JPS59125972A - 絹繊維の改質処理方法 - Google Patents
絹繊維の改質処理方法Info
- Publication number
- JPS59125972A JPS59125972A JP159583A JP159583A JPS59125972A JP S59125972 A JPS59125972 A JP S59125972A JP 159583 A JP159583 A JP 159583A JP 159583 A JP159583 A JP 159583A JP S59125972 A JPS59125972 A JP S59125972A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment
- silk
- product
- silk fibers
- grafting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、グラフト加工による絹繊維の改質処理方法に
関するものである。
関するものである。
従来、スチレン、ヒドロキシエチルメタクリレートナト
のビニル化合物を絹繊維にグラフト加工し、絹繊維を増
量すると共に、絹繊維にバルキー性、防縮性、ヒートセ
ット性などを付与することが知られていた。しがし、こ
れらの方法は、絹特有の触感、光沢、吸湿及び染色性な
どに悪影響を及ぼすものであった。そこで、近年におい
ては一アクリルアミドやメタクリルアミドを用いること
によって、この欠点が幾分改良されてきたが、今度は従
来のグラフト加工の長所である防縮性やバルキー性が十
分得られないという欠点があった。
のビニル化合物を絹繊維にグラフト加工し、絹繊維を増
量すると共に、絹繊維にバルキー性、防縮性、ヒートセ
ット性などを付与することが知られていた。しがし、こ
れらの方法は、絹特有の触感、光沢、吸湿及び染色性な
どに悪影響を及ぼすものであった。そこで、近年におい
ては一アクリルアミドやメタクリルアミドを用いること
によって、この欠点が幾分改良されてきたが、今度は従
来のグラフト加工の長所である防縮性やバルキー性が十
分得られないという欠点があった。
本発明は、これらの欠点をいずれも解消し、絹本来の光
沢、触感、染色性及び吸湿性などの特徴を損うことなく
、防しわ性、形態安定性、耐光性及びバルキー性などに
優れた絹繊維製品を高収率で得る方法を提供する。
沢、触感、染色性及び吸湿性などの特徴を損うことなく
、防しわ性、形態安定性、耐光性及びバルキー性などに
優れた絹繊維製品を高収率で得る方法を提供する。
本発明の方法は、絹繊維に次の一般式
%式%
(ただし、Xは水素又はメチル基、Yは水素又はアルキ
ル基を示す)で表わされる千ツマ−をグラフト加工する
ことを特徴とする。
ル基を示す)で表わされる千ツマ−をグラフト加工する
ことを特徴とする。
本発明の方法では、グラフト加工後さらに絹繊維に酸性
触媒を含浸させ、100°C以上の熱処理を施すことに
より、グラフトポリマー中のアルフキジメチル基あるい
はヒドロキシメチル基に架橋反応を生じさせ、絹繊維製
品の防しわ性や形態安定性等をより高度に改良すること
もできる。酸性触媒としては、一般に熱硬化性樹脂によ
る木綿の防しわ加工などに用いられるものがいずれも使
用でき、特に各種有機酸単独又は有機酸と塩化マグネシ
ウムの併用が好ましい。
触媒を含浸させ、100°C以上の熱処理を施すことに
より、グラフトポリマー中のアルフキジメチル基あるい
はヒドロキシメチル基に架橋反応を生じさせ、絹繊維製
品の防しわ性や形態安定性等をより高度に改良すること
もできる。酸性触媒としては、一般に熱硬化性樹脂によ
る木綿の防しわ加工などに用いられるものがいずれも使
用でき、特に各種有機酸単独又は有機酸と塩化マグネシ
ウムの併用が好ましい。
有機酸としてはギ酸、酢酸、クエン酸などが使用し易く
、これらの有機酸と塩化マグネシウムの併用割合は重量
比率でIA〜Mo 程度であるのが架橋効果及び自席
の点から望ましい。
、これらの有機酸と塩化マグネシウムの併用割合は重量
比率でIA〜Mo 程度であるのが架橋効果及び自席
の点から望ましい。
本発明の方法で処理される絹繊維は、糸、織布、編布、
不織布その他いずれの形状でもよく、また他の繊維との
混紡、交織、又は交編物であってもよい。
不織布その他いずれの形状でもよく、また他の繊維との
混紡、交織、又は交編物であってもよい。
また、本発明で使用する(1)式のモノマーとして代表
的なものには、Yが水素又は炭素数1〜6のアルキル基
であるアクリルアミド又はメタクリルアミド誘導体が含
まれ、例えば、メトキシメチルアクリルアミド、エトキ
シメチルアクリルアミド、インブロゴキシメチルアクリ
ルアミド、n−プロポキシメチルアクリルアミド、n−
ブトキシメチルアクリルアミド、ヒドロキシメチルメタ
クリルアミドなどがいずれも効果的に使用される。
的なものには、Yが水素又は炭素数1〜6のアルキル基
であるアクリルアミド又はメタクリルアミド誘導体が含
まれ、例えば、メトキシメチルアクリルアミド、エトキ
シメチルアクリルアミド、インブロゴキシメチルアクリ
ルアミド、n−プロポキシメチルアクリルアミド、n−
ブトキシメチルアクリルアミド、ヒドロキシメチルメタ
クリルアミドなどがいずれも効果的に使用される。
これらモノマーの絹繊維へのグラフト加工法は、通常の
グラフト加工と同様に過硫酸塩などの触媒を用いて常圧
又は加圧下で実施されるが、特に加圧下で150°C以
上、特に200’C以上に加熱して実施されるのが好ま
しい。
グラフト加工と同様に過硫酸塩などの触媒を用いて常圧
又は加圧下で実施されるが、特に加圧下で150°C以
上、特に200’C以上に加熱して実施されるのが好ま
しい。
本発明ではアクリルアミドまたはメタクリルアミドのア
ミノ基の水素原子1個をアルコキシンチル基あるいはヒ
ドロキシメチル基でff1ilした誘導体を用いて絹の
改質をはかるものであるが、かかる誘導体は元のアクリ
ルアミドあるいはメタクリルアミドに比較して、グラフ
ト効率が高くなるばかりでなく、防しゎ性、形態安定性
、バルキー性等の向上効果が著しく、いわゆる腰のある
絹繊維製品を得易いため、薄地織物の加工には特に優れ
た効果を発揮する。
ミノ基の水素原子1個をアルコキシンチル基あるいはヒ
ドロキシメチル基でff1ilした誘導体を用いて絹の
改質をはかるものであるが、かかる誘導体は元のアクリ
ルアミドあるいはメタクリルアミドに比較して、グラフ
ト効率が高くなるばかりでなく、防しゎ性、形態安定性
、バルキー性等の向上効果が著しく、いわゆる腰のある
絹繊維製品を得易いため、薄地織物の加工には特に優れ
た効果を発揮する。
また、防しわ性や防縮性のような実用的性能向上に主眼
をおく場合には、グラフト加工後の絹繊維に酸性触媒を
含浸させ、熱風又は蒸気ベーキングすることにより、著
しい効果を得ることができる。
をおく場合には、グラフト加工後の絹繊維に酸性触媒を
含浸させ、熱風又は蒸気ベーキングすることにより、著
しい効果を得ることができる。
次に、実施例を掲げ、本発明をさらに詳しく説明する。
実施例(1)
精練ずみの千羽二重(6匁付)50gを試料として、
ブトキシメチルアクリルアミド 20 Fテキサノー
ルSH(界面活性剤) 2り過硫酸カリウム(触媒
> 0.59ギ酸(80%)3g を含む1.51の処理浴(浴比1 : 80 )に常温
で浸漬し、3 K9/airの加圧下で該処理浴をゆる
やかに攪拌しながら徐々に加熱し、20分間で280°
Cとし、この温度で30分間処理を続けた。
ルSH(界面活性剤) 2り過硫酸カリウム(触媒
> 0.59ギ酸(80%)3g を含む1.51の処理浴(浴比1 : 80 )に常温
で浸漬し、3 K9/airの加圧下で該処理浴をゆる
やかに攪拌しながら徐々に加熱し、20分間で280°
Cとし、この温度で30分間処理を続けた。
その後、試料を取出し、軽く水洗し、石鹸(2峠)とハ
イドロサルファイ)(05径)を含む浴テ80’C,2
0分間ソーピングし、更に水洗した。このようにして得
たグラフト加工品は乾燥重量で677に増量しており(
増量率即ちグラフト率34%;グラフト効率85%)、
腰のある風合の良い製品となった。これを製品工とする
。
イドロサルファイ)(05径)を含む浴テ80’C,2
0分間ソーピングし、更に水洗した。このようにして得
たグラフト加工品は乾燥重量で677に増量しており(
増量率即ちグラフト率34%;グラフト効率85%)、
腰のある風合の良い製品となった。これを製品工とする
。
この製品を三等分し、その一方に塩化マグネシウム5%
とクエン酸1%を含む水溶液を含浸させ、絞液率90%
とし、120’Cで10分間熱風ベーキングした。酸処
理、ベーキング後の製品は反撥性の高い、地合いのしつ
かりした風合を有するものとなった。これを製品Hとす
る。
とクエン酸1%を含む水溶液を含浸させ、絞液率90%
とし、120’Cで10分間熱風ベーキングした。酸処
理、ベーキング後の製品は反撥性の高い、地合いのしつ
かりした風合を有するものとなった。これを製品Hとす
る。
これらの製品の物性試験の結果及び染色試験の結果を、
未処理の千羽二重及び従来法に従ってメタクリルアミド
をグラフト重合した千羽二重で得られた結果と比較して
表1及び表2に示す。
未処理の千羽二重及び従来法に従ってメタクリルアミド
をグラフト重合した千羽二重で得られた結果と比較して
表1及び表2に示す。
表1にみる如く、本発明の方法で得た製品■及び■は、
剛軟度及び吸湿率をほとんど変化することなく、バルキ
ー性(厚さ)、形態安定性(収縮率)、防しわ性、耐光
性などを大きく向上することがわかる。また、しわ回復
性及び防縮性はグラフト加工後に酸処理及びベーキング
することによって更に一層向上している(製品■)。
剛軟度及び吸湿率をほとんど変化することなく、バルキ
ー性(厚さ)、形態安定性(収縮率)、防しわ性、耐光
性などを大きく向上することがわかる。また、しわ回復
性及び防縮性はグラフト加工後に酸処理及びベーキング
することによって更に一層向上している(製品■)。
次に、染色性においても、本発明の製品■及び■は、表
2にある如く、未処理物と同等以上の効果を有すること
が確認された。
2にある如く、未処理物と同等以上の効果を有すること
が確認された。
実施例〔2)
精練ずみの千羽二重(6匁付)502を試料として、
ヒドロキシメチルメタクリルアミド
0F
テキサノール8HI 濾
過硫酸カリウム 0.52ギ酸(80%
)32 を含む1.51!の処理浴(浴比1 : 3’0 )で
、実施例[1]と同様にグラフト加工し、乾燥重量65
g(グダフト率30%;グラフト効率75%)の製品を
得た。この製品を製品■とする。
)32 を含む1.51!の処理浴(浴比1 : 3’0 )で
、実施例[1]と同様にグラフト加工し、乾燥重量65
g(グダフト率30%;グラフト効率75%)の製品を
得た。この製品を製品■とする。
製品■を三等分し、その一方を塩化マグネシウム5%と
酢酸1%を含む浴に通し、90%に絞液し、120℃で
10分間ベーキングした。この製品を製品■とする。
酢酸1%を含む浴に通し、90%に絞液し、120℃で
10分間ベーキングした。この製品を製品■とする。
これらの製品の物性試験の結果を、未処理の千羽二重の
結果と比較して表3に示す。
結果と比較して表3に示す。
本実施例においても実施例(1)と同様に、吸湿性及び
剛軟度をほとんど変化することなく、バルキー性、防し
わ性の著しく向上した、腰のある製品が得られたことが
わかる。
剛軟度をほとんど変化することなく、バルキー性、防し
わ性の著しく向上した、腰のある製品が得られたことが
わかる。
実施例〔3〕
精練ずみの絹糸(21中3本駒撚)50りを、メトキシ
メチルアクリルアミド 202テキサールSH1p 過硫酸アンモニウム 0.5クギ酸(80
%> 2.5 Fを含む11の処
理浴(浴比zlo)で、実施例(1)と同様にグラフト
加工した。その後、絹糸を軽く水洗し、石鹸ソーピング
後、湯洗い、水洗、乾燥して692の加工絹糸を得た(
グラフト率38%;グラフト効率95%)。この加工絹
糸の物性を未処理物と比較して表4に示す。
メチルアクリルアミド 202テキサールSH1p 過硫酸アンモニウム 0.5クギ酸(80
%> 2.5 Fを含む11の処
理浴(浴比zlo)で、実施例(1)と同様にグラフト
加工した。その後、絹糸を軽く水洗し、石鹸ソーピング
後、湯洗い、水洗、乾燥して692の加工絹糸を得た(
グラフト率38%;グラフト効率95%)。この加工絹
糸の物性を未処理物と比較して表4に示す。
加工絹糸は重さで38%、太さで27%増加しているが
、吸湿性は変らず、柔軟で腰のある可撓性に富む触感を
示した。単位太さ当りの強度はやや低下しているが、糸
1本当りの強度は増加したこととなる。
、吸湿性は変らず、柔軟で腰のある可撓性に富む触感を
示した。単位太さ当りの強度はやや低下しているが、糸
1本当りの強度は増加したこととなる。
Claims (4)
- (1)絹繊維に次の一般式 %式% (ただし、Xは水素又はメチル基、Yは水素又はアルキ
ル基を示す)で表わされる千ツマ−をグラフト加工する
ことを特徴とする絹繊維の改質処理方法。 - (2)上記グラフト加工が重合触媒の存在下、加圧下で
実施されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の方法。 - (3) グラフト加工後、絹繊維に酸性触媒を含浸さ
せ、熱処理することを特徴とする特許請求の範囲第1項
又は第2項記載の方法。 - (4)酸性触媒が有機酸と塩化マグネシウムの重量比率
で1/2〜IAoの配合物であることを特徴とする特許
請求の範囲第3項記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP159583A JPS59125972A (ja) | 1983-01-07 | 1983-01-07 | 絹繊維の改質処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP159583A JPS59125972A (ja) | 1983-01-07 | 1983-01-07 | 絹繊維の改質処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59125972A true JPS59125972A (ja) | 1984-07-20 |
JPH0219231B2 JPH0219231B2 (ja) | 1990-05-01 |
Family
ID=11505853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP159583A Granted JPS59125972A (ja) | 1983-01-07 | 1983-01-07 | 絹繊維の改質処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59125972A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62235492A (ja) * | 1986-04-04 | 1987-10-15 | Tokuyama Soda Co Ltd | イオン交換膜の装着方法 |
US5763022A (en) * | 1994-09-15 | 1998-06-09 | Wacker-Chemie Gmbh | Solvent-resistant textile binder |
-
1983
- 1983-01-07 JP JP159583A patent/JPS59125972A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62235492A (ja) * | 1986-04-04 | 1987-10-15 | Tokuyama Soda Co Ltd | イオン交換膜の装着方法 |
US5763022A (en) * | 1994-09-15 | 1998-06-09 | Wacker-Chemie Gmbh | Solvent-resistant textile binder |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0219231B2 (ja) | 1990-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110144730B (zh) | 一种芳香法兰绒家纺面料的制备方法 | |
EP0002950A1 (en) | Textile materials having durable soil release and moisture transport characteristics and process for producing same | |
JPS59125972A (ja) | 絹繊維の改質処理方法 | |
JPH06158545A (ja) | 絹フィブロイン−グラフト重合体加工布帛及びその製造方法 | |
US2719072A (en) | The stabilization of protein-containing textiles and the resulting products | |
US3404204A (en) | Method of producing high-shrinkage acrylic fibers | |
JP2898623B1 (ja) | 吸湿発熱性セルロース繊維およびその製造方法 | |
JPS6017172A (ja) | 絹繊維製品の品質向上処理方法 | |
CN110835847B (zh) | 一种棉织物丙烯酸系列整理剂原位免烫方法 | |
JPH055275A (ja) | 絹フイブロイン加工布帛の製造方法 | |
JP3230200B2 (ja) | 改質蛋白質繊維又はその繊維製品の製造法 | |
AT165080B (de) | Verfahren zur Behandlung von cellulosehältigem Textilmaterial | |
US2072408A (en) | Method of treating porous masses | |
JPH02145873A (ja) | 羊毛布帛の防縮加工方法 | |
TW311949B (ja) | ||
JPS6361427B2 (ja) | ||
JPS60246867A (ja) | 絹の改質加工法 | |
JPH0223632B2 (ja) | ||
JPS6052674A (ja) | 絹の改質加工法 | |
JPS6059175A (ja) | 絹の改質加工方法 | |
JPS597829B2 (ja) | センイセイヒンヨウシヨリザイ | |
JP2001064874A (ja) | セルロース系繊維加工品の製造方法 | |
JPS602776A (ja) | 撥水,撥油性を有するアクリル繊維の製造方法 | |
JP2000355879A (ja) | セルロース系繊維加工品及びその製造方法 | |
JPS62231079A (ja) | タンパク繊維製品の改質方法 |