JPS601386B2 - 熱間加工装置部材用炭化タングステン基超硬合金 - Google Patents

熱間加工装置部材用炭化タングステン基超硬合金

Info

Publication number
JPS601386B2
JPS601386B2 JP12848581A JP12848581A JPS601386B2 JP S601386 B2 JPS601386 B2 JP S601386B2 JP 12848581 A JP12848581 A JP 12848581A JP 12848581 A JP12848581 A JP 12848581A JP S601386 B2 JPS601386 B2 JP S601386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbide
tungsten carbide
phase
content
cemented carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12848581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5831060A (ja
Inventor
賢一 西垣
孫一 高橋
啓一 若島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP12848581A priority Critical patent/JPS601386B2/ja
Priority to DE8282102775T priority patent/DE3264742D1/de
Priority to EP82102775A priority patent/EP0062311B1/en
Priority to US06/364,644 priority patent/US4466829A/en
Publication of JPS5831060A publication Critical patent/JPS5831060A/ja
Publication of JPS601386B2 publication Critical patent/JPS601386B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、炭化タングステン(以下WCで示す)基超
硬合金のもつすぐれた轍性および耐摩耗性を備えるほか
、すぐれた高温強度、耐酸化性、高温硬さ、耐熱衝撃性
、および耐熱疲労性を有し、特にこれらの特性が要求さ
れる熱間圧延ロール、熱間圧延ガイドローラ、および熱
間鍛造ダイスなどの熱間加工装置部材として使用するの
に通したWC基超硬合金に関するものである。
近年、この種の熱間加工装置部材の製造には、工具鋼や
鋳鉄に代ってWC−Co系、WC−Co−Ni系、およ
びWC−Co−Ni−Cr系超硬合金が使用されるよう
になってきたが、WC−Co系超硬合金は靭性および耐
摩耗性にすぐれる反面、高温強度、高温硬さ、耐熱衝撃
性、耐酸化性、および耐熱疲労性などが不十分なために
、例えば鋼線材の熱間圧延ロールにおけるように、ロー
ル面が走行する約1000〜110000の鋼線材によ
り圧力を付加された状態で高温加熱され、一方そのロー
ル表面は水冷もされるような加熱と冷却の繰り返し条件
下では熱亀裂や肌荒れを生じるようになり、また、WC
−Co−Ni系およびWC−Co−Ni−Cr系超硬合
金はWC−Co系超硬合金よりすぐれた特性をもつもの
の、低速・高荷重の厳しい条件下では、特に熱クラック
に基因すると思われる欠損が生じる欠点をもつものであ
り、このようにこれら従来WC基超硬合金を熱間加工装
置部材の製造に用いた場合、十分満足する性能を発揮し
ないのが現状である。
そこで、本発明者等は、上述のような観点から、熱間加
工装置部材の製造に使用するのに適した合金を得べく、
特に結合相とのぬれ性にすぐれ、かつ結合相との界面強
度も高く、さらに高温硬さも他の炭化物よりすぐれてい
るWCを分散相形成成分として含有するWC基超硬合金
に着目し、この超硬合金の結合相に特に高温強度と耐酸
化性、さらに高温硬さを付与すべ〈研究を行なった結果
、WC基超硬合金を、重量%で(以下単に%の表示は重
量%を意味する)、Cr:0.1〜2%、AI:0.1
〜3%、Nj:5〜30%、Co:2.5〜15%、炭
化バナジウム(以下VCで示す)、炭化タンタル(以下
TaCで示す)、および炭化ニオブ(以下N比で示す)
のうちの1種または2種以上:0.1〜2%を含有し、
さらに必要に応じてMo:0.1〜1%と、BおよびZ
rのうちの1種または2種:0.01〜0.2%のいず
れか、または両方を含有し、残りがWCと不可避不純物
からなる組成で構成し、かつ不可避不純物としての酸素
の含有量を0.05%以下とすると共に、WC粒の平均
粒径を2〜8山肌とし、さらに結合相中に微細なy′(
NもAI)相が均一に析出した組織を有するものとする
と、この結果のWC基超硬合金は、通常のWC基超硬合
金のもつすぐれた級性および耐摩耗性を保持した状態で
、きわめてすぐれた高温強度と耐酸化性、さらに高温硬
さを有するほか、耐熱衝撃性、耐熱疲労性、および耐食
性にもすぐれ、熱間加工装置部材に要求される特性を具
備するという知見を得たのであり、この発明はこれらの
知見にもとづいてなされたものである。
また、この発明の合金は通常の粉末冶金法により製造す
ることができるが、特に原料粉末に関し、Cr成分は窒
化クロム(以下Cr2Nで示す)粉末、山成分は窒化ア
ルミニウム(以下AINで示す)粉末の形で配合するの
がよく、このような窒化物粉末を使用して配合しても、
真空焼結時に脱窒を生じ、CrおよびAI成分だけがN
i−Co合金結合相中にきわめて容易に拡散し、競結体
が窒素を含有することはほとんどなく、しかも暁結体中
の酸素含有量を0.05%以下にすることができるので
ある。
すなわち、原料粉末として、例えばNj−AI合金粉末
を使用すると、焼緒体中の結合相中に微細なAI203
が分散析出するようになるのを避けることができず、し
かもNi−N合金粉末の増加と共にAI203量は増加
し、この結果暁結体中にポアが増加し、かつ結合相中に
析出するy′相が粗大化するようになることから、暁結
体の鞠性および強度が低下するようになるのであって、
この場合の酸素含有量は通常0.08〜0.15%とな
っている。これに対して、原料粉末として、AIN粉末
を使用すると、その配合量を増加させても嫌結体中の酸
素含有量は増加せず、常に0.05%以下に保持される
から、ポアの発生やy′相の粗大化現象は起らず、この
結果強度および鞠性がそこなわれることがないのである
。つぎに、この発明のWC基超硬合金において、成分組
成範囲およびWC粒について、上記の通りに数値限定し
た理由を説明する。
{a)Cr Cr成分に合金の耐食性および耐酸化性を向上させる作
用をもつが、その含有量が0.1%末満では前記作用に
所望の効果が得られず、一方2%を越えて含有させると
靭性が低下するようになることから、その含有量を0.
1〜2%と定めた。
‘b’AI 山成分は結合相中に固溶すると共に、y′相として析出
して結合相の高温強度および耐熱性を向上させる作用を
もつが、その含有量が0.1%禾満では前記作用に所望
の効果を得ることができず、一方3%を越えて含有させ
ると、Nの1金属間化合物が析出して腕化を招くように
なることから、その含有量を0.1〜3%と定めた。
(cl Ni Ni成分にはAIとの共存においてy′相を結合相中に
析出して合金の高温強度を向上させる作用があるが、そ
の含有量が5%未満では所望の高温強度を確保すること
ができず、一方30%を越えて含有させると硬さが低下
するようになることから、その含有量を5〜30%と定
めた。
{d) CoCo成分は結合相に固落し、これを強化す
ると共に耐熱性を向上させる作用をもつが、その含有量
が2.5%未満では前記作用に所望の効果が得られず、
一方15%を越えて含有させると、Niと同様に硬さが
低下するようになることから、その含有量を2.5〜1
5%と定めた。
‘e} VC、TaC、およびNOCこれらの成分には
、焼結時におけるWCの粒成長を抑制するほか、WCと
共に結合相中に均一に分散して合金の高温強度および耐
酸化性を一段と向上させる作用があるが、その含有量が
0.1%未満では前記作用に所望の効果が得られず、一
方2%を越えて含有させると合金の鞠性が低下するよう
になることから、その含有量を0.1〜2%と定めた。
{f) Mo Mo成分には、結合相中に固落して、これの耐食性およ
び高温硬さを向上させる作用があるので、これらの特性
により一層の改善が要求される場合に必要に応じて含有
されるが、その含有量が0.1%未満では所望の向上効
果が得られず、一方1%を越えて含有させると、強度低
下をきたすようになることから、その含有量を0.1〜
1%と定めた。
■ BおよびZr これらの成分には、結合相中に園落して耐酸化性を著し
く向上させるほか、WCと結合相との界面強度を向上さ
せて靭性を改善する作用があるので、特にこれらの特性
により一層の向上効果が要求される場合に必要に応じて
含有されるが、その含有量が0.01%未満では前記作
用に所望の向上効果が得られず、一方0.2%を越えて
含有させると、腕化傾向が現われるようになることから
、その含有量を0.01〜0.2%と定めた。
他 酸素 上述のように、この発明の合金は、結合相中に微細なy
′相を分散析出させて高温強度を著しく向上させたもの
であるが、酸素含有量が0.05%を越えると、酸素は
優先的にAIと結合してAI203を形成し、この結果
y′相の形成が抑制されるようになるばかりでなく、y
′相の粗大化をもたらし、かつポアも発生するようにな
って、合金の高温強度、および靭性が著しく低下するよ
うになることから、酸素含有量の上限値を0.05%と
定めた。
(i)WC粒の平均粒径 その平均粒径が2ぶれ未満では所望の高温硬さを確保す
ることができず、一方8ム肌を越えた平均粒径になると
、合金強度が低下するようになることから、その平均粒
後を2〜8山肌と定めた。
つぎに、この発明の超硬合金を実施例により比較例と対
比しながら説明する。
実施例 原料粉末として、いずれも市販の平均粒蓬:2〜10r
のを有する各種のWC粒末、同1.5仏ののNi粉末、
VC粉末、TaC粉末、Nは粉末、およびAIN粉末、
1同1.2山肌のCo粉末、同0.7山肌のMo粉末、
同2仏肌のCr2N粉末、B粉末、およびZr粉末をそ
れぞれ用意し、これらの原料粉末をそれぞれ第1表およ
び第2表に示される配合組成に配合し、通常の条件で混
合し、圧粉体に成形し、最終的に真空中、それぞれ14
000○の温度に1時間保持の条件で焼結することによ
って実質的に配合組成と同一の最終成分組成をもった本
発明超磯合金1〜26および比較超硬合金1〜9をそれ
ぞれ製造した。
聡 糠 この結果得られた本発明超硬合金1〜26および比較超
硬合金1〜9について、引張強さ、常温硬さ(ロックウ
ェル硬さAスケール)、温度:800qoにおける高温
硬さ(ビツカース硬さ)、抗折力を測定すると共に、温
度:80000に1時間保持後の酸化増量を測定し、こ
れらの測定結果を合金の平均粒径および酸素含有量と共
に第1表および第2表に合せて示した。
なお、比較建硬合金1〜9は、いずれも構成成分のうち
のいずれかの成分の含有量およびWC粒の平均粒径(第
1表に※印を付して表示)がこの発明の範囲から外れた
ものである。
第1表および第2表に示される結果から、本発明超硬合
金1〜26は、いずれも高強度および高靭性を有し、さ
らに常温および高温において高い硬さを示し、かつ耐酸
化性にもすぐれているに対して、比較超硬合金1〜9に
おいては、これらの特性のうち少なくとも1つの性質が
劣ったものになっていることが明らかである。
ついで、上言己本発明超硬合金1、4、12、19さら
に従来の球状黒鉛鋳鉄(FCD55)およびWC基超硬
合金(WC−15%Co)より、普通鋼線材の熱間圧延
ロールのガイドローラを製造し、実機に組込み試験した
なお、このガイドローラは、庄延線材をガイドし、かつ
その振動を抑えるために設けられるもので、一方側が加
熱線材により加熱され、他方側が水冷される加熱・冷却
の繰返しが加わる厳しい条件下で使用されるものである
。また、使用条件は、線材温度:1050qo、線材通
過速度:30の/secで行ない、使用寿命に至るまで
の線材通過量を測定した。この結果、球状黒鉛鋳鉄製の
ガイドローラは、12瓜onの線材通過量でカリバー部
の摩耗が大きく寿命に達し、また従釆超硬合金製のもの
は、80Wonの線材通過量でカリバー部に熱亀裂およ
び剥離現象が発生し、使用寿命に至った。
これに対して、本発明超硬合金製のものは、いずれも2
50仇on以上の線材が通過した後でもカリバ一部にわ
ずかに熱亀裂が認められる程度で、未だ十分使用を続行
できるものであった。上述のように、この発明のWC基
超硬合金は、特に高温強度および耐酸化性にすぐれ、さ
らに高い高温硬さをもつほか、耐熱衝撃性、および耐熱
疲労性にすぐれ、かつ鋤性および耐摩耗性にもすぐれて
いるので、これらの特性が要求される熱間加工装置部村
として使用した場合に、きわめて長期に亘つてすぐれだ
性能を発揮するのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Cr:0.1〜2%、Al:0.1〜3%、Ni:
    5〜30%、Co:2.5〜15%、炭化バナジウム、
    炭化タンタル、および炭化ニオブのうちの1種または2
    種以上:0.1〜2%を含有し、残りが炭化タングステ
    ンと不可避不純物からなる組成(以上重量%)をもつと
    共に、不可避不純物としての酸素含有量が0.05重量
    %以下であり、かつ分散相を形成する炭化タングステン
    の平均粒径が2〜8μmにして、結合相中に微細なγ′
    (Ni_3Al)相が均一に析出した組織を有すること
    を特徴とする熱間加工装置部材用炭化タングステン基超
    硬合金。 2 Cr:0.1〜2%、Al:0.1〜3%、Ni:
    5〜30%、Co:2.5〜15%、炭化バナジウム、
    炭化タンタル、および炭化ニオブのうちの1種または2
    種以上:0.1〜2%を含有し、さらにMo:0.1〜
    1%を含有し、残りが炭化タングステンと不可避不純物
    からなる組成(以上重量%)をもつと共に、不可避不純
    物としての酸素含有量が0.05重量%以下であり、か
    つ分散相を形成する炭化タングステンの平均粒径が2〜
    8μmにして、結合相中に微細なγ′(Ni_3Al)
    相が均一に析出した組織を有することを特徴とする熱間
    加工装置部材用炭化タングステン基超硬合金。 3 Cr:0.1〜2%、Al:0.1〜3%、Ni:
    5〜30%、Co:2.5〜15%、炭化バナジウム、
    炭化タンタル、および炭化ニオブのうちの1種または2
    種以上:0.1〜2%を含有し、さらにBおよびZrの
    うちの1種または2種:0.01〜0.2%を含有し、
    残りが炭化タングステンと不可避不純物からなる組成(
    以上重量%)をもつと共に、不可避不純物としての酸素
    含有量が0.05重量%以下であり、かつ分散相を形成
    する炭化タングステンの平均粒径が2〜8μmにして、
    結合相中に微細なγ′(Ni_3Al)相が均一に析出
    した組織を有することを特徴とする熱間加工装置部材用
    炭化タングステン基超硬合金。 4 Cr:0.1〜2%、Al:0.1〜3%、Ni:
    5〜30%、Co:2.5〜15%、炭化バナジウム、
    炭化タンタル、および炭化ニオブのうちの1種または2
    種以上:0.1〜2%を含有し、さらにMo:0.1〜
    1%と、BおよびZrのうちの1種または2種:0.0
    1〜0.2%とを含有し、残りが炭化タングステンと不
    可避不純物からなる組成(以上重量%)をもつと共に、
    不可避不純物としての酸素含有量が0.05重量%以下
    であり、かつ分散相を形成する炭化タングステンの平均
    粒径が2〜8μmにして、結合相中に微細なγ′(Ni
    _3Al)相が均一に析出した組織を有することを特徴
    とする熱間加工装置部材用炭化タングステン基超硬合金
JP12848581A 1981-04-06 1981-08-17 熱間加工装置部材用炭化タングステン基超硬合金 Expired JPS601386B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12848581A JPS601386B2 (ja) 1981-08-17 1981-08-17 熱間加工装置部材用炭化タングステン基超硬合金
DE8282102775T DE3264742D1 (en) 1981-04-06 1982-04-01 Tungsten carbide-base hard alloy for hot-working apparatus members
EP82102775A EP0062311B1 (en) 1981-04-06 1982-04-01 Tungsten carbide-base hard alloy for hot-working apparatus members
US06/364,644 US4466829A (en) 1981-04-06 1982-04-02 Tungsten carbide-base hard alloy for hot-working apparatus members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12848581A JPS601386B2 (ja) 1981-08-17 1981-08-17 熱間加工装置部材用炭化タングステン基超硬合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5831060A JPS5831060A (ja) 1983-02-23
JPS601386B2 true JPS601386B2 (ja) 1985-01-14

Family

ID=14985905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12848581A Expired JPS601386B2 (ja) 1981-04-06 1981-08-17 熱間加工装置部材用炭化タングステン基超硬合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601386B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584987U (ja) * 1992-04-16 1993-11-16 充之 染葉 コンプレッサからの圧縮空気を利用した旗の掲揚装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073766A (ja) * 2001-08-28 2003-03-12 Kyocera Corp 高硬度焼結合金及びこれを用いたアルミニウム加工部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584987U (ja) * 1992-04-16 1993-11-16 充之 染葉 コンプレッサからの圧縮空気を利用した旗の掲揚装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5831060A (ja) 1983-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4466829A (en) Tungsten carbide-base hard alloy for hot-working apparatus members
JP4439591B2 (ja) ステンレス鋼粉末およびその粉末から粉末冶金により製造された製品
JPS5823457B2 (ja) 強靭サ−メット
JPH055152A (ja) 耐熱硬質焼結合金
JPS601386B2 (ja) 熱間加工装置部材用炭化タングステン基超硬合金
JPH07197180A (ja) 耐食性に優れた高強度高硬度超硬合金
JPS601387B2 (ja) 高強度および高耐酸化性を有する炭化タングステン基超硬合金
JPH073357A (ja) 高硬度で耐酸化性に優れた超硬合金
JPS61183439A (ja) 耐酸化性の優れた耐摩用超硬合金
JPH0373614B2 (ja)
JPS6053098B2 (ja) 高強度および高靭性を有する耐摩耗性Cu合金
JPS601383B2 (ja) 熱間加工装置部材用炭化タングステン基超硬合金
JPS601384B2 (ja) 熱間加工装置部材用炭化タングステン基超硬合金
JPS601385B2 (ja) 熱間加工装置部材用炭化タングステン基超硬合金
JPS5914534B2 (ja) 軟化表層を有する強靭サ−メツト
JPS6053097B2 (ja) 高強度および高靭性を有する耐摩耗性Cu合金
JPH02277746A (ja) 耐摩耗低熱膨張焼結合金およびその製造方法
JPS594499B2 (ja) 硬質合金及び製造法
JPS609849A (ja) 高強度で高耐酸化性の超硬合金
JPH10298684A (ja) 強度、耐摩耗性及び耐熱性に優れたアルミニウム基合金−硬質粒子複合材料
JP2797048B2 (ja) 耐溶湯溶損材料
JPS5952950B2 (ja) 高温特性のすぐれた炭化タングステン基超硬合金
JPH0617532B2 (ja) 切削工具用サーメット部材
JPS6056779B2 (ja) 粉末冶金金型用硬質合金
JPS6056043A (ja) サ−メツト