JPS6174485A - スキユ−歪補正装置 - Google Patents

スキユ−歪補正装置

Info

Publication number
JPS6174485A
JPS6174485A JP59195786A JP19578684A JPS6174485A JP S6174485 A JPS6174485 A JP S6174485A JP 59195786 A JP59195786 A JP 59195786A JP 19578684 A JP19578684 A JP 19578684A JP S6174485 A JPS6174485 A JP S6174485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase comparator
integrator
controlled oscillator
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59195786A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Nagahara
収 永原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59195786A priority Critical patent/JPS6174485A/ja
Publication of JPS6174485A publication Critical patent/JPS6174485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/95Time-base error compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/94Signal drop-out compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、回転ヘッド形ビデオテープレコーダ(以下V
TRと称する)の特殊再生時に発生するスキュー歪を除
去するスキュー歪補正装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来から、回転ヘッド形VTR,においては、変速再生
、静止画、逆転再生等を含む特殊再生時に、再生ヘラl
′は20時と異なるトレース角度で記録トラックを斜め
にトレースすることにな)、場合によっては、記録トラ
ックを複数本横切ってトレースすることがある。この時
、例えばβ方式のβ■と言われる記録速度でテープ上に
記録された記録トラックノターン(以後テープパターン
と称する)を、前記特殊再生モードによって再生ヘラr
がトレースすると、前述の如く複数本の記録トラックを
再生ヘラPが横切る際に、約2分の1水平開期期間(以
後1/2Hと称する)分のスギーー歪が発生する。この
ようなスキユー歪を含むビデオ信号をそのままテレビジ
ランの画面で再生してみると、スキュー歪が発生した時
点で画面が大きく左右に引かれた顕著な歪が発生するこ
とになる。
このようなスキ為−歪を補正しようとするのが、第2図
に示した従来のスキュー歪補正装置である。
スキュー歪を含んだ再生映像信号100は1 / 2 
H遅延線1、水平同期分離回路2及び切換スイッチ3の
端子すに同時に供給される。水平同期分離回路2では再
生映像信号100から水平同期信号200を分離し、こ
の水平同期信号200を位相比較器4゜5に出力する。
一方、電圧制御発振器(VCO)6が発生する前記水平
同期信号の2倍の周波数(2fH)を有する発振信号は
位相比較器4に入力される。この位相比較器4にて前記
水平同期信号200と前記2fHの信号とが比較され、
その比較結果が積分器7によって積分された後電圧制御
発振器6に入力される。即ち、位相比較器4、積分器7
、電圧制御発振器6にてPLLループが形成されている
。電圧制御発振器6の2tHの発振信号は1/2分周器
8に入力され、ここで1/2に分周されfHの周波数を
持つ信号となって位相比較器5に入力される。この位相
比較器5では、水平同期分離回路2から出力される水平
同期信号200と。
1/2′分周器8から出力される周波数fHの信号と′
が比較され、これら両信号の位相が一致した時に例えば
ハイレベルのスキュー検出信号300が切換スイッチ3
の駆動部に出力される。なお、位相比較器5にて前記両
信号の位相が180度異なる場合は、スキュー検出信号
300はローレベル(この場合はスキ為−歪が発生しな
い)となっている。切換スイッチ3Fiスキュー検出信
号300がハイレベルになった時は可動端子Cを切換え
る。例えば、それまで可動端子Cが端子す側にあった場
合にばそれを端子a側に切換え、ローレベルの時は可動
端子Cは切換えられない。切換スイッチ3の端子aには
1/2H遅延線1から出力される再生映像信号100の
1/2H遅延信号が入力されており、切換スイッチ3は
、スキュー検出信号300がハイレベル(スキュー歪有
シ)になった時に、勇換えられるため、それ以後、それ
までに比べて1/2H進むかあるいは遅れた信号が出力
され、切換スイッチ3の可動端子Cから出力される再生
映像信号400はスキユー歪が鼎正されたスキユー歪を
含まない信号となる。
〔背景技術の問題点〕
ところで、実際に記録トラックを横切る時に発生するス
キユー歪は、再生ヘッドにより再生される再生映像信号
が低下する前後で起こり、上記トラックを横切る時間が
長くなると、 この間の再生映像信号はノイズ成分が多
くなり、水平同期分離回路2によって分離される同期信
号200は不安定なものとなってしまう。位相比較器4
では、この不安定な水平同期信号200を基準にして電
圧制御発振器6の出力信号と位相比較を行なうため、こ
の位相比較器4の出力信号も前記再生ヘッドのトラック
越え前後にて不安定となり、結局、積分器7からの不安
定な信号によって電圧制御発振器6の出力信号を謡さぶ
ってしまう。これを防ぐために、積分器7の時定数を大
きくとり、前記再生ヘラPのトラック越え時の不安定な
位相比較器4の出力信号の影響を少なくする対策が施こ
されるが、積分器60時定数をあまり大きくすると、逆
に、急漱な再生スピード変化時における電圧制御発振器
6の出力信号の変化が同期信号200の変化に追従する
ことができなくなる。このような時は、位相比較器5が
出力するスキュー検出信号300は本来の値を示さず、
再生映像信号100のスキュー歪補正を良好に行なうこ
とができなくなってしまう欠点があった。
また、再生ヘッドの出力がヘッド目詰まシであるとか、
2ヘッド間に段差が生じる等して、かなり低下した時に
は、再生ヘッドのトラック越え時のノイズ幅が広がるた
め、正規の水平同期信号200を拾う期間に前記再生ヘ
ッドが近づき、この間、いくら積分器7で位相比較器4
の出力信号を積分しても正規の値を得ることができない
。このため、゛電圧制御発振器6のコントロールを正し
く行なうことができなくなってしまい、ひいてはスキュ
ー歪補正回路の誤動作という事態を発生させてしまう欠
点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記の欠点にこみ、特殊再生時に再生
ヘッドがトラック越えなして得られる再生映像信号にか
なりのノイズ幅が生じても誤動作を起こさないスキ為−
歪補正装置を提供することにある。、 〔発明の概要〕 本発明は、一般のVTRには欠落()′ロツプアウト)
沃像儀号を補償するドロップアウト補償回路が備えられ
ていることに着目し、位相比較器、積分器及び電圧制御
発振器にて形成されるP・LLループの位相比較器から
積分器に供給される信号を、前記ドロップアウト補償回
路がドロップアクトを検出した時点で切断して、電圧制
御発振器には前記Pロツプアウト検出直前の積分値を前
記積分器から供給する構成とすることにより、上記目的
を達成するものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を従来例と同一部には同一符号を
付して図面を参照しつつ説明する。第1図は本発明のス
キュー歪補正装置の一実施例を示したブロック図である
。図示されない再生ヘッドにて再生された再生信号50
ハプリアンプ9によって増幅された後、復調器10及び
ドロップアウト検出回路11に入力される。復調器10
にて復調された再生信号は、その後信号処理系(例えば
圧縮伸長回路、ノイズリダクタ1フ回路等を含む)12
によって各種信号処理を受けた後、再生映像信号100
となる。この再生映像信号100は水平同期分離回路2
,1/2H遅延線1、及び切換スイッチ3の端子すに供
給される。
一方、P占ツブアウト検出回路11では、入力された再
生信号から再生信号のドロップアウトを検出し、こりP
ロツプアウト検出信号500を単安定マルチバイブレー
タ13に出力する。単安定マルチバイブレータエ3は入
力されたドロップアウト検出伯゛号に一定の幅を持たせ
た後、これをPLLコントロール信号600としてスイ
ッチ14の駆動部に出力する。水平同期分離回路2は再
生映像信号100から水平同期信号200を分離し、こ
れを位相、1比較器4,5に出力する0位相比較器4は
、電圧制御発振器6が出力する2fHの発振信号を入力
し、これを前記水平同期信号200とを比較した結果を
スイッチ14を介して積分器7に出力する。
積分器7は入力された信号を積分し、その結果を前記電
圧制御発振器6に出力する。スイッチ14#1PLLフ
ントロールへ号600が入力されるとオフとなり、位相
比較器4の出力側と積分器7の入力側を切断する。電圧
制御発振器6の2fHの発振信号は1/2分周器8に入
力され、ここで1/2に分周された後、fHの発振信号
となって位相比較器5に入力される。この位相比較器5
ではfHの発振信号と水平同期信号200との位相が比
較され、両者の位相が一致した時にスー?−−歪を検出
して、スキュー歪検出信号(ハイレベルアクティブ)3
00を切換スイッチ3の駆動部に出力する。切換スイッ
チ3は、前記スキュー歪検出信号300により、1/2
H遅延線1を通過した1/2遅延再生映像信号と、直接
の再生映像信号100を選択して、スキュー歪を含まな
い再生映像信号400を出力する。
次に本実施例の動作について説明する。ドロップアウト
検出回路llは、入力される再生信号のエンベ′ロープ
レベルに設定された所定の閾値な有しておシ1.この閾
値よりも入力される再生信号が小か犬かで2値を選択し
、ドロップアウト検出信号500を発生するものである
。ここで、VTRの特殊再生時に、再生ヘッドがトラッ
クを横切った時に、再生信号50にノイズ成分がかなり
含まれたとすると、ドロップアウト検出回路11Fi再
生信号50のノイズ部分で、この部分が前記閾値よりも
小さい時(通常小さくなる)にドロップアウト検出1g
号500を、発生して、これを単安定マルチパイプレ−
夕13に出力し、この単安定マルチツマイブレータをト
リガする。単安定マルチ・ぐイゾレータ13けこのトリ
ガによりドロップアウト検出信号に一定の幅を持たせた
PLLコントロール信号600を作出し、これをスイッ
チ14に出力する。スイッチ14は前記PLLコントロ
ール1g号600を受けると直ちに回路を開成し、位相
比較器4の出力信号が積分器7に入力されないよ、うに
する。従って、積分器7では、スイッチ14が開く直前
の電圧、即ち再生(g号50のレベルが落ちてノイズ成
分が大きくなる直前の位相比較器4からの信号を積分し
た積分値(電圧値)を保持することにより、これを電圧
制御発振器6に出力する。このため、電圧制御発振器6
の発振周波数も再生信号5oのノイズ成分が大きくなる
直前の値に保持されろことになる。再生ヘッドがトラッ
ク越えを終えて、再生信号5oが正常なものに復帰する
時点で、単安定マルチバイブレータ13のPLLコント
ロール信号600がオフとなり、スイッチ14が閉成し
、位相比較器4、積分器7、電圧制御発振器6により形
成されるPLLループは通常の動作に復帰する。なお、
単安定マルチツマイブレータ13によってPロツプアウ
ト検出信号500にある幅を持たせる際に、上記した如
く再生信号50が正常な信号となった時点で、PLLコ
ントロール信号600がオフとなるように前記幅が設定
されろ。従って、位相比較器5に入力される1/2分周
器8からの周波数fHの発振信号は常に安定したものと
なり、位相比較器5から出力されるスキュー歪検出信号
は適切なものとなってスキュー歪補正動作を常に安定に
行なうことができる。
本実施例によれば、特殊再生時、再生ヘラPがトラック
越えを行なう時に再生信号のレベルが低下し、ノイズ成
分が多くなると、これをドロップアウト検出回路11が
検出し、この間位相比較器4の不安定出力信号が積分器
7に入力されないようにする構成を採ることにより、特
殊再生時に、再生ヘッドのトラック越え時に得られる再
生映像信号が低下してノイズ成分が多くなってもスキz
 −歪補正回路の動作を常に安定にして誤動作を起こさ
せないようにすることができる。
なお、上記第1図に示した例では、ドロップアウト検出
回路11が出力するFロップアウト検出信号500を単
安定マルチバイブレータ13にて波形整形し、これをP
LLコントロール信号600としているが、ドロップア
ウト検出信号5000波形整形が必要でない場合は、前
記単安定マルチバイブレータ13を省略することができ
る。
〔発明の効果〕
以上記述した如く本発明のスキュー歪補正装置によれば
、第1の位相比較器、積分器及び電圧制御発振器にて形
成されろPLLルーズの前記第1の位相比較器が出力す
る信号を、再生ヘッドのトラック越え時に得られる再生
信号が低下してノイズ成分が多くなった場合に、積分器
に入力されることを阻止して、常に電圧制御発振器6の
発根周波数を安定化し、この安定化した周波数を持つ発
振信号と前記再生信号から分離された水平同期信号を第
2の位相比較器にて位相比較して、スキュー歪検出信号
を得る構成とすることにより、特殊再生時に、再生ヘッ
ドのトラック越え時に得られる再生信号が低下してノイ
ズ成分が多くなっても、スキュー歪補正回路を安定に動
作させることができ、この回路の誤動作をなくす効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスキュー歪補正装置の一実施例を示し
たブロック図、第2図は従来のスキュー歪補正装置の一
例を示したブロック図である。 1・・・1/2H遅延線 2・・・水平同期分離回路3
−切換スイッチ 4.5・−位相比較器6−:電圧制御
発振器 7・−・積分器8−= 1 / 2分周器 1
1・−・)′白ツブアウト検出回路 13−・単安定マ
ルチバイブレータ14・・・スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 再生信号のドロップアウトを検出してフェイズロックル
    ープをコントロールする信号を作出するコントロール信
    号作出手段と、前記再生信号から水平同期信号を分離す
    る水平同期分離手段と、所定の周波数の信号を発生する
    電圧制御発振器、この発振信号と前記水平同期信号との
    位相を比較する位相比較器、この位相比較結果を積分し
    てその結果を前記電圧制御発振器にフィードバックする
    積分器とから成るフェイズロックループを形成する比較
    信号発生手段と、前記電圧制御発振器から得られる比較
    信号を分周した信号と前記水平同期信号との位相を比較
    してスキュー歪検出信号を作出するスキュー歪検出信号
    作出手段と、このスキュー歪検出信号によって直接再生
    信号を出力するか、又はこの再生信号を所定時間遅延し
    て得られる遅延再生信号を出力するかを選択して切換え
    ることによりスキュー歪を除去するスキュー歪除去手段
    と、前記コントロール信号によって前記比較信号発生手
    段を構成する前記位相比較器からの出力信号の前記積分
    器への入力を開閉するスイッチ手段とを具備して成るこ
    とを特徴とするスキュー歪補正装置。
JP59195786A 1984-09-20 1984-09-20 スキユ−歪補正装置 Pending JPS6174485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59195786A JPS6174485A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 スキユ−歪補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59195786A JPS6174485A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 スキユ−歪補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6174485A true JPS6174485A (ja) 1986-04-16

Family

ID=16346944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59195786A Pending JPS6174485A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 スキユ−歪補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6174485A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621353B2 (en) 2001-11-07 2003-09-16 International Business Machines Corporation Phase locked loop reconfiguration

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621353B2 (en) 2001-11-07 2003-09-16 International Business Machines Corporation Phase locked loop reconfiguration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0220007B1 (en) Synchronizing circuit for a video disc playback device
US4930027A (en) Method and apparatus for tape speed override operation when recovering helical audio
JPS59198516A (ja) デイジタルビデオテ−プレコ−ダ
US3974520A (en) Chrominance subcarrier phase control system
JPS6174485A (ja) スキユ−歪補正装置
US5319467A (en) Video tape recorder for recording a video signal with an additional time-base reference signal
JPH0646471B2 (ja) つなぎ撮り制御回路
JPH05207413A (ja) 映像信号の処理装置
JPS59221186A (ja) 時間軸補正装置
JP2649917B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
JP2953239B2 (ja) 映像信号再生装置
JPH0771262B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH039615A (ja) 位相同期型発振回路
JPH01305785A (ja) ジッタ補正装置
JPS6148170A (ja) デ−タ再生装置
JPH01194692A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62239686A (ja) 磁気記録再生装置の時間軸補正回路
JPS612480A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59117381A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0620295B2 (ja) 時間軸補正装置
JPS62239685A (ja) 時間軸補正装置
JPS60140569A (ja) デ−タ再生装置
JPH0140555B2 (ja)
JPH0440780A (ja) 画像信号記録再生システム
JPS63123288A (ja) 磁気デイスク再生装置の時間軸補正回路