JPS60141615A - 水素化ケイ素の製造方法 - Google Patents

水素化ケイ素の製造方法

Info

Publication number
JPS60141615A
JPS60141615A JP58245773A JP24577383A JPS60141615A JP S60141615 A JPS60141615 A JP S60141615A JP 58245773 A JP58245773 A JP 58245773A JP 24577383 A JP24577383 A JP 24577383A JP S60141615 A JPS60141615 A JP S60141615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
acid
silicon
hydrocarbons
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58245773A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Ito
正義 伊藤
Hiroji Miyagawa
博治 宮川
Toshihiro Abe
智弘 安部
Kenji Iwata
健二 岩田
Kiyougo Koizumi
鏡悟 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP58245773A priority Critical patent/JPS60141615A/ja
Priority to US06/686,893 priority patent/US4610859A/en
Priority to AU37224/84A priority patent/AU3722484A/en
Priority to EP84309133A priority patent/EP0149363A3/en
Priority to KR1019840008531A priority patent/KR890001968B1/ko
Publication of JPS60141615A publication Critical patent/JPS60141615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ケイ素を含む合金と酸とを反応させることに
より、一般式5inH2n−1−2(nは正の整数)で
表わされる水素化ケイ素を製造する方法に関する。
近年エレクトロニクス工業の発展に伴い、多結晶シリコ
ンあるし・はアモルファスシリコン等の半導体用シリコ
ンの需要が急激に増大している。水素化ケイ素5inH
□I】十。はかかる半導体用シリコンの製造用原料とし
て最近その重要性を増しており、特にシ5 :/ (S
iH,)、シシラy (Si2)(、) ハ太陽電池用
半導体の原料として、今後大幅な需要増加が期待されて
いる。
従来、水素化ケイ素の製造方法としては、以下に例示す
るような、(・くっがの方法が知られている。
0Mり2SiSiHCla#→2Mgc12+ I、f
fi si nH2n +2+(] −−)H2 一)H2 ■S + +S + C4+ 2H2−m−→S + 
HC4’ + S +Hs C1lこれらの従来公知の
方法の中でケイ化マグネシウムのごときケイ素合金と酸
とを水溶液中で反応させる■の方法は、たとえば、■の
反応のごとく、高価な還元剤を必要とせず、またのや■
の反応のごとく低温または加圧下に反応させる必要もな
い上、特にジシラン(Si2)16)を製造する場合、
■の反応のごとく原料として高価なヘキサクロロジシラ
ン(S I 2 C&)を使用するといった欠点もない
ため、基本的には最も実施容易なすぐれた方法である。
しかしながら、■の方法においてはケイ素合金中のケイ
素のモノシラン(SiH4)、ジシラン(S12II、
l)等利用価値の高い水素化ケイ素への転化率(以下収
率という)が低(・とい5致命的な欠点がある。
かかる収率の低さは、次式のごとき反応の過程での必然
的なメカニズムによりシロキサン結合を有するケイ素化
合物の副生が避けられないためであるとされている。
Mg2Si+2H□O−+H2Si(MgOH)2(1
)1−(2S j (Mg0+()2 + 4HCl−
−−−→S 1l(2+2M!7(4+2H20+H2
(2)XSiJ−1,、−→(SH42戸 (3)(S
iH2)2+H20→S由ρ+Sit夷 (4)(S 
1t−12)3+H□0−9S 1H20+S i、、
I−H6(4)’(SiH2)、−1−H□0→S i
H,O+S i、H8(4)”すなわち、(1)式で生
成した中間体のH2S1 (Mり0H)2 がたとえば
塩酸と反応してSiH2ラジカルを生成しく2)、これ
がただちに重合しく3)、ひきつづいて加水分解し上程
々のシランおよびプロシロキサンを生成するのである(
4)、 (4)’、(4)Itlol、。
(Z 、 A、、す、A9屑、Cム−1煕、 283 
(1960) 。
J 、A、C,S、、 57 、1349 (1935
) )。
上記のごとき、確からしい反応機構に従えば、モノシラ
ンとジシランに着目した場合の合計収率の最大値は理論
上約44%ということになり、また実際上はさらにこれ
より低く、たかだか30%台にすぎなかった。
したがって、収率が40%に近くなるとこの値は、上記
したごとき理論的な限界値に接近オるため、従来の方法
では、これをさらに数%上昇させることも容易ではなか
ったものと考えられる。
本発明者らは、上記■の方法における不可避とも考えら
れる欠点であるケイ素合金中のケイ素の水素化ケイ素へ
の低転化率(収率)を向上させるべく鋭意検討した結果
反応を特定の有機溶媒の存在下に実施することにより、
これらの欠点が解決できることを見出し本発明を完成し
た。
すなわち、本発明は、ケイ素を含む合金に酸水溶液を作
用せしめて固液反応を行なわしめ一般式Si nH2n
 +2 (ここでnは1 、2 、3. 、、、なる正
の整数)で表わされる水素化ケイ素を製造する方法にお
いて、飽和あるいは不飽和の炭化水素あるいはそのハロ
ゲン誘導体(以下単に炭化水素類とし・う)を該固液反
応系に共存せしめて該反応を行うことを特徴とする水素
化ケイ素の製造方法を提供するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明において用いられるケイ素を含む合金とは、ケイ
素を含む2成分以上の金属から成る合金(以下、ケイ素
合金という)であり、具体・例としては、N492SI
 、 CcLS+、 Cαs S 12 、 L I6
812 、L o。
Si3、Ce、Si8、Mq2S iN i、M92S
 iAg、 M92S 12Ba、CeM9.、Si2
.M96Si7Cu、6.M9sSiaAlsFe等が
挙げられる。これらの中では、マグネシウムを含むケイ
素合金、特にM92S1 が最も好ましい。またこれら
は単独でまたは2種以上のケイ素合金の混合物として用
いることもできる。合金の粒度は特に制限はないが、細
かい程好ましい。しかしながら経済上あるいは取扱い上
20乃至 300メツシユの範囲であることが好ましい
本発明で使用するケイ素合金は市販品が容易に入手可能
でありこれをそのまま使用することができる。また、公
知の方法でこれを製造してもよい。
たとえばM9.、Si は、ケイ素粉末とマグネシウム
を混合し水素気流等の中で500〜1.000℃好まし
くは550〜850℃で4時間和度加熱することにより
容易に得られる。
本発明はかかるケイ素合金を酸の水溶液と反応せしめる
ものであるが、酸としては、水に少くとも一部でも可溶
なものであればいかなるものでも良く、例えば塩化水素
酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、フッ化水素酸、硫酸、
ピロリン酸、リン酸、ピロリン酸、メタリン酸、硝酸な
どの無機酸;および酢酸、ギ酸、蓚酸、プロピオン酸、
マロン酸、コ・・り酸、グルタル酸、アジピン酸、安息
香酸、フェノールなどの有機酸が挙げられる。これらの
うち、塩化水素酸、硫酸が特に好ましい。また酸の水溶
液の濃度は、本発明において特に制限するものではない
が、酸濃度1乃至50重量%の範囲であることが、水素
化ケイ素の収率上好ましい。
セ 次に、酸水溶液中に共存さpて反応を遂行するために用
いられる炭化水素類とは、炭素数1乃至20個程度の飽
和あるいは不飽和のものであり、具体例としては、エタ
ン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン
、オクタン、2−メチルプロパン、3−メチルブタン、
2−メチルヘキサン、2,2−ジメチルペンタン、2.
3.3−トリメチルブタン、プロピレン、■−ブテン、
cis −2−ブテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、
1−オクテン、4.4−ジメチル−1−ペンテン、■、
2−ブタジエン、シクロヘキサン、シクロヘキセ/、ベ
ンゼン、トルエン、塩化メチル、臭化メチル、フン化イ
ソプロピル、臭化イソプロペニル、二フッ化二塩化メタ
ン、−フッ化三塩化メタン、四フッ化二臭化エタン、四
フッ化二塩化エタン、二フッ化エタン、三フッ化三塩化
エタン等が挙げられる。これらのうち、沸点が−30乃
至100℃の範囲にあるものが、水素化ケイ素の収率上
および反応温度の制御のし易さの点で望ましい。またこ
れらの炭化水素は2種類以上使用することももちろん可
能である。炭化水素の使用割合は、酸水溶液のn、n0
1乃至1000倍容量、好ましくは0.Ol乃至10倍
容量である。また使用量は酸に対してはモル比(炭化水
素類/′酸)が0.001乃至10nO1好ましくは0
.01乃至5である。
なお、かかる炭化水素類にかえて、エタノール、2−プ
ロパツール、ブタノール等のアルコールや酢酸エチル、
酢酸イソプロピルのごときエステルを使用したのでは本
発明の効果を得ることはできない。
次に反応操作について述べる。
本発明の反応は基本的には、ケイ素合金(粒子)と酸水
溶液とを上記のごとき炭化水素類共存下に接触せしめて
行なわれる液面反応である。したがって、通常は酸水溶
液および炭化水素類が連続相となり、この中にケイ素合
金粒子が分散相として分散され、該粒子表面近傍で反応
が進行すると考えられる。
この場合、酸水溶液、炭化水素類、ケイ素合金等各成分
の装入方法等について特に限定するものではなく、(i
)例えば炭化水素類を含む水溶液に酸とケイ素合金を同
時に装入する方法、(ii)あるいは炭化水素類を予め
含ませた水溶液中にケイ素方法など種々の反応様式を採
用することができる。
本発明に用いる炭化水素あるいはその・・ロゲン誘導体
は、酸水溶液中に可及的に溶解させ、均一相とすること
が望ましいが、通常はこれら炭化水素類は酸水溶液には
殆ど溶解することがないので、この場合は、(1)反応
液の攪拌を充分に行なうこと、および(ii)望ましく
は以下θ)ごとき手段により乳化状態を保つことにより
邑来るだけ均一な液相系とオることが必要である。具体
的には、ホモジナイザー、超音波によりa拌あるいは乳
化剤を使用するなどの方法を採用できる。
乳化剤には特に制限はなし・が、一般的には界面活性剤
が好適なものとして採用できる。界面活性剤は、イオン
性、非イオン性のし・ずれでも巨く、例えばアルキル硫
酸エステルナトリウム、アルキルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム、アルキルピリジニウム硫酸塩、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテル、アルキル) IJメチルアミ
、ノ酢酸などがあしも用いる必要はな℃・が、必要に応
じ、生成する水素化ケイ素と反応しない、侠気ば水素、
ヘリウム、アルゴン、窒素等不活性ガスを用い得る。反
応は通常、常圧下または加圧下で行なうが、減圧下にて
ももちろん行ない得る。
また、反応温度は−60乃至1000C1好ましくは一
50℃から水あるいは炭化水素類が沸騰し始めるまでの
温度範囲である。
本発明における反応は燃焼反応に近い強度の発熱反応で
あり(約200K caシー9−mole M92Si
 )、これを上記所定の範囲に制御するため効率の也い
冷却を必要とする。したがって、本発明において用いら
れる反応器は伝熱面積(冷却面積)が大きくかつ攪拌手
段を備えており効果的に冷却を行なえる構造のものが望
ましく、単なるジャケットのみでなく例えば多管式熱交
換器、二重管式熱交換器等をも内部熱交又は外部熱交と
して備えた攪拌槽型のものがあげられる。また前型反応
器ももちろん使用可能である。冷却用の冷媒としては水
はもちろん通常の冷媒を用い得ることができ、例えば水
−メタノールブライン、塩化ナトリウムブライン、エチ
レングリコールブライン、アンモニア、フロン、メチレ
ンクロライド、シリコンオイル等が好適に使用可能であ
る。これをジャケットや多反応は上記のごとく発熱を伴
5固液異相系反応であるので、特に攪拌混合及び冷却を
十分に行い、局所的な過熱が起らないようにすることが
必要である。
しかして特に好ましい反応熱制御の方式としては、逆流
コンデンサー(リフラックスコンデンサー)を反応器上
方部(反応器頂部に直接取りつけてもよいし、反応器と
は独立して設置してもよい)に設置して炭化水素類を還
流し、温度制御を行うことである。すなわち、沸点が1
(10℃以下の炭化水素類の還流下で反応を実施した場
合には、生ずる反応熱を炭化水素類の気化熱として除去
することができ、炭化水素類の選択によって任意の温度
における反応温度制御が極めて容易となる。
なお、本発明における反応自体は非常に速く、−60℃
乃至0℃の低温であっても数秒乃至数分程度ですみやか
に完結する。生成するモノシラン(S i H4)は沸
点が一110℃であり、また反応液系に溶解しないため
、上記反応温度範囲においては反応系外にガスとして離
、脱するのでこれをトラップをへて液体窒素で液化補集
する。また、反応温度を0℃以下の低温たとえば一15
℃以下とした場合には、ジシラン(Si21−(、、沸
点−14,5℃)、トリシラン(Si3H,、沸点52
.9°C)、テトラシラン(Si4H,o、沸点109
℃)等の高級水素化ケイ素はもちろんガス化しないので
液状物として反応器中に蓄積する可能性がある。従って
これら高級水素化ケイ素の製造をも目的とする場合には
、反応終了後全反応液を、あるいは反応操作中において
一部反応液を循環させ該循環反応液を、例えば常温ない
し50℃付近にまで昇温し、高級水素化ケイ素をガスと
してストリッピングし回収する必要がある。
杏 なお、これら生成ガス混Φ物より各成分への分離及び精
製は、それぞれ通常の深冷分離、吸着剤等によって行な
い得る。
以上のごとく、本発明は、ケイ素合金と酸を、炭化水素
あるいはそのハロゲン誘導体が共存せろ水溶液中Vτて
反応させるものであるが、これら炭化水素類を共存させ
ることによりケイ素合金中のケイ素の水素化ケイ素への
転化率が大幅に増加する。その結果、製造プロセスをス
ケールアップないし連続化する場合ネックとなり5る副
生黒色固形物の量は減少し2、かつ生成する少量の黒色
2固形物も粘稠性を持たず、反応中に反応器の器壁に付
着することなく、分離除去等の取扱いが容易なスラリー
状態として終始存在するのである。すなわち本発明によ
れば、製造プロセスの大型化、連続化が容易となり、低
コス]・の水素化ケイ素の製造が可能となるという顕著
な作用効果が奏されるのである。
以下、本発明を実施例によって説明する。
〈実施例1〉 容量300fnlの筒形セパラブルフラスコに、濃度2
0重量%の塩酸水溶液200dおよびn−ペンタン30
fnlを装入した。水素ガス雰囲気中、上記混合液なホ
モジナイザー(単相1/’6 )Pモータ司史用、回転
数200Orpm)にて攪拌しながら、更にケイ化マグ
ネシウム6.09 (粒度1.00乃至200メツシユ
、78.2mmJ −Si )をn 、 15g−7;
n、=−の一定速度で40分間加え続けた。この間、冷
媒により反応液を冷却することにより反応温度を0℃に
保った。
生成ガスは、液体チッ素温度で冷却したトラップ中に捕
集し、反応終了後(ケイ化マグネシウム投入終了後)、
捕集ガス中のS市、 、5i2H,、S 13)−(8
の量なガスクロマトグラフにより分析、定量した。
又反応後、反応温度に保持したまま反応器中にn−ペン
タンを更VC100ゼ加え、n−ペンタン層に溶存して
いるS山いSi、、l16.5i3II8の量をガスク
ロマトグラフにより分析、定量した。
分析されたSi)[4,Si。川、5i3H,の量はそ
れぞれ2 R、l m−6J!、6.9′nLm61.
2.2m、m61であった。これら3種類の水素化ケイ
素の量は、反応に供したケイ化マグネシウム中のケイ素
の62.0%に相当才ろ。
〈実施例2〜6〉 実施例1において、n−ペンタンのかわりにn−ブタン
、n−ペンタン、ベンゼン、シクロヘキサン、三フッ化
三塩化チタンを用いた以外は実施例1と同様に実験を行
なった。ただしn−ブタンの時は反応温度を一30℃と
した。
く比較例1〉 実施例Iにおいて、n−ペンタンを使用しなかった以外
は、実施例jと同様に実験を行なった。
結果を第1表に示す。
〈実施例7〉 実施例1において、n−ペンタン5−を用いた以外は、
実施例1と同様にして実験を行なった。
結果を第1表に示す。
〈実施例8〉 実施例1において、反応をn−ペンタンが還流している
状態(反応温度36℃)で行なった以外は実施例1と同
様に実験を行なった。
結果を第1表に示す。
〈実施例9〉 容! 300mlのセパラブルフラスコに、濃度20重
量%の塩酸水溶液2(101nl、n−ペンタン30記
および乳化剤としてアルキル硫酸エステルナトリウム(
商品名GaJLna−M) f 0.5−装入した。水
素ガス雰囲気中、上記混合液をマグネチツクスターラー
(回転数50Orpm )で攪拌しながら、更に実施例
1と同様にケイ化マグネシウム6.09 (78,2m
ynal −8i )を0.159y;mLnの一定速
度で40分間加え続けた。
結果を第1表に示す。
〈実施例zn、xi> 実施例9において、それぞれ乳化剤としてポリオキシエ
チレンアルキルエーテル(i1品名1junJ−)を0
.5−、アルキルトリメチルアミン酢酸(Bルムbn−
t )な0.5−用いた以外は実施例9と同様に実験を
行なった。
〈実施例12〉 実施例1において、反応液の攪拌な回転数20Orpm
で実施し、更に超音波(周波数28 K l−I ZJ
IF)を照射した以外は実施例1と同様に実験を行なっ
た。
結果を第1表に示す。
〈実施例13〉 n−ペンタン200tnlを装入した容量21のセパラ
ブルフラスコに、水素雰囲気下で濃度30重量%の塩酸
水溶液をl 、5ml/−;、nの速度で、一方別の装
入口より実施例1で用いたと同じケイ化マグネシウムを
n、2qy==の速度で同時に装入した。反応は、ホモ
ミキサー(単相1/61Pモーター使用、回転数2(’
10(lrpm )にて攪拌しながら行ない、反応温度
は冷媒により液を冷却することにより0°Cに保った。
塩酸及びケイ化マグネシウムの装入を開始してから15
時間後、反応を停止I〜だ。反応により反応液中にスラ
リー状の黒色固形物が生成したが、反応の進行には特に
影響はなかった。装入したケイ化マグネシウムの量は1
.l’tl(2346襲σI−8i )であった。生成
ガスは、実施例1と同様液体チッ素温度で冷却したトラ
ップ中に捕集し、反応終了後捕集ガス中のSiH4,S
 i2Hい5i31−1.の量をガスクロマトグラフに
より分析、定量した。又反応後、エーテル層に溶存して
いるSiH,、Si、、H6,5i3H8(7)it:
をガスクロマトグラフにより分析、定量した。
分析されたSiH4,Si2H6、5i3H,の量はそ
れぞれ721mmJ’、 179叩uJ、58m−dで
あった。
これら3種類の水素化ケイ素の量は、反応に供したケイ
化マグネシウム中のケイ素の53.4%に相当する。
く比較例2〉 実施例13において、n−ヘプタンを使用することなく
、塩酸とケイ化マグネシウムを一定速度で装入した以外
は実施例1・と同様に実験を行なった。反応の進行に伴
い粘稠な黒色固形物が生成し、それらはセパラブルフラ
スコの器壁に付着、あるいは塊状となって反応液中に蓄
積した。反応開始9時間後、反応温度の制御(n ’C
)及び攪拌が困難となったので反応を停止した。装入し
たケイ化マグネシウムの帯は]OR’7(1408mm
6j!−8i) テあった。
生成したS iH4、S i2H,、S i3[−18
の量はそれぞれ349m−61、R6−m−1,27m
mdであった。これら3種類の水素化ケイ素の量は、反
応に供したケイ化マグネシウム中のケイ素の42.8%
に相当する。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケイ素を含む合金に酸水溶液を作用せしめて固液
    反応を行なわしめ一般式5inH2n+2 (ここでn
    は1. 、’2 +’ 3 、、、なる正の整数)で表
    わさノ れる水素化ケイ素を製造する方法において、飽和あるい
    は不飽和の炭化水素あるいはそのハロゲン誘導体(以下
    単に炭化水素類といつ)す該固液反応不妊共存せしめて
    該反応を行うことを特徴とする水素化ケイ素の製造方法
  2. (2)ケイ素合金が、マグネシウム及びケイ素を含む合
    金である特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)酸水溶液が、ハロゲン化水素酸、硫酸、リン酸、
    有機酸の水溶液である特許請求の範囲第1項に記載の方
    法。
  4. (4)炭化水素類を予め酸水溶液に添加共存させておく
    特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の
    方法。
  5. (5)反応温度を−60乃至100℃とする特許請求の
    範囲第1項から第4項のいずれかに記載の方法。
  6. (6)炭化水素類系の沸点で反応を行う特許請求の範囲
    第5項に記載の方法。
  7. (7)炭化水素類系を還流させて温度制御を行う特許請
    求の範囲第6項に記載の方法。
  8. (8)還流を反応器の上方部に設置された逆流コンデン
    サーによって行う特許請求の範囲第7項記載の方法。
JP58245773A 1983-12-29 1983-12-29 水素化ケイ素の製造方法 Pending JPS60141615A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245773A JPS60141615A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 水素化ケイ素の製造方法
US06/686,893 US4610859A (en) 1983-12-29 1984-12-27 Process for producing silicon hydrides
AU37224/84A AU3722484A (en) 1983-12-29 1984-12-28 Producing silicon hydrides
EP84309133A EP0149363A3 (en) 1983-12-29 1984-12-28 Process for producing silicon hydrides
KR1019840008531A KR890001968B1 (ko) 1983-12-29 1984-12-29 수소화 규소의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245773A JPS60141615A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 水素化ケイ素の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60141615A true JPS60141615A (ja) 1985-07-26

Family

ID=17138597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58245773A Pending JPS60141615A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 水素化ケイ素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141615A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60264318A (ja) * 1984-06-11 1985-12-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 水素化ケイ素の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60264318A (ja) * 1984-06-11 1985-12-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 水素化ケイ素の製造方法
JPH0513088B2 (ja) * 1984-06-11 1993-02-19 Mitsui Toatsu Chemicals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610859A (en) Process for producing silicon hydrides
TWI280947B (en) Process for preparing fine metal oxide particles
JP6991250B2 (ja) ゲルマニウムシリコン層の製造のためのトリフェニルゲルミルシランおよびトリクロロシリルトリクロロゲルマン、ならびにトリクロロシリルトリフェニルゲルマンからのその製造方法
McMillan et al. Amorphous and nanocrystalline luminescent Si and Ge obtained via a solid-state chemical metathesis synthesis route
JPS60141615A (ja) 水素化ケイ素の製造方法
JPS64324B2 (ja)
Ghosh et al. Morphological evolution of hexapod Cu2O microcrystals by a rapid template-free autoclaving technique
JPS60141613A (ja) 水素化ケイ素の製造方法
JPS6191011A (ja) 水素化ケイ素の製造方法
JP3658901B2 (ja) アルコキシシランの製造方法
Gilmutdinov et al. Experimental study of the production of composite particles of Co3O4/aluminum oxides in the processes of sub-and supercritical water oxidation
JPS60141614A (ja) 水素化ケイ素の製造方法
JPS60141616A (ja) 水素化ケイ素の製造方法
JPH01278411A (ja) ヘキサクロルジシランおよびオクタクロルトリシランの製造方法
JPS60180910A (ja) 水素化ケイ素の製造方法
JP2024504001A (ja) 表面複製のためのオキシアニオンテンプレート
JPH04103732A (ja) 金属間化合物Al↓3Tiの製造方法
JPS60255612A (ja) 水素化ケイ素の製造方法
JP2914089B2 (ja) トリアルコキシシランの製造方法
JPS60212231A (ja) クロルシラン不均化触媒及び不均化方法
JPH1111926A (ja) 銅−珪素合金が珪素粉末表面に高度に分散した珪素粉末及びその製造方法
JPH04130010A (ja) ジシランの製造方法
Adil et al. A new 1D hybrid fluoroaluminate templated by an original tetramine
JPS62212204A (ja) 立方晶窒化硼素粉末の製造法
CN113372244A (zh) 一种缩二脲结晶水合物及其制备方法和应用