JPS60141182A - 電動機の速度制御装置 - Google Patents

電動機の速度制御装置

Info

Publication number
JPS60141182A
JPS60141182A JP58250877A JP25087783A JPS60141182A JP S60141182 A JPS60141182 A JP S60141182A JP 58250877 A JP58250877 A JP 58250877A JP 25087783 A JP25087783 A JP 25087783A JP S60141182 A JPS60141182 A JP S60141182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
output
current
circuit
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58250877A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaneharu Yoshioka
吉岡 包晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58250877A priority Critical patent/JPS60141182A/ja
Publication of JPS60141182A publication Critical patent/JPS60141182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/2855Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えば複写機のドラム等メインユニット駆動
用等に用いる電動機の速度制御装置に関するものである
従来例の構成とその問題点 複写機に於ては、機器のDC化が進んでいる〃ζ光学・
ドラム・定着・現像の主とした部分を、個別にDCモー
タでPLL制御する方法は、モータの数と回路数からコ
ストの高いものになる。
そこでコストをさげるには、縮率機能をもたせる観点か
ら可変速が必要な光学は別として、残りのドラム・定着
、現像のメインユニットをギヤ等のメカで連動して一台
のモータで駆動すればよい。
このようにメインユニットを一台のモータで駆動しよう
とすれば、モータの出力も従来の3倍程度のものが必要
となり、定格電圧が変らなければモータ電流が大きくな
る。複写機の安定化直流電源からみればコスト上電流源
容量は最小限にとどめたい為、モータ回路に電流制限の
回路が必要になる。
第1図に従来の電動機の速度制御装置の一例を示す。
波形整形回路1はモータ8に連結された周波数発電機(
以下、FGと称す)9の出力を波形整形する。波形整形
回路1の出力は周波数−電圧変換器(以下、F/Vと称
す)2と、位相比較器(以下、PDと称す)3に入力さ
れる。1だ、PD3には基準発振器4の出力が入力され
ている。F/V2とPDsの出力は加算増巾器5に適轟
な配分で加算増巾される。加算増1]器5の出力は基準
電圧と比較回路6で比較され、比較回路6の出力はトラ
ンジスタQ1 のベースをスイッチングしてモータ8の
印加電圧を制御する。モータ電流は抵抗R1によって検
出され、その出力は電流制限回路7で最大基準電流レベ
ルと比較される。モータ電流が最大基準電流レベルを超
えると電流制限回路7の出力によりトランジスタQ1 
のベースを遮断するように構成されている。
電流制限は起動時のような短時間をのぞいて、モータが
拘束状態でも最大電流をある一定電流以下に抑えるとい
うのが目的である。
第2図にその特性を示す。
第2図でN、はモータ自身の回転数、工、はその時のモ
ータ電流であり、No はモータ1PLL制御した時の
回転数、工。はその時のモータ電流を示している。
モータは、必要最大負荷TL−4でPLL制御されてい
て、回転数はN。で回転している。負荷がTL を超え
るとPLLがロック状態を維持できなくなり、脱調する
。そして負荷がT8 の時にはモータ速度はOとなり、
モータ電流は電流制限回路7の働きにより工、まで上昇
することになる。直流の安定化電源にとって最も望まし
いのは、必要による遅れや、検出される電流がリップル
をもっている為、工、と工、には差が生じる。
従来例では工、は工、の約1.2倍程度あった。
従って、製品のバラツキ等を考えると、電源にとっでは
、必要最大限の電流容量に対して、約1.3倍以上の容
量を必要とし、コストの高いものになっている。
発明の目的 本発明は、PLL制御最大電流とモータの拘束電流をほ
ぼ等しい大きさになるようモータ電流の電流制限回路を
構成することによって、より安価な直流安定化電源で駆
動できる電動機の制御回路を提供しようとするものであ
る。
発明の構成 本発明は、最大負荷以上ではPLLが脱調するのである
実施例の説明 第3,4図に本発明の一実施例を示す。
図中、従来の構成と同一構成部品は同一番号を付し、そ
の説明を省略する。
第3図は、本発明の回路構成を示すもので、PLLのロ
ック状態を検出するロック検出器(以下、LDと称す)
10の出力は、R−Sフリップフロップ(以下、R−8
,FFと称す)11のセット入力端子に接続されている
。モータ駆動停止信号12からのモータ駆動停止信号(
以下、D/S信号と称す)は、外部インターフニスと接
続されていて、D/S信号は遅延回路13全通して、電
流制限回路7の出力とともにNORゲート14に入力さ
れている。NORゲート14の出力はR−3−FF11
のリセット入力に接続されていて、R−8−FF″11
の出力は、その反転信号がトランジスタQ1 のベース
を制御するように構成されている。
次に動作を説明する。
第4図で、(a)はモータ駆動停止信号回路12の出力
、■)は遅延回路13の出力、(C)は電流制限回路の
出力、(d)のSはR−8−FF11のセット入力、R
はリセット入力、Qは出力を各々表わしている。D /
 S信号が停止から駆動に切り換わると、モータ8には
駆動電流が流れる為、第4図(C)のように起動する1
での短時間、電流制限回路7が動作する。この動作時間
以上の遅延ffD/S信号にもたせれば、第4図(b)
のようになり、R−3,FF11のリセット端子は゛L
″レベルのま芥であるから出力Qは++ L ++を維
持してモーターを駆動できる。電源容量からみれば、起
動電流は時間的に許容できる場合も多く、許容できない
場合には、加算増lJ器5の出力を例えばツェナーダイ
オード等を用いてクリップするようにして、最大印加電
圧を適当に選べば、起動電流を抑えることができる。こ
の電流値は短時間であるから2おまかな値の設定でよい
さて、起動後ある一定時間のぢにPLLがロック状態に
なると、第4図(d)のSのように゛′L″レベルから
ILHIルベルへ変化するように構成されている。負荷
が重くなって最大負荷を超えると、第4図(C)のよう
に電流制限回路7が++ l(I+レベルから“L″レ
ベル変化し、その直後、PLLのロックがはずれてLD
loの出力、即ちR−3・FF11のセット入力が”H
”レベルから−L ”レベルへ変化する。この時、R−
,5−FF11の出力はl L 11から’H”へ変化
してトランジスタQ2 をオンさせるから、トランジス
タQ1 はオフしてモータへの電流供給を停止する。モ
ータ電流が下り始め、再び電流制限設定値以下になると
、電流制限回路アの出力は再びH′′からL゛′に変化
し、その結果、R−3,FF11の出力はu H11か
ら++ L ”に戻り、トランジスタQ2 はオフして
モータに電流が供給される。負荷が最大負荷を超えてい
る限り、トランジスタQ1 のオン・オフを繰υ返ずが
、モータ電流を観測してR−8・FF11を動作させて
いる為、一旦脱調したあとは負荷がどれだけ重くなって
も電流制限回路7の設定値で決まる電流をこえることは
ない。そして、再び負荷が最大負荷以下になればPLL
は口lりされる。
以上の構成では、5−R−FF11はNANDゲート2
個で構成でき、遅延回路13も抵抗とコンデンサで構成
ができ、さらに、LDloは通常市販の位相比較器IC
に機能が入っていることから、従来例の回路と比較して
コストアップはわずかですむ。
発明の効果 以上のように本発明によれば、PLL制御下でPLLロ
ックの最大負荷電流値がモータ拘束電流値に等しく維持
できて電流制限回路の効果を最大にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は複写機に用いた従来の電動機の速度制御装置の
ブロック図、第2図はそのトルク対回転数・電流の特性
図、第3図は本発明の電動機の速度制御装置のブロック
図、第4図はその電流制限機構のタイム/−ケンス図で
ある。 1・・・・・・波形整形回路、2・・・・・・F / 
V変換器、3・・・・・・位相比較器、4・・・・・・
基準発振器、6・・・・・・加算増巾器、6・・・・・
・比較器、7・・・・・・電流制限回路、8・・・・・
・モータ、9・・・・・・周波数発電機、10・・・・
・・PLLロック検出器、11・・・・・・R−Sフリ
ップフロップ、12・・・・・モータ駆動停止信号回路
、13・・・・・・遅延回路。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電動機に連結された周波数発電機と、前記周波数発電機
    の出力波形を整形する波形整形回路と、前記波形整形回
    路の出力周波数を電圧に変換する周波数−電圧り喚器と
    、前記波形整形回路の出力と基準発振器の出力とを比較
    し、位相差出力を出力する位相比較器と、前記周波数−
    電圧変換器と、前記位相比較器の出力を加算増巾する加
    算増巾回路と、前記加算増巾回路の出力と基準電圧とを
    比較する比較回路と、前記比較回路の出力を増巾し電動
    機印加電圧を制御する駆動回路からなるフェーズロック
    ドループ制御回路と、前記フェーズロックドループ制御
    回路がロック状態にあるかどうかを判断し、その出力で
    前記モータへの1通電を断つロック検出器と、モータ電
    流が最大基準レベルを超えるとモータ電流を制限する電
    流制御回路とを具備した電動機の速度制御装置。
JP58250877A 1983-12-28 1983-12-28 電動機の速度制御装置 Pending JPS60141182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250877A JPS60141182A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 電動機の速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250877A JPS60141182A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 電動機の速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60141182A true JPS60141182A (ja) 1985-07-26

Family

ID=17214339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58250877A Pending JPS60141182A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 電動機の速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141182A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7062160B2 (en) * 2002-03-13 2006-06-13 Seagate Technology Llc Monitoring current in a motor during acceleration to verify motor frequency lock

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7062160B2 (en) * 2002-03-13 2006-06-13 Seagate Technology Llc Monitoring current in a motor during acceleration to verify motor frequency lock

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6229278B1 (en) Voltage and current limiting method and apparatus for a voltage/frequency drive
US4642543A (en) Starting sequence for reluctance motor drives operating without a shaft position sensor
US4620296A (en) Protection system for immunizing a controlled d-c power supply against a-c line voltage interruptions
US4808902A (en) Control apparatus for brush-less motor
JPS59153496A (ja) インバ−タ制御装置
US5461296A (en) Bumpless rotating start
JPS60141182A (ja) 電動機の速度制御装置
JPS61196794A (ja) 停電時及び復電時の対策を施した交流電動機駆動用インバ−タ装置
JP2906636B2 (ja) 誘導電動機用インバータの制御装置
JP3122299B2 (ja) 制御部を二重化したインバータ装置
JP2953400B2 (ja) モータの速度制御回路
JP3126372B2 (ja) モータ制御回路
JP2810556B2 (ja) モータの誤動作防止回路
JP3251769B2 (ja) 電圧形インバータ装置の再始動方式
JP3296915B2 (ja) モータ速度制御回路
JPS6295982A (ja) 電動機駆動用インバ−タ
JPH0650957B2 (ja) 無整流子電動機
JPS5825037B2 (ja) 無整流子電動機の電機子反作用補償方法
JP2760884B2 (ja) ブラシレスdcモータの制動方法と制動装置
JPH0312074Y2 (ja)
JPS59169373A (ja) 直流モ−タの速度制御装置
JPS6162388A (ja) 同期電動機の制御方法
JPH0428235Y2 (ja)
JPS6115595A (ja) インバ−タの制御回路
JPS6135189A (ja) 交流電動機の制御方法