JPS60139665A - 2‐アルキルスルホニル‐4‐アルキルフエノール類の製法 - Google Patents

2‐アルキルスルホニル‐4‐アルキルフエノール類の製法

Info

Publication number
JPS60139665A
JPS60139665A JP25770284A JP25770284A JPS60139665A JP S60139665 A JPS60139665 A JP S60139665A JP 25770284 A JP25770284 A JP 25770284A JP 25770284 A JP25770284 A JP 25770284A JP S60139665 A JPS60139665 A JP S60139665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
acid
reaction
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25770284A
Other languages
English (en)
Inventor
ウルリッヒ・レルヒ
ハイリッヒ・クリスツイアン・エングラート
ベルント・ナピーアスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS60139665A publication Critical patent/JPS60139665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 式! □ OH ・ パノ の2−アルキルスルホニルー4−アルキルフェノール類
は製薬活性を有する製剤、特に塩分排泄性、低血症性お
よび細胞一保睡性を有゛する化合物を製造すあため゛の
価値あ−・る゜中間体で′あ”リ、それらのいくつかは
欧州特□許特許出願公開第88、346号明細書に記載
されている。
本出願は式! − (式中, R1は1〜8個の炭素原子を有する直鎖状ま
たは分校鎖状のアルキル基あるいは3〜7個の炭素原子
を有するシクロアルキルを示し、R2は1〜5個の炭素
原子を有する直.鎖状または分枝鎖状のアルキル基を示
す)の化合物の新規製法を記載するものである。
前記欧州特許出願公開第88,546号明細書に記載の
.ように、 R1が前記定義を有する式■・ R+ のアニソールを0〜20℃の温度,で、ス、ルホクロル
の化合物が得られる。しかしながら、記載の反応条件下
では生成物は不充分な収量で、かなり低い純度において
得られるにすぎない。たとえば4−第3級ブチルアニソ
ール(![、R=第3級ブチル)のスルホクロル化では
0〜10℃の温度で20〜30モル割合で単に25〜3
8チの収率を提供するにすぎない。生成物は着色されて
おり、さらに別の精製操作を必要とするかあるいはそれ
はその後に続く生成物の質に悪影響を及ばず。
驚くべきことに、本発明によれば弐■のスルホクロライ
ドはスルホクロル化が−15〜−3℃、好ましくは−1
0〜−4℃で実施され且つその後1〜7時間、好ましく
は2〜5時間の攪拌時間が採られる場合には良好な収率
および非常に優れた品質で再生的に得られるということ
が見出された。この反応ではクロロスルホン酸(または
不活性溶媒中のクロロスルホン酸)を−15゜以下の温
度で式■のアニソールの溶液中に入れるかあるいは逆に
混合物が加温される際の発熱反応の突然の開始による危
険を受けずに一15℃以下の温度に冷却されたクロロス
ルホン酸の溶液中に式■のアニソールを計って入れ、そ
の後−10〜−4℃の最適反応温度に加温することは完
全に可能である。
本発明による方法の好ましい態様は一5℃以下の内部温
度においてメチレンクロライド中における゛式■の4−
アルキルアニソールの溶液にメチレンクロライド中にお
ける3〜4倍モル量のクロロスルホン酸の溶液を加える
ことからなる。モル量のクロロスルホン酸の添加後、発
熱反応は本質的”に止むので残りの量のクロロスルホン
酸は迅速に計って入れることが′できる。ついでその混
合物を3〜5時間二10〜−4℃で攪拌し、これを氷ま
たは氷一本の上に注ぐ。まだ比較的多量の水および硫酸
を含有している濁ったメチレンクロライド相を分離しそ
して適切ならば乾燥させる。しかしながら、本発明方法
の好ましい態様では湿ったメチレンクロライド相を乾燥
させずに、適切ならば水の添加後および有利にはたとえ
ばト、。リイソプチルホスフェート(エチガル)のよう
な発泡抑制剤の存在下で有機溶媒を真空中下除去する。
午れKよp式■の結晶性スルホクロライドと水性相との
混合物が得られる。生成物t濾過により除去し、完全に
水洗しついで適切ならば室温で乾燥させる。しかしなが
ら1、それはまた直接その後の、反応のために憚った状
態で使用されもする。
前記操作では成層のスルホクラ2イドの70〜8[)%
の再生収率が得−られる、。
弐y (式中、Xはアルカリ金属である)のスルフィネートを
得るための式■のスルホクロライドの還元およTび式V
 ・ のスルホンを得るためのそれらのアルキル化は本発明方
法においてワン−ボット反応の型として実施される。篇
〈べきことにここではその還元およびアルキル化の工程
での塩基として水酸化カリウムおよび特に水酸化リチウ
ムが使用される場合には収率が゛増加されうろことが明
らかになった。水酸化す、・トーリウ□ムが使用され且
つ式& (X=Iりのスルフィン酸が単離されなければ
ならない既知方法に比、してこの方法では仕事。
時間および化学物質の消費を減少させる外に弐■→式V
の工程順に関する収率を47優から75−〜5Ofbま
でに増加させることが可能であった。
弐■のスルフィネート陰イオンは硫黄原子(生成物:ス
ルホンV) および酸素原子(生成吻;スルフィン酸エステル■) の両方でアルキル化剤、により攻撃されうる両面性を有
する。
ハードないしソフトの酸および塩基の理論(Chen、
 Rev、 75.1−20.1975) Kよれば、
たとえばアルキルヨーダイトのようなソフト試薬がソフ
ト硫黄原子のアルキル化・のために特に好ましい。この
ためにアルキルヨーダイトは欧州特許出願公開第88,
546号明細書に記載の方法によりスルフィン酸のアル
キル化のために常に使用 ゛された。
したがってよりハードな、すなわち理論上よυ好ましく
ないアルキルブロマイドが式■のスルフィネートのアル
キル化において対応するアルキルヨーダイトの場合に匹
敵しうる式Vのスルホンの収率を与えることが明らかに
なった時にはそれ社非常に驚くべきことであった。安い
価格で、毒性のよシ少ないアルキルブロマイドが使用さ
れる場合の経済的利点および操作安全上の改良の外に生
成する式Vの生成物が無色で、非常に純粋であるという
事実が存在し、他方アルキルヨーダイト法から単離され
る式Vのスルホンは着色されていて、しかも純度はより
低い。
式Vのアルキルスルホニル化合物を製造するための本発
明によるワン−ポット法で線式Iの粗スルホクロライド
を1〜2モルの亜硫酸ナトリウム、15〜3−fニルの
塩基(たとえば水酸化カリウムまたは好ましくは水酸化
リチウムのようなアルカリ金属水酸化物)および適当な
溶媒とからなる混合物中に導入する。
適当な溶媒は水であるかあるいは水とアセトン、2−ブ
タノン、テトラヒト07?ン、ジメトキシエタy、アセ
トニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
クドまたは低分子量のアルコール(九とえ・ばメ、タノ
ールまたはイソプt2Aノール)との混合物である゛。
反応は0〜50°で15分〜3時間継続させしめる。ス
ルホン・四ライドが完全に、費やさhたら、1〜5モル
(使用されたスルホクロライドに基づく)のアルキルブ
ロマイドを反応混合物に加えついで3〜15時間0〜5
0°で作用させしめる。
本発明方法の特に好ましい態様ではスルホクロライドを
溶媒としての水/アセトン中におけ ゛る2〜3モルの
水酸化リチウムおよび1.1〜13モルの亜硫酸ナトリ
ウムの混合物に加える。スルホクロライドが完全に還元
されるまで1通常線15〜60分が必要とされるが、僅
かに冷却しながら約20〜35亡で反応を継続させしめ
る。
ついで15〜2.5モルの適当なアルキルブロマイドを
計って入れ、その反応をR2がC)15である場合には
室温で継続させしめる。より高級なアルキルブロマイド
の場合には、適切ならば反応混合物を加熱することが必
要である。りいて反応混合物を水上に注ぐと式Vの、ス
ルホンが晶出する。tた生成物線アセトンを蒸発させる
ことによシ反応混合物から沈枳させついで濾過により単
離させうることもできる。それはその後の反応工程のた
めに充分純粋であり、以下のエーテル分裂のために乾燥
なしで直接、使用されうる。
式■においてR1が第3級ブチル基を示す化合物が製薬
的に活性な生成物を製造するのに特に重要である。しか
しながら、第3級アルキル基が強制反応条件下でルイス
酸によシベンゼノイド芳香族化合瞼から除去されうるこ
とおよび精製が困難な物質の混合物が生じうることか知
られている。そして実際はたとえばhtct5また拡沃
化水素酸のような試薬を使用してR1が第3級ブチルで
ある式Vの化合物でエーテル分裂を実施してみると使用
できない物質の混合物が生ずる。したがってR1が第3
級アルキル基を示す式Vのエーテルでさえも臭化水、葉
酸水溶液中または臭化水素/水/氷酢酸の混合物中で数
時間煮沸することを必要とするが、HBrを使用して良
好な収率で分裂されて式■のフェノールになるというこ
と線非常に驚くべきことであった。前記欧州特許出願公
開第88,346号明細書に記載されており、190〜
220℃の温度で実施されるピリジニウム塩酸塩を使用
するエーテル分裂法に比してHBrを使用する本発明に
よる方法は操作上工業的に遥かに単純で直線的であり、
より高い純度の生成物を提供しそして75〜85チとい
う収率はピリジニウム塩酸塩法の場合のそれ(40〜5
0−)に比べてかなり高いという利点を有する。
式■のアニソール誘導体のエーテル分裂のために前記欧
州特許出願公開第88,546号明細書に記載の第2工
程で使用される三臭化硼素は有拗で、水分に非常に敏感
でTo9、したがって工業的には臭化水素酸よりもと9
扱いが困難である。また三臭化硼素の高い商業上の価格
から考えてもHBr法は経済的に有利であることは明白
である。
具体的には本発明方法によるエーテル分裂は式Vの7ニ
ソ一ル誘導体を有利には氷酢酸の存在下における濃臭化
水素酸水溶液と共Khるいは氷酢酸中における臭化水素
ガスの溶液と共に還流下で加熱することにより実施され
る。約5〜12時間後になるが、反応が本質的に完了し
たらその反応混合物を水または氷および極性が低くて水
と混和しない、たとえばトルエン、シイラブルピルエー
テル、第3級ブチルメチルエーテル、酢酸エチルまた紘
酢酸ブチルのような有機溶媒との混合物上に注ぐ。つい
で有機相をアルカリ金属水酸化物、有利には容易に水に
溶解するフェノラートを生ずる水酸化カリウムで抽出す
る。この抽出された有機相から夕波の式■の未分裂アニ
ソール誘導体が回収され得、他方式!の所望化合物は尿
性アルカリ抽出物の酸性化により得られる。酸性化は塩
酸または硫酸が有利だが、いずれか所望の有機酸または
無機酸を用いて実施され、その後代Iの化合物が晶出す
る。炉遇し、水洗しついで乾燥させた後に式Iのフェノ
ール類は高純度で且つエーテル分裂工程に関して80〜
909Gの収率で得られる。
実施例1 (中間体) 5−11/45級−1チルー2−メトキシベンゼンスル
ホニ□ルクロライド(III、R2=#3級C4H9ン
窒素雰囲気下におaて12.7jのメチレンク四うイド
中におけるs、 2 ’s Kfの4−ブチルアニソー
ルの溶液中に内部温度を口5℃以下に維持しつつ、8t
のメチレンク四うイド中における6、71のりpロスル
ホン酸の溶液を流し入れる。最初にりqロスルホン酸溶
液の%を添加した後れ激しい発熱反応が止むので残シの
クロ讐スルホン酸はむしろ迅速に添加されうる。ついで
この反応混合物を4.5時間−5〜−10℃で攪拌し、
分液漏斗中で801の氷−水上に注ぐ。混合物を完全に
−合し、5IIのりん酸トリブチル(発泡抑制剤)の添
加後にメチレンクロライドを真空中でミルク状有機相か
ら除去する。生成物は残留する水から晶出し、それを吸
引濾過しあるいは遠心分離しついで慎重に水洗する。そ
れは次の反応のために直接、湿った状態で使用されうる
かあるい社室温で真空乾燥されうる。
収量=6.18に4(理論値(D73.6%)実施例2
 (中間体) 4−第3Mプf−ルー2−メチルスルホニルアニソール
(■、R1=第3級C4H9、R2=C)(5)24t
の水中における2、25縁のr、+toa−a2.oお
よび2.88111の亜硫酸ナトリームの溶液に241
のアセトンを加えついで窒素下において内部温度を30
°にして30分以内に5Kfの粗5−第3級ブチルー2
−メトキシベンゼンスルホニルクロライドを導入する。
15分間攪拌を続け、薄層クロマトグラフィーにより還
元が完了したかをチェックする。
スルホクロライドがもはや存在しなくなったら3.6K
gのガス状メチルブ四マイトを20〜30゜の内部温度
において導入する。ついで混合物を一夜(約17時間)
室温で攪拌する。ついで反応混合物を1001の氷−水
中に導入すると無色の生成物が晶出する。これを吸引濾
過し、水洗してから次工程のために湿状態で使用するこ
とができる。真空乾燥後には5.55 Kfの無色結晶
が得られる(理論値の77%)。゛ 実施例 3 4−第3Riチル−2−メチルスルホニルフェノール(
■、R1=第3級C4Hp、R2=CH5)31のHB
r/氷酢酸(36チ強度)および7.51の48チ強度
のHBr水溶液中における4恥の4−第5級ブチル−2
−メチルスルホニルアニソールを出発物質がほぼ完全に
消費されるまで約10時間加熱沸騰、させる、。ついで
反応混合物を激しく攪拌しながら、約2.Olの氷−水
および151のトルエンの混合物、+に注ぐ。トルエン
相を分離しそして141、の水、中における15−の水
酸化カリウムの溶液と、共に攪拌することにより抽出さ
せる。その水性相に2倍量、の氷を加えついで攪拌しな
か!製塩1酸で酸性(pH1〜2)にする。晶出した生
成、物を5吸引濾過かまたは遠心分離しそして水、洗す
る。
収t:5.0〜5.4!I4(理論値の80〜90チ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 成層 (式中 R1は1〜8個の炭素原子を有する直鎖状また
    は分枝鎖状のアルキル基または3〜7個の炭素原子を有
    するシクロアルキルを示す)の4−アルキルアニソール
    をC以下の温縦でスルホクミル化しで式厘 の化合物を得、これをワン−ボット法で還元して式W 1 (式中、Xはアルカリ金属を示す)の化合物を得、つい
    でこれをアルキル化して式V1 (式中s H2紘1〜5個の炭素原子を有する直鎖状を
    良扛分枝鎖状の、アルキル基を示す)の化合物を得、最
    後にこれを臭化水素酸で4〜ルチル裂を行って式1 (式中、R1およびR2は前述の定義を示す)の化合物
    を−゛造することを特徴とする上記式゛■ρ、4−’フ
    ルキル−2−アルキルスルホニルフェノール類の製法。 2) 式■の化合物を得るための式■の化合物のスーホ
    ク・りi、1St−15〜−3℃、好ましくは−10〜
    −4℃の温度で実施する前記特許請求の範囲 3)スルホクロル化をメチレンクロライド中で実施し、
    その反応溶液を氷または水で後処理した後に湿った乳濁
    様の有機相を乾燥させないで、好ましくは発泡抑制剤の
    存在下で直接、蒸発させる前記特許請求の範囲第1雇に
    記載の方法。 、 4 、 “ 4)中間体と、して生.ずる式■のスル7イン酸誘導体
    を単離しないで、弐■のスルホクロタイドをワン−ボッ
    ト反応型で式Vの★ルホンに1÷ 変換する前記特許請求の範囲第1項に記載の方法。 、5》 式■の化合物を式の■およびVの各化合物に変
    換するのに塩基として水酸化カリウムまたは特に水酸化
    リチウムを使用する前記特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。 6》 式■のスルフィン酸をアルキルプ四マイドを使用
    してアルキル化して式Vのスルホンを得る前記特許請求
    の範囲第1項に記載の方法。 ハ 適切ならば氷酢酸ま大は臭化水素/氷酢酸の存在下
    において濃臭化水素酸水溶液との加熱によシ式Vのアニ
    ソール誘導体を分裂させて式1の7エノールを得る前記
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。 8) HBrでのエーテル分裂の後に式Iの化合物を単
    離しそしてその反応溶液を、・一水と混和せ間に分配し
    、その有機相をアルカリ金属水酸化物、有利には希水酸
    化カリウム溶液で抽出しそして水性相を酸性化すること
    によ夛式夏のフェノールを得ることからなる前記特許請
    求の範囲第1項に記載の゛方法。
JP25770284A 1983-12-10 1984-12-07 2‐アルキルスルホニル‐4‐アルキルフエノール類の製法 Pending JPS60139665A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833344676 DE3344676A1 (de) 1983-12-10 1983-12-10 Verfahren zur herstellung von 2-alkylsulfonyl-4-alkylphenolen
DE3344676.8 1983-12-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60139665A true JPS60139665A (ja) 1985-07-24

Family

ID=6216564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25770284A Pending JPS60139665A (ja) 1983-12-10 1984-12-07 2‐アルキルスルホニル‐4‐アルキルフエノール類の製法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0144969A3 (ja)
JP (1) JPS60139665A (ja)
DE (1) DE3344676A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522396A (ja) * 2011-05-27 2014-09-04 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション 置換2−ベンジリデン−2H−ベンゾ[b][1,4]チアジン−3(4H)−オン、その誘導体及びその治療上の使用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3208190A1 (de) * 1982-03-06 1983-09-08 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt 2-aminomethyl-phenol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung sowie pharmazeutische praeparate auf basis dieser verbindungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522396A (ja) * 2011-05-27 2014-09-04 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション 置換2−ベンジリデン−2H−ベンゾ[b][1,4]チアジン−3(4H)−オン、その誘導体及びその治療上の使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0144969A3 (de) 1985-10-16
DE3344676A1 (de) 1985-06-20
EP0144969A2 (de) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0055951B1 (fr) Procédé pour la préparation de l'anthraquinone et de ses dérivés substitués
JPS6281363A (ja) スルホフエニルエステルの製法
JPH10506626A (ja) 2,6−ジイソプロピルフェノールの精製方法
JPS60139665A (ja) 2‐アルキルスルホニル‐4‐アルキルフエノール類の製法
HU195478B (en) Process for the production of azulene-derivatives
JP3890387B2 (ja) ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法
Kharasch et al. Derivatives of sulfenic acids. XV. A new synthesis of thiophenols
US5877353A (en) Process for the preparation of benzophenone derivatives
US4885404A (en) Flurbiprofen intermediate
WO2003045896A1 (en) New process
JPS6157302B2 (ja)
US4161533A (en) 5-Sulfamoyl-orthanilic acids and process for their preparation
SU880251A3 (ru) Способ получени производных тиохромана или их солей
JPH0419216B2 (ja)
JPH04234358A (ja) 2,6−ジ−t−ブチル−4−メルカプト−フェノールの製造方法
JPS6230181B2 (ja)
ITMI980284A1 (it) Processo per la preparazione dell'acido 3-[4-(1-h-imidazol-1-il- metil]-2 propenoico ed i suoi sali
JPH0627117B2 (ja) ジアリールスルホン類の製造方法の改良
KR810000581B1 (ko) 직접 커플링 방식에 의한 2-아릴-프로피온산의 제조방법
EP0170506B1 (en) Method for inversion of optically active 4-hydroxy-2-cyclopentenones
KR20030007599A (ko) 술포닐벤조일구아니디늄염의 제조 방법
KR810001154B1 (ko) 5-설파모일-오르트아닐린산의 제조방법
US3914318A (en) Process for preparing 4-methylsulfinylbenzaldehyde
WO1999047488A1 (fr) Procede de production de l-valine benzyle ester p-toluenesulfonate
JP2003508508A (ja) アルカノイルオキシベンゼンスルホン酸及びその塩の製造方法