JPS60140569A - デ−タ再生装置 - Google Patents

デ−タ再生装置

Info

Publication number
JPS60140569A
JPS60140569A JP24591083A JP24591083A JPS60140569A JP S60140569 A JPS60140569 A JP S60140569A JP 24591083 A JP24591083 A JP 24591083A JP 24591083 A JP24591083 A JP 24591083A JP S60140569 A JPS60140569 A JP S60140569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
signals
phase comparator
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24591083A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Takei
武井 正弘
Tsuguhide Sakata
継英 坂田
Tomishige Taguchi
富茂 田口
Hisashi Kawai
久 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24591083A priority Critical patent/JPS60140569A/ja
Publication of JPS60140569A publication Critical patent/JPS60140569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1407Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels code representation depending on a single bit, i.e. where a one is always represented by a first code symbol while a zero is always represented by a second code symbol
    • G11B20/1419Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels code representation depending on a single bit, i.e. where a one is always represented by a first code symbol while a zero is always represented by a second code symbol to or from biphase level coding, i.e. to or from codes where a one is coded as a transition from a high to a low level during the middle of a bit cell and a zero is encoded as a transition from a low to a high level during the middle of a bit cell or vice versa, e.g. split phase code, Manchester code conversion to or from biphase space or mark coding, i.e. to or from codes where there is a transition at the beginning of every bit cell and a one has no second transition and a zero has a second transition one half of a bit period later or vice versa, e.g. double frequency code, FM code

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はデータ再生装置、特に周期的な同期信号とデー
タ信号とよりなる複合信号が記録されている記録トラッ
クを連続して再生することによって得た信号より再生デ
ータを得るための装置に関する。
〈従来技術の説明〉 この種の装置として以下、本明細書に於いてはビデオ信
号と同様の複合同期信号を有しビデオ信号の輝度信号や
色信号に対応する部分にデータ信号が配された複合信号
の1フィールド分に対応する量が記録されている回転磁
気シートの円状トラックを連続してトレースすることに
より得た信号より再生データを得る装置について説明す
る。
第1図は円状トラックの様子を示す図である。
1は磁気シート、6け円状トラックであるoIH。
2H,!IH,・・・262Hla夫々ビデオ信号の1
水平走査期間分に対応する複合信号が記録されている部
分、5はNTSC信号に対応している場合に生じる0、
5水平走査期間分に対応する複合信号が記録されている
部分である。
第2図は記録されている複合信号の信号形態の例を示す
図である。第2図に於いて52,54゜36は夫々ディ
ジタル信号部分を示しておシ、32は同期用データ(S
ync)、64は情報データ、36は誤り訂正用データ
である038は水平同期信号−CL/”Cy”6oHは
ビデオ信号の1水平走査期間を示第6図嬬第1図に示す
如き円状トラックを連続して再生することにより得た信
号より再生データを得るためのデータ再生装置の一般的
な構成を示す図である。
磁気シート1より再生ヘッド2にて再生した複合信号は
再生アンプ4で増幅された後、復調器6によりベースバ
ンド領域の信号に復調される。復調器6より得られた信
号は、NT8C信号の1フィールド分(262,5水平
走査期間分)に対応、する複合信号が連続して得られた
ものであり、フィールドの切換え部(継ぎ目)にて水平
同期信号が連続しないことになる。そのため1/2水平
走査期間帥遅延線7、アナログスイッチ9を含む信号連
続化回路で水平同期信号を連続にする。アナログスイッ
チ9からは1/2H遅延線7と介さ逓い信号とが1フイ
ールド毎に切換えて出力される。11はシート1の回転
位相を検出するためのヘッド、16け切換信号発生回路
である。該回路13はヘッド11より得た回転位相検出
パルスを波形整形して、1フイールド毎にハイレベルと
ローレベルの切換、わる信号を出力して、アナログスイ
ッチ9を制御している。このアナログスイッチ9の出力
は連続信号として水平同期信号分離回路8及びクランプ
回路20に供給される。
水平同期信号分離回路8で分離された水平同期信号は位
相比較器10にて、分局器18の出力と位相比較される
。位相比較器10の出力はローパスフィルタ(LPF)
12、アンプ14を介して電圧制御発振器(VCO)1
6の制御信号となる。
このvC016の出力信号は分周器18及び分周器26
に供給される。ここで今水平走査周波数をfH,1H間
のデータ周期ビット数をm、vc。
16の出力信号の中心周波数をル・@ * fHとする
と分周器18は1/a−m分周器、分局器26は1/l
n分周器である。分局器18からは周波数fHの信号が
得られ位相比較器10の入力信号となる。つまりここで
は位相同期ループ(PLI、)を形成しており、■C0
16からは再生複合信号中の水平同期信号に同期したル
・@ @ 7Hの中心周波数を有する゛信号が得られる
ことになる。
三方クランプ回路20に七直流成分を除去された複合信
号はデータ分離回蕗24.8ync分離回蕗22に供給
される。ここで一般的元ディジタ′ル壺調に対する復駒
回路は省略した。□また、変調方法がN RZ (No
n Return’to Zero )であると考えて
もよい。データ分離回路24で分離された情報データ及
び誤り訂正用データ社サンプリング回路28で分周器2
6の出力りiツク(周波数−fH’)モサンプリングさ
れる。こ5して得られたデータi例えばメモリ回路30
等に一部蓄えられ、誤り検出、誤り訂正等が施された元
のデータに戻されるaまた分局器26はSyn c分離
回路22で分離された5ync (例えば1,0,1.
0のンータパターン)に上ってリセットされてデータ信
号のサンプリングタイミングを1H毎に補正している。
しかしながら磁気シート1は駆動モ〜り15の回転ムラ
によって、1フィールド期間に丁度1回転するとは限ら
ない。そのため例えば駆動モータ15が若干早く回転し
た時、第1図に示す1/2水平走査期間分の記録部分5
が第1図の1Hの部分に重ね書きされてしまうことによ
り1Hの部分の水平同期信号が消失してしまうことがあ
る。この時第6図に示す様な連続化回路を介したとして
本1個の水平同期信号は必ず欠落してしまうことになる
。このときナナログスイッチ9の出方から信号の継ぎ目
に於いて水平同期信号が欠落した□とすると、次の水平
同期信号が位相比較器1oに供給されるまで位相比較器
1oのエラー出カが大き(なってしまい、はぼ1Hの間
VC016G制御する電圧が大きく変動する。またLP
F’12の特性によっては、VCO16が再び位相同期
するまでに10数Hを要することも考えられ、データが
正確にサンプリングできな(なってしまう。
〈発明の目的〉□ 本発明は上述の如き問題点に鑑み、同期信号が信号の継
ぎ目部分に於いて欠落した場合でも誤動作なく再生デー
タを抽出することのできる廉タデ−夕再生装置を提供す
ることを目的とする。
く実施例を用いた説明〉 以下、本発明を実施例を用いて説明する。
第4図は本発明の一実施例としてのデータ再生装置を示
す図である0 第4図に於いて第3図と同様の構成要素につ(・ては同
一番号を付し説明は省略するO第3図に於〜・て41は
回転位相検出)くルスからの時間を計時するタイマ回路
、42はモノマルチであって、モノマルチ22はフィー
ルド切換え点近傍で/1イレベルを出力する。44.4
6は夫々フリップフロップ(FF)、48はアンドゲー
ト、50けオアゲートである。第5図は第4図(a)〜
(i)各部の波形を示すタイミングチャートであり、以
下動作の説明をする。
水平同期信号分離回路8で分離された水平同期信号(第
5図(a)に示す)、と分周器18の出カッ(ルス(第
5図(b)に示す)とは夫々フリップフロップ回路(以
下FF)44と、FF46のセット端子(S)に入力さ
れるOF’F’44及びF’F46は共にオアゲート5
0の出力によりリセットされる0まf、ニー F F 
44 及びl” F 4 /)は共にセット端子に入力
されるパルスの前縁でトリガする様に構成されているも
のとする。
FF44及びFF45の出力は位相比較器10に供給さ
れると共にアンドゲート48に供給される。また、オア
ゲート50はドロップアウト検波回路42の出力とアン
ドゲート48の論理和をとる様に構成されている。
以下、順を追って説明する0まず第5図にtlに示すタ
イミングで水平同期信号の前線が入力されると、FF4
4がセットされ、l;’ F’ 44のQl出力がハイ
レベルとなる。次にt2に示すタイミングで分周器18
の出力パルスの前縁が入力される。するとFF46がセ
ットされて、FF46のQ2出力(g)がハイレベルと
なる。この時アンドゲート48の出力(dlが71イレ
ベルに転じ、オアゲート50の出力(e)も−・イレベ
ルに転じるため、F F 44及びFF46が共にリセ
ットされて夫々の出力(f) 、 (g)ハ再ヒローレ
ベルとなる。
次にこのフィールド切換点近傍についてはモノマルチ4
2の出力(C)がハイレベルとなる。これに伴いオアゲ
ート50の出力(e)もハイレベルとなるため、FF4
4及びF F 46はフィールド切換点近傍については
常にリセット状態とされる。このフィールド切換点近傍
には水平同期信号はl;’li’44に供給されること
はないが、分周器18の出力はFF4<5に供給される
場合がある。しかし、この時FF46がリセット優先と
すればFF46の出力(g)はハイレベルに転じること
はない。
これらFF44及びF1i’ 46の出力(f) (g
lは夫々位相比較器10に供給され、この比較出力(h
)はLPF12、アンプ14を介してVCO16を制御
する。今、位相比較器10の出力はF l;’ 44の
出力(f)とFF4 <5の出力(glとの位相差に応
じたレベルをサンプルホールドしたものと仮定すると、
水平同期信号が欠落した場合にはその直前のサンプリン
グ値が継続されることとなり、PI、L回路の機能は暫
時停止する。第5図(h)に位相比較器10の出力を示
している。
上述の如(構成してやることによってフィールド切換点
近傍に於いて水平同期信号が欠落することに伴5、PL
Lの誤動作を防止することができる0 尚、第5−図中VNで示す一点鎖線はvco16を中心
周波数nL@nmfHで発振させるための出力である。
また、上述の構成ではPLl、回路による制御を停止さ
せる方法として、位相比較器10に直前のサンプル値を
継続させるという方法をとったが、位相比較器10の出
力をフィールド切換点近傍に於いてVNにする構成でも
よい。また更に簡単に行う方法としてFF44の出力(
f)を位相比較器10の出力としてそのまま1.PF’
12に供給しても良い。
第6図は本発明の他の実施例としてのデータ再生装置を
示す図である。
第4図と同様の構成要素については同一番号を付しであ
る。40はアナログスイッチであり、水平同期分離回路
8よりの水平同期信号及び分周器18よりの周波数fH
のパルス信号の位相比較器10への入力を制御する。
即ちフィールド切換点近傍では、アナログスイッチ40
が開かれ、位相比較器10への入力を禁止している。こ
れによって位相比較器10を含むPLL回路は暫時その
制御機能を停止する。
従って第6図に示すデータ再生装置に於いてもフィール
ド切換点近傍に於ける水平同期信号の欠落によるPLL
回路の誤動作を防止することができ、再生データを常に
正確にサンプリングすることができる。
く効果の説明〉 以上説明した様に、本発明によれば再生データを抽出す
るクロックを発生する手段を同期信号を用いて制御する
機能を信号の継ぎ白点近傍に於いて停止することで、常
に誤動作なく再生データを抽出することができる再生装
置を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は円状トラックの様子を示す図、第4図社本発明
の一実施例としてのデータ再生装置の構成を示す図、 第5図は第3図各部の波形を示すタイミングチャート、 第6図は本発明の他の笑施例としてのデータ再生装置の
構成を示す図である。 8は水平同期信号分離回路、10は位相比較器112#
′iLP!、14147ン:f、1<5aVCO118
は分周器、20社クランプ回路、24はデータ分離回路
、26は分周器、28はサンプリング回路、60はメモ
リ回路、40はアナログスイッチ、41はタイマ回路、
42はモノマルチ、44.46は夫々フリップフロップ
回路である。 出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一周期的な同期信号とデータ信号とよりなる複合信号が
    記録されている記録トラックを連続してトレースする再
    生ヘッドと、該再生ヘッドより得た再生複合信号を連続
    信号とする連続化手段と、該連続信号中の前記データ信
    号よシ再生データを抽出するためのクロックを発生する
    発生手段と、前記連続信号中の同期信号を用いて前記発
    生手段を制御する手段と、前記連続信号の継ぎ口近傍に
    於いて前記制御手段の機能を停止する手段とを有するデ
    ータ再生装置。
JP24591083A 1983-12-28 1983-12-28 デ−タ再生装置 Pending JPS60140569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24591083A JPS60140569A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 デ−タ再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24591083A JPS60140569A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 デ−タ再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60140569A true JPS60140569A (ja) 1985-07-25

Family

ID=17140645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24591083A Pending JPS60140569A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 デ−タ再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60140569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194172A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194172A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60140569A (ja) デ−タ再生装置
JP2570383B2 (ja) デジタル信号挿入装置
JP2502616B2 (ja) サ−ボ装置
JPH04137884A (ja) 映像信号のメモリへの書込方法および装置
JPH06302109A (ja) 記録再生装置
JPS60138778A (ja) デ−タ再生装置
KR890004059B1 (ko) 영상재생 장치의 시간축보정 회로
KR940009973B1 (ko) 영상신호기록 재생장치
JP3263886B2 (ja) 時間軸補償装置および方法
JPS62185497A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6356083A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH03184485A (ja) 再生信号処理回路
JPS63308489A (ja) ビデオデイスクプレ−ヤ
JPH0211091A (ja) 色信号切り換え回路
JPH0752964B2 (ja) 同期クロック発生装置
JPS6174485A (ja) スキユ−歪補正装置
JPS6123486A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0440780A (ja) 画像信号記録再生システム
JPS6180982A (ja) インサ−ト回路
JPH0832071B2 (ja) 映像信号のクロマ位相補正方法
JPH0778956B2 (ja) 時間軸制御方式
JPS63317964A (ja) 信号再生装置の水平同期信号抜取り回路
JPS62233993A (ja) 時間軸補正装置
JPS60253066A (ja) ドロツプアウト補償装置
JPS62166695A (ja) 磁気記録再生装置