JPS60139870A - 絹繊維の改質処理方法 - Google Patents

絹繊維の改質処理方法

Info

Publication number
JPS60139870A
JPS60139870A JP24849583A JP24849583A JPS60139870A JP S60139870 A JPS60139870 A JP S60139870A JP 24849583 A JP24849583 A JP 24849583A JP 24849583 A JP24849583 A JP 24849583A JP S60139870 A JPS60139870 A JP S60139870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silk
catalyst
treatment
properties
methacrylamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24849583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223632B2 (ja
Inventor
伴 實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24849583A priority Critical patent/JPS60139870A/ja
Publication of JPS60139870A publication Critical patent/JPS60139870A/ja
Publication of JPH0223632B2 publication Critical patent/JPH0223632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、絹繊維の改質処理方法、特に防皺処理方法に
関するものである。
従来技術 絹織物には小皺がよシやすく、特に洗濯時に皺がつきや
すいということが、絹の用途拡大、特に洋服への使用の
障害となってきた。この改良を目的として、従来から種
々の処理方法が研究、提案されてきたが、最も実用的と
される樹□脂加工方法をとっても、乾防皺性が若干向上
するだけで、湿防皺性やつ゛オ多シュ・アンド・ウェア
性(以下W−W性と記す)の向上はほとんど認められず
、これらを改良するために加工度を過度にすると、絹特
有の諸性能が損われ、乾防皺性まで低下してしまうとい
う欠点があった。
一般に、繊維布帛の乾湿防皺性やW−W性の向上には、
分子間架橋が主に役立つが、繊維組織構造内への樹脂の
充填及び繊維表面の樹脂による゛被覆などの効果も無視
できず、これらが微妙に相乗効果を発揮して最良の結果
が得られると考えられる。
しカ為し、絹繊維に樹脂加工しただけでは分子間架橋が
不充分で、樹脂の充填、被覆効果が強調されすぎて、期
待した改質効果を得られず、また、近年発展してきたグ
ラフト加工では、充填、被覆効果のみで、架橋反応がな
いため、はとんど防皺性の改良が望めないとされてきた
発明の目的 本発明は、前述゛の如きグラフト加工と樹脂加工の長所
が共に発揮され、しかも架橋反応効果を高め、絹繊維に
優れた7防皺性及びW−W性を付与する絹繊維の改質処
理方法を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明の方法は、絹繊維にアクリルアミド又はメタクリ
ルアミドと縮合触媒を含む処理液を飽充し、乾燥した後
、水分の存在下でホルムアルデヒドを100℃゛以上の
温度で気相処理するものである。
本発明では、二重結合を有するアクリルアミド又はメタ
クリルアミドと縮合触媒を予め含浸付着せしめた絹繊維
に、適度の水分の存在下でホルムアルデヒドを気相処理
するため、アミノ基へのホルムアルデヒドの付加反応、
次いでその縮合反応、更には絹繊維との架橋反応が生じ
、防皺性が達成されるものであり、同時に上記二重結合
による重合反応も若干起X’D、それによる充填効果も
得られて、防皺硅の一層の向上及□ w−w性も達成で
きる。なお、アクリルアミド又はメタクリルアミドを含
む処理液に重合触媒を併含させることによって、この重
合反応は促進され、内部充填効果が増し、湿防皺性やW
−W性の更に顕著な向上が認められる。
これに対し、予めメチロ−p化したアクリルアミドを縮
合触媒と共に絹に飽充し、高温ベーキングするという樹
脂加工は周知であるが、これではメチロール基同志の縮
合反応が優先して起り、絹との架橋反応がわずかしか起
らず、防皺性の向上はごく小さい。また、これに重合触
媒を併用した場合には、重合縮合反応によシ三次元化し
た樹脂が繊維内はもとより、繊維表面にも生成して、絹
の光沢、風合が著しく害され、防皺性の向上も得られな
い。
本発明において用いるアクリルアミド及びメタクリルア
ミドは水溶性であるため、処理液は通常水溶液で使世さ
れ、これらを多量に含む水溶液として使用することもで
きるが、これらを過剰用い否と絹の長所が損われるので
、一般には絹繊維の10〜90重量%程度の範囲で使用
するのが好ましい。。
縮合触媒としては、一般の樹脂加工に用いられる触媒か
すずれも使用できるが、杏発明の方法には1.その中で
も塩化マグネシウム又は吟醸亜鉛と酢酸又はクエン酸な
どの有機酸との複合触媒、が、架橋反応性に富み、特に
有用である。
好適使、用量は、金属塩0,5〜5%、有機酸0.1〜
20.5%で;、あシ、ア。クリルアミド又はメタクリ
ルアミドの使用量によって加減するのが好適であるO また、本発明で使用されるのが好ましい重合触媒として
は、通常の絹のグラフ1−加工法に使用される触媒がい
ずれも使用できる。例えば過硫酸塩、過酸化物又はアゾ
化合物などのラジカル触媒が好んで使用されるが、水溶
性アゾ化合物であるアゾビヌシアノ吉草酸及びその塩類
は特に有用である。その使用量は1%以下が好ましり、
アクリルアミド又はメタクリルアミドの使用量に応じて
適当に選ばれるが、1%より多く用いると、重合反応が
過度となシ、絹の風合や光沢が損われる恐れがある。
アクリルアミドやメタクリルアミドの重合反応及びホル
ムアルデヒドの付加反応には水分が存在するのが好まし
く、ホルムアルデヒドの気相処理け、ホルムアルデヒド
ガヌに10%以上の水分が共存する条件下で実施するの
がよい。
気相処理は100〜135°Cで30〜120分程度実
施程度のが好ましく、特に105〜115°Cで60分
程度実施するのが実用的である。この処理条件はあまり
高温長時間になると、絹を脆化するので注意しなければ
ならない。
気相処理後、製品をソーピング、水洗して未反応樹脂と
遊離のホルムアルデヒドを洗い落し、乾燥する。
次に実施例に従って本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 精練ずみの12匁細別二重を表1に示す処理液に10分
間浸漬し、2本ロールマングルにて90%に絞液し、7
5°Cで3分間乾燥した。次に110℃に保った反応器
に入れて一150WIHfに減圧し、水分30%を含む
ホルムアルデヒドガヌを導入して60分間気相処理した
。その後、反応器から取シ出して、マルセル石鹸02%
浴で50°C20分間ソーピングし、水洗、乾燥した処
理布の性能を表1に示す。
この結果から、従来法による対照処理布(届7)では、
乾皺回復性は悪く、湿皺回復性は幾分改良されるが、処
理布は紙様の風合を呈し、硬くなシ、絹の特性が失われ
てしまうのに対し、本発明による/l’o、 1〜6の
処理布では乾湿いずれの皺回復性も著しく改良され、特
に重合触媒のイノ1用によって湿皺回復性及びW−W性
の向上が著しいことがわかる。この処理条件ではMAA
を15%前後用いるのが最良である。
実施例2 16匁富士絹を表2に示す処理液に10分間浸漬し、8
5%に絞液し、80℃で3分間乾燥した後、実施例1と
同じ条件でホルムアルデヒドによる気相処理をし、洗浄
、乾燥した。処理布の性能を表2に示す。
本発明に従った届1〜4の処理布はいずれも乾湿防皺性
、防縮性に優れ、W−W性も得られた。
特にメタクリルアミドによる処理では4〜5級という優
れたW−W性が得られるものであり、この結果からアク
リルアミドよジメタクリルアミドの方が処理剤として若
干性能が優れていることがわかる。
発明の効果 本発明では絹繊却に予めアクリルアミド又はメタクリル
アミドと縮合触媒を含浸付着させた後、ホルムアルデヒ
ドを水分の存在下で高温気相処理するだめ、アミノ基へ
のホルムアルデヒドの付加反応、その縮合反応及び絹繊
維との架橋反応が効果的に生じ、同時にアクリルアミド
及びメタクリルアミドの有する二重結合による重合反応
による充填効果も生じ、絹繊維製品に、絹本来の風合を
損うことなく、優れた防皺性及びW−W性を付与できる
特許出願人 伴 實 代 理 人 新 実 健 部 (外1名)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)′絹繊維にアクリルアミド又はメタクリルアミド
    と縮合触媒を含む処理液を飽充し、乾燥した後、水分の
    存在下でホルムアル゛ン□ヒトガスを100℃以上の温
    度で気相処理することを特徴とする絹繊維の改質処理方
    法。
  2. (2) 上記水溶液が重合触媒を併含す□ることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ml載の方法。
  3. (3)上記気相処理温度が100〜185℃であること
    を特徴とする特許請求め範囲第1項又は第2項記載の方
    法。
  4. (4)上記縮合触媒が塩化マグネシウム又は硝酸亜鉛と
    有機酸の複合触媒である”ことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項〜第8項いずれか1項に記載の方法。
  5. (5) 上記重合触媒が過硫酸塩、過酸化物又はアゾ化
    合物であることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第
    4墳い゛ずれか1項に記載の方法。
JP24849583A 1983-12-26 1983-12-26 絹繊維の改質処理方法 Granted JPS60139870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24849583A JPS60139870A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 絹繊維の改質処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24849583A JPS60139870A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 絹繊維の改質処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60139870A true JPS60139870A (ja) 1985-07-24
JPH0223632B2 JPH0223632B2 (ja) 1990-05-24

Family

ID=17179014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24849583A Granted JPS60139870A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 絹繊維の改質処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139870A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7327586B2 (en) 2004-01-22 2008-02-05 Koito Manufacturing Co., Ltd. Power supply unit and lighting device for vehicle
CN107815773A (zh) * 2017-09-30 2018-03-20 湖州东凯纺织有限公司 抗菌纤维布及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7327586B2 (en) 2004-01-22 2008-02-05 Koito Manufacturing Co., Ltd. Power supply unit and lighting device for vehicle
CN107815773A (zh) * 2017-09-30 2018-03-20 湖州东凯纺织有限公司 抗菌纤维布及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0223632B2 (ja) 1990-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61113880A (ja) 繊物用汚れ遊離剤、これをコーテイングした繊維製品、およびコーテイングする方法
US3619114A (en) Treatment of keratinous substrates
JPS60139870A (ja) 絹繊維の改質処理方法
JP4796845B2 (ja) アミノ酸誘導体徐放性重合体、該重合体を含有する化粧料及び繊維構造物並びにそれらの製造法及び再生処理法
JPH06158545A (ja) 絹フィブロイン−グラフト重合体加工布帛及びその製造方法
JP2898623B1 (ja) 吸湿発熱性セルロース繊維およびその製造方法
AT165080B (de) Verfahren zur Behandlung von cellulosehältigem Textilmaterial
JPS59125972A (ja) 絹繊維の改質処理方法
JPS6059175A (ja) 絹の改質加工方法
JPS60139871A (ja) 絹繊維の改質加工方法
SU891822A1 (ru) Способ гр зеудал ющей отделки текстильных целлюлозосодержащих материалов
US3028264A (en) Wrinkle resistance treatment for cellulosic textile materials
US2414327A (en) Method of water- and sunproofing paper and textiles and the composition to be used in the method
US2072408A (en) Method of treating porous masses
JPS6017172A (ja) 絹繊維製品の品質向上処理方法
JPS58132175A (ja) 繊維処理剤
JP2001064874A (ja) セルロース系繊維加工品の製造方法
JPS60146080A (ja) 絹繊維の加工法
US2057675A (en) Waterproofing composition
JPH0319972A (ja) 絹編織物の加工方法
JPH04241172A (ja) 蛋白系繊維の化学改質方法
JPS62110967A (ja) 繊維の化粧晒方法
JPS6278270A (ja) 布帛の処理方法
JPS58208472A (ja) 織編物の樹脂加工法
JPH0299697A (ja) 吸水性高分子化合物を内添する吸水紙の製造方法