JPS6013960Y2 - 上げ下げ窓における引手構造 - Google Patents

上げ下げ窓における引手構造

Info

Publication number
JPS6013960Y2
JPS6013960Y2 JP1922680U JP1922680U JPS6013960Y2 JP S6013960 Y2 JPS6013960 Y2 JP S6013960Y2 JP 1922680 U JP1922680 U JP 1922680U JP 1922680 U JP1922680 U JP 1922680U JP S6013960 Y2 JPS6013960 Y2 JP S6013960Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pull
stile
vertical piece
window
protruding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1922680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56121845U (ja
Inventor
博信 谷
Original Assignee
日本軽金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本軽金属株式会社 filed Critical 日本軽金属株式会社
Priority to JP1922680U priority Critical patent/JPS6013960Y2/ja
Publication of JPS56121845U publication Critical patent/JPS56121845U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6013960Y2 publication Critical patent/JPS6013960Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、上げ下げ窓における障子の引手構造の改良
に係るものである。
従来、この種の上げ下げ窓における引手部分は、下方に
位置する内障子の下框から単に板状に突出され、かつそ
の両端を面取りしたものがほとんどである。
したがって、この種構造のものでは引手部分の両側端が
むき出されたままで、かつ隅角部ができるため危険であ
る。
そこで、一般的に引手部分の両側端に保護用のキャップ
体を被せることが考えられる。
しかしこの場合、引手部分はかならずしも上下対称でな
いため、左右のキャップ体の形状を別々に形成しなけれ
ばならないという不都合がある。
この考案は上記問題を解決することを企図してなされた
もので、一種類のキャップ体で引手部分の両側端を保護
できるようにしたことを特徴とする上げ下げ窓における
引手構造を提供しようとするものである。
以下にこの考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図ないし第3図はこの考案の引手構造を有する上げ
下げ窓を示すもので、図中、1は窓枠であって、この窓
枠1内には閉じた状態において下方に位置する内障子2
と、逆に閉じた状態において上方に位置する外障子3と
が後述するロープ4をもって連結されている。
この場合、ロープ4は、第2図に示すように、窓枠1の
上枠1aの両側にそれぞれ2列に取り付けられたブラケ
ット5によって回転可能に支承される滑車6に掛は廻さ
れ、図示しないバランサに巻装されて、その両端部が縦
枠1bと内外障子2,3の縦框2b、3bとの間に挿通
し、その各端部に形成されたループ状の引掛は部4aが
内外障子2,3の各下框2c、3cの下面側端に固定さ
れる吊り金具7のフック部7aに引掛けられている。
そして、このロープを介して内外障子2,3を開閉移動
させることができるようになっている。
この場合の開閉、特に開放させる場合には、内障子2の
下框2cに形威される引手8をもって行うのである。
前記引手8は、第4図及び第5図に示すように形威され
るもので、その構造は、下框2cから室内側に向ってほ
ぼ水平に突出する引手本体8aと、この引手本体8aの
先端部にほぼ直交する垂直片8bとこの垂直片8bの下
端から下框側に向って引手本体8aに対してほぼ平行に
折曲する水平片8cとから戒るL形体合部8dとで形威
され、この場合、L形体合部8dの垂直片8bの上端が
引手本体8aの先端部上方に起立して水受は部9を形威
している。
この水受は部9は、例えば室内と室外との温度差によっ
て発生する結露水が内障子2に沿って流下し、引手B上
に落下した場合に、この結露水が室内床面へ落下するの
を阻止する役目を有するものである。
上記のように形威される引手8の両側端には保護用のキ
ャップ体10が被着されるのであるが、この考案におい
ては、キャップ体10は、第6図及び第7図に示すよう
に、前記引手本体8aとL形体合部8dとを被覆する被
覆部10aの一側に前記下框2cに当接する当接脚部1
0bを突接した外装体10cと、この外装体10c内に
内蔵されるとともに、その一端に前記り形体合部8dと
係合しうる係合舌部10dを突設した内装体10eとで
構威されている。
この場合、このキャップ体10の外装体10cの被覆部
10aの形状を第7図に示すように、天地逆にした場合
においても前記り形体合部8dを被覆しうるように上下
に膨隆させである。
したがって、一種類のキャップ体10により引手8の左
右端部を保護することができる。
また、当接脚部10bには係合突起11が設けられてお
り、この係合突起11を、第4図に示すように、下框2
cに設けられた切り欠き12に係合させることにより、
キャップ体10の被着を確実にすることができるように
なっている。
なお、保合突起11と切り欠き12の係合は下框2Cに
縦框2bが取り付けられた状態においては外れることが
ない。
よって、ねじ等の固定具を用いずにキャップ体1を固定
することができる。
なお、前記内障子2及び外障子3は、それぞれ上框2a
v3as下框2c、3c及び左右の縦框2b、3bで形
威される方形状枠部内にガラス2d、3dを嵌装して戒
り、また窓枠1の縦枠1bの中央部より上半分における
ロープ4は、縦枠1bの内面に装着されるロープカバー
13によって保護され、更にまた、内外障子2,3の下
框2Ct3cの下端上短には振れ止め具14が装着され
ている。
以上の実施例にあっては内障子下框にのみ引手を形威し
たが、外障子上框にも同様に引手を形威することができ
る。
上記のように構威されるこの考案の引手構造は、内障子
2の下框2cに形威される引手8を、下框2cから室内
側へ突出するほぼ水平状の引手本体8aと、この引手本
体8aの先端に形威されるL形体合部8dとで形威し、
この引手8の端部に被着されるキャップ体10を、引手
本体8aとL形体合部8dとを上下に関係なく被覆する
被覆部10aを有する外装体10cと、この外装体10
c内に内蔵されるとともに、その一端が前記り形体合部
8dと係合する係合舌部10dを有する内装体10eと
で構威しであるので、引手8の左右両側端に被着される
キャップ体10を一種類の形状のもので兼用することが
でき、しかも、このキャップ体10は、内装体10eと
外装体10eすなわち係合舌部10dと被覆部10aと
で引手8の内外部に係合するので、取り付けが強固とな
り、使用中に離脱したり、がたつくことがないなどの優
れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の引手構造を有する上げ下げ窓の正面
図、第2図及び第3図はそれぞれ第1図の■−■及び■
−■線に沿う拡大断面図、第4図はこの考案の引手構造
を示す斜視図、第5図はこの考案における内障子の下框
の断面図、第6図はこの考案におけるキャップ体の斜視
図、第7図はキャップ体の正面図、第8図は下框に吊り
金具と振れ止め具を取り付けた態様を示す斜視図である
。 図において、2・・・・・・内障子、2c・・・・・・
下框、8・・・・・・引手、8a・・・・・・引手本体
、8b・・・・・・垂直片、8c・・・・・・水平片、
8d・・・・・・L形体合部、9・・・・・・水受は部
、10・・・・・・キャップ体、10a・・・・・・被
覆部、10b・・・・・・当接脚部、10c・・・・・
・外装体、10d・・・・・・係合舌部、 10e・・・・・・内装体、 11・・・・・・ 係合突起、 12・・・・・・切り欠きである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 上げ下げ窓の障子横框に形成され框から室内側に向
    ってほぼ水平に突出する引手本体と、この引手本体の先
    端部にほぼ直交する垂直片とこの垂直片の下端から下框
    側に向って前記引手本体に対してほぼ平行に折曲する水
    平片とから成るL形体合部とを形成し、これら引手本体
    とL形係合部との両端に止着されるキャップ本体を、こ
    れら引手本体とL形係合部を被覆する被覆部の一側に前
    記框に当接する当接脚部を突設した外装体と、この外装
    内に内蔵されるとともに、その一端に前記り形係合部と
    係合しうる係合舌部を突設した内装体とで構成して成る
    上げ下げ窓における引手本構造。 2 前記り形係合部を形成する垂直片は、引手本体の上
    面より上方に突出している実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の上げ下げ窓における引手構造。 3 前記り形係合部の垂直片が前記引手本体の先端部上
    方に起立して水受は部を形成して成ることを含む実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の上げ下げ窓における引手
    構造。
JP1922680U 1980-02-19 1980-02-19 上げ下げ窓における引手構造 Expired JPS6013960Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1922680U JPS6013960Y2 (ja) 1980-02-19 1980-02-19 上げ下げ窓における引手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1922680U JPS6013960Y2 (ja) 1980-02-19 1980-02-19 上げ下げ窓における引手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56121845U JPS56121845U (ja) 1981-09-17
JPS6013960Y2 true JPS6013960Y2 (ja) 1985-05-04

Family

ID=29615500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1922680U Expired JPS6013960Y2 (ja) 1980-02-19 1980-02-19 上げ下げ窓における引手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013960Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56121845U (ja) 1981-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6013960Y2 (ja) 上げ下げ窓における引手構造
JP4570477B2 (ja) 上げ下げ窓
JPH0312150Y2 (ja)
JPS6116357Y2 (ja)
CN210043882U (zh) 多功能厨房收纳盒
WO2020134173A1 (zh) 一种锅盖可立于锅身的锅具
JPS645015Y2 (ja)
JPS6032490Y2 (ja) 組込式レンジ装置
CN218088429U (zh) 一种家用电梯控制外柜
JPH04233Y2 (ja)
JPS6344550Y2 (ja)
CN207400658U (zh) 烹饪器具
JPS61168292U (ja)
JPH0427994Y2 (ja)
JPS623081Y2 (ja)
JPS5829726Y2 (ja) 二重窓の窓枠構造
JPH033644Y2 (ja)
JPS6041874Y2 (ja) 保温釜
JPH0225914Y2 (ja)
JPS6240077Y2 (ja)
JPS6133805Y2 (ja)
JPH04234Y2 (ja)
JP3157514B2 (ja) 連窓における嵌殺窓
JPS6328293Y2 (ja)
JPH031979Y2 (ja)