって配置されている。
21.22はほぼ円孤状の案内壁である。
偏向装置は、ノズル部18の中心線に関して左右対称で
ある。
次に、作用を説明する。
第1図aは、羽根9を対称軸に合致させた場合である。
ノズル出口における流速ベクトルは、矢印ayl、lL
’2で示した通りであるが、流it全全体対称なため、
流出流れ全体の方向け、矢印A方向となる。
第1図すは1羽根9を反時訓方向に回転さぜた場合であ
る。ノズル形成部8と羽根9との間の流れにおいて、最
外側流速は矢印で示すように2L3゜a4となり、全体
としては矢印B方向に向かう。
又、ノズル形成部7と羽根9との間の流れにおいて、最
外側流速は矢印a 5 、 a6となり、全体としてけ
C方向に向かう。ノズル出口全体の流れとしては、矢印
B方向と矢印C方向の流れが衝突しあった方向となる。
この方向は、矢印Aに示す方向よりも、右方向となり、
全体としてはノズル出口流れは、右に方向づけられる。
この流れが案内壁11において、コアンダ効果を生じ、
ノズル下流での偏向がなされる。
しかし、この例においては、羽根9全体がノズルの上流
側にあるだめ、ノズル出口流れに対する方向規制力が弱
くノズル下流側の偏向動作に大きく寄与しえないもので
ある。
第2図aは5羽根19をノズル18の中心軸に一致させ
た場合である。
この時、羽根19とノズル形成部17間を通る流れDと
、羽根19と、ノズル形成部16間を通る流れとは、ノ
ズル18の中心軸に関して対称である。しだがってノズ
ル形成部17.16の出口端において縮流効果が生じ、
流速b+、b2は、内側を向いているが、左右相殺しあ
って、合流流れは直進流れFと在る。この流れの直進性
は、ノズル形成部16.17の出口端に設けられた段差
(Se)により、より明確に保証される。
第2図において、第2図すは羽根19を第2図aよりも
5反時計方向に少し回転させた場合である。
コノ時、羽根19はノズル18より下流側に突出してい
るため、羽根19とノズル形成部17との間を通過する
流れDは、羽根19V:、よる流れ方向の規制力をノズ
ル18の下流側においても大きく受ける。すなわちノズ
ル形成部17出口の流速b4は縮流のためや\内側を向
いているが羽根19に沿う流速b5の方向規制はノズル
下流側に至るまで強くはたらく、これにより、主として
羽根19により方向づけられた流れDけ、案内壁にコア
ンダ効果にて付着する。その後、図中Xの位置において
、はく離を生じ、以後、Xの位置における案内壁のほぼ
接線方向に流れ去る。
一方、羽根19と、ノズル形成部16との間を通過する
流れEは、羽根19側においては、はぼ直進方向の流速
b6i有しているが、ノズル形成部16の側においては
、縮流のため内側を向く流速b5となっている。この流
速b5による右方偏向傾向に加えて、流れり、E間に生
ずる流れ相互間の誘引効果により流れEは、流れD[沿
う如く形成され、合流流れは右方に向かう流れFとなる
第2図Cは、羽根19を第2図すよりも反時計方向にさ
らに回転させた場合である。
この時、ノズル形成部17出口の流速b8は、縮流のだ
めや〜内側を向いているが、羽根19に沿う流速b7の
方向規制はノズル下流側に至るオで強く働く。又、その
方向け、第2図すよりもさらに右方傾向を増している。
したがって、羽根19により主として方向づけられた流
れDは、第2図すにおけるよりも右方偏向した状態で案
内壁に向かう。このため、コアンダ効果は第2図すの場
合よりもより有効に働き、流れDのはく難点Yば。
第2図すの位置Xよりも下流側となる。
一方、羽根19とノズル形成部16との間を通過する流
れEは、流速b9による右方偏向傾向と流れり、E間に
生ずる流れ相互間の誘引効果により、流れDK沿う如く
形成され、合流流れは、第2図すよりもさらに右方にむ
かう流れFとなる。
実験により、偏向角度θとして約600程度の角度を得
る場合、全長りはノズル巾Wsの3倍以下の寸法で達成
可能であることが明らかとなった。
又、第2図a、b、cに至る羽根190回動において、
はく難点の位置は、案内壁の形状が円弧状に形成されて
いるため連続的に変化するものである。すなわち、はく
難点の接線方向から流れ去る流れの方向は、連続的に制
御可能である。
以上、本実施例では絞りを有したノズルの実施例で偏向
動作の説明ケしたが、羽根による規制力が太きかったり
あるいは案内壁への何着効果が強いよき、すなわち羽根
がより下記に配置されていたり、案内壁の曲率半径がよ
り大きい時には、必ずしもノズルは絞られている必要は
々いものである。
又、ノズル形成部17の出口端と、案内壁22の上流端
との段差Seは、第2図の如く段差を設けなければなら
ないものでもない。すなわ1)、流れを直進させようと
する場合、流れが案内壁にイ・着しないような構造であ
れば、ノズル形成部17のほぼ円弧状面が案内壁22の
ほぼ円弧状面に連続して形成されることも可能である。
以上実施例においては一方側の偏向に関して述べたが、
反対側への偏向についても同様の作用がなされる。
又、偏向装置形状としては、必らずしもノズル中央線対
称の構成を必須とするものではない。
本偏向装置は、周囲流体と偏向装置を通過する流体が同
質の場合には、その流体が空気、水等であっても作動可
能である。
以上の実施例の説明から明らかなように本発明の流体流
偏向装置によれば、流れの偏向を制御する羽根を少なく
ともノズルの下流側に少なくとも一部を配置した\め、
ノズルから出る流れに対する規制力がより下流に及び付
着流れによる誘引効果で流れ偏向角度の拡大ができるも
のであり、又偏向角度の連続的:n制御が可能となる。
さらに、流れ方向においてノズル幅の3倍以下の長さに
て装置が形成されるため、奥行きの小さい範囲にも採用
できる。
これらにより、工業上の利用価値が一層増加した偏向装
置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは改良前の流体流偏向装置における異った
状態での断面図、第2図a、b、cは本発明の一実施例
における流体流偏向装置のそれぞれ異った状態での断面
図である。 13−・・・・流れ偏向装置(流体流偏向装置)、18
・・・・・ノズル部(ノズル)、19・・・・・羽根、
21゜22・・・・案内壁。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名□1
6 ′ 2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流体の流れを発する1つのノズルと、このノズル
    の下流において漸次拡大形状に設けられた案内壁を有し
    、前記ノズルの下流に少なくともその一部を有する羽根
    を有し、前記羽根を、この羽根の回動によりノズルから
    発せられる流れが前記案内壁への付着動作を生じうる様
    々位置に配置したこと全特徴とする流体流偏向装置。
  2. (2)流れ方向における流体流変更装置全長を、ノズル
    l]の3倍以下にしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の流体流偏向装置。
JP22355884A 1984-10-24 1984-10-24 流体流偏向装置 Granted JPS60143214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22355884A JPS60143214A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 流体流偏向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22355884A JPS60143214A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 流体流偏向装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12803677A Division JPS5460659A (en) 1977-10-24 1977-10-24 Fluid stream direction controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60143214A true JPS60143214A (ja) 1985-07-29
JPH0235165B2 JPH0235165B2 (ja) 1990-08-08

Family

ID=16800038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22355884A Granted JPS60143214A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 流体流偏向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143214A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5197509A (en) * 1990-06-06 1993-03-30 Cheng Dah Y Laminar flow elbow system and method
JPH0684153A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Mitsubishi Electric Corp 回転磁気ヘッド装置
US5529084A (en) * 1994-03-24 1996-06-25 Koch Engineering Company, Inc. Laminar flow elbow system and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460659A (en) * 1977-10-24 1979-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fluid stream direction controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460659A (en) * 1977-10-24 1979-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fluid stream direction controller

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5197509A (en) * 1990-06-06 1993-03-30 Cheng Dah Y Laminar flow elbow system and method
US5323661A (en) * 1990-06-06 1994-06-28 Cheng Dah Y Laminar flow elbow system and method
JPH0684153A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Mitsubishi Electric Corp 回転磁気ヘッド装置
US5529084A (en) * 1994-03-24 1996-06-25 Koch Engineering Company, Inc. Laminar flow elbow system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0235165B2 (ja) 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4327869A (en) Fluid deflecting assembly
KR890002921B1 (ko) 흐름방향 제어 장치
JPS6030843B2 (ja) 流体の流れ方向制御装置
WO1983004290A1 (en) Direction-of-flow controller
JPS60143214A (ja) 流体流偏向装置
JPS6250684B2 (ja)
JPS6027844B2 (ja) 流れ方向制御装置
JPS6037326B2 (ja) 流体の流れ方向制御装置
JPH0330064B2 (ja)
JPH025927B2 (ja)
JPS625044A (ja) 流れ方向制御装置
JPH0245098B2 (ja)
JPH0318105B2 (ja)
JPH02268763A (ja) 流れ方向制御装置
JPS5849724B2 (ja) 流体吹出装置
JPS6051013B2 (ja) 流体流偏向装置
JPS60136607A (ja) 流れ方向制御装置
JPS6330521B2 (ja)
JPH0226142B2 (ja)
JPS6051611B2 (ja) 流れ方向制御装置
JPH05568B2 (ja)
JP2629297B2 (ja) 流れ偏向装置
JPS60196415A (ja) 流れ方向制御装置
JPS61160611A (ja) 流体流れ偏向装置
JPS61160614A (ja) 流れ方向制御装置