JPS60142124A - 空気調和機の室内側送風機の制御方法 - Google Patents

空気調和機の室内側送風機の制御方法

Info

Publication number
JPS60142124A
JPS60142124A JP58250917A JP25091783A JPS60142124A JP S60142124 A JPS60142124 A JP S60142124A JP 58250917 A JP58250917 A JP 58250917A JP 25091783 A JP25091783 A JP 25091783A JP S60142124 A JPS60142124 A JP S60142124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
indoor
room temperature
room
indoor side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58250917A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Fujikawa
正博 藤川
Shigeru Matsuda
茂 松田
Shizuo Otaki
大滝 鎮雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58250917A priority Critical patent/JPS60142124A/ja
Publication of JPS60142124A publication Critical patent/JPS60142124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、運転制御装置にマイクロコンピュータを具備
したヒートポンプ式空気調和機における室内側送風機の
運転制御方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、ヒートポンプ式空気調和機の暖房能力の向上は著
しい。この主たる目的は、早く部屋の温度を上けること
であり、理想的には、できる限り早く部屋を暖め、一度
部屋が暖まればその後は暖房能力をおさえてフィーリン
グを重視した運転モードが望ましい。
しかし、従来のヒートポンプ式空気調和機では、部屋の
温度を早く上げるために一度「強風1運転を選んでしま
うと、部屋の温度が十分上昇して、暖房能力が小さくて
済むような場合でも強風のまま運転を継続するため、暖
房時のフィーリングをそこなう欠点を有していた。
発明の目的 本発明は、上記従来の欠点を解消するもので、暖房運転
時の立上り性能と一度部屋が暖1つだ後のフィーリング
を改善することを目的とする。
発明の構成 この目的を達成するだめに本発明は、第1図に示すよう
に室内側ユニットの吸込口に設けた温度検出手段で室温
を検出し、計時手段により一定時間毎にこの検出信号と
設定温度を比較手段により比較し、この結果を記憶手段
へ入力して記憶手段が記憶している第1の出力モード、
第2の出力モードのいずれかの選択を行ない、出力手段
により室内側送風機の風量切り換えを行なうものである
この構成により、暖房の立上り性能の向上とともに、一
度室温が上昇した後の暖房フィーリングの改善をはかる
ことができるものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について添付図面の第2図、第
3図を参考に説明する。第2図において、制御回路は、
室温検出サーミスタ1.設定温度により決まる回路抵抗
29両者を比較する比較回路3、まだタイマ機能ほか各
種出力モードを記憶したマイクロコンピュータ4および
室内側送風機の[強−1運転の場合の2つのタップ特殊
風量(以下、SHi と称す)と強風量(以下H1と称
す)の切り換えを行なうリレー回路6より構成されてい
る。
ここで風量の関係はSHi > HiI/Cある。
次に、第1図に示したブロック図と第2図の制御回路の
関係について説明すると、室温検出サーミスタ1は温度
検出手段、比較回路は比較手段、マイクロコンピュータ
4は計時手段および記憶手段、リレー回路5は出力手段
にそれぞれ相当する。
次に」1記構成においての動作について第2図の制御回
路を参考にして説明する。
暖房運転開始後は、室温サーミスタ1からの検出温度T
は設定温度T0より低く、比較回路3からの出力はLと
なり、それがマイクロコンピュータ4へ入力される。ま
たマイクロコンピュータ4は内部で一定時間をカウント
するタイマ機能を有しており、一定時間n。ごとに比較
回路3からの入力を取り込む。そしてその電気信号がL
の場合には、マイクロコンピュータ4からリレー回路5
への信号はOFFとなり、リレーの接点はSHi 接点
6aへ接続されたままとなり、室内側送風機はより風量
の大きいSHiで運転され、室温の上昇速度は早いもの
となる。
そして運転開始より時間が経過し室温が」1昇し、検出
温度Tが設定温度T。を越えると、比較回路3からの出
力はHとなり、マイクロコンピュータ4へ入力され、マ
イクロコンビコータ4よリリレー回路5へON信号が出
力されてリレーの接点はHi接点6bへ切り換わる。そ
の結果、室内側送風機は、やや風量の小さいHi で運
転され、暖房能力を少しおさえて暖房フィーリングをよ
り重視した運転に切り換わる。
次に第3図のフローチャートを参考に本実施例の制御モ
ードについて説明する。スタート後、入力として設定温
度T。2時間n−0、変数p=。
を与える。時間nは、タイマ機能の時間を与えるもので
一定時間n0をカウントして検出温度Tと1定温度T。
の比較のタイミングを与えるものである。モード■、モ
ード1は室内側送風機のSHi。
Hi運転にそれぞれ相当しており、変数Pは、一度室温
が上昇し、検出温度Tが設定温度T0を越えた場合にお
いて、室温が下がりTくToとなった時でもモードlの
Hiで運転を継続するために設定した変数である。
才ずスタートから初期値T。、 n =O、P =O力
設定され、p=oであるからNとなりTとT。の温度比
較を行なう。T(T。であればモード■のSHt 運転
となり、これ以後一定時間n0毎にTとToの比較を行
ない、T>ToでYESと判断するとモード■のHi運
転へ切り換わる。そして変数Pはp=oよりP=1とな
るだめ、P≧1という判定段階でモード■を開始するた
め、モードIのSHi 運転には戻らずに以後Hi運転
が継続される。
この室内側送風機の運転制御効果は、特に能力可変の圧
縮機を具備した空気調和機において顕著であり、大きな
効果が生まれる。つまり暖房立上り時に圧縮機を最大能
力で運転するとともに、室自送風量を犬きくすることに
より、大きな暖房能力が生まれ、暖房の立上り性能は著
しく向上する。
また室温が上昇し、必要暖房能力が小さくなった場合に
、圧縮機能力を低下すると吹出温度が低下してコールド
ドラフトと呼ばれる冷たい風が人体に当たり、フィーリ
ングを悪いものにしているが、送風量を小さくすること
により、吹出温度を一定温度以上に保つことが可能とな
り、従来不可能であった立上り性能の向上と室温安定後
のフィーリングの改善が行なえる。
発明の効果 上記実施例より明らかなように、本発明における空気調
和機の室内側送風機の制御は、暖房の強運転の場合に室
内側ユニットの空気吸込口に設けた室温検出サーミスタ
からの検出温度と設定温度を一定時間毎に比較して、そ
の比較信号に応じてマイクロコンピュータ内に記1意さ
れた出力モードを出力し、検出温度が設定温度に近い領
域まで達したら室内側送風機を特殊風量運転から設定風
量i転に切り換えることにより、暖房の立上り性能の向
上と室温安定後のフィーリングの改善がはがれる等の優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の空気調和機の室内側送風機の制御方法
を機能実現手段で表現したブロック図、第2図は本発明
を実施する空気調和機の室内側送風機の制御装置の回路
図、第3図は同制御装置のフローチャートである。 1・・・・・・室温検出サーミスタ、3・旧・・比較回
路、4・・・・マイクロコンピュータ、5・・・・・・
リレー回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第2
図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 圧縮機、西方弁、室外側熱交換器、減圧装置。 室内側熱交換器を環状に連結してヒートポンプ式冷凍サ
    イクルを構成し、前記室内側熱交換器を具備する室内側
    ユニットの空気吸込口からの室温を検出する温度検出手
    段と、前記温度検出手段からの電気信号を設定温度と比
    較する比較手段と、比較のタイミングを与える計時手段
    と、前記比較手段からの電気信号を入力し、室内側送風
    機の運転モードを切り換えるだめの出力手段に制御信号
    を与える第1および第2の出力モードを記憶した記憶手
    段を設け、所定の大きな能力となる暖房運転の場合にお
    いて運転開始時に室内側送風機をその風量が通常運転時
    よりも大きな風量となる特殊風量で運転し、さらに室温
    が上昇して設定温度に近い領域に達した場合に特殊風量
    より小さな風量である設定風量で運転するようにした空
    気調和機の室内側送風機の制御方法。
JP58250917A 1983-12-28 1983-12-28 空気調和機の室内側送風機の制御方法 Pending JPS60142124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250917A JPS60142124A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 空気調和機の室内側送風機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250917A JPS60142124A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 空気調和機の室内側送風機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60142124A true JPS60142124A (ja) 1985-07-27

Family

ID=17214938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58250917A Pending JPS60142124A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 空気調和機の室内側送風機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142124A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220255A (en) * 1990-10-12 1993-06-15 Lennox Industries Inc. Interface for interconnecting a thermostat and an electronically commutated motor
JP2008024101A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Honda Motor Co Ltd スクータ型自動二輪車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220255A (en) * 1990-10-12 1993-06-15 Lennox Industries Inc. Interface for interconnecting a thermostat and an electronically commutated motor
JP2008024101A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Honda Motor Co Ltd スクータ型自動二輪車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60142140A (ja) 空気調和機
JPH0375417A (ja) ヒートポンプ暖房装置
JPH0529830B2 (ja)
JPS60142124A (ja) 空気調和機の室内側送風機の制御方法
JPH04106357A (ja) 空気調和機
JPH01302056A (ja) 空気調和機
JPH03122440A (ja) 空気調和機の運転制御方法
JPS61276650A (ja) 空気調和機
JPH062918A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH01225864A (ja) 空気調和機の電動膨張弁制御装置
JPS5947208B2 (ja) ヒ−トポンプ式暖房機の制御装置
JPS6011047A (ja) 空気調和機の運転制御方法
JP2945731B2 (ja) 空気調和機
JPS60144548A (ja) 空気調和機の除霜運転制御装置
JPS59153076A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPH0225068Y2 (ja)
JPS6021697Y2 (ja) 空気調和機
JPS6244279Y2 (ja)
JPS60165450A (ja) 空気調和機の暖房運転制御装置
JPS62158935A (ja) 空気調和機の運転周波数制御装置
JPH01252827A (ja) 温水暖房空気調和機
JPH0351981B2 (ja)
JP2578998B2 (ja) 空気調和機
JPS60253747A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH03213942A (ja) 空気調和機の制御装置