JPH0373614B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0373614B2
JPH0373614B2 JP58232267A JP23226783A JPH0373614B2 JP H0373614 B2 JPH0373614 B2 JP H0373614B2 JP 58232267 A JP58232267 A JP 58232267A JP 23226783 A JP23226783 A JP 23226783A JP H0373614 B2 JPH0373614 B2 JP H0373614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
alloy
hardness
resistance
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58232267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60125348A (ja
Inventor
Koichi Kubo
Toshinao Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moldino Tool Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tool Engineering Ltd filed Critical Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority to JP23226783A priority Critical patent/JPS60125348A/ja
Publication of JPS60125348A publication Critical patent/JPS60125348A/ja
Publication of JPH0373614B2 publication Critical patent/JPH0373614B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はあらかじめまたは、強制的にタングス
テン及びCr金属を固溶させた、WとCrとNiとCo
との固溶体を結合相とした工具材料に関するもの
である。 〔従来技術〕 従来の工具材料はCo単体または、CoとNiとCr
の合金を結合相に使用したWC基超硬合金が主流
をなしている。 また従来の工具材料は粉末冶金法による製造中
にWCが結合相中にWが2重量%〜10重量%固溶
するが、実際には、固溶量のコントロールがなさ
れていず製造ロツトごとにバラツキを生じ、同一
種類の工具材料の室温よび高温の硬さに広い幅を
生ずる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上述の原因により従来工具材料を冷間用工具に
使用した場合特に耐摩耗性と耐食性が不安定とな
り工具の信頼性を欠き、熱間用工具に使用した場
合、工具に要求される高温強度、耐熱衝撃性、耐
酸化性、高温硬さ不足により工具摩耗及び欠損か
ら工具寿命が短く工具としての特性が十分発揮さ
れなかつた。 本発明は、従来の工具材料の欠点を改良し、安
定した室温、高温硬さと高い高温強度及び高温硬
さと優れた耐食性、耐酸化性を十分に兼ねそなえ
させた工具材料を提供することにある。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、室温、高温硬さにおける安定した耐
摩耗性と耐食性及び高温における強度、耐酸化
性、耐熱衝撃性が要求される工具に適した材料を
得るべく特に結合相の室温、高温硬さと高温強度
を持たせるために、重量比で W/(Ni+Co)=1/10〜3/10 Cr/(Ni+Co)=1/50〜1/5 Ni/Co=1/5〜4/1 W+Cr+Ni+Co=10〜50 かつ粒子形状を球状化させたWC50〜90重量%か
らなることを特徴とする工具材料により目的が達
成された。 つぎに、本発明工具材料の組成範囲について理
由を説明するが、室温特性は高温特性と相関関係
にあるために、ここでは高温特性と相関関係に対
する理由を説明する。Wはあらかじめ結合材に固
溶させ合金の高温強度と高温硬さを発揮させる必
須成分でCoとNiとの和に対する重量比でWが
1/10未満では、結合相の固溶強化にほとんど影
響されず、3/10を越えると、WCへの固溶折出
が始まり、合金の強度低下を起こし工具として欠
損を起こし使用に耐えない。また、Wの結合相へ
の固溶強化により従来の工具材料に見られるWC
粒子形状が三角および四角等の非常に角ばつたコ
ーナーを持つているのに対し角ばつたコーナーが
無い球状C粒子となり工具に掛かる過酷な熱的、
機械的応力にたいし応力集中からくるクラツク発
生起点が抑制された。 Crは、耐食性、耐酸化性に優れた必須成分で
あり、NiとCoとの和に対する重量比でCrが1/
50未満では、耐食性、耐酸化性、への影響が少
く、熱間工具として使用した場合、工具表面にポ
ーラス状のスケールが発生し、1/5を越えると
複炭化物を形成し、合金の強度低下を引き起こ
す。NiはCoと同様に合金の靭性を保持させると
ともに、Crとの固溶により、耐食性、耐酸化性
を発揮させる必須成分であり、Coに対する重量
比が1/5未満では固溶体形成が不十分のため耐
酸化性への影響が見られない。4/1を越えると
合金の硬さが極度に低下し耐摩耗性が劣り、工具
としての実用性がなくなる。Coは、合金の靭性
から見て、必須成分であり、Niとの総和により
合金の靭性、耐熱衝撃性に影響を及ぼす。また、
WとCrとNiとCoとの総和が10重量%未満、すな
わちWCが90重量%を越えると合金の強度が低下
して耐衝撃性に劣り、工具として欠損、割損を起
こしやすくなり実用性に劣る。WとCrとNiとCo
との総和が50重量%を越える、即ちWCが50重量
%未満の場合には硬さが極端に低下し耐間摩耗性
から見て実用性に劣る。本発明の工具材料におい
て使用原料に特に制限はなく炭化物および結合相
成分は単独ないし、あらかじめ固溶体化されたも
のを原料として粉末冶金法により製造される。 次に本発明を実施例により説明する。 〔実施例〕 実施例 1 90wt%WC−5wt%Co−2wt%Ni−1.8wt%W
−1.2wt%Crの配合組成をもつ混合粉末を形成
し、1450℃で1時間真空焼結して得られた本発明
の合金は硬さ HRA89.5、抗折力−200Kg/mm2の特性であつた。 実施例 2 82wt%WC−6wt%Co−8wt%Ni−2wt%W−
2wt%Crの配合組成をもつ混合粉末を形成し、
1370℃で1時間真空焼結して得られた本発明の合
金は硬さHRA84.0、抗折力270Kg/mm2の特性であ
つた。またWを含有しない以外は同一組成となる
よう84wt%WC−6wt%Co−8wt%Ni−2wt%Cr
の合金を同様に製作した。この合金は硬さ
HRA84.0、抗折力260Kg/mm2の特性であり、室温
特性では大差なかつた。 これらの合金をオーステナイト系耐熱鋼のエン
ヂンバルブ用熱間鍛造型に使用し前記鍛造型が摩
耗および局部の傷発生により使用不能に至るまで
の総ストローク数で調査した。この結果は従来用
いられている熱間金型用鋼(SKD61)、WC−CO
系超硬合金で製作された鍛造型を同条件で使用し
た場合と比較し表1に示した。 尚、上記鍛造型の使用条件は、耐熱鋼素材温度
1200℃、ストローク数:20/分、鍛造時の荷重
200Tonで鍛造型に油とグラフアイトとの混合離
型を冷却もかねてかけている。 表1より本発明合金は、急熱、急冷繰り返しの
過酷な熱応力と高温度でも圧延面が美しく、長寿
命を達成でき、また、WC−Co−Ni−Cr合金と
比較しても、型形状の乱れが少なく、よつて再研
磨量も少なくなり繰り返して使用できる回数も向
上する。 〔発明の効果〕 本発明合金は、急熱、急冷繰り返しの過酷な熱
応力と高温度での過酷な機械的衝撃が掛かるとと
もに高温度における耐摩耗性が要求される熱間圧
延用ロールとガイドローラー、熱間鍛造型、熱間
押し出し型等の熱間工具に使用されるために、従
来のWC基超硬合金で達し得なかつた性能を結合
相の固溶強化により十分満足いくものと判明し
た。
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 WのNiとCoの和に対する重量比が1/10〜
    3/10、CrのNiとCoの和に対する重量比が1/
    50〜1/5、NiのCoに対する重量比が1/5〜
    4/1で、しかもWとCrとNiとCoとの総和が10
    〜50重量%の結合材とし、かつ粒子形状を球状化
    させたWC50〜90重量%からなることを特徴とす
    る工具材料。
JP23226783A 1983-12-08 1983-12-08 工具材料 Granted JPS60125348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23226783A JPS60125348A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 工具材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23226783A JPS60125348A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 工具材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60125348A JPS60125348A (ja) 1985-07-04
JPH0373614B2 true JPH0373614B2 (ja) 1991-11-22

Family

ID=16936567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23226783A Granted JPS60125348A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 工具材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60125348A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828584A (en) * 1986-01-09 1989-05-09 Ceramatec, Inc. Dense, fine-grained tungsten carbide ceramics and a method for making the same
JP2890592B2 (ja) * 1989-01-26 1999-05-17 住友電気工業株式会社 超硬合金製ドリル
JP2007113036A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Kobe Steel Ltd 超硬合金
SE0602813L (sv) * 2006-12-27 2008-06-28 Sandvik Intellectual Property Korrosionsresistent verktyg för kallbearbetningsoperationer
RU2451571C2 (ru) * 2006-12-27 2012-05-27 Сандвик Интеллекчуал Проперти Аб Пуансон для операций холодной штамповки
JP5811952B2 (ja) * 2012-05-29 2015-11-11 住友電気工業株式会社 超硬合金およびこれを用いた表面被覆切削工具
JP5811954B2 (ja) * 2012-05-29 2015-11-11 住友電気工業株式会社 超硬合金からなる切削工具用基材およびこれを用いた表面被覆切削工具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027708A (ja) * 1973-07-13 1975-03-22
JPS576502A (en) * 1980-06-11 1982-01-13 Hitachi Ltd Regeneration control circuit of electric rolling stock
JPH0373614A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Nec Corp 発振回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027708A (ja) * 1973-07-13 1975-03-22
JPS576502A (en) * 1980-06-11 1982-01-13 Hitachi Ltd Regeneration control circuit of electric rolling stock
JPH0373614A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Nec Corp 発振回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60125348A (ja) 1985-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4249945A (en) Powder-metallurgy steel article with high vanadium-carbide content
CN104152744A (zh) 一种低成本中高强度耐蚀钛合金及其加工方法
CN102433488A (zh) WC-Co-Ni-Al-B硬质合金、用该硬质合金制成的辊环及该辊环的制备方法
JPH0373614B2 (ja)
JPS61194147A (ja) 超硬合金
US2778757A (en) Carburized tungsten alloy article
JPH02209448A (ja) 複合領域を有する超硬合金
JPS601387B2 (ja) 高強度および高耐酸化性を有する炭化タングステン基超硬合金
CN107663597A (zh) 一种高强度的铝青铜合金轴套
JPS6053098B2 (ja) 高強度および高靭性を有する耐摩耗性Cu合金
JP2001214238A (ja) 耐ヒートクラック性、耐摩耗性に優れる粉末熱間工具鋼および熱間金型
JPS5874572A (ja) 銅および銅合金用塑性加工工具
JPS634622B2 (ja)
CN113862662B (zh) 一种高温自硬化复合侧导板衬板及其加工方法
CN109972017B (zh) 高速切削用硬质合金刀具材料及硬质合金刀具制造方法
JPS6173867A (ja) 分散強化型焼結合金鋼製熱間耐摩耗部材
JPH0674486B2 (ja) 熱間加工性に優れた高硬度焼結高速度鋼鋼塊
JPS6056782B2 (ja) 切削工具および熱間加工工具用サ−メツト
JP2797048B2 (ja) 耐溶湯溶損材料
JPS60255952A (ja) 温、熱間鍛造用超硬合金
CN116770197A (zh) 无碳高速钢及其粉末冶金制备方法和应用
US8168117B2 (en) Method to improve stability of burn-resistant titanium alloy
JPS6335706B2 (ja)
JP2844688B2 (ja) Co基合金の製造方法
JPS6056781B2 (ja) 切削工具および熱間加工工具用サ−メツト